JPH08213041A - ガス改質装置を備えた燃料電池装置 - Google Patents

ガス改質装置を備えた燃料電池装置

Info

Publication number
JPH08213041A
JPH08213041A JP7280490A JP28049095A JPH08213041A JP H08213041 A JPH08213041 A JP H08213041A JP 7280490 A JP7280490 A JP 7280490A JP 28049095 A JP28049095 A JP 28049095A JP H08213041 A JPH08213041 A JP H08213041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
reformer
outlet
range
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7280490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046166B2 (ja
Inventor
Gerhard Huppmann
ゲルハルト・フップマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce Solutions GmbH
Original Assignee
MTU Friedrichshafen GmbH
MTU Motoren und Turbinen Union Friedrichshafen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MTU Friedrichshafen GmbH, MTU Motoren und Turbinen Union Friedrichshafen GmbH filed Critical MTU Friedrichshafen GmbH
Publication of JPH08213041A publication Critical patent/JPH08213041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046166B2 publication Critical patent/JP4046166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で、高い効率で改質を行うことが
できる燃料電池装置を提供する。 【解決手段】 燃料電池反応時に発生する熱によって加
熱される、燃料電池の陽極入口13に供給される新鮮な
燃焼ガスを改質するための改質装置7は、触媒を有する
第1の範囲71を備え、この第1の範囲は、改質すべき
燃焼ガスを受け入れるための入口と、改質された新鮮な
燃焼ガスのための、陽極入口に接続された出口とを備
え、この第1の範囲内で改質プロセスが行われる。改質
装置7は燃料電池ブロックのすぐ後で排気流内に設けら
れた、第1の範囲に熱的に接続された第2の範囲を有す
る熱交換器として形成されている。燃料電池の排気流
は、改質装置7を加熱するための加熱ガスとして、この
第2の範囲を通って案内される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層体の形をした
燃料電池ブロック内に燃料電池が設けられ、この燃料電
池がそれぞれ、燃料電池ブロックの一方の側の陽極に、
新鮮な燃焼ガスのための入口を備え、その反対側に、消
費された燃料ガスのための出口を備え、燃料電池ブロッ
クの他方の側の陰極に、新鮮な陰極ガスのための入口を
備え、そしてその反対側に、消費された陰極ガスのため
の出口を備え、燃料電池反応時に発生する熱によって加
熱される、燃料電池の陽極入口に供給される新鮮な燃焼
ガスを改質するための改質装置が、触媒を有する第1の
範囲を備え、この第1の範囲が、改質すべき燃焼ガスを
受け入れるための入口と、改質された新鮮な燃焼ガスの
ための、陽極入口に接続された出口とを備え、この第1
の範囲内で改質プロセスが行われる、燃料電池装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池を運転するために、ほとんどの
場合、改質によって炭化水素を含む燃料を前もって準備
することが必要である。それによって、燃料電池反応し
やすい組成を有する燃焼ガスが供される。このような改
質は特に、アルカリ炭酸塩−溶融電解質を有する高温燃
料電池(MCFC=溶融炭酸塩燃料電池)のための燃焼
ガスの準備のために必要である。その際、燃焼ガスの炭
化水素成分は、化学量論的に必要な水蒸気量を触媒に加
えることによって、高温でCO,CO2 およびH 2 に変
換される。例えばメタン(天然ガス)について、適当な
反応は次の平衡状態で吸熱的に行われる。
【0003】CH +H2 O <==> CO+3H2 水素を発生する方向の過程にとって必要な反応エンタル
ピーは、燃料電池の吸熱的な反応によって生じる。それ
によって、燃料電池内で行われる両反応平衡、すなわ
ち、改質と燃料電池反応は、相互に影響し合って所望の
方向に移動する。この場合同時に、吸熱的な改質プロセ
スの際に吸収される熱量を消費することによって電池が
冷却され、燃料電池反応によって発生水素ガスを消費す
ることによって、改質プロセスを妨害する水素濃度上昇
が回避される。
【0004】今まで知られている技術水準では、アルカ
リ炭酸塩−溶融電解質(MCFC)を有する燃料電池の
場合、および他の種類の燃料電池の場合、燃焼ガスの改
質はいろいろな方法で行われる。別個の加熱される改質
装置によって外部で改質する場合には、熱力学的および
化学的なパラメータが相互に有利に影響し合う上記利点
が発生せず、システム効率に対して明らかに不利な影響
が生じる。
【0005】内部で直接的に改質する場合には、改質反
応を起こすために役立つ触媒材料が、個々の燃料電池の
各々に直接挿入され、改質は個々の電池内で行われる。
これは熱力学的観点から最高の改質である。というの
は、両反応、すなわち、燃料電池反応と改質プロセスに
おいて、材料の接触と熱接触が直接的に行われ、両反応
が最適に相互に影響を及ぼすからである。しかしながら
他方では、触媒材料について問題が生じる。なぜなら、
触媒が燃料電池の電解質によって汚染され、効力を失う
からである。この問題はこれまで解決されていない。
【0006】間接的な内部改質の場合には、触媒材料を
含む別個の改質セルが、規則的な間隔をおいて、例えば
それぞれ5個の燃料電池の後で、燃料電池ブロックに挿
入されている。そして、改質プロセスはこの改質セル内
で隣接セルに対する熱接触によって生じる。この種の改
質の場合、触媒がきわめて良好に保護され、それによっ
て長い寿命と良好が出力を有するので、この装置は今ま
での中では最も良好であることが実証されている。しか
しながら、構造が複雑で、改質セルの入口の導管、改質
セルの出口と燃料電離の陽極の入口との間の導管が複雑
であり、従って経済的でない。
【0007】間接的な内部改質のための改質セル7′を
備えた技術水準による燃料電池装置が図6に示してあ
る。燃料電池ブロック1′は或る数の燃料電池2からな
っている。この燃料電池は端板13を間に介在して2個
の圧縮板12の間に積層されて配置されている。規則的
な間隔をおいて、すなわち5個の燃料電池の後に、それ
ぞれ1個の改質セル7′が設けられている。この改質セ
ルは隣接する燃料電池2に熱的に接触する。改質すべき
新鮮な燃焼ガスは、ガス分配器14を経て改質セル7′
に供給される。そこからそれぞれ、電媒質の中断部を備
えた管16が改質セル7′の入口へ案内されている。改
質セル7′の出口は図6に示した、燃料電池ブロック
1′の互いに斜めに対向する角に設けられ、適当な方法
で管を介してガス分配器に接続されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
効率で改質を行うことができ、かつ装置の構造が簡単で
ある、冒頭に述べた種類の燃料電池装置を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、改質装置が燃料電池ブロックのすぐ後で排気流内に
設けられた熱交換器として形成され、この熱交換器が第
1の範囲に熱的に接続された第2の範囲を備え、燃料電
池の排気流が、改質装置を加熱するための加熱ガスとし
て、この第2の範囲を通って案内されることによって解
決される。
【0010】本発明による燃料電池装置の重要な利点
は、改質装置の触媒材料が、燃料電池の電解質によって
汚染しないように保護されていることにある。他の重要
な利点がガスの案内構造が簡単であることにある。この
場合、改質すべき新鮮な燃焼ガスを供給するためおよび
改質された新鮮な燃焼ガスを燃料電池の陽極入口に案内
するために、2つのガス通路だけしか必要としない。
【0011】本発明による装置の他の重要な利点は、改
質装置の触媒材料の消耗の際または改質装置の他の欠陥
の際に、燃料電池ブロックを破壊しないで改質装置を交
換することができることにある。本発明の他の有利な実
施形は従属請求項に記載してある。本発明の特に有利な
実施形では、改質装置が陰極出口の排気流内に設けられ
ている。これによって、燃料電池反応時に発生する熱の
最大限の利用が達成される。
【0012】本発明の他の有利な実施形では、改質装置
が燃料電池ブロックの当該の出口に設けられた出口フー
ド内に設けられている。それによって、スペースが大幅
に節約される。他のきわめて有利な実施形では、燃料電
池ブロックと改質装置が、共通の保護ケーシング内に設
けられ、陽極と陰極のそれぞれの入口と出口の範囲が、
燃料電池ブロックと保護ケーシングの内面との間に設け
られた分離要素によって互いに分離され、改質装置がこ
のようにして形成された範囲内で、陰極出口または陽極
出口に設けられている。これにより、燃料電池装置全体
が少ないコストで製作され、燃料電池装置の高い全体効
率が達成可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、図に基づいて本発明の実施
の形態を説明する。図1,2の側面図と平面図に断面を
示した燃料電池装置の場合には、燃料電池ブロック1が
積層されて配置された或る数の燃料電池2によって形成
されている。図にはこの燃料電池のうちの若干の燃料電
池だけが示してある。燃料電池2はそれぞれ、燃料電池
ブロック1の片側の陽極、すなわち図2において上側の
陽極に、新鮮な燃焼ガスのための入口13を備え、反対
側に、すなわち図2において下側に、燃焼した燃焼ガス
の出口14を備え、燃料電池の陰極、すなわち図2にお
いて左側に、新鮮な陰極ガスの入口15を備え、反対側
に、すなわち図2において右側に、燃焼した燃焼ガスの
ための出口16を備えている。燃料電池の入口13,1
5と出口14,16にはそれぞれ、入口フード131,
151と出口フード141,161が設けられている。
このフードによって、その都度のガス流が燃料電池ブロ
ック1の当該の側で分配されるかまたは集められる。
【0014】熱交換器のように形成された改質(リホー
ミング)装置7は、図1,2に示す実施例の場合には、
燃料電池積層体1の陰極出口16の排気流内に直接設け
られている。この場合、改質装置7の横断面は、燃料電
池積層体1のそれぞれの側の横断面にほぼ一致してい
る。図3から判るように、改質装置7は第1の範囲71
と、改質すべき新鮮な燃焼ガスを受け入れるための入口
77と、改質された新鮮な燃焼ガスを排出するための出
口78を備えている。この範囲71は垂直方向に延びる
或る数の通路711を備えている。この通路内には、改
質プロセスを生じさせる、ばら物の形をした触媒が設け
られている。この触媒のばら物は、触媒材料をコーティ
ングした部材または触媒ペレットからなっている。図3
に示していない触媒材料は参照符号8によって示してあ
る。
【0015】改質装置7は更に、第1の範囲71に熱的
に接続された第2の範囲72を備えている。燃料電池ブ
ロック1の陰極出口16からの排気流が、この第2の範
囲を通って、改質装置7を加熱するための加熱ガスとし
て案内される。それによって、改質装置7の第2の範囲
において燃料電池ブロック1の陰極出口16の排気流か
ら奪われた熱は、改質装置の第1の範囲71において触
媒材料8に伝達され、そこで吸熱改質プロセスのために
消費される。
【0016】改質装置7の入口77には、改質すべき新
鮮な燃焼ガスが供給され、触媒材料8を充填した通路7
11を通過した後、出口78に達する。改質装置7の出
口78は管8を介して、燃料電池ブロック1の陽極入口
13のフード131に接続されている。燃料電離装置内
の流れは次のように行われる。
【0017】新鮮な陰極ガスは陰極入口側15のフード
151を経て燃料電池積層体1内に入る。燃料電池反応
時に燃料電池ブロック1内で加熱された陰極ガスは、陰
極出口16のところで燃料電池積層体1から流出し、改
質装置7に入る。改質装置7の第2の範囲72を通過す
る際に、高温の陰極排気は熱交換によってその熱の一部
を、改質装置7の第1の範囲71の通路711を流れる
新鮮な燃焼ガスに与える。それによって、この新鮮な燃
焼ガスは改質プロセスにとって必要な熱を供給されて得
る。改質装置7から出る陰極排気は、フード161を経
て燃料電池装置から出る。入口77から改質装置7に入
る燃焼ガスは、改質プロセスの後で、この改質装置の出
口78から出て、管8を経て燃料電池ブロックの陽極入
口13のフード131に供給され、燃料電池の陽極を通
過し、そして陽極出口側14のフード141を経て燃料
電池ブロック1から出る。
【0018】図4,5は、改質装置を備えた本発明によ
る燃料電池装置の他の実施の形態を示している。燃料電
池ブロック1は改質装置7と共に、保護ケーシング9内
に設けられている。陽極と陰極の入口13,15と出口
14,16の前で、分離要素11によって、範囲13
1′,141′,151′,161′が形成されてい
る。この分離要素は燃料電池ブロック1と保護ケーシン
グ9の内面との間に設けられている。この範囲はフード
131,141,151,161の下方に形成された範
囲に対応している。分離要素は弾性的な金属ウェブによ
って形成することができる。改質装置7は陰極出口16
に形成された範囲161′内に設けられている。
【0019】陰極ガス入口91を通って範囲151′に
流入する新鮮な陰極ガスは、陰極入口15から燃料電池
ブロック1を通って流れ、陰極出口側16でこの燃料電
池ブロックから出る。熱の一部を改質装置7内を流れる
新鮮な燃焼ガスに与えて消費された陰極ガスは、陰極出
口16のすぐ後に設けられた改質装置7を通過した後
で、範囲161′に達し、陰極排気のための出口76を
経て保護ケーシング9から出る。新鮮な燃焼ガスは管7
7を経て改質装置7の入口に供給され、改質装置を通過
した後で管78を経てこの改質装置から出る。改質され
た新鮮な燃焼ガスは、この管から、燃料電池ブロック1
の陽極入口側13の範囲131′に案内される。
【0020】上記の実施の形態に付加して、本発明の一
連の発展形態が可能である。例えば、改質装置7は上記
と異なり、陽極出口14の排気流内に取付けることがで
きる。上記の実施の形態の場合には、改質装置7の横断
面が実質的に、燃料電池ブロック1の当該の出口側16
の横断面に一致し、改質装置7が燃料電池ブロック1に
続いて取付けられているが、上記と異なり、改質装置7
の横断面は燃料電池ブロックの当該の出口側16または
14よりも小さな横断面を有していてもよい。この場
合、改質装置7は横断面を合わせたフードを中間に配置
して燃料電池ブロックに接続されている。上記の実施の
形態と異なり、触媒材料は改質装置7の通路711の表
面コーティングによって設けてもよい。この場合、通路
は、その横断面と比較してできるだけ大きな表面を有す
るように形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料電池装置の第1の実施の形態
を側方から見た断面図である。
【図2】図1に示した第1の実施の形態を上側から見た
断面図である。
【図3】本発明によるガス改質装置の断面図である。
【図4】本発明による燃料電池装置の第2の実施の形態
を側方から見た断面図である。
【図5】図4に示した第2の実施の形態を上側から見た
断面図である。
【図6】技術水準によるガス改質装置を備えた燃料電池
装置の一部の斜視図である。
【符号の説明】
1 燃料電池装置 2 燃料電池 7 改質装置 71 改質装置の第1の範囲 72 改質装置の第2の範囲 77 改質装置の入口 78 改質装置の出口 8 触媒 13 新鮮な燃焼ガス用の入口 14 消費された燃焼ガスのための出口 15 新鮮な陰極ガスのための入口 16 消費された陰極ガスのための出口

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層体の形をした燃料電池ブロック
    (1)内に燃料電池(2)が設けられ、この燃料電池が
    それぞれ、燃料電池ブロック(1)の一方の側の陽極
    に、新鮮な燃焼ガスのための入口(13)を備え、その
    反対側に、消費された燃料ガスのための出口(14)を
    備え、燃料電池ブロック(1)の他方の側の陰極に、新
    鮮な陰極ガスのための入口(15)を備え、そしてその
    反対側に、消費された陰極ガスのための出口(16)を
    備え、燃料電池反応時に発生する熱によって加熱され
    る、燃料電池(2)の陽極入口(13)に供給される新
    鮮な燃焼ガスを改質するための改質装置(7)が、触媒
    (8)を有する第1の範囲(71)を備え、この第1の
    範囲が、改質すべき燃焼ガスを受け入れるための入口
    (77)と、改質された新鮮な燃焼ガスのための、陽極
    入口に接続された出口(78)とを備え、この第1の範
    囲内で改質プロセスが行われる、燃料電池装置におい
    て、改質装置(7)が燃料電池ブロックのすぐ後で排気
    流内に設けられた熱交換器として形成され、この熱交換
    器が第1の範囲(71)に熱的に接続された第2の範囲
    (72)を備え、燃料電池の排気流が、改質装置(7)
    を加熱するための加熱ガスとして、この第2の範囲を通
    って案内されることを特徴とする燃料電池装置。
  2. 【請求項2】 改質装置(7)が陰極出口(16)の排
    気流内に設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の燃料電池装置。
  3. 【請求項3】 改質装置(7)が陽極出口(14)の排
    気流内に設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の燃料電池装置。
  4. 【請求項4】 改質装置(7)の横断面が実質的に、燃
    料電池ブロック(1)の当該の出口側(16,14)の
    横断面に一致し、改質装置(7)が燃料電池ブロック
    (1)に接続されて設けられていることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか一つに記載の燃料電池装置。
  5. 【請求項5】 改質装置(7)の横断面が燃料電池ブロ
    ックの当該の出口側(16,14)よりも小さな横断面
    を有し、改質装置(7)が、適合した横断面を有するフ
    ードを中間に接続配置して燃料電池ブロック(1)に設
    けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    一つに記載の燃料電池装置。
  6. 【請求項6】 改質装置(7)が燃料電池ブロック
    (1)の当該の出口に設けられた出口フード(161,
    141)内に設けられていることを特徴とする請求項1
    〜5のいずれか一つに記載の燃料電池装置。
  7. 【請求項7】 改質装置(7)の第1の範囲(71)が
    通路(711)を備え、この通路内に触媒(8)が設け
    られ、この通路が第2の範囲(72)内に埋設されてい
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載
    の燃料電池装置。
  8. 【請求項8】 通路(711)が垂直方向に延び、触媒
    材料をコーティングした部材からなるばら物または触媒
    ペレットが通路に充填されていることを特徴とする請求
    項7記載の燃料電池装置。
  9. 【請求項9】 通路(711)が触媒材料でコーティン
    グされていることを特徴とする請求項7または8記載の
    燃料電池装置。
  10. 【請求項10】 燃料電池ブロック(1)と改質装置
    (7)が、共通の保護ケーシング(9)内に設けられ、
    陽極と陰極のそれぞれの入口(13,15)と出口(1
    4,16)の範囲が、燃料電池ブロック(1)と保護ケ
    ーシング(9)の内面との間に設けられた分離要素(1
    1)によって互いに分離され、改質装置(7)がこのよ
    うにして形成された範囲内で、陰極出口(16)および
    または陽極出口(14)に設けられていることを特徴と
    する請求項1〜9のいずれか一つに記載の燃料電池装
    置。
JP28049095A 1994-10-28 1995-10-27 ガス改質装置を備えた燃料電池装置 Expired - Fee Related JP4046166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4438555:2 1994-10-28
DE4438555A DE4438555C1 (de) 1994-10-28 1994-10-28 Brennstoffzellenanordnung mit Reformierungseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213041A true JPH08213041A (ja) 1996-08-20
JP4046166B2 JP4046166B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=6531930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28049095A Expired - Fee Related JP4046166B2 (ja) 1994-10-28 1995-10-27 ガス改質装置を備えた燃料電池装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5725964A (ja)
JP (1) JP4046166B2 (ja)
CA (1) CA2161564C (ja)
DE (1) DE4438555C1 (ja)
GB (1) GB2294577B (ja)
IT (1) IT1276926B1 (ja)
NL (1) NL1001519C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052704A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Mitsubishi Materials Corporation 燃料電池
WO2007066619A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corporation 燃料電池
WO2007066618A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corporation 燃料電池
JP2008218277A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
JP2008226705A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Mitsubishi Materials Corp 燃料改質器および燃料電池
JP2015090865A (ja) * 2013-11-04 2015-05-11 スカンビア ホールディングス キプロス リミテッド 燃料電池ユニットおよび構成部品を備える装置、そのような装置で使用するための構成部品ユニットおよびスタック構成部品

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19712864C2 (de) * 1997-03-27 2002-12-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit internen und externen Gasverteilungsvorrichtungen
DE19832389C2 (de) * 1998-07-18 2003-04-24 Ballard Power Systems Brennstoffzellensystem
JP2000185901A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置および燃料電池システム
US6326095B1 (en) * 1999-12-13 2001-12-04 Sofco L.P. Integrated manifold/reformer for fuel cell systems
US6503649B1 (en) 2000-04-03 2003-01-07 Convergence, Llc Variable fuel cell power system for generating electrical power
US6712603B2 (en) * 2002-08-07 2004-03-30 General Motors Corporation Multiple port catalytic combustion device and method of operating same
US6923642B2 (en) * 2003-10-08 2005-08-02 General Motors Corporation Premixed prevaporized combustor
US20050244682A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Meacham G B K Thermally integrated internal reforming fuel cells
DE102004023057A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-01 Bayerische Motoren Werke Ag Brennstoffzellen-Stack
US20060090398A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Katikaneni Sai P Pre-processing assembly for pre-processing fuel feedstocks for use in a fuel cell system
US7455923B2 (en) * 2006-09-01 2008-11-25 Fuelcell Energy, Inc. Fuel supply assembly for supplying propane fuel to a fuel cell assembly and fuel cell system employing same
JP5235986B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-10 京セラ株式会社 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JPWO2013046582A1 (ja) * 2011-09-27 2015-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 高温動作型燃料電池モジュール、および高温動作型燃料電池システム
EP4038677A1 (en) * 2019-10-03 2022-08-10 Cyclops AG Fuel cell device

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544376A (en) * 1966-08-26 1970-12-01 Atlantic Richfield Co Method and apparatus for monitoring fuel cell feed
US3718506A (en) * 1971-02-22 1973-02-27 Bbc Brown Boveri & Cie Fuel cell system for reacting hydrocarbons
US4473622A (en) * 1982-12-27 1984-09-25 Chludzinski Paul J Rapid starting methanol reactor system
JPS59219866A (ja) * 1983-05-28 1984-12-11 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 燃料電池
DE3345968A1 (de) * 1983-12-20 1985-06-27 Carl Braun Camera-Werk GmbH, 8500 Nürnberg Diamagazin
JPS6124168A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Mitsubishi Electric Corp 溶融炭酸塩形燃料電池装置
US4585708A (en) * 1985-06-11 1986-04-29 Energy Research Corporation Fuel cell system with premixing of water miscible hydrocarbon fuel and water
CA1278335C (en) * 1985-12-23 1990-12-27 Bernard S. Baker Fuel cell apparatus with internal reforming
JPS62176066A (ja) * 1986-01-28 1987-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温作動型燃料電池
JPS63207054A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Fujikura Ltd 固体電解質燃料電池発電装置
JPH0280301A (ja) * 1988-06-30 1990-03-20 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の燃料改質装置および燃料電池発電装置
JPH0261965A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Hitachi Ltd 内部改質型燃料電池
JPH02183967A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
US4943493A (en) * 1989-04-21 1990-07-24 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power plant
US5302470A (en) * 1989-05-16 1994-04-12 Osaka Gas Co., Ltd. Fuel cell power generation system
JPH0831322B2 (ja) * 1989-09-20 1996-03-27 株式会社日立製作所 内部改質型燃料電池およびそれを用いた発電プラント
JPH03210774A (ja) * 1990-01-11 1991-09-13 Kansai Electric Power Co Inc:The 内部改質方式溶融炭酸塩型燃料電池
US5047299A (en) * 1990-07-25 1991-09-10 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having an integrated reformer-mixer nozzle-mixer diffuser
US5169730A (en) * 1990-07-25 1992-12-08 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having an exterior fuel mixer nozzle
US5143800A (en) * 1990-07-25 1992-09-01 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having combusted exhaust gas heat exchange and valving to control the reformable feed fuel composition
DE4032652A1 (de) * 1990-10-15 1992-04-16 Linde Ag Verfahren zum betrieb von hochtemperatur-brennstoffzellen
JPH0613096A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置における改質方法及び装置
GB2268322B (en) * 1992-07-01 1995-07-12 Rolls Royce & Ass A hydrocarbon fuelled fuel cell power system
JP3098871B2 (ja) * 1992-09-11 2000-10-16 三菱電機株式会社 内部改質形燃料電池装置およびその運転方法
GB2272430B (en) * 1992-11-11 1995-12-20 Vickers Shipbuilding & Eng Processing of fuel gases,in particular for fuel cells and apparatus therefor
JPH06325783A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Toyo Eng Corp 内部改質型溶融炭酸塩型燃料電池システム
US5340664A (en) * 1993-09-29 1994-08-23 Ceramatec, Inc. Thermally integrated heat exchange system for solid oxide electrolyte systems
US5366819A (en) * 1993-10-06 1994-11-22 Ceramatec, Inc. Thermally integrated reformer for solid oxide fuel cells
DE4339405C1 (de) * 1993-11-18 1995-01-12 Mtu Friedrichshafen Gmbh Gasdichtes Gehäuse für Brennstoffzellenstapel mit Montage des Brennstoffzellenstapels
TW299345B (ja) * 1994-02-18 1997-03-01 Westinghouse Electric Corp

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052704A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Mitsubishi Materials Corporation 燃料電池
JP2007128716A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
US8034496B2 (en) 2005-11-02 2011-10-11 Mitsubishi Materials Corporation Fuel cell
WO2007066619A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corporation 燃料電池
WO2007066618A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corporation 燃料電池
JP2007157479A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
US8021794B2 (en) 2005-12-05 2011-09-20 Mitsubishi Materials Corporation Fuel cell with cross-shaped reformer
JP2008218277A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
JP2008226705A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Mitsubishi Materials Corp 燃料改質器および燃料電池
JP2015090865A (ja) * 2013-11-04 2015-05-11 スカンビア ホールディングス キプロス リミテッド 燃料電池ユニットおよび構成部品を備える装置、そのような装置で使用するための構成部品ユニットおよびスタック構成部品

Also Published As

Publication number Publication date
IT1276926B1 (it) 1997-11-03
GB9520134D0 (en) 1995-12-06
GB2294577B (en) 1997-06-11
NL1001519A1 (nl) 1996-05-01
ITMI952092A0 (ja) 1995-10-13
CA2161564C (en) 2009-12-29
JP4046166B2 (ja) 2008-02-13
ITMI952092A1 (it) 1997-04-13
GB2294577A (en) 1996-05-01
US5725964A (en) 1998-03-10
NL1001519C2 (nl) 1998-07-29
DE4438555C1 (de) 1996-03-07
CA2161564A1 (en) 1996-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08213041A (ja) ガス改質装置を備えた燃料電池装置
US5366819A (en) Thermally integrated reformer for solid oxide fuel cells
US5609834A (en) Plate reformer
US4812373A (en) Fuel feed arrangement for a fuel cell generator
EP2244327B1 (en) Solid oxide fuel cell system
EP0076019B1 (en) A fuel cell generator and method of operating same
CA2328862A1 (en) Catalyzed wall fuel gas reformer
US20020028366A1 (en) Fuel cell waste energy recovery combustor
JP2008521184A (ja) 化学反応を実施するための装置
US5338621A (en) Apparatus for converting chemical energy of fuel into electrical energy with a plurality of high-temperature fuel cells
CN101180759B (zh) 燃料电池系统
JPH04332476A (ja) 改質器、混合ノズル、混合拡散器を一体化した電気化学的セル装置
JPH06310158A (ja) 内部改質形燃料電池装置および燃料電池発電システム
JP4797352B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP3164828B2 (ja) 燃料電池を備えた発電装置
US6740438B1 (en) Cooling system for fuel cells
JPS63232275A (ja) 積層型燃料電池
JPH06150950A (ja) 燃料電池用熱交換器
JP2697461B2 (ja) 内部改質型溶融炭酸塩型燃料電池
JP2734716B2 (ja) 内部改質形燃料電池
JP2001135331A (ja) 燃料蒸発器
JPH0817454A (ja) リン酸型燃料電池発電システム
JP3240785B2 (ja) 内部改質燃料電池
JPH06231787A (ja) 燃料電池発電装置
AU700865B2 (en) Molten carbonate power generation system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees