JPH08212867A - 操作釦装置 - Google Patents

操作釦装置

Info

Publication number
JPH08212867A
JPH08212867A JP2039495A JP2039495A JPH08212867A JP H08212867 A JPH08212867 A JP H08212867A JP 2039495 A JP2039495 A JP 2039495A JP 2039495 A JP2039495 A JP 2039495A JP H08212867 A JPH08212867 A JP H08212867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
operating
operation button
operating element
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2039495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344140B2 (ja
Inventor
Kingo Nishikawa
欣吾 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2039495A priority Critical patent/JP3344140B2/ja
Publication of JPH08212867A publication Critical patent/JPH08212867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344140B2 publication Critical patent/JP3344140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機器の操作部の操作をホールドするホールド
機構をプッシュ動作により不用意に他の物が当たった場
合にも容易にホールド状態にさせ、不必要な動作による
電池の消耗や誤動作等を防止する手段を提供する。 【構成】 第1の操作子2を非ホールド状態方向に往動
させると第2の操作子4の端部4aに第1の操作子2の
段差部2aが引っ掛り第1の操作子2がロック状態とな
る。同時に連動してスライドスイッチ7により操作回路
はホールド状態を解除される。つぎに第2の操作子4の
操作部4bをばね3に抗して押圧操作することにより連
動する第2の操作子4の端部4aから第1の操作子2の
段差部2aが解除されバネ3の付勢力により第一の操作
子2が元の状態すなわちホールド状態に復動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カセットテーププレー
ヤーなどの電子機器に用いられる操作釦装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カセットテーププレーヤーにおい
ては操作性を良くするためにセット本体側のメカニズム
操作釦はほとんど軽い押圧力で動作するタクトスイッチ
が使用されている。そのためセット本体側のメカニズム
操作釦がかばん等の中で誤って何かに当たったり、セッ
トの操作釦側を下にして机などに置いたとき、操作釦が
不本意に操作されてセットが動作状態になりセットを使
用していないのに知らない間に電池が消耗するという不
都合が生ずる。また動作中のセットが操作釦の不本意な
操作によって停止し、または意に反した動作をするとい
う不都合も生ずる。セットのこのような誤動作を防止す
るために操作釦が操作されてもセットの動作状態が変化
しないホールド機構を有する操作釦装置が要求されてい
る。
【0003】以下図面を参照しながら、上述した従来例
の操作釦装置について説明する。図7は従来例の操作釦
装置の部分切欠斜視図を示すものである。自在に摺動す
る操作子9は、キャビネット本体1aに挿入されており
操作子9の脚9bに図示しないホールド回路をホールド
するスライドスイッチ7が係合されており、操作子9は
キャビネット本体1aに対して左右に自由に摺動してス
ライドスイッチ7を切換えて左右いずれかの位置におい
て各種の操作釦10が操作されてもセットの動作状態が
変化しないホールド状態とすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来例の操作釦装置は、ホールド機構をホールド状
態にするのを忘れた場合、セット本体側のメカニズム操
作釦がかばん等の中で誤って何かに当たったり、セット
の操作釦側を下にして机などに置いたとき操作釦が不本
意に操作されてセットが動作状態になりセットを使用し
ていないのに知らない間に電池が消耗するという問題点
があった。また動作中のセットが操作釦の不本意な操作
によって停止または意に反する動作になるという問題点
もあった。
【0005】本発明は上記従来例の問題点を改善するた
めのもので、ホールド機構をホールド状態にするのを忘
れた場合でもセット本体側のメカニズム操作釦がかばん
等の中で誤って何かに当たったり、セットの操作釦側を
下にして机などに置いたとき、操作釦が動作してセット
の動作状態が変わる前にホールド機構をホールド状態に
