JPH0821668A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH0821668A
JPH0821668A JP6153839A JP15383994A JPH0821668A JP H0821668 A JPH0821668 A JP H0821668A JP 6153839 A JP6153839 A JP 6153839A JP 15383994 A JP15383994 A JP 15383994A JP H0821668 A JPH0821668 A JP H0821668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor unit
indoor
temperature
control device
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6153839A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Obara
淳 小原
Tatsuo Ono
達生 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6153839A priority Critical patent/JPH0821668A/ja
Publication of JPH0821668A publication Critical patent/JPH0821668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暖房運転時に運転休止中の室内機から温風の
吹出しを防止し得る空気調和装置の提供。 【構成】 圧縮機1、熱源機側熱交換器4、及び四方切
換弁7を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器2a,
2b,2c、及び電気式膨張弁3a,3b,3cをそれ
ぞれ有する3台の室内機6a,6b,6cとを並列に配
管接続してなる暖房運転用の冷媒回路を備えたものであ
る。そして、運転休止中の室内機6aにて、配管温度を
検出する温度センサ5a、又は機内温度を検出する温度
センサ5dにより検出されたいずれかの温度が所定の温
度設定値よりも高い場合に、開度制御手段8は、室内機
6aに設けられているファンを止めることなく、電気式
膨張弁3aの開度を閉方向へ変化させて機内の温度を下
げるので、運転休止中の室内機6aから温風の吹出し
や、機内の昇温による室温の誤検出を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に、暖房運転時の
運転休止中の室内機の温風吹出しを防止する手段を講じ
ている空気調和装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来の空気調和装置で用いら
れている冷媒回路図を示している。図14において、1
は圧縮機、2a,2b,2cは室内側熱交換器、3a,
3b,3cは流量制御装置(ここでは、電気式膨張
弁)、4は熱源機側熱交換器、6aはこの場合に運転休
止中の室内機、6b,6cはこの場合に運転中の室内
機、5d,5e,5fは室内機6a,6b,6cの機内
に設けられ、室温(換言すれば、機内温度)を検出する
機内温度検出手段(ここでは、温度センサ)、7は四方
切換弁、9a,9b,9cは室内機側送風機(ここで
は、ファン)である。図中、実線矢印は暖房運転時、破
線矢印は冷房運転時の冷媒の流れ方向を示す。
【0003】次に、図14を用いて暖房運転時の冷媒動
作を説明する。圧縮機1より吐出された高温高圧のガス
冷媒は、四方切換弁7を通り、運転中の室内機6b,6
cの室内側熱交換器2b,2cに流入し、室内空気と熱
交換を行って凝縮し液化されて室内を暖房する。そし
て、この液状態となった冷媒は、電気式膨張弁3b,3
cで減圧されて熱源機側熱交換器4へ流入し、ここで室
外空気などと熱交換してガス化し、再び四方切換弁7を
通って圧縮機1に吸入される。このようにして冷凍サイ
クルが形成される。但し、本発明は、主に暖房運転時に
関するものであるので、冷房運転時の冷媒動作は省略す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和装置で
は、暖房運転時に、運転休止中の室内機6aの室内側熱
交換器2aに冷媒が溜まり、これにより冷凍サイクルシ
ステム全体として冷媒が局部的に不足気味になるのを防
ぐために、例え運転休止中であっても、電気式膨張弁3
aの開度を少量開いて凝縮防止可能量の冷媒を流通させ
るようにしてある。また、室温を検出するための手段
は、温度センサ5d,5e,5fのように、室内機内に
取りつけられている場合が多く、運転休止中の室内機内
に温風が籠もることに起因した誤検知を防止する為に、
運転を休止している室内機6aについてもそのファン9
aを運転させておくようになっている。
【0005】こうした運転休止中の室内機6aの室内側
熱交換器2a内に冷媒が溜まることを防るする為に電気
式膨張弁3aを僅かに開けることや、室温の誤検知を防
止する為にファン9aを運転させておくことは、運転休
止中であるにもかかわらず、その室内機6aから温風が
不必要に吹き出してしまうといった不都合の原因になっ
ていた。
【0006】本発明は、前記のような問題点を解消する
ためになされたものであって、運転休止中の室内機にお
ける室内側熱交換器に凝縮防止可能量の冷媒を流通させ
る構成や、室内機側送風機を運転させておく構成を備え
たものであるにもかかわらず、暖房運転時に運転休止中
の室内機から温風の吹出しを防止し得る空気調和装置の
提供を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した従来の問題点を
解消するために、本発明に係る空気調和装置は、圧縮
機、熱源機側熱交換器、及び四方切換弁を有する熱源機
と、室内側熱交換器、室内機側送風機、及び流量制御装
置を有する室内機とを配管接続してなる暖房運転用の冷
媒回路を備え、運転休止中の、室内機の流量制御装置を
開いて凝縮防止可能量の冷媒を流通させるとともに、当
該室内機の室内機側送風機を運転可能に構成してあるも
のであって、運転休止中の室内機の機内温度に係る条件
に応じて、運転休止中の室内機の流量制御装置の開度、
又は当該室内機側送風機の送風量を制御する第1の室内
機制御手段を設けた構成とされている。
【0008】また、圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四
方切換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、及
び流量制御装置をそれぞれ有する複数の室内機とを並列
に配管接続してなる暖房運転用の冷媒回路を備え、運転
