JPH08215572A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JPH08215572A
JPH08215572A JP7028411A JP2841195A JPH08215572A JP H08215572 A JPH08215572 A JP H08215572A JP 7028411 A JP7028411 A JP 7028411A JP 2841195 A JP2841195 A JP 2841195A JP H08215572 A JPH08215572 A JP H08215572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
alkaline earth
earth metal
carrier
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7028411A
Other languages
English (en)
Inventor
Riemi Muramoto
理恵美 村本
Naoto Miyoshi
直人 三好
Osamu Ogawa
修 小川
Tadashi Suzuki
正 鈴木
Yoriko Matsuoka
世里子 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7028411A priority Critical patent/JPH08215572A/ja
Publication of JPH08215572A publication Critical patent/JPH08215572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】アルカリ土類金属とFeを担持した排ガス浄化
用触媒において、多孔質担体とFeの反応による表面積
の低下を防止するとともに、FeによるBaの硫黄被毒
防止機能を保持する。 【構成】多孔質体からなる担体と、担体に担持された触
媒貴金属と、担体に担持されたアルカリ土類金属とFe
の固溶体又は複合酸化物と、よりなることを特徴とす
る。アルカリ土類金属とFeとは固溶体又は複合酸化物
として担持されているので、Feと多孔質担体との反応
が抑制され多孔質担体の表面積低下が防止される。また
Feは、担持されたほぼ全量がアルカリ土類金属ととも
にSO2 と反応して分解しやすい複合硫酸塩を生成し、
複合硫酸塩の分解によりアルカリ土類金属はNOx 吸収
材としての機能が復活する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車などの内燃機関
から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒に関
し、さらに詳しくは、酸素過剰の排ガス、すなわち排ガ
ス中に含まれる一酸化炭素(CO)、水素(H2 )及び
炭化水素(HC)等の還元性成分を完全に酸化するのに
必要な酸素量より過剰の酸素を含む排ガス中の、窒素酸
化物(NOx )を効率良く還元浄化できる排ガス浄化用
触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の排ガス浄化用触媒と
して、CO及びHCの酸化とNOx の還元とを行って排
ガスを浄化する三元触媒が用いられている。このような
三元触媒としては、例えばコーディエライトなどからな
る耐熱性基材にγ−アルミナからなる多孔質担体層を形
成し、その多孔質担体層に白金(Pt)、ロジウム(R
h)などの触媒貴金属を担持させたものが広く知られて
いる。
【0003】一方、近年、地球環境保護の観点から、自
動車などの内燃機関から排出される排ガス中の二酸化炭
素(CO2 )が問題とされ、その解決策として酸素過剰
雰囲気において希薄燃焼させるいわゆるリーンバーンが
有望視されている。このリーンバーンにおいては、燃料
の使用量が低減されるため燃費が向上し、また燃焼排ガ
スであるCO2 の発生を抑制することができる。
【0004】これに対し、従来の三元触媒は、理論空燃
比(ストイキ)に制御された混合気が燃焼した排ガス中
のCO,HC,NOx を同時に酸化・還元し、浄化する
ものであって、リーンバーン時の排ガスの酸素過剰雰囲
気下におけるNOx の還元除去に対しては充分な浄化性
