JPH08213729A - フレキシブル配線板 - Google Patents

フレキシブル配線板

Info

Publication number
JPH08213729A
JPH08213729A JP7034413A JP3441395A JPH08213729A JP H08213729 A JPH08213729 A JP H08213729A JP 7034413 A JP7034413 A JP 7034413A JP 3441395 A JP3441395 A JP 3441395A JP H08213729 A JPH08213729 A JP H08213729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
wiring board
flexible wiring
conductor pattern
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7034413A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Murata
高明 村田
Shingo Naito
真悟 内藤
Toshiteru Hayasaka
俊輝 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP7034413A priority Critical patent/JPH08213729A/ja
Publication of JPH08213729A publication Critical patent/JPH08213729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パターン露出部を少ない工数、材料で適切に
形成できるフレキシブル配線板を得るにある。 【構成】 フィルム基板2の片側の面2aに銀や銅のペ
ーストパターン3を印刷し、該ペーストパターン3の上
に金属の導体パターン10をメッキし、導体パターン1
0のパターン露出部11以外と前記フィルム基板2の上
にレジスト6を印刷するフレキシブル配線板において、
前記導体パターン10を金メッキして形成し、該導体パ
ターン10の端部に前記パターン露出部11を金メッキ
をそのまま露出して形成したフレキシブル配線板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種々の電子機器におい
てワイヤハーネスに代って使用されるフレキシブル配線
板に関し、特に、フィルム基板の導体パターンとそのパ
ターン露出部の形成を改善したフレキシブル配線板に関
する。
【0002】
【従来の技術】フレキシブル配線板(FPC)は、屈曲
可能な配線板である。これを図3により説明すると、フ
レキシブル配線板1は、柔らかくて薄いポリエステル
(PET)等のフィルム基板2に複数本の導体パターン
4を形成して成り、例えば可動部の磁気ヘッド7を備え
たシンバル8と固定部に配線される。
【0003】またフレキシブル配線板1は、その柔軟性
等から以下のような特徴を有する。即ち、フレキシブル
配線板自体を折り曲げてセットし、機器のスペースを有
効に利用することができて、設計の自由度が増す。高密
度で屈曲部にも配線でき、配線組立て作業性が良い。可
動部にも配線して電流、信号の伝達が容易にできる。そ
こで例えば音響機器、映像機器が小型化するのに伴い、
これら機器にワイヤハーネスに代ってフレキシブル配線
板を使用することが多くなってきている。
【0004】一方、フレキシブル配線板1は、基板とし
てポリエステル等の熱による収縮や変形が大きく、融点
の低いフィルムを使用している。このため導体パターン
4をリジットなプリント配線板のように高温で焼成する
ことができず、低温によるパターン生成法として金属を
電気メッキする方法が提案されている。
【0005】従来、前記金属の電気メッキを用いたフレ
キシブル配線板として、例えば図2に示すものがある。
ここで金属を電気メッキする場合は、前処理として電気
導電性の下地を、メッキ浴で溶けないように付着する必
要がある。そこでフレキシブル配線板1は、ポリエステ
ル等のフィルム基板2の片側の面2aに、先ず電気導電
性の下地として銀や銅のペーストパターン3をスクリー
ン印刷して形成する。そしてペーストパターン3の上に
それぞれ導体パターン4を、硫酸銅を電気メッキして形
成する。
【0006】これによりフィルム基板2の片側の面に、
硫酸銅メッキによる安価で良好な電気特性を備えた導体
パターン4を、高密度に薄膜形成する。また複数本の導
体パターン4の端部を端子部、チップ部品実装部等のパ
ターン露出部5とし、これ以外の部分に柔軟なインクの
レジスト6を印刷して塗布することで、導体パターン4
を絶縁して保護する。
【0007】ここでパターン露出部5は、常に外に露出
して空気に触れるため耐腐食性が要求され、更に例えば
チップ等の部品が半田付けされるため、良好な半田付け
性が要求されるが、導体パターン4の硫酸銅メッキをそ
のまま露出すると、空気により酸化腐食したり、半田付
け性の低下を招く。このためレジスト印刷後にパターン
露出部5の、硫酸銅メッキの上に更に導体膜7を金メッ
キして形成し、腐食防止すると共に半田付け性を確保す
るようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たフレキシブル配線板1は、金属の導体パターン4を硫
酸銅メッキして形成しているため、安価で良好な電気特
性を得ることができるが、その反面パターン露出部5に
金メッキの導体膜7による腐食防止対策を施すことが必
要になる。このため製造工程や使用材料が多くなる問題
がある。
