JPH08212240A - Fem解析モデルのメッシュ修正方法 - Google Patents

Fem解析モデルのメッシュ修正方法

Info

Publication number
JPH08212240A
JPH08212240A JP7014145A JP1414595A JPH08212240A JP H08212240 A JPH08212240 A JP H08212240A JP 7014145 A JP7014145 A JP 7014145A JP 1414595 A JP1414595 A JP 1414595A JP H08212240 A JPH08212240 A JP H08212240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis model
hole
fem analysis
mesh
division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7014145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800708B2 (ja
Inventor
Ichiro Hirata
一郎 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7014145A priority Critical patent/JP2800708B2/ja
Publication of JPH08212240A publication Critical patent/JPH08212240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800708B2 publication Critical patent/JP2800708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 すでにメッシュ分割が終了したFEM解析モ
デルの任意の位置に任意の形状の穴を短時間で容易に追
加すること。 【構成】 追加する穴形状を作成する空要素作成工程1
と、空要素作成工程1で作成された穴をすでにメッシュ
分割されているFEM解析モデルの所定位置に移動する
移動工程2と、移動工程2での移動位置における穴を形
成する線分とFEM解析モデルの各要素を形成する線分
との交点をサーチする交点サーチ工程3と、交点サーチ
工程3でサーチした交点情報に基づいて新たにメッシュ
分割を行う分割工程4と、分割工程4にてメッシュ分割
が終了した穴の内側に存在する要素を削除する削除工程
5とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、FEM解析モデルのメ
ッシュ修正方法に係り、とくにメッシュ分割が終了した
FEM解析モデルに任意の穴形状を追加するのに好適な
FEM解析モデルのメッシュ修正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】安全性の確保やコスト低減、開発期間の
短縮化のために、各種構造物や構造部品等を設計する際
には構造計算を行う必要がある。しかしながら複雑な形
状を有したり、複合材料を利用した場合には構造計算は
非常に困難であった。
【0003】そこで、コンピュータの発達とともに、解
析力学によって誘導される微分方程式を離散化し、近似
的に高速で構造計算を行うことができる有限要素法(F
EM)が用いられるようになってきた。特に最近は、メ
ッシュ作成や最適化処理を自動的に行うことも可能とな
り、設計者自身でFEM解析を行うことが容易になって
きた。
【0004】次に、FEM解析の手順を説明する。
【0005】(1).計算の対象となる部品の形状を二
次元あるいは三次元のCADデータとして作成する。
【0006】(2).CADデータにおいて部品を三角
要素や四角要素に分割(メッシュ分割)し、FEM解析
モデルを作成する。
【0007】(3).FEM解析モデルに基づいて演算
処理を行う。
【0008】(4).演算結果をCRTにグラフィック
表示したり、数値データとして印字する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、すでにメッシュ分割が終了したFEM
解析モデルを修正する場合には、図4に示されるよう
に、要素を削除しCADデータから新たに作り直さなけ
ればならないために、メッシュ分割後のFEM解析モデ
ルに、例えば複雑な形状の穴を追加するような場合に
は、多くの労力と時間とを要するという不都合があっ
た。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、特に、すでにメッシュ分割が終了した
FEM解析モデルの任意の位置に任意の形状の穴を短時
間で容易に追加することができるFEM解析モデルのメ
ッシュ修正方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、追
加する穴形状を作成する空要素作成工程と、空要素作成
工程で作成された穴をすでにメッシュ分割されているF
EM解析モデルの所定位置に移動する移動工程と、移動
工程での移動位置における穴を形成する線分とFEM解
析モデルの各要素を形成する線分との交点をサーチする
交点サーチ工程と、交点サーチ工程での交点情報に基づ
いて新たにメッシュ分割する分割工程と、分割工程にて
メッシュ分割が終了した穴の内側に存在する要素を削除
する削除工程とを具備するという構成を採っている。こ
れによって前述した目的を達成しようとするものであ
る。
【0012】
【作用】空要素作成工程で作成された穴は、移動工程に
より、すでにメッシュ分割されているFEM解析モデル
の任意の位置に移動される。
【0013】交点サーチ工程では、穴の要素を形成して
いる線分とFEM解析モデルにおける各要素を形成して
いる線分との交点を検出し、分割工程では、その交点を
新たなノード(節点)とし再度要素分割を行う。
【0014】削除工程では、穴の要素を形成している線
分の内側にある要素を削除する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図3に
基づいて説明する。
【0016】図1の実施例は、追加する穴形状を作成す
る空要素作成工程1と、空要素作成工程1で作成された
穴をすでにメッシュ分割されているFEM解析モデルの
所定位置に移動する移動工程2と、移動工程2での移動
位置における穴を形成する線分とFEM解析モデルの各
要素を形成する線分との交点をサーチする交点サーチ工
程3と、交点サーチ工程3でサーチした交点情報に基づ
いて新たにメッシュ分割を行う分割工程4と、分割工程
4にてメッシュ分割が終了した穴の内側に存在する要素
を削除する削除工程5とから構成される。
【0017】次に、本発明の動作を図2のフローチャー
トを用いて説明する。なお、わかりやすくするために、