能を示さない。このため、酸素過剰雰囲気下においても
効率よくNOx を浄化しうる排ガス浄化用触媒及び排ガ
ス浄化システムの開発が望まれている。
【0005】そこで本願出願人は、先にアルカリ土類金
属とPtをアルミナなどの多孔質担体に担持した排ガス
浄化用触媒(特開平5−317652号公報)や、ラン
タンとPtを多孔質担体に担持した排ガス浄化用触媒
(特開平5−168860号公報)を提案している。こ
れらの排ガス浄化用触媒によれば、リーン側ではNOx
がアルカリ土類金属の酸化物やランタンの酸化物に吸収
され、それがストイキ又はリッチ側で放出されてHCや
COなどの還元性成分と反応するため、リーン側におい
てもNOx の良好な浄化性能が得られる。
【0006】ところがアルカリ土類金属とPtをアルミ
ナ担体に担持した排ガス浄化用触媒では、耐久後のNO
x 浄化率が十分でない場合があった。これは処理すべき
排ガス中に存在するSOx がBaなどのアルカリ土類金
属と反応して、例えばBaはNOx の吸収能のないBa
SO4 に転化するためである。この現象は「硫黄被毒」
として知られている。
【0007】そこで本願出願人は、特開平6−1424
58号公報に、アルカリ金属、Fe、Ni、Co及びM
gから選ばれる少なくとも一種の金属からなる第三成分
をBaとともに担持した排ガス浄化用触媒を開示してい
る。この排ガス浄化用触媒によれば、第三成分はBaと
ともにSO2 と反応して複合硫酸塩を生成する。この複
合硫酸塩はBaSO4 に比べて低温で分解するため、生
成した複合硫酸塩は容易に分解し、Ba本来のNOx
収材の機能が復活する。したがって耐久後においてもN
x 浄化率を高く維持することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが特開平6−1
42458号公報に開示の排ガス浄化用触媒についてさ
らに試験を重ねたところ、触媒貴金属とともにBaなど
のアルカリ土類金属と、第三成分として鉄(Fe)を担
持した排ガス浄化用触媒においては、Feとアルミナと
の間に反応が生じ、アルミナの凝集による表面積の低下
が生じて触媒性能が低下する場合があることが明らかと
なった。
【0009】この理由として、これまではFeはFe化
合物溶液として供給され、多孔質担体に含浸して担持さ
れていたので、アルミナとの接触面積が大きく、したが
ってアルミナとの反応が生じやすくなることが推察され
た。そこで酸化鉄として粉末状態でアルミナに添加する
ことが行われたが、Baとの界面が減少するため複合硫
酸塩を生成しにくく耐久後のNOx 浄化性能が低下する
場合があった。このNOx 浄化性能は、酸化鉄の添加量
を増加することにより改善できるが、Feとアルミナと
の反応が生じやすくなり、やはりアルミナの表面積の低
下が生じるという問題が残る。
【0010】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、アルカリ土類金属とFeを担持した排ガス
浄化用触媒において、多孔質担体とFeの反応による多
孔質担体の表面積の低下を防止することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の排ガス浄化用触媒は、多孔質体からなる担体と、担
体に担持された触媒貴金属と、担体に担持されたアルカ
リ土類金属と鉄(Fe)の固溶体又は複合酸化物と、よ
りなることを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の排ガス浄化用触媒では、アルカリ土類
金属とFeとは固溶体又は複合酸化物として担持されて
いる。これにより、詳細なメカニズムは不明であるが、
Feと多孔質担体との反応が抑制され、多孔質担体の表
面積が低下するのが防止される。
【0013】またFeと多孔質担体との反応が抑制され
ているので、Feは担持されたほぼ全量がアルカリ土類
金属とともにSO2 と反応して複合硫酸塩を生成し、こ
の複合硫酸塩は低温で分解する。したがって複合硫酸塩
の低温での分解によりアルカリ土類金属はNOx 吸収材
としての機能が復活し、本発明の排ガス浄化用触媒は耐
久後においても高いNOx 浄化性能を示す。
【0014】
【実施例】
〔発明の具体例〕多孔質担体としては、アルミナ、シリ
カ、シリカ・アルミナ、チタニアなどから選択して用い