【0009】本発明の目的は、以上に述べたような従来
の硫酸銅メッキした導体パターンの問題点を考慮して、
パターン露出部を少ない工数、材料で適切に形成できる
フレキシブル配線板を得るにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、フィルム基板の片側の長手方向に銀や銅
のペーストパターンを印刷し、該ペーストパターンの上
に金属の導体パターンをメッキし、導体パターンのパタ
ーン露出部以外と前記フィルム基板の上にレジストを印
刷するフレキシブル配線板において、前記導体パターン
を金メッキして形成し、該導体パターンの端部に前記パ
ターン露出部の金メッキをそのまま露出して形成したこ
とを提供するものである。
【0011】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例の詳細を
説明する。図1は、本発明によるフレキシブル配線板の
拡大断面図であり、フレキシブル配線板1は、柔らかく
て薄いポリエステル等の帯状のフィルム基板2を備え
る。そしてフィルム基板2の片側の面2aの長手方向
に、従来と同様に電気導電性の下地として銀や銅のペー
ストパターン3が形成される。
【0012】またペーストパターン3の上には金属の導
体パターンが電気メッキにより形成されるが、この場合
に金メッキすると、空気により腐食し難く、パターン露
出部の腐食防止が不要になって好ましい。また金メッキ
の特性により導体パターンの屈曲性が向上し導体抵抗も
低くなり、フレキシブル配線板1として有利になる。
【0013】そこでフィルム基板2を金のメッキ浴に入
れて電気メッキすると、ペーストパターン3の上にその
銀や銅の下地金属により金の金属薄膜を強固に形成して
良好に金メッキされる。これによりフィルム基板2の片
側の面に、金メッキにより良好な屈曲性を備えると共に
回路抵抗の小さい導体パターン10が、高密度に薄膜形
成される。
【0014】その後導体パターン10において端部のパ
ターン露出部11以外の大部分とフィルム基板2の上に
柔軟なインクのレジスト6が印刷して塗布され、これに
より導体パターン10を絶縁して保護される。また端子
部、チップ部品実装部等のパターン露出部11は、導体
パターン10の金メッキをそのまま露出して形成され、
その金メッキの特性により腐食し難くなる。
【0015】以上のような構成のフレキシブル配線板1
にあっては、金メッキの導体パターン10が、柔らかく
て薄い帯状のフィルム基板2と柔軟なレジスト6で、絶
縁した状態でサンドイッチされる。このためフィルム基
板2と共にレジスト6を折り曲げると、金メッキの導体
パターン10も切断すること無く自由に屈曲するように
なる。
【0016】そこで種々の機器でフレキシブル配線板1
を使用する場合は、フィルム基板2、レジスト6と共に
導体パターン10を任意に折り曲げながらフレキシブル
配線板1がスペースを有効利用したり、固定部と可動部
との間に跨がって布設される。そして導体パターン10
の端部は、金メッキのパターン露出部11により端子部
として良好に半田付け接続され、またはチップ等の部品
のワイヤも同様に半田付けして実装される。こうしてフ
レキシブル配線板1がワイヤハーネスに代って高密度で
配線され、その金メッキした導体パターン10により電
流や信号が高密度で良好に伝達される。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、導体パターンを金メッキして形成し、導体パ
ターンの端部にパターン露出部を金メッキをそのまま露
出して形成するので、レジスト印刷後にパターン露出部
にメッキして腐食防止することが不要になって、製造工
程や使用材料が少なくなる。金メッキの導体パターンで
あるから、回路抵抗が小さくなって、フレキシブル配線
板の性能、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフレキシブル配線板の拡大断面図
である。
【図2】従来例の拡大断面図である。
【図3】フレキシブル配線板の概略を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
2 フィルム基板 3 銀や銅のペーストパターン 6 レジスト 10 導体パターン 11 パターン露出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム基板の片側の面に銀や銅のペー
    ストパターンを印刷し、該ペーストパターンの上に金属
    の導体パターンをメッキし、導体パターンのパターン露
    出部以外と前記フィルム基板の上にレジストを印刷する
    フレキシブル配線板において、前記導体パターンを金メ
    ッキして形成し、該導体パターンの端部の前記パターン
    露出部は金メッキをそのまま露出して形成したことを特
    徴とするフレキシブル配線板。
