JP2007016032A - 流動床反応器およびこれを用いた反応方法 - Google Patents

流動床反応器およびこれを用いた反応方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007016032A
JP2007016032A JP2006192498A JP2006192498A JP2007016032A JP 2007016032 A JP2007016032 A JP 2007016032A JP 2006192498 A JP2006192498 A JP 2006192498A JP 2006192498 A JP2006192498 A JP 2006192498A JP 2007016032 A JP2007016032 A JP 2007016032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
header
diameter
orifices
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006192498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ota
政信 太田
Morihide Yokura
守英 与倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2006192498A priority Critical patent/JP2007016032A/ja
Publication of JP2007016032A publication Critical patent/JP2007016032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

【課題】反応器内の局所的な反応ガスのモル比分布を制御することによって反応の収率を改善する流動床反応器および、これを用いるアンモ酸化または酸化方法を提供する。
【解決手段】流動床反応器内で有機物をアンモ酸化または酸化する方法であって、該流動床反応器が反応器、有機物を含有するガスを供給しかつ分散する散布器および酸素含有ガスを供給しかつ分散する分配器からなり、該散布器がヘッダーおよび該ヘッダーから横方向に接続された複数の分散管とからなり、該分散管が各々複数のオリフィスを有しており、ヘッダーから最も遠いオリフィスの孔径がヘッダーから最も近いオリフィスの孔径よりも大きく、且つ、あるオリフィスの孔径がそのオリフィスよりヘッダーに近い隣接のオリフィスの孔径より大きいかもしくは等しい流動床反応器であり、反応温度は400〜500℃、圧力は3kg/cm未満であるアンモ酸化または酸化方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、アンモ酸化または酸化用の流動床反応器およびこれを用いたアンモ酸化または酸化方法に関する。
アンモ酸化または酸化は、長年工業的に実施されており、それに用いられる数多くの流動床反応器が提案されている。しかしながら、その原料の供給散布器装置(スパージャー)の構造については、わずかに英国特許第1,265,770号明細書、JP−A−3−258号公報、JP−A−6−211768号公報等にしか開示されていない(本明細書で使用する用語「JP−A」とは日本国特許公開公報を意味する。)。最初の2つの公報、即ち、英国特許第1,265,770号明細書およびJP−A−3−258号公報には、酸素ガス出口孔およびプロピレン/アンモニア出口孔が互いに対向するように作られており、即ち、1個の酸素ガス出口孔が1個のプロピレン/アンモニア出口孔と、両方の孔が同一軸に並んだ状態で対面するように設計されているが、オリフィスの孔径に関する認識はない。後者の公報、即ち、JP−A−6−211768号公報は、供給導管の窒化を防ぐために導管内のアンモニアの温度をその解離温度以下に保持する方法に関する。より詳しくは後者の方法は、各々の導管に断熱材料の保護層を設けることを提案しているが、前者の2つの公報と同様にオリフィスの孔径に関する認識はない。
英国特許第1,265,770号明細書 JP−A−3−258号公報 JP−A−6−211768号公報
本発明の目的は、特に、反応ガスが2系統に分けて供給される場合のアンモ酸化または酸化反応において、反応器内の局所的な反応ガスのモル比分布を制御することによって反応の収率を改善する流動床反応器を提供することにある。
本発明の別の目的は上記反応器を用いるアンモ酸化または酸化方法を提供することにある。
本発明の他の目的・効果は以下の記載より明らかになるであろう。
本発明は、反応器、有機物を含有するガスを供給しかつ分散するスパージャーおよび酸素含有ガスを供給しそして分散する分配器からなり、該スパージャーが、ヘッダーと、該ヘッダーから横方向に接続された複数の分散管とからなり、該分散管が各々複数のオリフィスを有するアンモ酸化または酸化用流動床反応器において、ヘッダーから最も遠いオリフィスの孔径がヘッダーに最も近いオリフィスの孔径よりも大きく、そしてあるオリフィスの孔径がそのオリフィスよりヘッダー近くに隣接するオリフィスの孔径より大きいか或いは等しいものである流動床反応器に関するものである。