ることができる。中でも耐熱性及び貴金属分散性に優れ
たアルミナを用いるのが特に好ましい。
【0015】触媒貴金属としては、例えばPt、Pd及
びRhの1種又は複数種を併用することができる。その
担持量は、触媒貴金属の合計量として、多孔質担体の材
料100gに対して0.2〜40gが好ましく、1〜2
0gが特に好ましい。排ガス浄化用触媒全体の体積1リ
ットル当たりに換算すれば、0.24〜48gが好まし
く、1.2〜24gが特に好ましい。
【0016】触媒貴金属の担持量をこれ以上増加させて
も活性は向上せず、その有効利用が図れない。また触媒
貴金属の担持量がこれより少ないと、実用上十分な活性
が得られない。なお、触媒貴金属を多孔質担体に担持さ
せるには、その塩化物や硝酸塩等の溶液を用いて、含浸
法、噴霧法、スラリー混合法などを利用して従来と同様
に担持させることができる。
【0017】アルカリ土類金属はNOx 吸収材として機
能するものであって周期表2A族元素をいい、バリウ
ム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロン
チウムが挙げられる。アルカリ土類金属の含有量は、多
孔質担体の材料100gに対して0.05〜10.0モ
ルの範囲が望ましい。含有量が0.05モルより少ない
とNOx 吸収能力が小さくNOx 浄化性能が低下し、1
0.0モルを超えて含有しても、NO x 吸収能力が飽和
すると同時にHCのエミッションが増加するなどの不具
合が生じる。特に好ましい範囲は0.05〜1.0モル
である。排ガス浄化用触媒全体の体積1リットル当たり
に換算すれば、0.06〜12モルが好ましく、0.0
6〜1.2モルが特に好ましい。1.0モルを超えて含
有させると担体の表面積を低下させるおそれがある。
【0018】鉄は第三成分としてアルカリ土類金属と固
溶体又は複合酸化物を生成するものであり、多孔質担体
の材料100gに対して0.02〜10.0モル、さら
に好ましくは0.05〜1.0モルとすることができ
る。0.02モルより少ないと第三成分としての効果が
得られず、アルカリ土類金属の硫黄被毒による耐久後の
NOx 浄化率が低下し、10.0モルより多く担持する
と多孔質担体の表面積の低下をまねくようになる。触媒
全体の体積1リットル当たりに換算すれば、0.024
〜12モルが好ましく、特に望ましくは0.06〜1.
2モルである。
【0019】なおアルカリ土類金属と鉄とで固溶体又は
複合酸化物を形成するには、ゾル−ゲル法、共沈法、あ
るいは後述の実施例5,6で用いる還元法などを用いて
形成することができる。 〔実施例〕以下、実施例により具体的に説明する。なお
特にことわらない限り以下の「部」は「重量部」を意味
する。 (実施例1)先ず、酢酸バリウムを0.3molと硝酸
第二鉄(鉄原子として)0.2molを含む混合水溶液
を用意した。この混合水溶液200部を室温で攪拌しな
がら中和共沈剤(炭酸ナトリウム水溶液(1mol/
L))を1.1倍当量滴下してBaとFeを共沈させ、
水洗濾過後120℃で10時間乾燥後、650℃で3時
間焼成して、Ba−Fe固溶体粉末を調製した。
【0020】次に、アルミナ粉末107部と、アルミナ
ゾル(アルミナ含有率10重量%)70部と、40重量
%硝酸アルミニウム水溶液15部と、上記Ba−Fe固
溶体粉末60部及び水30部を混合し、よく攪拌してス
ラリーを調製した。そしてコージェライト製のハニカム
担体基材を水に浸漬し、余分な水滴を吹き払った後、上
記スラリー中に浸漬した。スラリーから取り出した後、
余分なスラリーを吹き払い、80℃で20分間乾燥し6
00℃で1時間焼成して、ハニカム担体基材表面にコー
ト層を形成した。コート量は、ハニカム担体基材1リッ
トル当たりアルミナ120gであり、Baはハニカム担
体基材1リットル当たり0.3モル含まれ、Feはハニ
カム担体基材1リットル当たり0.2モル含まれてい
る。
【0021】得られたコート層をもつハニカム担体を、
所定濃度のジニトロジアンミン白金水溶液に浸漬し、引
き上げて余分な水滴を吹き払った後、250℃で1時間
乾燥し500℃で1時間焼成してPtを担持した。さら
に所定濃度の硝酸ロジウム水溶液に浸漬し、引き上げて
余分な水滴を吹き払った後、250℃で1時間乾燥し5
00℃で1時間焼成してRhを担持した。それぞれの担
持量は、ハニカム担体基材1リットル当たりPtが2.