休止中の室内機の流量制御装置を開いて凝縮防止可能量
の冷媒を流通させる構成としてあるものであって、室内
側熱交換器の配管温度を検出する配管温度検出手段と、
室内機内の温度を検出する機内温度検出手段と、圧縮機
の運転中における複数の室内機の内、運転休止中の室内
機の配管温度検出手段、又は機内温度検出手段により検
出された温度のいずれかが予め設定された所定の温度設
定値よりも高い場合、運転休止中の室内機の流量制御装
置の開度を閉方向へ変化させる第1の開度制御手段とを
具備してなるものである。
【0009】更に、圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四
方切換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、室
内機側送風機、及び流量制御装置をそれぞれ有する複数
の室内機とを並列に配管接続してなる暖房運転用の冷媒
回路を備え、運転休止中の、室内機の流量制御装置を開
いて凝縮防止可能量の冷媒を流通させるとともに、当該
室内機の室内機側送風機を運転可能に構成してあるもの
であって、室内側熱交換器の配管温度を検出する配管温
度検出手段と、室内機内の温度を検出する機内温度検出
手段と、圧縮機の運転中における複数の室内機の内、運
転休止中の室内機の配管温度検出手段、又は機内温度検
出手段により検出された温度のいずれかが予め設定され
た所定の温度設定値よりも高い場合、運転休止中の室内
機の室内機側送風機を停止させる第1の送風制御手段と
を具備してなるものである。
【0010】そして、圧縮機、熱源機側熱交換器、及び
四方切換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、
及び流量制御装置をそれぞれ有する複数の室内機とを並
列に配管接続してなる暖房運転用の冷媒回路を備え、運
転休止中の室内機の流量制御装置を開いて凝縮防止可能
量の冷媒を流通させる構成としてあるものであって、圧
縮機の吐出圧力を検出する圧力検出手段と、圧縮機の運
転中に圧力検出手段により検出された圧力が予め設定さ
れた所定の圧力設定値よりも高い場合、複数の室内機の
内、運転休止中の室内機の流量制御装置の開度を閉方向
へ変化させる第2の開度制御手段とを具備してなるもの
である。
【0011】また、圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四
方切換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、室
内機側送風機、及び流量制御装置をそれぞれ有する複数
の室内機とを並列に配管接続してなる暖房運転用の冷媒
回路を備え、運転休止中の、室内機の流量制御装置を開
いて凝縮防止可能量の冷媒を流通させるとともに、当該
室内機の室内機側送風機を運転可能に構成してあるもの
であって、圧縮機の吐出圧力を検出する圧力検出手段
と、圧縮機の運転中に圧力検出手段により検出された圧
力が予め設定された所定の圧力設定値よりも高い場合、
複数の室内機の内、運転休止中の室内機の室内機側送風
機を停止させる第2の送風制御手段とを具備してなるも
のである。
【0012】更に、圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四
方切換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、及
び流量制御装置をそれぞれ有する複数の室内機とを並列
に配管接続してなる暖房運転用の冷媒回路を備え、運転
休止中の室内機の流量制御装置を開いて凝縮防止可能量
の冷媒を流通させる構成としてあるものであって、室内
側熱交換器の配管温度を検出する配管温度検出手段と、
室内機内の温度を検出する機内温度検出手段と、圧縮機
の運転中における複数の室内機の内、運転休止中の室内
機の配管温度検出手段、又は機内温度検出手段により検
出されたいずれかの温度が予め設定された所定の温度設
定値よりも高い場合、運転休止中の室内機の流量制御装
置を開閉するとともに、当該流量制御装置を開いている
時間と閉じている時間との時間比を配管温度検出手段、
又は機内温度検出手段により検出されたいずれかの温度
に基づいて変化させる第3の開度制御手段とを具備して
なるものである。
【0013】そして、圧縮機、熱源機側熱交換器、及び
四方切換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、
室内機側送風機、及び流量制御装置をそれぞれ有する複
数の室内機とを並列に配管接続してなる暖房運転用の冷
媒回路を備え、運転休止中の、室内機の流量制御装置を
開いて凝縮防止可能量の冷媒を流通させるとともに、当
該室内機の室内機側送風機を運転可能に構成してあるも
のであって、室内側熱交換器の配管温度を検出する配管
温度検出手段と、室内機内の温度を検出する機内温度検
出手段と、圧縮機の運転中における複数の室内機の内、
運転休止中の室内機の配管温度検出手段、又は機内温度
検出手段により検出されたいずれかの温度が予め設定さ
れた所定の温度設定値よりも高い場合、運転休止中の室
内機の室内機側送風機を間欠運転するとともに、当該室
内機側送風機の間欠運転に係る運転時間と停止時間との
時間比を配管温度検出手段、又は機内温度検出手段によ
り検出されたいずれかの温度に基づいて変化させる第3
の送風制御手段とを具備してなるものである。
【0014】また、圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四
方切換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、及
び流量制御装置をそれぞれ有する複数の室内機とを並列
に配管接続してなる暖房運転用の冷媒回路を備え、運転
休止中の、室内機の流量制御装置を開いて凝縮防止可能
量の冷媒を流通させるとともに、当該室内機の室内機側
送風機を運転可能に構成してあるものであって、運転中
の室内機を特定する運転室内機特定手段と、運転室内機
特定手段により特定された運転中の室内機の合計容量を
検出する合計容量検出手段と、合計容量検出手段により
検出された合計容量に基づいて、複数の室内機の内、運
転休止中の室内機の流量制御装置の開度、又は当該室内
機側送風機の送風量を制御する第2の室内機制御手段と
を具備してなるものである。
【0015】更に、請求項2、請求項3、請求項6、若
しくは請求項7に係る発明のいずれかにおいて、室内機
外に設けられ室内の温度を検出する機外温度検出手段
と、運転休止中の室内機が設置されている室内の暖房負
荷条件に応じて、又は外部からの設定入力により、制御
に使用すべき検出温度を機外温度検出手段、又は機内温
度検出手段のいずれかからのものに切替える検出温度切
