JPH08209026A - 放射線硬化性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物の製造法 - Google Patents

放射線硬化性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物の製造法

Info

Publication number
JPH08209026A
JPH08209026A JP7230822A JP23082295A JPH08209026A JP H08209026 A JPH08209026 A JP H08209026A JP 7230822 A JP7230822 A JP 7230822A JP 23082295 A JP23082295 A JP 23082295A JP H08209026 A JPH08209026 A JP H08209026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colloidal silica
alcohol
mixture
dispersion
gelation inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7230822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844084B2 (ja
Inventor
Larry Neil Lewis
ラリー・ニール・ルイス
Gautam Ambalal Patel
ゴートン・アンバラル・パテル
Gregory Ronald Gillette
グレゴリー・ロナルド・ジレット
George Fredric Medford
ジョージ・フレドリック・メドフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH08209026A publication Critical patent/JPH08209026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844084B2 publication Critical patent/JP3844084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は放射線硬化性ケイ素含有ポリアクリ
レート硬質被覆組成物の製造法に関するものである。 【解決手段】 イソプロピルアルコールのようなC
(3-5) 分岐鎖脂肪族アルコール中のコロイドシリカの分
散物の使用に基づく放射線硬化性ケイ素含有ポリアクリ
レート硬質被覆組成物の製造法が提供される。コロイド
シリカ分散物のアルコキシシリルアクリレートによる処
理及びその後の多官能性反応性アクリル単量体の使用及
び混合物のストリッピング処理を行って、溶剤の過剰量
の使用の低減ならびにゲル化の回避を達成し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放射線硬化性ケイ素含有
ポリアクリレート硬質被覆組成物の製造法に関するもの
である。分岐鎖脂肪族アルコール中のコロイドシリカの
分散物をアルコキシシリルアクリレートで処理し、その
後に得られる混合物中に反応性多官能性アクリレートを
配合し、ついでこの混合物から分岐鎖脂肪族アルコール
をストリッピングにより除去する。
【0002】
【従来の技術】Olsonらの米国特許第4,491,
508号明細書に示されるごとく、無溶剤放射線硬化性
ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物は水混和性
アルコール、水性コロイドシリカ分散物、及びアルコキ
シシリルアクリレートの混合物を攪拌し、ついで反応性
アクリル単量体を添加することによって製造することが
できる。ついで得られる混合物から揮発性物質をストリ
ッピングによって除去する。水の除去は過剰量の水混和
性有機アルコールを使用する共沸蒸留によって達成され
る。
【0003】以下において使用する場合、用語“放射線
硬化性”は紫外線のような化学線又は電子ビームのよう
な粒子線によってもたらされる硬化を意味する。経験に
よれば、蒸留工程を必要とする物質の合成においては、
有利な液体物質収支、すなわち“ケトル収率”をもつこ
とがしばしば好ましい。ケトル収率“Q”はつぎのごと
く表すことができる。
【0004】Q=FW/IW×100 上式中、“IW”は反応混合物の当初の重量であり、そ
して“FW”は得られるストリップ処理された反応生成
物の最終重量である。Qは約5ないし約60%の範囲の
値を有し得る。有利なケトル収率は約30ないし約60
%の値を有する。望ましくないケトル収率は約5ないし
約30%のQ値を有する。望ましくないケトル収率は当
初に使用される液体の量が生成物の回収後に残留する液
体の量よりも著しく大である場合に生ずる。共沸蒸留に
よる場合のような過剰の水の除去を必要とする方法はし
ばしば望ましくないケトル収率の原因となる。
【0005】したがって、当初にコロイドシリカの水性
分散物を使用することなしに硬化性ケイ素含有ポリアク
リレート硬質被覆組成物を製造し得ることが望ましいで
あろう。しかしながら、コロイドシリカのメタノール分
散物中でのアルコキシシリルアクリレートの使用、特に
さらに多官能性アクリレートとの組み合わせ使用、がゲ
ル化混合物を与え得ることが認められた。
【0006】
【発明の概要】本発明は、メタノールのようなある種の
水混和性直鎖アルコール中のコロイドシリカの分散物中
にアルコキシシリルアクリレートを添加するとゲル化を
生起し得るが、水混和性C(3-5) 分岐鎖アルコール中の
コロイドシリカの分散物又は少なくとも20重量%の分
岐鎖C(3-5) 水混和性アルコールを含む水混和性直鎖ア
ルコール中のコロイドシリカの分散物中でアルコキシシ
リルアクリレートを使用すると実質的にゲル化を生起し
ない硬化性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物
の製造に有効であることが認められたとの知見に基づく
ものである。さらに、アルコール性コロイドシリカオル
ガノゾルは約0.5ないし約5重量%の水で有効な結果
を達成し得るので、満足なケトル収率も達成される。水
混和性アルコールの水含量がアルコキシシリルアクリレ
ートの加水分解を生起させるに不十分である場合には、
十分な水を添加し得る。
【0007】硬化性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被
覆組成物の製造のための本発明の方法の実施に使用し得
るC(3-5) 分岐鎖脂肪族アルコールの若干の例は次式: (式中、R、R1 及びR2 は同一でも異なってもよく、
それぞれC(1-2) アルキル基からなる群から選んだ基で
あり、そしてR3 は第3級ブチル基である)からなる群
から選定される。
【0008】
【発明の詳細な開示】本発明によれば、重量基準で、つ
ぎの成分: (A)(i)約5ないし約20重量%のアルコキシシリ
ルアクリレート及び(ii)それに対応して約80ないし
約95重量%のコロイドシリカのアルコール分散物、た
ゞしコロイドシリカはC(3-5) 分岐鎖脂肪族アルコール
中又はC(3-5) 分岐鎖脂肪族アルコール及びC(1-5)
鎖アルコールの混合物中のコロイドシリカから本質的に
なるコロイドシリカのアルコール分散物の形態であり、
しかも該分散物中に約5ないし約70重量%の割合で存
在するものとする、の混合物の約20℃ないし約100
℃の温度における反応の生成物100部; (B)少なくとも一種の多官能性反応性アクリル単量体
約10ないし約400部;及び (C)有効量のゲル化抑制剤;を含有し、しかも該コロ
イドシリカのアルコール分散物中にアルコキシシリルア
クリレートを加水分解するに足る量の水を含有してなる
ケイ素含有ポリアクリレート混合物から揮発性物質を2
5℃ないし100℃の温度及び1トルないし760トル
の圧力の条件で実質的に除去することを特徴とする硬化
性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物の製造法
が提供される。
【0009】本発明の実施に使用し得る好ましいC
(3-5) 分岐鎖水混和性アルコールの若干の例はイソプロ
パノール、イソブタノール、第3級ブタノール、及びネ
オペンタノールである。本発明の実施に使用し得るゲル
化抑制剤は好気性及び嫌気性ゲル化抑制剤を包含する。
好ましい好気性ゲル化抑制剤はメチルハイドロキノンで
ある。
【0010】本発明の実施に使用し得る嫌気性ゲル化抑
制剤の例としては2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジニルオキシ(TEMPO)、4−ヒドロキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ(4−O
H TEMPO)、ガルビノキシル(galvinox
yl)、2,2−ジフェニル−1−ピクリル−ヒドラジ
ルハイドレート、バンフィールドの基(Banfiel
d′s radical)、1,3,5−トリフェニル
ベルダジル(verdazyl)、コエルシュの基(K
oelsch′s radical)、1−ニトロソ−
2−ナフトール及びビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジニルオキシ)セバケートが挙げられ
る。
【0011】好気性及び嫌気性ゲル化抑制剤の有効量は
硬化性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物中に
使用される反応性アクリル単量体の重量に基づいて10
ppmないし10,000ppmである。本発明の方法
の実施に使用し得るアルコキシシリルアクリレートの若
干の例は次式:
【0012】
【化1】
【0013】(式中、R4 はC(1-13)一価有機基であ
り、R5 はC(1-8) アルキル基であり、R6 は水素、R
4 基又はそれらの混合物から選んだ原子又は基であり、
7 は二価C(1-8) アルキレン基であり、aは0−2の
整数であり、bは1−3の整数であり、そしてa+bの
合計は1−3である)によって示される。アルコキシシ
リルアクリレートに包含される化合物の例は次式の化合
物である。 CH2 =CCH3 CO2 −CH2 CH2 −Si(OCH
2 CH3 3 ; CH2 =CHCO2 −CH2 CH2 −Si(OCH3
3 ; CH2 =CCH3 CO2 −CH2 CH2 −Si(OCH
3 3 ; CH2 =CHCO2 −CH2 CH2 −Si(OCH2
3 3 ; CH2 =CCH3 CO2 −CH2 CH2 CH2 −Si
(OCH3 3 ; CH2 =CHCO2 −CH2 CH2 CH2 −Si(OC
3 3 ; CH2 =CCH3 CO2 −CH2 CH2 CH2 −Si
(OCH2 CH3 3 ; CH2 =CHCO2 −CH2 CH2 CH2 −Si(OC
2 CH3 3 ; CH2 =CCH3 CO2 −CH2 CH2 CH2 CH2
Si(OCH3 3 ; CH2 =CHCO2 −CH2 CH2 CH2 CH2 −Si
(OCH3 3 ; CH2 =CCH3 CO2 −CH2 CH2 CH2 CH2
Si(OCH2 CH3 3 ; CH2 =CHCO2 −CH2 CH2 CH2 CH2 −Si
(OCH2 CH3 3 ; CH2 =CHCO2 −CH2 CH2 CH2 CH2 −Si
(OCH3 2 CH3 ; CH2 =CHCO2 −CH2 CH2 CH2 CH2 −Si
(CH3 2 OCH3 等。
【0014】本発明の方法の実施に使用し得る多官能性
反応性アクリル単量体の例としては式: (式中、R6 はさきに定義したとおりであり、R8 は多
価有機基であり、そしてnは2−4の整数である)によ
って示される化合物が挙げられる。
【0015】使用し得る反応性アクリル単量体の若干の