することができる操作釦装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の操作釦装置は、ハウジングに対して非ホール
ド側とホールド側との間を自在に往動復動が可能で、段
差部による第1の復動ロック部を有し、かつばね部材に
よってホールド側に付勢される第1の操作子と、押圧操
作が可能な操作部およびこの操作部に連動していて前記
第1の操作子の段差部による第1の復動ロック部と係合
する第2の復動ロック部を有し押圧操作を復帰させる方
向にばね部材によって付勢される第2の操作子とを備
え、また第1の操作子の動きに連動して操作回路をホー
ルドするホールドスイッチを備えた構成となっている。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成によって、第1の操作子
を非ホールド状態へ摺動させると、ホールドスイッチを
切り換えて操作回路を非ホールド状態にするとともに、
第2の操作子は、その第2の復動ロック部が第1の操作
子の非ホールド側への往動後に第1の復動ロック部の段
差部に係合して第1の操作子のホールド側への復動を規
制し、つぎに第2の操作子を押圧することにより第2の
復動ロック部による第1の復動ロック部の段差部への係
合を解除して第1の操作子のホールド側へ復動させ同時
にスイッチをホールド側に切り換えるように作用するこ
ととなる。
【0008】
【実施例】以下本発明の操作釦装置の一実施例につい
て、図1ないし図6を参照しながら詳細に説明する。図
1は本発明の一実施例の操作釦装置のキャビネット本体
内面側から見た分解斜視図、図2は同じく操作釦装置を
設けた状態の本体の外観斜視図、図3は操作釦装置のホ
ールド解除状態の正面図、図4は同じくホールド解除状
態の側断面図、図5は操作釦装置のホールド状態の正面
図、図6は同じくホールド状態の側断面図である。図に
おいて、キャビネット本体1に対して取り付けられた、
ハウジングとなるホールド飾り5の円形の孔5a内に遊
嵌されて回動自在に摺動する第1の操作子2は、内面に
第1の復動ロック部である段差部2aとそれに続く高部
2b、低部2cを有し、操作子2の引っかけ部2dで一
端3aを係止して他端3bを第2の操作子4の内面の図
示しない凹所で係止した、ばね3によって矢印A方向に
付勢されている。操作子2から放射状に設けられた2個
の脚2e,2fはホールド回路を動作させるスライドス
イッチ7の操作部7aに当接するようになっている。そ
して操作子2を回動操作させるための操作部2gを有し
ている。
【0009】第2の操作子4は、第2の復動ロック部で
ある端部4aと操作部4bとを備えており、操作子4の
内方に向けてピン部4cが設けられ、ピン部4cはホー
ルドシャーシ6の受け孔6cに遊嵌されている。ばね3
はピン部4cに遊嵌され、操作部4bの内面とホールド
シャーシ6との間で圧縮されているので、操作子4は、
ばね3により本体キャビネット1の外部方向すなわち矢
印C方向に付勢押圧されている。そして第2の操作子4
の端部4aはホールド飾り5の内面の2個の隔壁5bに
よって回動を阻止されて、上下方向にのみ動けるように
保持されている。また隔壁5bがなくてもピン部4cと
受け孔6aとが共に図のように回動を防ぐ形であればよ
い。
【0010】以上のように構成された本実施例の操作釦
装置について、以下その動作を説明する。第1の操作子
2の操作部2gに指をかけて矢印B方向すなわち非ホー
ルド側に摺動しつつ回動するよう往動させ、非ホールド
側に達した後、ばね3の矢印C方向への付勢力により第
2の操作子の端部4aが第1の操作子2の高部2bから
段差部2aにおいて低部2cに落ち込むように引っ掛り
第1の操作子2が復動ロック状態となる。このとき第1
の操作子2の動きにつれてその脚2eによりスライドス
イッチ7の操作部7aも矢印E方向に摺動されスライド
スイッチ7の切り換えにより図示しないホールド回路は
ホールド解除状態となり、各種の操作釦8の操作が行え
る。この非ホールド状態となったときの正面図が図3、
側断面図が図4である。
【0011】つぎに第2の操作子4の操作部4bを矢印
D方向に押圧操作することにより、連動して同方向に動
く第2の操作子4の端部4aが第1の操作子2の低部2
cから段差部2aを乗り越えて高部2bへ移ることによ
り、操作子4の端部4aと操作子2の段差部2aによっ
て復動を阻止されていた操作子2の非ホールド位置での
ロックが解除され矢印A方向へのばね3の付勢力により
第1の操作子2が図5、図6の元のホールド位置状態に
復動され操作子2の脚2fによってスライドスイッチ7
の操作部7aが矢印F方向に摺動されスライドスイッチ
7の切り換えによりホールド回路はホールド状態とな
り、操作釦8の操作を行っても機構操作はできない。し
たがって非ホールド状態で操作したままの状態を維持す
ることとなる。この第2の操作子4の操作部4bを矢印
D方向に押圧操作するのは、使用者が意図してホールド
状態にしようとしてもよく、また操作部4bが机上で下
向きに置かれたときや、かばんの中で他のものに押圧さ
れたときにも自動的に行われ、操作釦8の操作ができな
いホールド状態となる。この状態の正面図が図5、側断
面図が図6である。
【0012】以上のように本実施例によれば、あらかじ
め使用者がセット側のホールド機構を非ホールド状態に
して使用していて、セット側のホールド機構をホールド