替手段とを具備してなるものである。
【0016】
【作用】請求項1の発明によれば、運転休止中の室内機
の機内温度に係る条件に応じて、第1の室内機制御手段
は、運転休止中の室内機の流量制御装置の開度を開閉制
御し、又は当該室内機側送風機の送風量を増減若しくは
ゼロに制御する。これにより、運転休止中の室内機の室
内側熱交換器内に冷媒が溜まることがない。また、運転
休止中の室内機から温風が吹出したりしない。
【0017】請求項2の発明によれば、運転休止中の室
内機において、配管温度検出手段、又は機内温度検出手
段が、室内側熱交換器の配管温度、又は室内機内の温度
を検出する。すると、第1の開閉制御手段は、検出され
たいずれかの温度が所定の温度設定値よりも高い場合
に、例えば室内機側送風機を止めることなく、流量制御
装置の開度を閉方向へ変化させて機内の温度を下げる。
【0018】請求項3の発明によれば、運転休止中の室
内機において、配管温度検出手段、又は機内温度検出手
段が、室内側熱交換器の配管温度、又は室内機内の温度
を検出する。そこで、第1の送風制御手段は、検出され
たいずれかの温度が所定の温度設定値よりも高い場合
に、例えば流量制御装置の開度をそのままにしておい
て、室内機側送風機の運転を停止させる。
【0019】請求項4の発明によれば、比較的安価に構
成し得る圧力検出手段が、圧縮機の吐出圧力を検出す
る。そして、第2の開度制御手段は、検出された圧縮機
の吐出圧力が所定の圧力設定値よりも高い場合に、運転
休止中の室内機の流量制御装置の開度を閉方向へ変化さ
せる。
【0020】請求項5の発明によれば、比較的安価に構
成し得る圧力検出手段が、圧縮機の吐出圧力を検出す
る。そして、第2の送風制御手段は、検出された圧縮機
の吐出圧力が所定の圧力設定値よりも高い場合に、運転
休止中の室内機の室内機側送風機を停止させる。
【0021】請求項6の発明によれば、運転休止中の室
内機において、配管温度検出手段、又は機内温度検出手
段が、室内側熱交換器の配管温度、又は室内機内の温度
を検出する。すると、第3の開閉制御手段は、検出され
たいずれかの温度が所定の温度設定値よりも高い場合
に、室内機側送風機を停止することなく、流量制御装置
を開閉する時間比を変化させる。
【0022】請求項7の発明によれば、運転休止中の室
内機において、配管温度検出手段、又は機内温度検出手
段が、室内側熱交換器の配管温度、又は室内機内の温度
を検出する。そこで、第3の送風制御手段は、検出され
たいずれかの温度が所定の温度設定値よりも高い場合
に、室内機側送風機の間欠運転に係わる運転時間と停止
時間との時間比を変化させる。
【0023】請求項8の発明によれば、先ず、運転室内
機特定手段は、同一冷媒回路中に接続された複数の室内
機の内、運転中の室内機を特定する。続いて、合計容量
検出手段は、特定された運転中の室内機の合計容量を検
出する。そこで、第2の室内機制御手段は、検出された
合計容量が所定の容量設定値よりも高い場合に、例えば
運転休止中の室内機の流量制御装置の開度を閉方向へ変
化させたり、また例えば当該室内機側送風機の送風量を
低下させる。
【0024】請求項9の発明によれば、室内機側送風機
を必要により停止し得る構成を採用した空気調和装置に
おいて、機内温度検出手段と機外温度検出手段とが室内
機の内外の温度を検出する。すると、検出温度切替手段
は、これらの検出温度のうち制御に使用すべき検出温度
を、外部からの手動設定もしくは自動で切り換える。従
って、室内機側送風機の停止中であっても、例えばサー
モ発停に係る制御に使用すべき検出温度を誤検出したり
しない。
【0025】
【実施例】
実施例1.図1は請求項1及び請求項2に係る発明の一
実施例による空気調和装置の冷媒回路を中心とする全体
構成図である。図1において、1は圧縮機、2a,2
b,2cは室内側熱交換器、3a,3b,3cは流量制
御装置(ここでは、電気式膨張弁)、4は熱源機側熱交
換器、5a,5b,5cは室内側熱交換器2a,2b,
2cの配管に設けられ配管温度を検出する配管温度検出
手段(ここでは、温度センサ)、5d,5e,5fは室
内機内に取りつけられ室温(機内温度)を検出する為の
機内温度検出手段(ここでは、温度センサ)、6aはこ
の場合に運転休止中の室内機、6b,6cはこの場合に
暖房運転中の室内機、7は四方切換弁、8は電気式膨張
弁3a,3b,3cの開度を制御する開度制御手段(第
1の室内機制御手段、又は第1の開度制御手段の一例)
である。尚、図中、実線矢印は暖房運転時、破線矢印は
冷房運転時の冷媒の流れ方向を示す。
【0026】図2は請求項1及び請求項2の発明に係る
空気調和装置における制御フローチャートである。この
フローチャートに沿って、本実施例の開度制御手段8に
よる制御につき説明する。暖房モードで圧縮機1を運転
中(ステップS10)に、ステップS11にて運転休止
中の室内機6aの室内側熱交換器2aの配管温度を温度
センサ5aにより検出する。次に、ステップS12で
は、ステップS11で検出した配管温度が所定の設定値
より高いか否かを判断する。暖房モードで圧縮機1が運
転している場合、運転休止中の室内機6aでも、室内側
熱交換器2a内に冷媒が溜まるのを防ぐ為に、電気式膨
張弁3aが少量開放されている。そこで、ステップS1
3では、ステップS11で検出した配管温度が所定の設
定値よりも高ければ(Y)、運転休止中の室内機6aか
ら温風が吹出す恐れがあると判断し、電気式膨張弁3a
を全閉にする。以上このように制御することによって、
運転休止中の室内機6aから温風が吹出すのを防ぐこと
ができる。加えて、このような制御を各室内機個別で行
えるので、システム全体への影響を小さくすることがで
きる。
【0027】また、上記した実施例1における温度セン
サ5aの代わりに、運転休止中の室内機6a内の温度セ
ンサ5dを制御に使用しても、同様の効果が得られる。
【0028】実施例2.本実施例は請求項1及び請求項
3の発明に係るものであり、図3において、符号1〜7
は実施例1の図1と同様であるので、説明を省略する。
ここで、9a,9b,9cは室内機側送風機(ここで
は、ファン)、10はファン9a,9b,9cを制御す
る送風制御手段(第1の室内機制御手段の別例、又は第
1の送風制御手段の一例)である。尚、図中、実線矢印
は暖房運転時、破線矢印は冷房運転時の冷媒の流れ方向
を示す。
【0029】図4は請求項1及び請求項3の発明に係る
空気調和装置における制御フローチャートである。この
フローチャートに沿って、本実施例の送風制御手段10
による制御につき説明する。暖房モードで圧縮機1を運
転中(ステップS40)に、ステップS41にて運転休
止中の室内機6aの室内側熱交換器2aの配管温度を温
度センサ5aにより検出する。次に、ステップS42で
は、ステップS41で検出した配管温度が所定の設定値
より高いか否かを判断する。暖房モードで圧縮機1が運