一例として図3に示されるように、四角形の2次元要素
でメッシュ分割されたFEM解析モデルに三角形の穴を
追加する場合について説明する。
【0018】(1).空要素作成工程1では、追加する
穴の形状(以後、空の要素と呼ぶ)のCADデータを作
成する(図2のステップS1)。
【0019】ここでは、図3(a)に示されるように、
一例として点αと点βと点γを三頂点とする三角形の穴
を追加する。
【0020】(2).空要素作成工程1が終了すると、
移動工程2に移行し、メッシュ分割したFEM解析モデ
ルの修正したい部分に空要素作成工程1で作成した空の
要素を移動する(図2のステップS2)。
【0021】ここでは、一例として図3(b)に示され
るように、三角形の頂点αが節点2と一致し、頂点βが
節点10と一致し、頂点γが節点12と一致するように
移動する。
【0022】(3).移動工程2が終了すると、交点サ
ーチ工程3に移行し、移動位置における空の要素を形成
する線分とメッシュ分割したFEM解析モデルの各要素
を形成する線分との交点をサーチする(図2のステップ
S3)。
【0023】ここでは、図3(c)に示されるように、
三角形の線分αβと要素線分45との交点13と、三角
形の線分αβと要素線分78との交点14と、三角形の
線分αγと要素線分56との交点15と、三角形の線分
αγと要素線分89との交点16とがサーチされる。
【0024】(4).交点サーチ工程3では交点がなけ
れば(図2のステップS4)、削除工程5に移行し、空
の要素内に存在する要素を削除する(図2のステップS
7)。そして修正処理を終了する。
【0025】一方、交点があれば(図2のステップS
4)、分割工程4に移行し、交点を新たな節点として登
録する(図2のステップS5)。
【0026】(5).さらに分割工程4では、新たに登
録した節点を含む要素を空の要素の線分に沿って分割す
る(図2のステップS6)。
【0027】ここでは、図3(d)に示されるように、
節点1と2と13と4とで囲まれる要素と、節点4と1
3と14と7とで囲まれる要素と、節点7と14と10
とで囲まれる要素と、節点2と3と6と15とで囲まれ
る要素と、節点15と6と9と16とで囲まれる要素
と、節点16と9と12とで囲まれる要素と、節点2と
5と13とで囲まれる要素と、節点13と5と8と14
とで囲まれる要素と、節点14と8と11と10とで囲
まれる要素と、節点2と15と5とで囲まれる要素と、
節点5と15と16と8とで囲まれる要素と、節点8と
16と12と11とで囲まれる要素に分割される。
【0028】(6).分割工程4が終了すると、削除工
程5に移行し、空の要素内に存在する要素を削除する
(図2のステップS7)。
【0029】ここでは、図3(e)に示されるように、
節点2と5と13とで囲まれる要素と、節点13と5と
8と14とで囲まれる要素と、節点14と8と11と1
0とで囲まれる要素と、節点2と15と5とで囲まれる
要素と、節点5と15と16と8とで囲まれる要素と、
節点8と16と12と11とで囲まれる要素が削除され
る。
【0030】FEM解析においては、演算時間をあまり
増大させずに演算精度を向上させるため、形状が変化す
る部分の要素分割を他の部分よりも細かくする手法が採
られているが、本発明によれば、追加した穴の周りの要
素は図3(e)に示されるように、他の部分よりも細か
くなる。
【0031】すなわち、穴を追加した後に要素分割の調
整を行う必要がない。
【0032】また、追加した穴の近傍のみを再分割して
いるために、短時間で処理を行うことができる。
【0033】以上説明したように、本発明は、すでにメ
ッシュ分割が終了したFEM解析モデルの任意の位置に
任意の形状の穴を短時間で生成でき、解析効率の向上が
実現できる。
【0034】なお、図3は四角形の2次元要素での例を
示しているが、三角形の2次元要素や、ソリッド要素な
どの3次元要素に対しても同様に可能である。
【0035】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、すでにメッシュ分割を終了したF
EM解析モデルの任意の位置に任意の形状の穴を短時間
で追加することができ、しかも自動的に最適な穴の周囲
の要素分割を行うことができ、これがため、解析効率が
向上するという従来にない優れたFEM解析モデルのメ
ッシュ修正方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図3】本発明の動作を説明するための説明図であり、
図3(a)は図2のS1に対応する図で、図3(b)は
図2のS2に対応する図で、図3(c)は図2のS3に
対応する図で、図3(d)は図2のS6に対応する図
で、図3(e)は図2のS7に対応する図である。
【図4】従来例の動作を説明するためのフローチャート
である。
【符号の説明】
1 空要素作成工程 2 移動工程 3 交点サーチ工程 4 分割工程 5 削除工程

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 追加の穴形状を作成する空要素作成工程
    と、この空要素作成工程で作成された穴をすでにメッシ
    ュ分割されているFEM解析モデルの所定位置に移動す
    る移動工程と、この移動工程での移動位置における穴を
    形成する線分とFEM解析モデルの各要素を形成する線
    分との交点をサーチする交点サーチ工程と、この交点サ
    ーチ工程での交点情報に基づいて新たにメッシュ分割す
    る分割工程と、この分割工程にてメッシュ分割が終了し
    た穴の内側に存在する要素を削除する削除工程とからな
    ることを特徴とするFEM解析モデルのメッシュ修正方
    法。
  2. 【請求項2】 前記分割工程が、前記交点をサーチした
    ときには当該交点をノードとして登録する工程を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のFEM解析モデルのメ
    ッシュ修正方法。
  3. 【請求項3】 前記分割工程が、前記ノードを含む要素
    を空の要素の線分に沿って分割する工程を備えたことを
    特徴とする請求項2記載のFEM解析モデルのメッシュ
    修正方法。
JP7014145A 1995-01-31 1995-01-31 Fem解析モデルのメッシュ修正方法 Expired - Lifetime JP2800708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014145A JP2800708B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 Fem解析モデルのメッシュ修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014145A JP2800708B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 Fem解析モデルのメッシュ修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08212240A true JPH08212240A (ja) 1996-08-20