本発明はまた、上記流動床反応器中で有機物をアンモ酸化または酸化する段階からなるアンモ酸化または酸化方法に関するものである。
本発明において、アンモ酸化または酸化用の流動床反応器のスパージャーにおけるオリフィスの各孔径をヘッダーから遠いオリフィスほど孔径が大きくなるように設計することによって反応ガスのモル比分布を均一となして反応の収率を改善することができる。
本発明が適用されるアンモ酸化反応または酸化反応は、特に制限されるものではない。アンモ酸化反応または酸化反応の例としては、プロピレン、ブテンまたはプロパンをアンモニアおよび酸素と反応させることによって対応するニトリルを製造するアンモ酸化反応;プロピレン、ブテンまたはプロパンを酸素と反応させることによってオキサイド類を製造する酸化反応;塩素酸化等の酸化反応;および同様の反応が挙げられる。本発明による流動床反応器は、工業的に実施する装置を対象にしている。
本発明による流動床反応器を添付図面を参照にして以下に説明するが、本発明はこれにより何等限定されるものではない。
図1は、本発明による流動床反応器のスパージャーの一例を示す概略図である。酸素および/または原料を供給し、分散するスパージャー、ヘッダー2から横方向に連通している数多くの分散管3を有している。各分散管3は、ガス出口となる数多くのオリフィス4を有している。オリフィスの各孔径は、ヘッダーより遠い位置に配置されたオリフィスほど大きな孔径となるように設計されている。符号5は、反応器の周壁を表わす。図2は、オリフィスの概略断面図である。
図1はヘッダーがスパージャーを横断している態様を示しているが、スパージャーが大きい場合は、ヘッダーの真ん中から横方向に延びる補助ヘッダーを設け、ヘッダーを交差状に形成することもできる。ヘッダーから横方向にに接続された分散管の数は、スパージャー大きさ、すなわち、流動床反応器の大きさに基づいて変化する。分散管の数は一般には約10〜約300個、好ましくは約20〜約200個である。
各分散管におけるオリフィスの数は、分散管の長さ、あるいはオリフィスがカバーする領域の設定に基づいて決定される。一般には、オリフィスの数は、短い分散管の場合には1〜約4個であることが好ましく、一方、長い分散管の場合には約4〜約50個であることが好ましい。本発明においては、オリフィスの孔径は、スパージャー外周部分に近いオリフィスほど大きな孔径となるように設計される。好ましくは、オリフィスの最大孔径と最小孔径との比率が約1.02〜約1.3の範囲である。孔径は連続して変化してもよく、あるいはいくつかのオリフィスが同一の孔径を有するように段階的に変化させてもよい。他のオリフィスと異なる孔径を有するオリフィスの数は、オリフィスの総数に基づいて好ましくは少なくとも10%であり、より好ましくは少なくとも50%である。オリフィスの孔径は一般的には1.5〜20mmの範囲から選ばれる。
本発明者らは鋭意研究を行い、その結果以下の事実を見出した。
すなわち、固定床反応器におけるアンモ酸化または酸化反応において、反応ガスのモル比が反応収率に多大に影響し、それにより反応ガスの適当なモル比が存在する。かかる反応を、反応ガスが2系統から別個に供給される流動床反応器で行う場合、例えば、アンモ酸化の場合には、反応ガスのモル比は以下の通りである。
酸素または空気が一方の系から供給され、プロピレンおよびアンモニアガスが他方の系より供給される場合、流動床反応器内における反応ガスの局所的モル比分布が重要となってくる。局所的モル比分布が反応器全体にわたって均一の場合、反応器全体における適当なモル比を設定することが可能である。しかしながら、局所的モル分布が不均一の場合には、反応器の内部が酸素の不足のために多量の未反応オレフィンが残存する領域と酸素過剰のために多量の副生成物が製造される領域とに分かれるために反応器全体における収率は低くなる。
局所的モル比は、分散管オリフィスからのガスの吹き出し量を均一にすることによって均一にできる。本発明者等による分析によると、ガスの吹き出し量に多大な影響を持つ因子がスパージャー中で上昇するガス温度であることと、同様にスパージャーの反応器入口に近い部分とそこから離れた部分との温度差が50〜200あるいはそれ以上であることを見出した。ガス温度上昇の程度は、ヘッダーの長さ、分散管の各々の長さ、流動床と供給ガスとの温度差等によって変化する。他方、ヘッダーおよび分散管における圧力損失は一般的に小さく、ガスの吹き出し量の差に対してはほとんど影響しないことも見出した。更に、オリフィスの各孔径の差によって生じる流出係数の変化が無視できるほど少なく、また同一の流出係数を使用してもよいことも見出した。
従って、各オリフィスのガス吹き出し量を同一にするためには、分散管内部のガス温度に応じてオリフィス孔径を変えれば良い。孔径とガス温度との関係は下記の式(1)で示すことができる。