0g、Rhが0.1gである。
【0022】得られた排ガス浄化用触媒のコート層をX
線回折にて調査したところ、Fe23 のピークは検出
されずBaとFeは固溶した状態で存在していると考え
られる。 (実施例2)Ba−Fe固溶体粉末の調製時に水溶液中
の硝酸第二鉄の濃度を異ならせたこと以外は実施例1と
同様にして、実施例2の排ガス浄化用触媒を調製した。
この排ガス浄化用触媒では、コート層中に、Baはハニ
カム担体基材1リットル当たり0.3モル含まれ、Fe
はハニカム担体基材1リットル当たり0.3モル含まれ
ている。 (実施例3)Ba−Fe固溶体粉末の調製時に水溶液中
の硝酸第二鉄の濃度を異ならせたこと以外は実施例1と
同様にして、実施例3の排ガス浄化用触媒を調製した。
この排ガス浄化用触媒では、コート層中に、Baはハニ
カム担体基材1リットル当たり0.3モル含まれ、Fe
はハニカム担体基材1リットル当たり0.6モル含まれ
ている。
【0023】得られた排ガス浄化用触媒のコート層をX
線回折にて調査したところ、BaとFeは、BaCO3
と複合酸化物BaFe1219との混合物として存在して
いることが確認された。 (実施例4)Ba−Fe固溶体粉末の調製時に水溶液中
の硝酸第二鉄の濃度を異ならせたこと以外は実施例1と
同様にして、実施例4の排ガス浄化用触媒を調製した。
この排ガス浄化用触媒では、コート層中に、Baはハニ
カム担体基材1リットル当たり0.3モル含まれ、Fe
はハニカム担体基材1リットル当たり3.6モル含まれ
ている。
【0024】得られた排ガス浄化用触媒のコート層をX
線回折にて調査したところ、BaとFeは、複合酸化物
BaFe1219として存在していることが確認された。 (比較例)アルミナ粉末107部と、アルミナゾル(ア
ルミナ含有率10重量%)70部と、40重量%硝酸ア
ルミニウム水溶液15部と、酸化第二鉄粉末0.1モル
(Fe原子として0.2モル)及び水30部を混合し、
よく攪拌してスラリーを調製した。
【0025】そしてコージェライト製のハニカム担体基
材を水に浸漬し、余分な水滴を吹き払った後、上記スラ
リー中に浸漬した。スラリーから取り出した後、余分な
スラリーを吹き払い、80℃で20分間乾燥し600℃
で1時間焼成して、ハニカム担体基材表面にコート層を
形成した。コート量は、ハニカム担体基材1リットル当
たりアルミナ120gであり、Feはハニカム担体基材
1リットル当たり0.2モル含まれている。
【0026】得られたコート層をもつハニカム担体を、
所定濃度のジニトロジアンミン白金水溶液に浸漬し、引
き上げて余分な水滴を吹き払った後、250℃で1時間
乾燥し500℃で1時間焼成してPtを担持した。さら
に所定濃度の硝酸ロジウム水溶液に浸漬し、引き上げて
余分な水滴を吹き払った後、250℃で1時間乾燥し5
00℃で1時間焼成してRhを担持した。それぞれの担
持量は、ハニカム担体基材1リットル当たりPtが2.