転している場合、運転休止中の室内機6aでも、機内に
温風が籠もり、機内に取りつけられ室温(ここでは、機
内温度)を検知する温度センサ5dが誤検知するのを防
ぐ為に、ファン9aを運転している。そこで、ステップ
S43では、ステップS41で検出した配管温度が所定
の設定値よりも高かったら(S42,Y)、運転休止中
の室内機6aより温風が吹出す恐れがあると判断し、フ
ァン9aの運転を停止する。以上のように制御すること
によって、運転休止中の室内機6aから温風が吹出すの
を防ぐことができる。その上、このような制御を各室内
機個別で行えるので、システム全体への影響を小さくす
ることができる。
【0030】また、上記した実施例2における温度セン
サ5aの代わりに、運転休止中の室内機6a内の温度セ
ンサ5dを制御に使用しても、同様の効果が得られる。
【0031】実施例3.図5は請求項1及び請求項4に
係る発明の一実施例による空気調和装置の冷媒回路を中
心とする全体構成図である。符号1〜4及び6a〜8に
ついては実施例1の図1と同様であるので、説明を省略
する。11は圧縮機1吐出側における冷媒の吐出圧力を
検出する圧力検出手段(ここでは、圧力センサ)であ
る。尚、図中、実線矢印は暖房運転時、破線矢印は冷房
運転時の冷媒の流れ方向を示す。
【0032】図6は請求項1及び請求項4の発明に係る
空気調和装置における制御フローチャートである。この
フローチャートに沿って、本実施例の開度制御手段8
(第2の開度制御手段の一例)による制御につき説明す
る。暖房モードで圧縮機1を運転中(ステップS60)
に、ステップS61にて圧力センサ11が圧縮機1の吐
出圧力を検出する。次のステップS62では、ステップ
S61で検出した圧力が所定の設定値より高いか否かを
判断する。暖房モードで圧縮機1が運転している場合、
運転休止中の室内機6aでも、室内側熱交換器2a内に
冷媒が溜まるのを防ぐ為に、電気式膨張弁3aが少量開
放されている。そこで、ステップS63では、ステップ
S61で検出した圧力が所定の設定値よりも高かったら
(S62,Y)、運転休止中の室内機6aから温風が吹
出す恐れがあると判断し、電気式膨張弁3aを全閉にす
る。以上のように制御することによって、運転休止中の
室内機6aから温風が吹出すのを防ぐことができる。加
えて、このような制御を各室内機個別で行えるので、シ
ステム全体への影響を小さくすることができる。
【0033】実施例4.図7は請求項1及び請求項5に
係る発明の一実施例による空気調和装置の冷媒回路を中
心とする全体構成図である。冷媒回路を構成する主要部
品については実施例1の図1、実施例2の図3、又は実
施例3の図5と同様であるので、説明を省略する。尚、
図中、実線矢印は暖房運転時、破線矢印は冷房運転時の
冷媒の流れ方向を示す。
【0034】図8は請求項1及び請求項5の発明に係る
空気調和装置における制御フローチャートである。この
フローチャートに沿って、本実施例の送風制御手段10
(第2の送風制御手段の一例)につき説明する。暖房モ
ードで圧縮機1を運転中(ステップS80)に、ステッ
プS81にて圧縮機1の吐出圧力を検出する。次にステ
ップS82では、ステップS81で検出した吐出圧力が
所定の設定値より高いか否かを判断する。暖房モードで
圧縮機1が運転している場合、運転休止中の室内機6a
でも、機内に温風が籠もり、機内に取りつけられ室温を
検知する温度センサ5dが誤検知するのを防ぐ為に、フ
ァン9aを運転している。そこで、ステップS83で
は、ステップS81で検出した吐出圧力が所定の設定値
よりも高かったら(S82,Y)、運転休止中の室内機
6aから温風が吹出す恐れがあると判断し、ファン9a
の運転を停止する。以上のように制御することによっ
て、運転休止中の室内機6aから温風が吹出すのを防ぐ
ことができる。その上、このような制御を各室内機個別
で行えるので、システム全体への影響を小さくすること
ができる。
【0035】実施例5.本実施例は請求項1及び請求項
6の発明に係るもので、その全体構成は実施例1の図1
と同様であるので図示を省略する。また、図9は請求項
1及び請求項6の発明に係る空気調和装置における制御
フローチャートである。このフローチャートに沿って、
本実施例の開度制御手段8(第3の開度制御手段の一
例)による制御につき説明する。暖房モードで圧縮機1
を運転中(ステップS90)に、ステップS91にて運
転休止中の室内機6aの室内側熱交換器2aの配管温度
を温度センサ5aにより検出する。ステップS92で
は、ステップS91で検出した配管温度が所定の温度設
定値A以上であるかを判断し、そうであればステップS
92aでこの配管温度が所定の温度設定値B(B>A)
以上であるかを判断する。検出した配管温度が温度設定
値B以上でなければ(N)、ステップS93で電気式膨
張弁3aを1分間に200パルス開け、ステップS94
で5分間全閉にする。更に、温度センサ5aで検出した
配管温度が上昇し所定の温度設定値Bを越えると(S9
2a,Y)、ステップS95で電気式膨張弁3aを3分
間に200パルス開け、ステップS96で3分間全閉に
する。これらの処理を繰り返し、配管温度の昇降に応じ
て電気式膨張弁の開閉時間比を変えることにより、運転
休止中の室内機から温風が吹出すのを防ぎ、且つその室
内側熱交換器に冷媒が溜まることをも防ぐことができ
る。加えて、これらの制御を各室内機個別で行えるの
で、システム全体への影響を小さくすることができる。
【0036】また、実施例5における温度センサ5aの
代わりに、運転休止中の室内機6a内の温度センサ5d
を制御に使用しても、同様の効果が得られる。
【0037】実施例6.本実施例は請求項1及び請求項
7の発明に係るもので、その全体構成は実施例2の図3
と同様であるので図示を省略する。図10は請求項1及
び請求項7の発明に係る空気調和装置における制御フロ
ーチャートである。このフローチャートに沿って、本実
施例の送風制御装置10(第3の送風制御手段の一例)
による制御につき説明する。暖房モードで圧縮機1を運
転中(ステップS100)に、ステップS101にて運
転休止中の室内機6aの室内側熱交換器2aの配管温度
を温度センサ5aにより検出する。ステップS102で
は、ステップS101で検出した配管温度が所定の温度
設定値A以上であるかを判断し、そうであればステップ
S102aでこの配管温度が所定の温度設定値B(B>
A)以上であるかを判断する。検出した配管温度が温度
設定値B以上でなければ(N)、ステップS103でフ
ァン9aを1分間運転し、ステップS104で5分間停
止する。更に、温度センサ5aで検出した温度が上が
り、所定の温度設定値Bを越えると(S102a,
Y)、ステップS105でファン9aを3分間運転し、
ステップS106で3分間停止する。これらの処理を繰
り返し、配管温度の昇降によりファン9aの運転時間を
変えることにより、運転休止中の室内機6aから温風が
吹出すのを極力防ぎ、且つ室内機6a内に温風が籠も
り、室内機6a内に取りつけられた温度センサ5dが誤
検知することをも防ぐことができる。その上、これらの
制御を各室内機個別で行えるので、システム全体への影
響を小さくすることができる。
【0038】また、実施例6における温度センサ5aの
代わりに、運転休止中の室内機6a内の温度センサ5d
を制御に使用しても、同様の効果が得られる。
【0039】実施例7.図11は請求項8に係る発明の
一実施例による空気調和装置の冷媒回路を中心とする全
体構成図である。図11において、符号1〜4及び6a
〜8は実施例1の図1と同様であるので、ここでは説明
を省略する。12a,12b,12cは室内機が運転中
であるか否かを特定する運転室内機特定手段、13は運
転室内機特定手段12a,12b,12cによって運転
中であると特定された室内機の合計容量を演算し検出す
る合計容量検出手段である。尚、図中、実線矢印は暖房
運転時、破線矢印は冷房運転時の冷媒の流れ方向を示
す。
【0040】図12は請求項8の発明に係る空気調和装
置における制御フローチャートである。このフローチャ
ートに沿って、本実施例の開度制御手段8(第2の室内
機制御手段の一例)による制御につき説明する。暖房モ
ードで圧縮機1を運転中(ステップS130)に、ステ
ップS131で暖房運転している室内機を運転室内機特
定手段12a,12b,12cからの出力により特定す
る。ステップS132では、ステップS131で特定さ
れた暖房運転中の室内機の合計容量を、合計容量検出手
段13により演算し検出する。ステップS133では、
その合計容量が所定の設定値より高いか否かを判断す
る。もし、合計容量が設定値よりも高かったら(Y)、
運転休止中の室内機(この場合、6aのみとする)の容
量が比較的少ないものと判断する。即ち、運転休止中の
室内機6aの室内側熱交換器2aに溜まる冷媒の量はシ
ステム全体のものに対して僅少量であると考えられる
為、ステップS134において電気式膨張弁3aを全閉
にする。以上のように制御することによって、比較的安
価な構成を用いて運転休止中の室内機から温風が吹出す
のを防ぐことができる。加えて、このような制御を各室
内機個別で行えるので、システム全体への影響を小さく
できる。
【0041】尚、実施例7における第2の室内機側送風
機としては、開度制御手段8による電気式膨張弁3a,
3b,3cの開閉制御に代えて、送風制御手段10によ
るファン9a,9b,9cの送風量制御を行ってもよ
い。
【0042】実施例8.本実施例は請求項9の発明に係
るもので、図13は本実施例の全体構成図である。図に
おいて、5g,5h,5iは室内機6a,6b,6cの
機外に取りつけられたものであって、上記した室温を検
知する為の温度センサ5d,5e,5fと同じ働きをす
る機外温度検出手段(ここでは、それぞれ温度センサ)
である。尚、図中、実線矢印は暖房運転時、破線矢印は
冷房運転時の冷媒の流れ方向を示す。
【0043】室内機の内外に、運転制御のサーモ発停に
使用される室温を検知する為の温度センサをそれぞれ有
し、それらを手動による外部からの設定入力、若しくは
自動で、送風制御手段10(検出温度切替手段の一例)
によって、機内外いずれのセンサからの検出温度を制御
に使用するかを切り換えられる構成にしておく。このよ
うに構成することにより、実施例2及び実施例4のよう
に、運転休止中の室内機のファンを止める仕様にする場
合は、ファン停止中に室温を誤検知することを防ぐ為
に、室内機の機外に取りつけた温度センサを使用し、ま
た、暖房負荷が大きい場所に設置された室内機など、運
転休止にされることがほとんどないものは室内機の中に
取りつけた温度センサを使用するように切り換えること
ができる。以上のように制御することによって、空気調
和機の設置場所や使用態様など、多様な空気調和ニーズ
に即座に対応させることができるのである。
【0044】
【発明の効果】請求項1の発明においては、第1の室内
機制御手段が、運転休止中の室内機の機内温度に係る条
件に応じて、運転休止中の室内機の流量制御装置の開
度、又は当該室内機側送風機の送風量を制御するように
構成してあるので、運転休止中の室内機の室内側熱交換
器内に冷媒が溜まることや、運転休止中の室内機から温
風が吹出すことを防止できるといった効果を奏する。
【0045】請求項2の発明においては、運転休止中の
室内機で、配管温度検出手段、又は機内温度検出手段に
より検出されたいずれかの温度が所定の温度設定値より
も高い場合に、例えば室内機側送風機を止めることな
く、第1の開度制御手段が流量制御装置の開度を閉方向
へ変化させて機内の温度を下げるようにしたので、運転
休止中の室内機から温風が吹出すことや、室温の誤検出
を防止できる。その上、かかる制御を各室内機個別で行
えるので、システム全体への影響を小さくすることがで
きる。
【0046】請求項3の発明においては、運転休止中の
室内機で、配管温度検出手段、又は機内温度検出手段に
より検出されたいずれかの温度が所定の温度設定値より
も高い場合に、例えば流量制御装置の開度をそのままに
しておいて、第1の送風制御手段が室内機側送風機の運
転を停止させるようにしたので、運転休止中の室内機の
室内側熱交換器内に冷媒を溜めることなく、且つ運転休
止中の室内機から温風が吹出すことを防止できる。しか
も、かかる制御を各室内機個別で行えるので、システム
全体への影響を小さくすることができる。
【0047】請求項4の発明においては、圧力検出手段
により検出された圧縮機の吐出圧力が所定の圧力設定値
よりも高い場合に、第2の開度制御手段が運転休止中の
室内機の流量制御装置の開度を閉方向へ変化させるよう
にしたので、運転休止中の室内機から温風が吹出すこと
や、室温の誤検出を比較的安価に防止できる。しかも、
かかる制御を各室内機個別で行えるので、システム全体
への影響を小さくすることができる。
【0048】請求項5の発明においては、圧力検出手段
により検出された圧縮機の吐出圧力が所定の圧力設定値
よりも高い場合に、第2の送風制御手段が運転休止中の
室内機の室内機側送風機を停止させるようにしたので、
運転休止中の室内機から温風が吹出すことや、室内側熱
交換器内に冷媒が溜まることを比較的安価な構成で防止
できる。加えて、かかる制御を各室内機個別で行えるの
で、システム全体への影響を小さくすることができる。
【0049】請求項6の発明においては、運転休止中の
室内機で、配管温度検出手段、又は機内温度検出手段に
より検出されたいずれかの温度が所定の温度設定値より
も高い場合に、室内機側送風機を停止することなく、第
3の開度制御手段は流量制御装置を開閉する時間比を変
化させるようにしたので、運転休止中の室内機から温風
が吹出すことや、室温の誤検出を防止でき、且つ室内側
熱交換器内に冷媒を溜めにくくできる。その上、かかる
制御を各室内機個別で行えるので、システム全体への影
響を小さくすることができる。
【0050】請求項7の発明においては、運転休止中の
室内機で、配管温度検出手段、又は機内温度検出手段に
より検出されたいずれかの温度が所定の温度設定値より
も高い場合に、第3の送風制御手段が室内機側送風機の
間欠運転に係る運転時間と停止時間との時間比を変化さ
せるようにしたので、運転休止中の室内機から温風が吹
出すことや、室内側熱交換器内に冷媒が溜まることを防
止でき、且つ室温の誤検知を極力避けることができる。
その上、かかる制御を各室内機個別で行えるので、シス
テム全体への影響を小さくすることができる。
【0051】請求項8の発明においては、同一冷媒回路
中に接続された複数の室内機の内、運転中の室内機の合
計容量を合計容量検出手段により検出し、この検出され
た合計容量が例えば所定の容量設定値よりも高い場合
に、第2の室内機制御手段が、例えば運転休止中の室内
機の流量制御装置の開度を閉方向へ変化させたり、また
例えば当該室内機側送風機の送風量を低下させるので、
高価なセンサ類を使用することなく比較的安価に且つ容
易に、運転休止中の室内機から温風が吹出すことを防止
できる。加えて、かかる制御を各室内機個別で行えるの
で、システム全体への影響を小さくすることができる。
【0052】請求項9の発明においては、室内機側送風
機を必要により停止し得る構成を採用した場合であっ
て、室内機の内外の温度を検出する機内温度検出手段と
機外温度検出手段とを有し、これらのうち制御に使用す
べき検出温度を、検出温度切替手段により外部からの手
動設定もしくは自動で切り換えるようにしたので、室内
機側送風機の停止中であっても、例えばサーモ発停に係
る制御に使用すべき検出温度を誤検出することがなく、
空気調和装置の設置場所、使用態様など、広い範囲の空
気調和ニーズに即座に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1及び請求項2の発明の一実施例によ
る冷媒回路を中心とする全体構成図である。
【図2】 請求項1及び請求項2の発明の一実施例によ
る制御フローチャートである。
【図3】 請求項1及び請求項3の発明の一実施例によ
る冷媒回路を中心とする全体構成図である。
【図4】 請求項1及び請求項3の発明の一実施例によ
る制御フローチャートである。
【図5】 請求項1及び請求項4の発明の一実施例によ
る冷媒回路を中心とする全体構成図である。
【図6】 請求項1及び請求項4の発明の一実施例によ
る制御フローチャートである。
【図7】 請求項1及び請求項5の発明の一実施例によ
る冷媒回路を中心とする全体構成図である。
【図8】 請求項1及び請求項5の発明の一実施例によ
る制御フローチャートである。
【図9】 請求項1及び請求項6の発明の一実施例によ
る制御フローチャートである。
【図10】 請求項1及び請求項7の発明の一実施例に
よる制御フローチャートである。
【図11】 請求項8の発明の一実施例による冷媒回路
を中心とする全体構成図である。
【図12】 請求項8の発明の一実施例による制御フロ
ーチャートである。
【図13】 請求項9の発明の一実施例による冷媒回路
を中心とする全体構成図である。
【図14】 従来技術の冷媒回路を中心とする全体構成
図である。
【符号の説明】
1 圧縮機、2a 室内側熱交換器、2b 室内側熱交
換器、2c 室内側熱交換器、3a 電気式膨張弁、3
b 電気式膨張弁、3c 電気式膨張弁、4熱源機側熱
交換器、5a 温度センサ、5b 温度センサ、5c
温度センサ、5d 温度センサ、5e 温度センサ、5
f 温度センサ、5g 温度センサ、5h 温度セン
サ、5i 温度センサ、6a 室内機、6b 室内機、
6c 室内機、7 四方切換弁、8 開度制御手段、9
a ファン、9b ファン、9cファン、10 送風制
御手段、11 圧力センサ、12a 運転室内機特定手
段、12b 運転室内機特定手段、12c 運転室内機
特定手段、13 合計容量検出手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F25B 1/00 341 A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四方切
    換弁を有する熱源機と、室内側熱交換器、室内機側送風
    機、及び流量制御装置を有する室内機とを配管接続して
    なる暖房運転用の冷媒回路を備え、運転休止中の、前記
    室内機の流量制御装置を開いて凝縮防止可能量の冷媒を
    流通させるとともに、当該室内機の室内機側送風機を運
    転可能に構成してある空気調和装置において、前記運転
    休止中の室内機の機内温度に係る条件に応じて、前記運
    転休止中の室内機の流量制御装置の開度、又は当該室内
    機側送風機の送風量を制御する第1の室内機制御手段を
    設けたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四方切
    換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、及び流
    量制御装置をそれぞれ有する複数の室内機とを並列に配
    管接続してなる暖房運転用の冷媒回路を備え、運転休止
    中の前記室内機の流量制御装置を開いて凝縮防止可能量
    の冷媒を流通させる構成としてある空気調和装置におい
    て、前記室内側熱交換器の配管温度を検出する配管温度
    検出手段と、前記室内機内の温度を検出する機内温度検
    出手段と、前記圧縮機の運転中における前記複数の室内
    機の内、前記運転休止中の室内機の配管温度検出手段、
    又は機内温度検出手段により検出された温度のいずれか
    が予め設定された所定の温度設定値よりも高い場合、前
    記運転休止中の室内機の流量制御装置の開度を閉方向へ
    変化させる第1の開度制御手段とを具備してなることを
    特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四方切
    換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、室内機
    側送風機、及び流量制御装置をそれぞれ有する複数の室
    内機とを並列に配管接続してなる暖房運転用の冷媒回路
    を備え、運転休止中の、前記室内機の流量制御装置を開
    いて凝縮防止可能量の冷媒を流通させるとともに、前記
    室内機の室内機側送風機を運転可能に構成してある空気
    調和装置において、前記室内側熱交換器の配管温度を検
    出する配管温度検出手段と、前記室内機内の温度を検出
    する機内温度検出手段と、前記圧縮機の運転中における