D ∝ T1/4 (1)
式中、Dはオリフィスの孔径を示し、Tは各オリフィスにおけるガスの温度であり、絶対温度(K)で表わされる。
ガス温度Tは、反応器入口に供給されるガスの温度からスパージャーの末端におけるガス温度までの範囲である。ある場合には、ガス温度Tは300〜650Kの範囲に分布する。ガス温度Tは熱伝導の一般的計算によってあるいは実測によって決められる。ガス温度Tの上昇は、一般にヘッダーにおける温度上昇および各分散管における温度上昇によってなされる。従って、オリフィスの反応ガスの各吹き出し量は、分散管におけるオリフィスの各孔径が上記の通りヘッダーに遠いオリフィスほど大きな孔径となるように設計された場合に均一にすることができる。
酸素含有ガスを供給し分散する分配器は特に制限されず、例えば、多孔板またはスパージャーであってもよい。例えば、酸素含有ガスを供給し分散する分配器は、有機物含有ガスを供給し分散するスパージャーと同様な構成を有するスパージャーであってもよい。
図3に示すように、酸素含有ガスが多孔板8により分散される場合、ガスの温度はほぼ均一である。この場合、すべてのオリフィスの各孔径が等しく作られた場合、吹き出されたガスの量はほぼ均一となる。他方、有機物混合ガススパージャー1において、内部ガス温度分布に従ってオリフィス孔径を変えることによって均一なガス吹出量とすることが重要である。符号6は酸素導入管を表わし、7は有機物混合ガス導入管を表わし、9は冷却コイルを表わす。
図4に示すように、有機物混合ガスがスパージャー1により分散され、酸素含有ガスがスパージャー1’により分散される場合、酸素含有ガスの吹き出し量および有機物混合ガスの吹き出し量の両方が各々均一となるようスパージャー1および1’の内部におけるガス温度に従ってオリフィス孔径を変化させることが重要である。特に、酸素含有ガスが流動床の主要ガスである場合には、その均一な吹き出しが良好な流動状態を形成するのに必須である。
アンモ酸化または酸化反応で公知のすべての触媒が本発明における触媒として用いることができる。更に、数多くの公知文献および特許公報に記載のいかなる公知の条件をも本発明の反応条件として用いることができる。例えば、α,β−不飽和ニトリルの製造用のアンモ酸化反応の条件は、以下の通りである。
反応器に供給する原料である酸素含有ガス(空気)は、オレフィンまたは三級アルコールのモル数に対して5〜15モルの量で、好ましくは7〜14モルの量で使用され、アンモニアはオレフィンまたは三級アルコールのモル数に対して1〜2モルの量で、好ましくは1〜1.5モルの量で使用される。反応温度は350〜600、好ましくは400〜500であり、圧力は3kg/cm2G未満、好ましくは0.2〜1.5kg/cm2Gの範囲であり、接触時間は1〜15秒間、好ましくは2〜6秒間である。
本発明の実施例および比較例を用いて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例および比較例において、反応ガスに含有される未反応オレフィンはガスクロマトグラフィーにより分析した。ガスサンプリングノズルを高さ9mの中央部分におけるr/R=0.0(rは反応器の中心からの距離を示し、そしてRは反応器の半径を示す)の位置、および同一の高さの外周部分におけるr/R=0.9の位置に各々設け、ノズルから吹き出したガスを水洗し、ついで取り出す方法により反応ガスをサンプリングした。反応器の構造および反応条件は、特に記述したも以外は一般に使用されているものであり、誤差範囲内のものである。
〔実施例1および比較例1〕
使用した反応器の直径は、7.8mであった。使用した触媒は、粒径10〜100μmで平均粒径50μmのモリブデン−ビスマス−鉄の担持触媒であった。静止層の高さが3mとなるように反応器を上記触媒で満たした。空気分散板として、互いに同一の孔径のオリフィスを有する分散板を用いた。プロピレンとアンモニアとの混合ガスは、図1に示すようにヘッダーから遠いオリフィスほど孔径が大きくなるように設計されたオリフィスを有するスパージャーを用いて導入した。オリフィスの各孔径を、3種類、即ち、最大孔径(図1中記号○で示す)、中間孔径(図1中記号△で示す)および最小孔径(図1中記号×で示す)に分けた。最大孔径と最小孔径との比率を1.15とした。オリフィスの全孔数は、640個とした。最大孔径数、中間孔径数および最小孔径数を、各々96個、232個、および232個とした。
空気41,000NM3/H、プロピレン4,000NM3/Hおよびアンモニア4,800NM3/Hを流動床の低部から供給し、反応温度450および圧力1kg/cm2Gの条件で互いに反応させた。表1(実施例1)に示す結果が得られた。
別に、互いに孔径が同一であるオリフィスを有するスパージャーを使用して同一反応を行った。表1(比較例1)に示す結果が得られた。
実施例1において、中央部分における未反応のプロピレンの量および外側の周辺部分におけるCO2の量が比較例1と比較して著しく減少していた。
〔実施例2〕