例はつぎの化合物を包含する。
【0016】
【化2】
【0017】シリコーンエステルアクリレートオリゴマ
ー(UCB・ラドキュアー社製、“エベクリル(EBE
CRYL)”350) 脂肪族ウレタンジアクリレート 式:
【0018】
【化3】
【0019】等のトリアクリレート 式: 及び のテトラアクリレート。
【0020】少なくとも3個又はそれ以上の反応性基を
もつ別のアクリレートはジペンタエリトリットモノヒド
ロキシペンタアクリレート、ヘキサ官能性ポリウレタン
アクリレート、及びシリコーンアクリレートオリゴマー
(UCB・ラドキュアー社製“エベクリル”1360)
である。本発明に従って製造される被覆用組成物は一種
又はそれ以上の多官能性反応性アクリル単量体を含有し
得る。好ましくは、2種の多官能性反応性アクリル単量
体の混合物、特にジアクリレート及びトリアクリレート
の混合物を使用することができる。それに加えて、特定
の場合には、少割合のモノアクリレートも上記の多官能
性アクリレート単量体と組み合わせて使用し得る。さら
に、本発明の方法によって製造される硬化性組成物は紫
外線硬化性又は電子ビーム硬化性であり得る。これらの
組成物は非アクリル系の紫外線硬化性不飽和有機単量体
を紫外線硬化性硬質被覆組成物の50重量%までの割合
で含有し得る。かゝる非アクリル系単量体はたとえば、
N−ビニルピロリドン、スチレン、等のような物質を包
含する。
【0021】本発明によって製造された被覆用組成物が
アクリル単量体の混合物を含有する場合、ジアクリレー
ト対三官能性アクリレートのような多官能性アクリレー
トの重量比は約10/90ないし約90/10であるこ
とが好ましい。本発明の実施に使用し得るジアクリレー
ト及びトリアクリレートの混合物の若干の例はヘキサン
ジオールジアクリレートとペンタエリトリットトリアク
リレートとの混合物、ヘキサンジオールジアクリレート
とトリメチロールプロパントリアクリレートとの混合
物、ジエチレングリコールジアクリレートとペンタエリ
トリットトリアクリレートとの混合物、及びジエチレン
グリコールジアクリレートとトリメチロールプロパント
リアクリレートとの混合物を包含する。
【0022】被覆は同様に単一の多官能性アクリル単量
体の紫外線照射反応生成物を含有し得るが、2種類の多
官能性アクリル単量体の光反応生成物を含有する被覆は
好ましくはジアクリレート及びトリアクリレートの反応
生成物である。本発明の光硬化性被覆組成物はさらに感
光有効量の光重合開始剤、すなわち空気又は不活性雰囲
気、たとえば窒素中における被覆用組成物の光硬化を達
成するに有効な割合の光重合開始剤も含有し得る。この
量は一般に光硬化性被覆用組成物の約0.01ないし約
10重量%、好ましくは約0.1ないし約5重量%であ
る。
【0023】窒素のような非酸化性雰囲気中で好ましく
使用し得る光重合開始剤はつぎの化合物:ベンゾフェノ
ン及びその他のアセトフェノン;ベンジル、ベンズアル
デヒド及びo−クロルベンズアルデヒド;キサントン;
チオキサントン;2−クロルチオキサントン;9,10
−フェナントレンキノン;9,10−アントラキノン;
メチルベンゾインエーテル;エチルベンゾインエーテ
ル;イソプロピルベンゾインエーテル;1−ヒドロキシ
シクロヘキシルフェニルケトン;α,α−ジエトキシア
セトフェノン;α,α−ジメトキシアセトフェノン;1
−フェニル−1,2−プロパンジオール−2−o−ベン
ゾイルオキシム;2,4,5−トリメチルベンゾイルジ
フェニルホスフィンオキシド;及びα,α−ジメトキシ
−α−フェニルアセトフェノン;からなる群から選定さ
れたものである。
【0024】本発明に従って製造される被覆用組成物は
また、随意成分として紫外線吸収剤又は安定剤、たとえ
ばレゾルシノールモノベンゾエート、2−メチルレゾル
シノールジベンゾエート等を含有し得る。さらに、その
他の紫外線吸収剤はベンゾフェノン、ベンゾトリアゾー
ル、シアノアクリレート及びトリアジン類である。立体
障害型アミンを包含する安定剤は、随意に存在し得る任
意の追加の溶剤を除外して、被覆用組成物の重量に基づ
いて約0.1ないし約15重量%、好ましくは約3ない
し約15重量%の割合で存在し得る。
【0025】本発明の方法に従って製造される被覆用組
成物はさらに、随意成分として、種々の艶消剤、表面活
性剤、耐表面損傷用添加剤、チクソトロープ剤、紫外線
安定剤及び染料を含有し得る。種々の表面活性剤もまた
本発明によって製造される被覆用組成物中に使用するこ
とができ、それらはアニオン型、カチオン型及びノニオ
ン型表面活性剤を包含する。これらの物質はこゝに参考
文献として引用するKirk−OthmerのEncy
clopedia of ChemicalTechn
ology、第19巻、第507−593頁(1969
年、Interscience Publishers
社発行)及びEncyclopedia of Pol
ymer Science and Technolo
gy、第13巻、第477−486頁(1970年、I
nterscience Publishers社発
行)に記載されている。
【0026】増強された耐摩耗性をもつ熱可塑性樹脂成
形製品を製造するための本発明の実施に使用し得る適当
な熱可塑性樹脂基体は、たとえば、“レキサン”ポリカ
ーボネート、“バロックス”ポリエステル、“マイラ
ー”ポリエステル、“アルテム”ポリエーテルイミド、
PPOポリフェニレンオキシド、及びポリメチルメタク
リレートである。別の基体、たとえば木材、鋼及びアル
ミニウムのような金属、及び金属化熱可塑性樹脂、も使
用し得る。
【0027】
【実施例の記載】つぎに、当業者に本発明をよりよく実
施せしめ得る一助として本発明の実施例を示すが、これ
らは何等本発明を制限するものではない。実施例中、す
べての部は重量部である。実施例1 30%のSiO2 を含有し、3−5のpHをもつイソプ
ロピルアルコール中のコロイドシリカの混合物99g、
メチルアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン13