0g、Rhが0.1gである。
【0027】次に、得られたハニカム担体に所定濃度の
酢酸バリウム−酢酸リチウム混合水溶液を所定量含浸さ
せ、250℃で1時間乾燥後500℃で1時間焼成しB
aとLiを担持して、比較例の排ガス浄化用触媒を調製
した。この排ガス浄化用触媒では、コート層中に、Ba
はハニカム担体基材1リットル当たり0.3モル含ま
れ、Feはハニカム担体基材1リットル当たり0.2モ
ル含まれ、Liはハニカム担体基材1リットル当たり
0.1モル含まれている。
【0028】得られた排ガス浄化用触媒のコート層をX
線回折にて調査したところ、BaとFeは、BaCO3
とFe2 3 の混合物として存在していることが確認さ
れた。 (実施例5)上記比較例と同様にしてコート層を形成
し、次いでPt及びRhが担持されたハニカム担体に、
所定濃度の酢酸バリウム−酢酸リチウム−硝酸鉄混合水
溶液を所定量含浸させ、250℃で1時間乾燥後500
℃で1時間焼成してBaとLi及びFeを担持した。
【0029】さらに、得られたハニカム担体に1リット
ル当たり硝酸0.3モルを含む硝酸水溶液をしみ込ませ
て乾燥後、600℃に保持しながらH2 を10体積%含
有する窒素ガスを2時間流通させ、還元性雰囲気で熱処
理を行った。得られた排ガス浄化用触媒では、コート層
中に、Baはハニカム担体基材1リットル当たり0.3
モル含まれ、Feはハニカム担体基材1リットル当たり
0.2モル含まれ、Liはハニカム担体基材1リットル
当たり0.1モル含まれている。
【0030】得られた排ガス浄化用触媒のコート層をX
線回折にて調査したところ、BaとFeは、複合酸化物
Ba3 Fe2 6 として存在していることが確認され
た。 (実施例6)上記比較例と同様にしてコート層を形成
し、次いでPt及びRhが担持されたハニカム担体に、
所定濃度の酢酸バリウム水溶液を所定量含浸させ、25
0℃で1時間乾燥後500℃で1時間焼成してBaを担
持した。
【0031】さらに、得られたハニカム担体に1リット
ル当たり硝酸0.3モルを含む硝酸水溶液をしみ込ませ
て乾燥後、600℃に保持しながらH2 を10体積%含
有する窒素ガスを2時間流通させ、還元性雰囲気で熱処
理を行った。得られた排ガス浄化用触媒では、コート層
中に、Baはハニカム担体基材1リットル当たり0.3
モル含まれ、Feはハニカム担体基材1リットル当たり
0.6モル含まれている。
【0032】得られた排ガス浄化用触媒のコート層をX
線回折にて調査したところ、BaとFeは、複合酸化物
BaFe2 4 として存在していることが確認された。 (実施例7)アルミナ粉末107部と、アルミナゾル
(アルミナ含有率10重量%)70部と、40重量%硝
酸アルミニウム水溶液15部及び水30部を混合し、よ
く攪拌してスラリーを調製した。
【0033】そしてコージェライト製のハニカム担体基
材を水に浸漬し、余分な水滴を吹き払った後、上記スラ
リー中に浸漬した。スラリーから取り出した後、余分な
スラリーを吹き払い、80℃で20分間乾燥し600℃
で1時間焼成して、ハニカム担体基材表面にコート層を
形成した。コート量は、ハニカム担体基材1リットル当
たりアルミナ120gである。
【0034】得られたコート層をもつハニカム担体を、
所定濃度のジニトロジアンミン白金水溶液に浸漬し、引
き上げて余分な水滴を吹き払った後、250℃で1時間
乾燥し500℃で1時間焼成してPtを担持した。さら
に所定濃度の硝酸ロジウム水溶液に浸漬し、引き上げて
余分な水滴を吹き払った後、250℃で1時間乾燥し5
00℃で1時間焼成してRhを担持した。それぞれの担
持量は、ハニカム担体基材1リットル当たりPtが2.