使用した反応器の直径は、5.3mであった。使用した触媒は、粒径10〜100μmで平均粒径50μmのモリブデン−ビスマス−鉄の担持触媒であった。静止層の高さが3mとなるように反応器に上記触媒を満たした。空気分散板として、互いに同一の孔径のオリフィスを有する分散板を用いた。イソブチレンとアンモニアとの混合ガスを、ヘッダーから遠いオリフィスほど孔径が大きくなるように設計したオリフィスを有するスパージャーを用いて導入した。オリフィスの各孔径を、3種類に分けた。最大孔径と最小孔径との比率を1.10とした。オリフィスの全孔数を331個とした。最大孔径数、中間孔径数および最小孔径数は、各々101個、95個、および135個とした。
空気23,000NM3/H、イソブチレン2,300NM3/Hおよびアンモニア3,000NM3/Hを流動床の低部から供給し、そして反応温度430および圧力1kg/cm2Gの条件で互いに反応させた。表1に示す結果が得られた。
〔実施例3〕
使用した反応器の直径は、5.3mであった。使用した触媒は、粒径10〜100μmで平均粒径50μmのモリブデン−ビスマス−鉄の担持触媒であった。静止層の高さが3mとなるように反応器を上記触媒で満たした。空気分散板として、互いに同一の孔径のオリフィスを有する分散板を使用した。プロピレンとアンモニアとの混合ガスを、ヘッダーから遠いオリフィスほど孔径が大きくなるように設計されたオリフィスを有するスパージャーを用いて導入した。オリフィスの各孔径を、3種類に分けた。最大孔径と最小孔径との比率を1.10とした。オリフィスの全孔数を315個とした。最大孔径数、中間孔径数および最小孔径数は各々61個、134個、および120個とした。
空気20,500NM3/H、プロピレン2,000NM3/Hおよびアンモニア2,400NM3/Hを流動床の低部から供給し、そして反応温度450および圧力1kg/cm2Gの条件で互いに反応させた。表1に示す結果が得られた。
Figure 2007016032
本発明による流動床反応器のスパージャーの一例を示す概略図である。 図1の線A−Aに沿ったオリフィスの概略断面図である。 本発明の対象である流動床反応器の一例の縦断面概略図である。 本発明の対象である流動床反応器の別の例の縦断面概略図である。
符号の説明
1,1’ スパージャー
2 ヘッダー
3 分散管
4 オリフィス
5 反応器
6 酸素導入管
7 有機物混合ガス導入管
8 多孔板
9 冷却コイル

Claims (5)

  1. 流動床反応器内で有機物をアンモ酸化または酸化する工程からなるアンモ酸化または酸化方法であって、該流動床反応器が反応器、有機物を含有するガスを供給しかつ分散する散布器および酸素含有ガスを供給しかつ分散する分配器からなり、該散布器がヘッダーおよび該ヘッダーから横方向に接続された複数の分散管とからなり、該分散管が各々複数のオリフィスを有しており、ヘッダーから最も遠いオリフィスの孔径がヘッダーから最も近いオリフィスの孔径よりも大きく、且つ、あるオリフィスの孔径がそのオリフィスよりヘッダーに近い隣接のオリフィスの孔径より大きいかもしくは等しい流動床反応器であり、反応温度は400〜500℃、圧力は3kg/cm未満であるアンモ酸化または酸化方法。
  2. 酸素含有ガスを供給しかつ分散する該分配器が、ヘッダーおよび該ヘッダーから横方向に接続された複数の分散管とからなり、該分散管が各々複数のオリフィスを有する散布器であって、ヘッダーから最も遠いオリフィスの孔径がヘッダーから最も近いオリフィスの孔径よりも大きく、且つ、あるオリフィスの孔径がそのオリフィスよりヘッダーに近い隣接のオリフィスの孔径より大きいかもしくは等しいものである請求項1記載のアンモ酸化または酸化方法。
  3. オリフィスの最大孔径とオリフィスの最小孔径との比率が1.02〜1.3である請求項2記載のアンモ酸化または酸化方法。
  4. 他のオリフィスと異なる孔径を有するオリフィスの数がオリフィスの総数に基づいて少なくとも10%である請求項1記載のアンモ酸化または酸化方法。
  5. 他のオリフィスと異なる孔径を有するオリフィスの数がオリフィスの総数に基づいて少なくとも50%である請求項4記載のアンモ酸化または酸化方法。
JP2006192498A 1995-02-01 2006-07-13 流動床反応器およびこれを用いた反応方法 Pending JP2007016032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192498A JP2007016032A (ja) 1995-02-01 2006-07-13 流動床反応器およびこれを用いた反応方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1527295 1995-02-01
JP2006192498A JP2007016032A (ja) 1995-02-01 2006-07-13 流動床反応器およびこれを用いた反応方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8523408A Division JPH11501566A (ja) 1995-02-01 1996-01-30 流動床反応器およびこれを用いた反応方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007016032A true JP2007016032A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37753495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192498A Pending JP2007016032A (ja) 1995-02-01 2006-07-13 流動床反応器およびこれを用いた反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007016032A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101265760B1 (ko) 2011-04-06 2013-05-21 한국생산기술연구원 스파지 파이프가 설치되어 있는 유동층 반응기
KR20160139024A (ko) * 2014-03-31 2016-12-06 이네오스 유럽 아게 가암모니아산화 반응기용 공급 스파저 설계
JP7094760B2 (ja) 2018-04-12 2022-07-04 旭化成株式会社 流動層反応装置及びアクリロニトリルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101265760B1 (ko) 2011-04-06 2013-05-21 한국생산기술연구원 스파지 파이프가 설치되어 있는 유동층 반응기
KR20160139024A (ko) * 2014-03-31 2016-12-06 이네오스 유럽 아게 가암모니아산화 반응기용 공급 스파저 설계
KR102269437B1 (ko) 2014-03-31 2021-06-25 이네오스 유럽 아게 암모니아 함유 공급 혼합물을 가암모니아산화 반응기에 공급하기 위한 스파저 및 암모니아 함유 공급 혼합물을 가암모니아산화 반응기에 공급하기 위한 방법
JP7094760B2 (ja) 2018-04-12 2022-07-04 旭化成株式会社 流動層反応装置及びアクリロニトリルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501566A (ja) 流動床反応器およびこれを用いた反応方法
KR100742842B1 (ko) 연속 유동 반응 시스템에서 반응물의 제어된 최적 부가용장치 및 사용방법
EP1705167B1 (en) Process for the catalytic oxidation of hydrocarbons
JP3471864B2 (ja) アクリロニトリル製造中の窒化防止方法
KR100570548B1 (ko) 가스상 촉매 반응을 위하여 가스 분사장치를 구비한관형상 반응장치
US20100174099A1 (en) Propylene oxide reactor gas distribution system
KR100368512B1 (ko) 옥시염소화장치및그사용방법
TWI451909B (zh) Gas phase reaction method
JP2007016032A (ja) 流動床反応器およびこれを用いた反応方法
US5965765A (en) Process for producing α,β-unsaturated nitrile
US5866708A (en) Process for producing α β-unsaturated nitrile
CA2543271C (en) Catalytic secondary reforming process and reactor for said process
JPH08208583A (ja) α、βー不飽和ニトリルの製造装置
KR20010112111A (ko) 유동층 반응 방법 및 장치
KR20090018961A (ko) 탄화수소의 산화 반응에서 온도를 조절하는 방법
JPH08295660A (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
JPH03204849A (ja) α・β―不飽和ニトリルの製造方法
JP3958361B6 (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
JP2002071292A (ja) 流動層反応用熱交換器
JPH03157355A (ja) α・β―不飽和ニトリルの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105