    前記複数の室内機の内、前記運転休止中の室内機の配管
    温度検出手段、又は機内温度検出手段により検出された
    温度のいずれかが予め設定された所定の温度設定値より
    も高い場合、前記運転休止中の室内機の室内機側送風機
    を停止させる第1の送風制御手段とを具備してなること
    を特徴とする空気調和装置。
  4. 【請求項4】 圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四方切
    換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、及び流
    量制御装置をそれぞれ有する複数の室内機とを並列に配
    管接続してなる暖房運転用の冷媒回路を備え、運転休止
    中の前記室内機の流量制御装置を開いて凝縮防止可能量
    の冷媒を流通させる構成としてある空気調和装置におい
    て、前記圧縮機の吐出圧力を検出する圧力検出手段と、
    前記圧縮機の運転中に前記圧力検出手段により検出され
    た圧力が予め設定された所定の圧力設定値よりも高い場
    合、前記複数の室内機の内、前記運転休止中の室内機の
    流量制御装置の開度を閉方向へ変化させる第2の開度制
    御手段とを具備してなることを特徴とする空気調和装
    置。
  5. 【請求項5】 圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四方切
    換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、室内機
    側送風機、及び流量制御装置をそれぞれ有する複数の室
    内機とを並列に配管接続してなる暖房運転用の冷媒回路
    を備え、運転休止中の、前記室内機の流量制御装置を開
    いて凝縮防止可能量の冷媒を流通させるとともに、当該
    室内機の室内機側送風機を運転可能に構成してある空気
    調和装置において、前記圧縮機の吐出圧力を検出する圧
    力検出手段と、前記圧縮機の運転中に前記圧力検出手段
    により検出された圧力が予め設定された所定の圧力設定
    値よりも高い場合、前記複数の室内機の内、前記運転休
    止中の室内機の室内機側送風機を停止させる第2の送風
    制御手段とを具備してなることを特徴とする空気調和装
    置。
  6. 【請求項6】 圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四方切
    換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、及び流
    量制御装置をそれぞれ有する複数の室内機とを並列に配
    管接続してなる暖房運転用の冷媒回路を備え、運転休止
    中の前記室内機の流量制御装置を開いて凝縮防止可能量
    の冷媒を流通させる構成としてある空気調和装置におい
    て、前記室内側熱交換器の配管温度を検出する配管温度
    検出手段と、前記室内機内の温度を検出する機内温度検
    出手段と、前記圧縮機の運転中における前記複数の室内
    機の内、前記運転休止中の室内機の配管温度検出手段、
    又は機内温度検出手段により検出されたいずれかの温度
    が予め設定された所定の温度設定値よりも高い場合、前
    記運転休止中の室内機の流量制御装置を開閉するととも
    に、当該流量制御装置を開いている時間と閉じている時
    間との時間比を前記配管温度検出手段、又は機内温度検
    出手段により検出されたいずれかの温度に基づいて変化
    させる第3の開度制御手段とを具備してなることを特徴
    とする空気調和装置。
  7. 【請求項7】 圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四方切
    換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、室内機
    側送風機、及び流量制御装置をそれぞれ有する複数の室
    内機とを並列に配管接続してなる暖房運転用の冷媒回路
    を備え、運転休止中の、前記室内機の流量制御装置を開
    いて凝縮防止可能量の冷媒を流通させるとともに、当該
    室内機の室内機側送風機を運転可能に構成してある空気
    調和装置において、前記室内側熱交換器の配管温度を検
    出する配管温度検出手段と、前記室内機内の温度を検出
    する機内温度検出手段と、前記圧縮機の運転中における
    前記複数の室内機の内、前記運転休止中の室内機の配管
    温度検出手段、又は機内温度検出手段により検出された
    いずれかの温度が予め設定された所定の温度設定値より
    も高い場合、前記運転休止中の室内機の室内機側送風機
    を間欠運転するとともに、当該室内機側送風機の間欠運
    転に係る運転時間と停止時間との時間比を前記配管温度
    検出手段、又は機内温度検出手段により検出されたいず
    れかの温度に基づいて変化させる第3の送風制御手段と
    を具備してなることを特徴とする空気調和装置。
  8. 【請求項8】 圧縮機、熱源機側熱交換器、及び四方切
    換弁を有する1台の熱源機と、室内側熱交換器、及び流
    量制御装置をそれぞれ有する複数の室内機とを並列に配
    管接続してなる暖房運転用の冷媒回路を備え、運転休止
    中の、前記室内機の流量制御装置を開いて凝縮防止可能
    量の冷媒を流通させるとともに、当該室内機の室内機側
    送風機を運転可能に構成してある空気調和装置におい
    て、運転中の前記室内機を特定する運転室内機特定手段
    と、前記運転室内機特定手段により特定された運転中の
    室内機の合計容量を検出する合計容量検出手段と、前記
    合計容量検出手段により検出された合計容量に基づい
    て、前記複数の室内機の内、前記運転休止中の室内機の
    流量制御装置の開度、又は当該室内機側送風機の送風量
    を制御する第2の室内機制御手段とを具備してなること
    を特徴とする空気調和装置。
  9. 【請求項9】 室内機外に設けられ室内の温度を検出す
    る機外温度検出手段と、運転休止中の前記室内機が設置
    されている室内の暖房負荷条件に応じて、又は外部から
    の設定入力により、制御に使用すべき検出温度を前記機
    外温度検出手段、又は機内温度検出手段のいずれかから
    のものに切替える検出温度切替手段とを具備してなるこ
    とを特徴とする請求項2、請求項3、請求項6、若しく
    は請求項7のいずれかに記載の空気調和装置。
JP6153839A 1994-07-05 1994-07-05 空気調和装置 Pending JPH0821668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6153839A JPH0821668A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6153839A JPH0821668A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821668A true JPH0821668A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15571231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6153839A Pending JPH0821668A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821668A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101495A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多室型空気調和装置のファン制御方法及びその装置
CN103292532A (zh) * 2013-06-08 2013-09-11 深圳麦克维尔空调有限公司 解决分体式空调器制热结霜的方法
WO2013150886A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 三菱重工業株式会社 制御装置および方法並びにプログラム、それを備えたマルチ型空気調和システム
CN103983012A (zh) * 2014-05-04 2014-08-13 唐玉敏 一种防过热自适应调节系统
JP2014219154A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2017155952A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN107270517A (zh) * 2017-07-26 2017-10-20 美的集团武汉制冷设备有限公司 空调系统、空调系统的控制装置和方法
CN110887178A (zh) * 2019-10-17 2020-03-17 珠海格力电器股份有限公司 一种多联机空调器制热停机的控制方法、计算机可读存储介质及空调
WO2024019048A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調機及び制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101495A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多室型空気調和装置のファン制御方法及びその装置
WO2013150886A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 三菱重工業株式会社 制御装置および方法並びにプログラム、それを備えたマルチ型空気調和システム
JP2013217549A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御装置および方法並びにプログラム、それを備えたマルチ型空気調和システム
JP2014219154A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN103292532A (zh) * 2013-06-08 2013-09-11 深圳麦克维尔空调有限公司 解决分体式空调器制热结霜的方法
CN103983012A (zh) * 2014-05-04 2014-08-13 唐玉敏 一种防过热自适应调节系统
JP2017155952A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN107270517A (zh) * 2017-07-26 2017-10-20 美的集团武汉制冷设备有限公司 空调系统、空调系统的控制装置和方法
CN110887178A (zh) * 2019-10-17 2020-03-17 珠海格力电器股份有限公司 一种多联机空调器制热停机的控制方法、计算机可读存储介质及空调
WO2024019048A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調機及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2589474A (en) Air-conditioning device and operation state determination method
JPH0821668A (ja) 空気調和装置
US10712033B2 (en) Control of HVAC unit based on sensor status
KR20140094813A (ko) 공기 조화기, 공기 조화 시스템 및 그 제어 방법
KR20080070239A (ko) 멀티 에어컨 시스템 및 그 운전 방법
JP4407089B2 (ja) 空気調和機の冷媒系統アドレス設定方法
JP4046575B2 (ja) 空気調和装置
JP4105413B2 (ja) マルチ式空気調和機
KR20100069404A (ko) 공기조화기 및 그 제어 방법
JP2005016884A (ja) 空気調和機
JP3833497B2 (ja) 空気調和機
JP7198918B2 (ja) 空気調和機
JPH10267358A (ja) 集合ダクト型空気調和システム
JP2000065410A (ja) 空気調和システム
JPH08121842A (ja) 温水式空気調和機の凍結防止制御方法
JP2000320876A (ja) 空気調和機
JP2863240B2 (ja) 空気調和機の制御装置
WO2024038532A1 (ja) 空気調和機
JP2001108276A (ja) 空気調和機
JP7465827B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH10332186A (ja) 空気調和機
JP2002317996A (ja) 多室形空気調和機
KR0140567B1 (ko) 냉/난방 겸용 에어컨의 실내/외 팬 제어방법
KR19980016168A (ko) 공기조화기의 사방변 고장감지 장치 및 그 방법
JP3072761U (ja) 空気調和機の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615