状態にするのを忘れた場合であっても、セット本体側の
メカニズム操作釦がかばん等の中で誤って何かに当たっ
たり、セットの操作釦側を下にして机などに置いたとき
操作釦が動作しセットが動作状態になる前に第2の操作
子の操作部が押されホールド機構をホールド状態にする
ことができるので、セットを使用していないのに知らな
い間に電池が消耗する、または動作中に停止したり、望
まない動作におちいるのを防ぐことができる。
【0013】なお、実施例ではスライドスイッチを例示
したが、スイッチの形式はこれに限定されない。またハ
ウジングとしてのホールド飾り5を別部品として説明し
たが、本体キャビネットと一体に形成してこれをハウジ
ングとしても差し支えない。
【0014】さらに第1の操作子と第2の操作子とを1
個のばねで付勢したが、2個のばねに分担させてもよ
く、その場合各操作子自体に弾性部分を設けてばねの動
作をさせても差し支えない。
【0015】なおさらに第1の操作子は回動するものと
したが、直線的に2方向に摺動するようにしてもよく、
その場合ばねの形式も限定されない。また第2の操作子
は端部のある他端を軸として上下に回動させても機能は
果たせるものである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明の操作釦装置
は、ハウジングに対して非ホールド側とホールド側との
間を自在に往動復動が可能で、段差部による第1の復動
ロック部を有し、かつばね部材によってホールド側に付
勢される第1の操作子と、押圧操作が可能な操作部およ
びこの操作部に連動していて前記第1の操作子の段差部
による第1の復動ロック部と係合する第2の復動ロック
部を有し押圧操作を復帰させる方向にばね部材によって
付勢される第2の操作子とを備え、また第1の操作子の
動きに連動して操作回路をホールドするホールドスイッ
チを備えている。
【0017】そして第1の操作子を非ホールド状態へ摺
動させると、ホールドスイッチを切り換えて操作回路を
非ホールド状態にするとともに、第2の操作子は、その
第2の復動ロック部が第1の操作子の非ホールド側への
往動後に第1の復動ロック部の段差部に係合して第1の
操作子のホールド側への復動を規制し、つぎに第2の操
作子を押圧することにより第2の復動ロック部による第
1の復動ロック部の段差部への係合を解除して第1の操
作子のホールド側へ復動させ同時にスイッチをホールド
側に切り換えるように動作する。
【0018】したがってホールド操作が第2の操作子の
ワンタッチの押圧操作で行え、またセット側のホールド
手段をホールド状態にするのを忘れた場合でも、セット
本体側のメカニズム操作釦がかばん等の中で誤って何か
に当たったり、セットの操作釦側を下にして机などに置
いたとき操作釦が不本意に操作されセットが動作または
非動作状態になる前に第2の操作子の操作部が押されホ
ールド機構をホールド状態にすることによりセットを使
用していないのに知らない間に電池が消耗する、または
動作中のセットが不動作または他の望まない動作になる
という不都合を防ぐことができる等実用効果の大きいも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の操作釦装置のキャビネット
本体内面側から見た分解斜視図
【図2】同じくその操作釦装置を用いた本体機器の外観
斜視図
【図3】同じく操作釦装置のホールド解除状態の正面図
【図4】同じくホールド解除状態の側断面図
【図5】同じくホールド状態の正面図
【図6】同じくホールド状態の側断面図
【図7】従来例の操作釦装置の部分切欠斜視図
【符号の説明】
1 キャビネット本体 2 第1の操作子 2a 段差部 2b 高部 2c 低部 2d 引っかけ部 2e,2f 脚 2g 操作部 3 ばね 4 第2の操作子 4a 端部 4b 操作部 4c ピン部 5 ホールド飾り 5a 孔 5b 隔壁 6 ホールドシャーシ 6a 受け孔 7 スライドスイッチ 7a 操作部 8 メカニズム操作釦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングに対して非ホールド側とホー
    ルド側との間を自在に往動復動が可能で、段差部による
    第1の復動ロック部を有し、かつばね部材によってホー
    ルド側に付勢される第1の操作子と、 押圧操作が可能な操作部およびこの操作部に連動してい
    て前記第1の操作子の段差部による第1の復動ロック部
    と係合する第2の復動ロック部を有し押圧操作を復帰さ
    せる方向にばね部材によって付勢される第2の操作子と
    を備え、 前記第2の操作子は、その第2の復動ロック部が前記第
    1の操作子の非ホールド側への往動後に前記第1の復動
    ロック部の段差部に係合して前記第1の操作子のホール
    ド側への復動を規制し、かつ前記第2の操作子の押圧に
    より前記第2の復動ロック部による前記第1の復動ロッ
    ク部の段差部への係合を解除して前記第1の操作子のホ
    ールド側への復動規制を解除するように構成した操作釦
    装置。
  2. 【請求項2】 第1の操作子はハウジングに対してホー
    ルド側と非ホールド側との間を回動するものである請求
    項1に記載の操作釦装置。
  3. 【請求項3】 第1の操作子をホールド側に付勢するば