JP7034413A 1995-01-31 1995-01-31 フレキシブル配線板 Pending JPH08213729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034413A JPH08213729A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 フレキシブル配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034413A JPH08213729A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 フレキシブル配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213729A true JPH08213729A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12413516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034413A Pending JPH08213729A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 フレキシブル配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08213729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056340A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Sony Chemicals Corp. Piece de materiau substrat, plaquette de circuits imprimes flexible et son procede de fabrication
US6395993B1 (en) 1999-10-01 2002-05-28 Sony Chemicals Corp. Multilayer flexible wiring boards
JP2017525140A (ja) * 2014-06-03 2017-08-31 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH フィルム集合体の製造方法および相応するフィルム集合体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395993B1 (en) 1999-10-01 2002-05-28 Sony Chemicals Corp. Multilayer flexible wiring boards
WO2001056340A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Sony Chemicals Corp. Piece de materiau substrat, plaquette de circuits imprimes flexible et son procede de fabrication
US6596947B1 (en) 2000-01-28 2003-07-22 Sony Chemicals Corp. Board pieces, flexible wiring boards, and processes for manufacturing flexible wiring boards
JP2017525140A (ja) * 2014-06-03 2017-08-31 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH フィルム集合体の製造方法および相応するフィルム集合体
US10548229B2 (en) 2014-06-03 2020-01-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Method for producing a foil arrangement and corresponding foil arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6027762A (en) Method for producing flexible board
JP3330387B2 (ja) 可撓性多層回路配線基板
US4925522A (en) Printed circuit assembly with contact dot
JPH08213729A (ja) フレキシブル配線板
JPH08213728A (ja) フレキシブル配線板
JPH1079568A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0747897Y2 (ja) プリント基板
JP3527965B2 (ja) プリント配線板
JPS6211800B2 (ja)
JP3111227B2 (ja) Icカード用プリント配線板
US6301120B1 (en) Circuit board apparatus
US20040007386A1 (en) Structure of printed circuit board (PCB)
JPH05235496A (ja) 金属板付きプリント配線板
JPH11312849A (ja) 絶縁基板と回路基板
JP3354308B2 (ja) 大電流回路基板およびその製造方法
JP2877022B2 (ja) 面実装型抵抗器
JP2813576B2 (ja) 回路基板
JPH03255691A (ja) プリント配線板
KR20000020392A (ko) 이면 점퍼를 지니는 pcb인쇄회로기판
JP2003157919A (ja) フレキシブルフラットケーブル及びフレキシブルフラットケーブルとプリント配線板との実装方法
JP2546989Y2 (ja) 無配線回路基板
JPS6286894A (ja) 印刷配線基板
JPS6010275Y2 (ja) 絶縁端子
JPH11145589A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPS584996A (ja) アルミニウム配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207