0g、Rhが0.1gである。
【0035】次にPt及びRhが担持されたハニカム担
体に、所定濃度の硝酸バリウム−硝酸リチウム−硝酸鉄
混合水溶液を所定量含浸させ、250℃で1時間乾燥後
500℃で1時間焼成してBaとLi及びFeを担持し
た。得られた排ガス浄化用触媒では、コート層中に、B
aはハニカム担体基材1リットル当たり0.3モル含ま
れ、Feはハニカム担体基材1リットル当たり0.2モ
ル含まれ、Liはハニカム担体基材1リットル当たり
0.1モル含まれている。
【0036】得られた排ガス浄化用触媒のコート層をX
線回折にて調査したところ、BaとFeは、複合酸化物
BaFe2 4 として存在していることが確認された。 (試験・評価)得られたそれぞれの排ガス浄化用触媒
は、希薄燃焼(リーンバーン)エンジン搭載車両の排気
通路に配置され、10・15モード走行時の初期のNO
x 浄化率がそれぞれ測定された。また、A/F=18の
混合気を上記エンジンに供給し、排ガス浄化用触媒への
入りガス温度が650℃の条件で50時間運転する耐久
試験を行い、その後同様に10・15モード走行時のN
x 浄化率を測定して耐久後のNOx 浄化率とした。そ
れぞれの結果を表1に示す。
【0037】また、耐久試験後に各排ガス浄化用触媒の
コート層中に生成したBaSO4 の粒径をX線回折によ
り測定し、結果を表1に示す。さらに、耐久試験前後の
各コート層の比表面積をBET法(窒素吸着法)により
測定して、耐久試験前後における面積比をそれぞれ求め
た。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1より明らかに、比較例の排ガス浄化用
触媒では、耐久後のNOx 浄化率が実施例の排ガス浄化
用触媒に比べて低い。また比較例の排ガス浄化用触媒で
は、耐久後にコート層中に存在するBaSO4 の粒径が
42nmと大きく成長している。したがって従来の排ガ
ス浄化用触媒では、耐久試験によりBaが硫黄被毒を受
けたためNOx 浄化率が低下していることが伺われる。
【0040】一方、実施例の排ガス浄化用触媒では、B
aSO4 の粒径が小さいことからBaの硫黄被毒が少な
いことが明らかであり、これは、排ガス中のSO2 はF
e−Baの複合硫酸塩を生成して低温で分解されたこと
に起因するものと推察される。また比較例の排ガス浄化
用触媒では、面積比が小さく耐久試験によりアルミナの
表面積が大きく低下しているのに対し、実施例の排ガス
浄化用触媒では耐久後の面積の低下が少ない。これはB
aとFeとが固溶体又は複合酸化物として存在し、Fe
とアルミナとの反応が抑制されたことによる効果と推察
される。
【0041】
【発明の効果】すなわち本発明の排ガス浄化用触媒によ
れば、多孔質担体の表面積の経時の低下が防止されてい
るので、高い触媒活性を長期間維持することができる。
またFeと多孔質担体との反応が抑制されているので、
Feはアルカリ土類金属とともにSO2 と反応して複合
硫酸塩を生成し、その分解容易性によりアルカリ土類金
属のNOx 吸収能が復活するので、耐久後においても高
いNOx 浄化性能を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三好 直人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 小川 修 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 鈴木 正 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 松岡 世里子 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質体からなる担体と、該担体に担持
    された触媒貴金属と、該担体に担持されたアルカリ土類
    金属と鉄(Fe)の固溶体又は複合酸化物と、よりなる
    ことを特徴とする排ガス浄化用触媒。
JP7028411A 1995-02-16 1995-02-16 排ガス浄化用触媒 Pending JPH08215572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028411A JPH08215572A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 排ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028411A JPH08215572A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 排ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08215572A true JPH08215572A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12247923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028411A Pending JPH08215572A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 排ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08215572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010010714A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 新日鉄マテリアルズ株式会社 酸素貯蔵材料、排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化用ハニカム触媒構造体
US9387464B2 (en) 2012-04-27 2016-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Iron oxide-zirconia composite oxide and method for producing same, and exhaust gas purification catalyst

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010010714A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 新日鉄マテリアルズ株式会社 酸素貯蔵材料、排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化用ハニカム触媒構造体
JPWO2010010714A1 (ja) * 2008-07-23 2012-01-05 新日鉄マテリアルズ株式会社 酸素貯蔵材料、排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化用ハニカム触媒構造体
US9387464B2 (en) 2012-04-27 2016-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Iron oxide-zirconia composite oxide and method for producing same, and exhaust gas purification catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363564B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US6555081B2 (en) Method of the purification of the exhaust gas from a lean-burn engine using a catalyst
JP3511314B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3494147B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JPH0899034A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3311012B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3436427B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3409894B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3433956B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP3227074B2 (ja) リーンバーンとストイキ対応内燃機関の排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3789231B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3446915B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3378096B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0810573A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH10109032A (ja) 内燃機関用排ガス浄化触媒
JPH10165817A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3551346B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3764760B2 (ja) リーンバーンエンジンからの排気ガスを浄化するための触媒および浄化方法
JP3622893B2 (ja) NOx吸収材及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2003326137A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH08215572A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3523843B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JP3154620B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3839860B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330