JPH08208583A - α、βー不飽和ニトリルの製造装置 - Google Patents

α、βー不飽和ニトリルの製造装置

Info

Publication number
JPH08208583A
JPH08208583A JP1527395A JP1527395A JPH08208583A JP H08208583 A JPH08208583 A JP H08208583A JP 1527395 A JP1527395 A JP 1527395A JP 1527395 A JP1527395 A JP 1527395A JP H08208583 A JPH08208583 A JP H08208583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sparger
mixed gas
reactor
olefin
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1527395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ota
政信 太田
Kazumasa Katsuta
一誠 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1527395A priority Critical patent/JPH08208583A/ja
Publication of JPH08208583A publication Critical patent/JPH08208583A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応収率を向上させる不飽和ニトリル製造の
ための新規な流動層反応器の分散器(スパージャー)を
提供する。 【構成】 不飽和ニトリル製造のための流動層反応器の
分散器(スパージャー)において、オレフィン混合ガス
をスパージャーのヘッダー中心部位に導入することを特
徴とする流動層反応器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロピレン、イソブチ
レンまたは第3級ブチルアルコールをアンモオキシデー
ションによって、原料オレフィンまたは第3級アルコー
ルと同じ炭素数を有するα、βー不飽和ニトリルを高収
率で製造する装置に関するものである。
【0002】更に詳しくは、流動層でアンモニア、酸素
含有ガスおよびオレフィンまたは第3級ブチルアルコー
ルを気相反応させて不飽和ニトリル、例えば、アクリロ
ニトリルやメタクリロニトリルを製造するに際し、オレ
フィンまたは第3級ブチルアルコールとアンモニア混合
ガス(以下この混合ガスを「オレフィン混合ガス」と言
う)用の散布器(スパージャー)に新規な特徴を有する
反応器に関するものである。
【0003】
【従来の技術】アンモオキシデーションは、古くから工
業的に実施されており、特に、触媒の面から多くの改良
が成されてきたが、その原料の供給散布器装置(スパー
ジャー)の構造については、提案が少なく、英国特許第
1265770 号、特開平3−258号公報等に開示されてい
るにすぎない。いずれも、酸素ガス出口オリフィスとプ
ロピレン/アンモニア出口オリフィスを対抗させるもの
であるが、オレフィン混合ガスは、反応器の一端からヘ
ッダーに導入され、ヘッダーに接続している枝管によ
り、スパージャー全体にひろがる構造になっている。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、アンモオキ
シデーションにおける反応、特に反応ガスを二系統で供
給する場合の反応器内の局所的な反応ガスのモル比分布
に着目し、これを制御することにより、反応収率を向上
させる流動床反応器、特にそのオレフィン混合ガスの新
規な供給散布器装置(スパージャー)を提供するもので
ある。
【0005】
【課題を達成するための手段】即ち、本発明は、プロピ
レン、イソブチレンから選ばれるオレフィンまたは第3
級ブチルアルコールをアンモニアと酸素含有ガスと共に
高温且つ気相で流動床反応触媒によって原料オレフィン
または第3級アルコールと同じ炭素数を有するα、βー
不飽和ニトリルを製造する際に使用する反応器におい
て、オレフィンまたは第3級ブチルアルコールとアンモ
ニアの混合ガスを、反応器入口ノズルから該混合ガス用
散布器(スパージャー)に導入する導管が、反応器入口
から散布器(スパージャー)の中心部位に連通開口して
いることを特徴とするα、βー不飽和ニトリルの製造装
置に関する。
【0006】以下本発明を詳細に説明する。本発明の対
象とするアンモオキシデーション反応は、古くから知ら
れており、プロピレン、イソブチレンから選ばれるオレ
フィンまたは第3級ブチルアルコール、アンモニアおよ
び酸素含有ガスとを高温、気相で触媒存在下、流動床反
応器で反応させ、対応するα、βー不飽和ニトリルを製
造するものである。
【0007】この流動層反応器内に供給されるガスの組
成は、爆発範囲内にある高濃度オレフィンまたは第3級
アルコールであるから「オレフィン混合ガス」は酸素含
有ガスの供給とは別個の供給口から供給される必要があ
る。また、反応器内では、各ガスが均一に混合されるこ