g及びガルビノキシル0.2gからなる混合物を60−
70℃に2時間加熱した。加熱後、ヘキサンジオールジ
アクリレート36.2gを添加しそして得られる混合物
を真空下(30トル)、窒素流を用いてストリッピング
処理した。かくして、56.5センチポイズの粘度をも
つ放射線硬化性の紫色油状物76部を得た。
【0028】この紫色油状物10g、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート10g、登録商標“ビキュアー
(Vicure)”55(アクゾー・ケミカル社製メチ
ルベンゾイルホルメート)1.2g及びイソプロパノー
ル30gの配合物をポリカーボネート基体上に流し塗り
しそして空気中で20フィート/分で紫外線硬化処理し
た。硬化した被覆は鋼綿摩耗試験によって示されるごと
く耐摩耗性であることが認められた。またこの被覆は
0.8の黄色度指数を有していた。
【0029】上記の方法を、SiO2 30重量%を含む
コロイドシリカのメタノール混合物99g、メチルアク
リルオキシプロピルトリメトキシシラン13g及びガル
ビノキシル0.2gを65℃で1時間加熱したことを除
いて、反復した。ついで、ヘキサンジオールジアクリレ
ート36.2gを添加しそしてこの溶液をストリッピン
グ処理した。黄色ゲルが得られた。
【0030】コロイドシリカのメタノール混合物を使用
する上記の方法を、たゞしストリッピング処理前にイソ
プロパノール約30重量%をこの混合物に添加して、反
復した。146センチポイズの粘度をもつ放射線硬化性
油状物が得られた。実施例2 日産化学製IPAST(水約14.9gを含むイソプロ
パノール中のSiO2156gの低pH値の混合物)5
20g、メチルアクリルオキシプロピルトリメトキシシ
ラン68.3g及び4−OH TEMPO0.75gか
らなる混合物を83℃で3時間加熱し、ついで室温まで
冷却した。ついで、ヘキサンジオールジアクリレート1
83.1gを添加した。この混合物を通じて窒素を泡出
させながら、この混合物を周囲温度、30トルで1時間
ストリッピング処理した。1時間のストリッピングの
後、ポット温度は63℃に上昇した。かくして、53セ
ンチポイズの粘度をもつ放射線硬化性油状物412.2
gを得た。
【0031】上記の実施例は本発明の方法の実施に使用
し得る多数の変数の内のごくわずかなものを例示するに
過ぎないが、本発明はそれより著しく広範囲の放射線硬
化性ケイ素含有ポリアクリレート組成物の製造法及びこ
れらの実施例に先立つ発明の詳細な開示の項に示した製
造法を包含するものであることを理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 7/12 PSL (72)発明者 ゴートン・アンバラル・パテル アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、グリーン・メドウ・ドライ ヴ、49番 (72)発明者 グレゴリー・ロナルド・ジレット アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、ダイヤー・ドライヴ、2番 (72)発明者 ジョージ・フレドリック・メドフォード アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ボール ストン・レイク、シャドー・ウッド・ウェ イ、47番

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量基準で、つぎの成分: (A)(i)約5ないし約20重量%のアルコキシシリ
    ルアクリレート及び(ii)それに対応して約80ないし
    約95重量%のコロイドシリカのアルコール分散物、た
    ゞしコロイドシリカはC(3-5) 分岐鎖脂肪族アルコール
    中又はC(3-5) 分岐鎖脂肪族アルコール及びC(1-5)
    鎖アルコールの混合物中のコロイドシリカから本質的に
    なるコロイドシリカのアルコール分散物の形態であり、
    しかも該分散物中に約5ないし約70重量%の割合で存
    在するものとする、の混合物の約20℃ないし約100
    ℃の温度における反応の生成物100部; (B)少なくとも一種の多官能性反応性アクリル単量体
    約10ないし約400部;及び (C)有効量のゲル化抑制剤;を含有し、しかも該コロ
    イドシリカのアルコール分散物中にアルコキシシリルア
    クリレートを加水分解するに足る量の水を含有してなる
    ケイ素含有ポリアクリレート混合物から揮発性物質を2
    5℃ないし100℃の温度及び1トルないし760トル
    の圧力の条件で実質的に除去することを特徴とする硬化
    性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物の製造
    法。
  2. 【請求項2】 コロイドシリカのアルコール分散物がコ
    ロイドシリカ及びイソプロパノールから本質的になる請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 コロイドシリカのアルコール分散物がコ
    ロイドシリカ及びメタノールとイソプロパノールとの混
    合物から本質的になる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 嫌気性ゲル化抑制剤を含有する請求項1
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 嫌気性ゲル化抑制剤がガルビノキシルで
    ある請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 嫌気性ゲル化抑制剤が4−ヒドロキシT
    EMPOである請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 嫌気性ゲル化抑制剤がビス(2,2,
    6,6−テトラメチル−4−ピペリジニルオキシ)セバ
    ケートである請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 アルコキシシリルアクリレートがメチル
    アクリルオキシプロピルトリメトキシシランである請求
    項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 多官能性反応性アクリル単量体がヘキサ
    ンジオールジアクリレートである請求項1記載の方法。
JP23082295A 1994-09-12 1995-09-08 放射線硬化性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物の製造法 Expired - Lifetime JP3844084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30429894A 1994-09-12 1994-09-12
US08/304298 1994-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209026A true JPH08209026A (ja) 1996-08-13
JP3844084B2 JP3844084B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=23175911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23082295A Expired - Lifetime JP3844084B2 (ja) 1994-09-12 1995-09-08 放射線硬化性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5712325A (ja)
JP (1) JP3844084B2 (ja)
KR (1) KR100384910B1 (ja)
DE (1) DE19533057B4 (ja)
FR (1) FR2724389B1 (ja)
GB (1) GB2292946B (ja)
TW (1) TW339355B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528505A (ja) * 2002-06-03 2005-09-22 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 改変粒子を含むコーティング組成物およびその使用方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016409B2 (ja) * 1997-12-12 2007-12-05 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
US7351470B2 (en) * 1998-02-19 2008-04-01 3M Innovative Properties Company Removable antireflection film
US6589650B1 (en) * 2000-08-07 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Microscope cover slip materials
US6800378B2 (en) * 1998-02-19 2004-10-05 3M Innovative Properties Company Antireflection films for use with displays
FR2786776B1 (fr) * 1998-12-07 2001-02-16 Clariant France Sa Compositions silico-acryliques, procede de preparation et application a l'obtention de revetements resistant a l'abrasion et aux rayures
WO2000058024A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Lapoint David A Articles coated with abrasion resistant coating
DE10033249A1 (de) * 2000-07-10 2002-02-07 Nanogate Gmbh Multilayer-Hartschicht
US6420451B1 (en) 2000-12-11 2002-07-16 Sola International, Inc. Impact resistant UV curable hardcoatings
EP1418211B1 (en) * 2001-06-13 2006-12-20 SDC Technologies-Asia Ltd. Coating composition and article coated with the composition
US20030045598A1 (en) * 2001-07-31 2003-03-06 General Electric Company Radiation curable coating compositions
US20040191498A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Daniela White Polymerizable modified particles and methods of using the same
KR100679676B1 (ko) * 2003-12-30 2007-02-07 김명조 잣기름 및/또는 잣박을 포함하는 잣김
US7504156B2 (en) * 2004-04-15 2009-03-17 Avery Dennison Corporation Dew resistant coatings
US7183353B2 (en) * 2004-04-29 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. UV curable coating composition
US7196136B2 (en) * 2004-04-29 2007-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. UV curable coating composition
TWI317444B (en) * 2004-09-03 2009-11-21 Eternal Chemical Co Ltd Optical film having high hardness and use thereof
FR2925912B1 (fr) * 2007-12-26 2010-01-22 Toray Plastics Europ Film polyester enroulable comprenant sur au moins l'une de ses faces, un revetement reticule resistant aux rayures, procede d'obtention de ce film polyester
DE102008010752A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Bayer Materialscience Ag Asymetrischer Mehrschichtverbund
SI2565033T1 (sl) * 2011-09-01 2016-09-30 Senosan Gmbh Sestavljeno telo
US20150146287A1 (en) 2012-06-01 2015-05-28 Bayer Materialscience Ag Multilayer structure as reflector
CN111448473A (zh) 2017-12-21 2020-07-24 科思创德国股份有限公司 包括多层体和lidar传感器的装置
EP3620288A1 (de) 2018-09-10 2020-03-11 Covestro Deutschland AG Dynamisch temperiertes folien-hinterspritzen
US20210382146A1 (en) 2018-10-23 2021-12-09 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Ir-transparent sensor and camera system for motor vehicles
WO2020109007A1 (de) 2018-11-29 2020-06-04 Covestro Deutschland Ag Lidar-sensorsystem mit verbesserter oberflächengüte
US20230003839A1 (en) 2019-11-14 2023-01-05 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Thermoplastic composition for lidar sensor system with improved absorption properties

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258477A (en) * 1963-07-19 1966-06-28 Dow Corning Acryloxyalkylsilanes and compositions thereof
US4021310A (en) * 1972-12-22 1977-05-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for inhibiting the polymerization of acrylic acid or its esters
DE3041904C2 (de) * 1980-11-06 1984-11-22 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Borverbindungen enthaltende lagerstabile Reaktionsklebstoffe
GB2089826B (en) * 1980-12-18 1985-01-03 Gen Electric Abrasion resistant ultraviolet light curable hard coating compositions
JPS5911402B2 (ja) * 1981-04-07 1984-03-15 本田技研工業株式会社 回転体の支持装置
US4491508A (en) * 1981-06-01 1985-01-01 General Electric Company Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer
US4486504A (en) * 1982-03-19 1984-12-04 General Electric Company Solventless, ultraviolet radiation-curable silicone coating compositions
US4511596A (en) * 1983-01-20 1985-04-16 Ciba-Geigy Corporation Process for the electron beam curing of coating compositions
GB2159826A (en) * 1984-06-04 1985-12-11 Gen Electric Stabilization of polyfunctional acrylate compositions against premature anaerobic polymerization
US4709067A (en) * 1986-05-20 1987-11-24 Union Carbide Corporation Method for preparing methacryloxy and acryloxy containing organosilanes and organosilicones
US4990376A (en) * 1988-04-25 1991-02-05 General Electric Company Flexible silicone coatings for plastic substrates and methods for making thermoformable, abrasion-resistant thermoplastic articles
JPH0816211B2 (ja) * 1989-06-02 1996-02-21 信越化学工業株式会社 プライマー組成物
CA2018237C (en) * 1989-07-14 2000-05-09 Antony P. Wright Radiation curable acryloxyfunctional silicone coating composition
EP0505737A1 (en) * 1991-03-27 1992-09-30 General Electric Company UV curable abrasion resistant coating compositions and method
US5318850A (en) * 1991-11-27 1994-06-07 General Electric Company UV curable abrasion-resistant coatings with improved weatherability
US5214085A (en) * 1992-02-03 1993-05-25 General Electric Company Abrasion-resistant coating compositions with improved weatherability
FR2706901B1 (ja) * 1993-05-25 1999-11-12 Gen Electric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528505A (ja) * 2002-06-03 2005-09-22 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 改変粒子を含むコーティング組成物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19533057B4 (de) 2009-09-03
US5712325A (en) 1998-01-27
DE19533057A1 (de) 1996-03-14
FR2724389B1 (fr) 1998-10-23
KR960010806A (ko) 1996-04-20
GB2292946B (en) 1998-04-15
TW339355B (en) 1998-09-01
FR2724389A1 (fr) 1996-03-15
JP3844084B2 (ja) 2006-11-08
GB2292946A (en) 1996-03-13
KR100384910B1 (ko) 2003-08-19
GB9517614D0 (en) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08209026A (ja) 放射線硬化性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物の製造法
JP3616118B2 (ja) 放射線硬化性硬質被覆組成物
US4491508A (en) Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer
US4455205A (en) UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator
US5468789A (en) Method for making radiation curable silicon containing polyacrylate hardcoat compositions and compositions made thereby
JP3300437B2 (ja) 高耐候性の紫外硬化性耐摩耗性被膜
JP3535188B2 (ja) 耐摩耗性のuv硬化性ハードコート組成物
JPH0625363A (ja) 耐候性が改良された耐摩耗性塗料組成物
JP3999285B2 (ja) 放射線硬化可能なケイ素含有ポリアクリレートハードコート組成物、その製法および用法
US5817715A (en) Method for making curable coatings
JPH11246789A (ja) 熱又は放射線によって硬化可能な被覆を得るためのシリコアクリル組成物、製造方法及び用途
JP2002167552A (ja) ハードコート剤組成物及びハードコート材
JP3088511B2 (ja) 被覆用組成物及び表面被覆物品
JP2892774B2 (ja) 被覆ポリカーボネート成形品の製造方法
JPH05302041A (ja) 被覆用組成物及び表面被覆物品
JP3175034U (ja) シリコン含有樹脂コーティング構造体
JPS5910734B2 (ja) 紫外線硬化組成物
JP2008001870A (ja) シリコン含有樹脂コーティング組成物
JPH0730127B2 (ja) 光硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term