JP2800708B2 JP2800708B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=11852992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014145A Expired - Lifetime JP2800708B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 Fem解析モデルのメッシュ修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800708B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535211B1 (en) 1998-11-18 2003-03-18 Hitachi, Ltd. Numerical analysis mesh generating method and apparatus
JP2007122611A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Ltd モデル作成装置、および、モデル作成方法
JP2008090766A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Hitachi Ltd 形状モデル作成装置
JP2008146399A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Ltd モデル作成装置、モデル作成方法、およびモデル作成プログラム
CN102063555A (zh) * 2011-01-26 2011-05-18 河海大学 基于网格结构的有限元数值模型查错方法
CN110110396A (zh) * 2019-04-18 2019-08-09 北京工业大学 有限元模型修正过程中克服模态交换的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535211B1 (en) 1998-11-18 2003-03-18 Hitachi, Ltd. Numerical analysis mesh generating method and apparatus
US6727898B2 (en) 1998-11-18 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Numerical analysis mesh generating method and apparatus
JP2007122611A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Ltd モデル作成装置、および、モデル作成方法
JP2008090766A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Hitachi Ltd 形状モデル作成装置
JP2008146399A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Ltd モデル作成装置、モデル作成方法、およびモデル作成プログラム
CN102063555A (zh) * 2011-01-26 2011-05-18 河海大学 基于网格结构的有限元数值模型查错方法
CN110110396A (zh) * 2019-04-18 2019-08-09 北京工业大学 有限元模型修正过程中克服模态交换的方法
CN110110396B (zh) * 2019-04-18 2023-09-22 北京工业大学 有限元模型修正过程中克服模态交换的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800708B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160367B1 (ko) 메쉬 생성 장치 및 생성 방법
JPH08212240A (ja) Fem解析モデルのメッシュ修正方法
JP3370605B2 (ja) 3次元モデルの最適化装置および方法
JPH10255079A (ja) 曲面上メッシュデータの作成方法
JP3221137B2 (ja) 解析装置
JPH0567179A (ja) 形状データ処理方法及び装置
JP2000057184A (ja) 3次元形状モデルの作成方法
US20030160779A1 (en) Method and apparatus for managing solid model feature history and changes
JP2008090766A (ja) 形状モデル作成装置
JPH09138812A (ja) 解析モデル生成方法及びその装置
KR20050084119A (ko) 다이-스탬핑 모델링을 위한 소프트웨어
JPH11167586A (ja) 回転機器解析結果表示データ作成方法及び回転機器解析システム
TWI836186B (zh) 使用佈局的骨架表示開發微影遮罩之方法、系統、及非暫時性電腦可讀媒體
Lindby et al. Shape design sensitivity analysis and optimisation with an existing associative CAD system
Rajan et al. An integrated system for shape optimal design
JPH0614344B2 (ja) 三次元形状記憶装置
JPH08166973A (ja) イメージデータ管理システム
Reintjes CAD-Based Mathematical Optimization
JP2572441B2 (ja) 帳票固有図形作成装置
JPH05216868A (ja) 有限要素法解析用データ生成方法
JP4979257B2 (ja) メッシュ粗密制御装置、メッシュ粗密制御方法及びプログラム
JP2675435B2 (ja) アニメーション自動生成方式
JPH01191233A (ja) プログラム自動生成方式
Chen et al. Research on the architecture and modeling method of fixture intelligent computer-aided design system
JPS6324363A (ja) 形状モデルの変更方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609