とが反応収率上、重要であり、各ガスの均一分散のため
に、散布器(スパージャー)が用いられる。このスパー
ジャーの構造は、図4、5に示すように、反応器の一端
から他端まで通じるヘッダー1と、ヘッダーには横に連
通する分散管2がついており、この分散管には多数のオ
リフィスが設けられており、このオリフィスからガスが
反応器全体に分散され、反応に供される。
【0008】本発明者らは、α、βー不飽和ニトリルの
収率を上げるべく、商業実施における大型流動層反応器
構造、ガス供給速度、反応温度、滞留時間等の観点から
鋭意検討したところ、この従来型のスパージャーでは、
本発明者等の解析によれば、反応が高温下でなされるの
で、反応器に導入されたガスは、ヘツダー他端では、あ
る場合には50から100℃上昇し、ヘッダーから横に
連通している分散管での温度上昇が50から300℃に
もなることが判明した。
【0009】この解析に基づき、「オレフィン混合ガ
ス」を反応器入口ノズルから散布器(スパージャー)に
導入する導管が、反応器入口から散布器(スパージャ
ー)の中心部位に連通開口しているスパージャー構造と
することによって、以外にも、不飽和ニトリルの収率が
一段と向上することを見出した。本発明のスパージャー
の構造を図1、2および3を用いて説明する。図2,3
において、1はヘッダーであり、2は、ヘッダーから横
に連通している分散管である。この分散管には多数のオ
リフィスが設けられており(図には示していない)、こ
のオリフィスから「オレフィン混合ガス」が反応器全体
に分散され、反応に供される。導管が、連通開口する場
所は、スパージャーにおけるヘッダーの真の中心である
ことが好ましいが、反応器内における他の部品、設備の
配置関係から、効果を損なわない範囲で、真の中心から
若干ズレた位置でもよい。また、ヘッダーは一本でもよ
いが、図3に示すように4方向またはそれ以上になって
いても良いし、また好ましい。反応器入口ノズルから散
布器(スパージャー)に導入する導管は、スパージャー
の上からヘッダーに連通開口していることが好ましい。
スパージャーの下から連通開口させると、酸素含有ガス
と「オレフィン混合ガス」との混合に導管が障害とな
り、混合効率を一部阻害する。これにより、従来型のス
パージャー(図4,5)に比して、局所的反応状況が大
きく改善される。即ち、図5において、「オレフィン混
合ガス」の供給側は未反応プロピレンが著しく多く、
「オレフィン混合ガス」の他端側でCO2 が著しく多く
なるが、本発明におけるスパージャーの場合は、驚くべ
きことに、スパージャーの中心部分と反応器周壁側とで
反応状況が殆ど変わらない。このことから、本発明にお
いては、単に「オレフィン混合ガス」の供給距離が均一
化されたに留まらず、「オレフィン混合ガス」の温度上
昇を抑制することにより、ガスのスパージャー内での滞
留時間を短縮し、且つガス流速度を抑える効果があり、
これらがニトリルの収率向上に寄与していると思われ
る。
【0010】本発明に使用しうる触媒としては、アンモ
オキシデーションまたはオキシデーション用触媒として
公知の触媒は全て使用可能である。また、反応条件につ
いても、多くの文献、特許に述べられている公知の条件
で実施しうる。ちなみに、α,β不飽和ニトリル製造の
アンモオキシデーションの条件は以下の通りである。反
応器に供給する原料酸素含有ガス(空気)はオレフィン
または第3級アルコールに対して5〜15モル比、好ま
しくは、7〜14モル比であり、供給アンモニアは、オ
レフィンまたは第3級アルコールに対して、1〜2モル
比、好ましくは1から1.5モル比の範囲で用いうる。
【0011】反応温度は350〜600℃、好ましくは
400〜500℃、圧力は3Kg/cm2 以下、0.2
〜1.5Kg/cm2 、接触時間は1〜10秒、好まし
くは2〜6秒の条件で行われる。
【0012】
【実施例】次に本発明方法を実施例および比較例により
さらに説明する。未反応オレフィンは高さ9mの中心部
でr/R=0.0(但し、rは反応器中心からの距離、
Rは反応器半径を示す)および同一高さの外周部でr/
R=0.9の位置にガスサンプリングノズルを設け、当
該ノズルからでるガスを水で洗浄して取り出しねガスク
ロマトグラフイを用いて分析した。計器その他付属設備
は通常使用されるものであり、通常の誤差範囲内のもの
である。
【0013】
【実施例1】使用した反応器は直径7.8mで、触媒は
粒径10〜100μm、平均粒径50μmのモリブデン
ービスマスー鉄系担持触媒である。上記触媒を静止層高
3mとなるように充填した。空気は分散板から供給し、
プロピレンとアンモニアの混合ガスは、図2のように、
ヘッダーの中心から供給した。ヘッダーに接続する分散
管は片側18本、両側で36本である。
【0014】流動層下部より空気を41000NM3
H、プロピレンを4000NM3 /H、アンモニアを4
800NM3 /H供給し、反応温度450℃、圧力1K
g/cm2 で反応させたところ、表1の結果を得た。
【0015】
【比較例1】プロピレンとアンモニアの混合ガスの供給
が、図5のようにヘッダーの一端から供給する構造とな
っている以外は実施例1と同じスパージャーを用い、他
の条件、装置は実施例1と同じにして反応を行った。結
果を表1に示す。
【0016】
【実施例2】実施例1と同一の反応器に図3のようなヘ
ッダーを配置し、他の条件は実施例1と同じに行い、表
1の結果を得た。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明は、アンモオキシデーション、オ
キシデーション反応における流動床反応器のスパージャ
ーにおいて、オレフィン混合ガスをスパージャー中心部
位に導入することにより、混合ガスのモル比分布が均一
となり、反応収率を向上させた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流動床反応器の縦断面図形状概観図で
ある。
【図2】本発明のスパージャー概観図である。
【図3】本発明の別のスパージャー概観図であり、ヘッ
ダーが反応器中心から4方向に設置されている。
【図4】従来技術によるスパージャー概観図である。
【図5】従来技術によるスパージャー概観図である。
【符号の説明】
1 ヘッダー 2 分散管 3 オレフィン混合ガス導管 4 酸素含有ガス導管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレン、イソブチレンから選ばれる
    オレフィンまたは第3級ブチルアルコールをアンモニア
    と酸素含有ガスと共に高温且つ気相で流動床反応触媒に
    よって原料オレフィンまたは第3級アルコールと同じ炭
    素数を有するα、βー不飽和ニトリルを製造する際に使
    用する反応器において、オレフィンまたは第3級ブチル
    アルコールとアンモニアの混合ガスを、反応器入口ノズ
    ルから該混合ガス用散布器(スパージャー)に導入する
    導管が、反応器入口から散布器(スパージャー)の中心
    部位に連通開口していることを特徴とするα、βー不飽
    和ニトリルの製造装置。
  2. 【請求項2】 スパージャーヘッダーを反応器中心部位
    から4方向またはそれ以上に設置してなる請求項1に記
    載のα、βー不飽和ニトリルの製造装置。
JP1527395A 1995-02-01 1995-02-01 α、βー不飽和ニトリルの製造装置 Withdrawn JPH08208583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1527395A JPH08208583A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 α、βー不飽和ニトリルの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1527395A JPH08208583A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 α、βー不飽和ニトリルの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208583A true JPH08208583A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11884262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1527395A Withdrawn JPH08208583A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 α、βー不飽和ニトリルの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208583A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504180A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 ザ・スタンダード・オイル・カンパニー 流体床反応器への酸素導入用スパージャー
WO2015153192A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Ineos Europe Ag Feed sparger design for an ammoxidation reactor
WO2015153196A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Ineos Europe Ag Feed sparger design for an ammoxidation reactor
CN106492712A (zh) * 2015-09-06 2017-03-15 中国石油化工股份有限公司 进料分布器
CN106955644A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 中国石油化工股份有限公司 用于氨化氧化反应的流化床反应器的进料分布器
WO2019095531A1 (zh) * 2017-11-14 2019-05-23 中国石油化工股份有限公司 用于丙烯氨氧化反应器的原料气进料系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504180A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 ザ・スタンダード・オイル・カンパニー 流体床反応器への酸素導入用スパージャー
WO2015153192A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Ineos Europe Ag Feed sparger design for an ammoxidation reactor
WO2015153196A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Ineos Europe Ag Feed sparger design for an ammoxidation reactor
EP3415229A1 (en) * 2014-03-31 2018-12-19 Ineos Europe AG Feed sparger design for an ammoxidation reactor
EA032289B1 (ru) * 2014-03-31 2019-05-31 ИНЕОС Юроп АГ Конструкция распределителя сырья для реактора аммоксидирования
EA032715B1 (ru) * 2014-03-31 2019-07-31 ИНЕОС Юроп АГ Конструкция распределителя сырья для реактора аммоксидирования
CN106492712A (zh) * 2015-09-06 2017-03-15 中国石油化工股份有限公司 进料分布器
CN106955644A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 中国石油化工股份有限公司 用于氨化氧化反应的流化床反应器的进料分布器
WO2019095531A1 (zh) * 2017-11-14 2019-05-23 中国石油化工股份有限公司 用于丙烯氨氧化反应器的原料气进料系统
US11077416B2 (en) 2017-11-14 2021-08-03 China Petroleum & Chemical Corporation Feed gas feeding system for propylene ammoxidation reactor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501566A (ja) 流動床反応器およびこれを用いた反応方法
JP4047381B2 (ja) 塩化アリルを製造する方法およびその方法に有用な反応器
US5225575A (en) Oxidation process and apparatus
EP0320904B1 (en) Preparation of acrylonitrile
TW593344B (en) Preparation of highly reactive polyisobutenes
JP4331434B2 (ja) 気相触媒反応のためのガスインジェクタを備えた管状反応器
JPH06135868A (ja) アリルクロライドの製造方法および製造装置
CA2361704A1 (en) Secondary reforming process and burner
US20100221157A1 (en) Catalytic secondary reforming process and reactor for said process
TWI451909B (zh) Gas phase reaction method
CN108786670A (zh) 甲醇和/或二甲醚与甲苯制对二甲苯联产低碳烯烃的装置及方法
JPH08208583A (ja) α、βー不飽和ニトリルの製造装置
CN108794291A (zh) 甲醇和/或二甲醚与甲苯制对二甲苯联产低碳烯烃的流化床装置及方法
US5965765A (en) Process for producing α,β-unsaturated nitrile
KR0169027B1 (ko) 알파,베타-불포화 니트릴의 제조 방법
JP3974951B2 (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
JP2007016032A (ja) 流動床反応器およびこれを用いた反応方法
JPH0827087A (ja) α・β−不飽和ニトリルの製造方法
JPS6140232A (ja) アリルクロリドの製造方法
JPH03157355A (ja) α・β―不飽和ニトリルの製造装置
JPH03120247A (ja) α・β―不飽和ニトリルの製造装置
JPH03204849A (ja) α・β―不飽和ニトリルの製造方法
JP4573970B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP3958361B6 (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
WO2023051566A1 (zh) 短接触反应器和将其用于甲醇制乙烯丙烯的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402