    ね部材と第2の操作子の押圧操作を復帰させるばね部材
    とは1つのコイルばねで構成されている請求項2に記載
    の操作釦装置。
  4. 【請求項4】 第1の操作子の動きに連動するホールド
    スイッチを備える請求項1または2に記載の操作釦装
    置。
JP2039495A 1995-02-08 1995-02-08 操作釦装置 Expired - Fee Related JP3344140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2039495A JP3344140B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 操作釦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2039495A JP3344140B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 操作釦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08212867A true JPH08212867A (ja) 1996-08-20
JP3344140B2 JP3344140B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=12025808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039495A Expired - Fee Related JP3344140B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 操作釦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344140B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2492935A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-29 Panasonic Corporation Switch
JP2014212043A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 リズム時計工業株式会社 スイッチ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2492935A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-29 Panasonic Corporation Switch
US8633410B2 (en) 2011-02-25 2014-01-21 Panasonic Corporation Switch
JP2014212043A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 リズム時計工業株式会社 スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344140B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981052B2 (ja) ペン収納構造
US6225981B1 (en) Wireless computer mouse
US4984090A (en) Tripod-containing grip for use with a video camera
GB2325696A (en) Battery lock mechanism for portable device
JP2011178180A (ja) 保持装置
CA2319988A1 (en) Brake device for a tape rule
US4815143A (en) Wireless microphone
JPH08212867A (ja) 操作釦装置
CN115050601A (zh) 开关装置
JPH07288059A (ja) 操作釦装置
KR101149407B1 (ko) 캠코더
JPH10117228A (ja) 壁掛け用フック機構を備えた通信装置
JPH082895Y2 (ja) スイッチ装置
JP2598497B2 (ja) 三脚内蔵グリップ
JPS5824340Y2 (ja) オフロツク式トリガ−スイツチ
US5943308A (en) Portable compact disk open/hold actuator button
KR101793543B1 (ko) 기중차단기 투입 잠금장치
JP2849825B2 (ja) 閃光器のポップアップ装置
JPS6342767Y2 (ja)
JPH0122199Y2 (ja)
JPH0612581Y2 (ja) スイッチ装置
JPS6230370Y2 (ja)
JP2522251Y2 (ja) リモコン付きカメラ
JP3032123U (ja) 携帯電話機
JPS5838499Y2 (ja) 連動電鍵

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees