JP4573970B2 - アクリロニトリルの製造方法 - Google Patents

アクリロニトリルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4573970B2
JP4573970B2 JP2000258803A JP2000258803A JP4573970B2 JP 4573970 B2 JP4573970 B2 JP 4573970B2 JP 2000258803 A JP2000258803 A JP 2000258803A JP 2000258803 A JP2000258803 A JP 2000258803A JP 4573970 B2 JP4573970 B2 JP 4573970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
gas
propylene
catalyst
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000258803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002069048A (ja
JP2002069048A5 (ja
Inventor
八郎 荒井
義一 沢田
敏雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dia Nitrix Co Ltd
Original Assignee
Dia Nitrix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dia Nitrix Co Ltd filed Critical Dia Nitrix Co Ltd
Priority to JP2000258803A priority Critical patent/JP4573970B2/ja
Publication of JP2002069048A publication Critical patent/JP2002069048A/ja
Publication of JP2002069048A5 publication Critical patent/JP2002069048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573970B2 publication Critical patent/JP4573970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流動層反応器を用いプロピレンまたはプロパンのアンモ酸化反応によりアクリロニトリルを製造するに当たり、メタノールを特定条件下に反応帯域に送入し青酸生産量を増大させるアクリロニトリルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
プロピレンのアンモ酸化反応によるアクリロニトリル製造時において副生する青酸は、アセトンシアンヒドリン、エチレンジアミン四酢酸を始めとする各種誘導体の重要な原料として利用されている。しかし、アクリロニトリル製造触媒の性能向上などにより副生物である青酸収量が減少して、青酸の生産量確保が大きな課題となっている。
【0003】
青酸収量増大法として、特公昭55-35377号公報にプロピレンまたはイソブチレンのアンモ酸化において、メタノールまたはホルムアルデヒドを共存させる方法が開示されている。これをより効果的に行う方法として、流動層反応器の下部からプロピレンを送入してその上部にメタノールを導入する方法が、特公昭54-8655号公報に提案されている。その後、類似の方法により、反応生成ガス中の未反応アンモニア量を減少するために、メタノールの送入条件、メタノール導入口近傍の構造などを規定した提案がなされている。
【0004】
特開平7-126237号公報、特開平7-53494号公報には、流動層反応器の上部にメタノールなどの酸素化剤を上向きに導入する方法が示されている。しかし、メタノールなどを上向きに送入するため、反応器の起動・停止などにおける圧力変動により、メタノール供給管に触媒が逆流しガス吹き出し口が閉塞トラブルを起こすなどの問題点があり、また、メタノールのコーキングを防止するために断熱された二重管の使用など特別の工夫を要し煩雑である。
【0005】
特開平8-27087号公報、特開平8-295660号公報には,工業規模の流動層反応器において、その上部にメタノールおよび含酸素ガスを供給する方法が開示されている。この際、メタノールおよび含酸素ガス分散管の下部および/または上部に網目構造体を設置して未反応アンモニアを効果的に減少させたり、メタノールに水蒸気を混合し、かつメタノールおよび含酸素ガスを流動層内のガス流れに対して平行に1:1に対向させて、メタノール分散管へのモリブデン付着を防止して長期運転する方法を提案している。しかし、これらの方法は、メタノール分散管に加えて含酸素分散管が必要であること、網目構造体の設置またはメタノールと含酸素ガスとを1:1に対向させることなど複雑な装置構造を必要とし、施工費用増大やメンテナンス作業が煩雑になるなどの問題がある。
【0006】
さらにWO96/25391号公報では、メタノールのコーキングを起こすことなく、アクリロニトリル収率への影響を少なくして、未反応アンモニアを減少させる方法を開示している。しかし、この方法は、流出ガス中のアンモニアが0.5%以下、アクリロニトリル生産量が通常の97%以上となる位置にメタノールを送入する必要があり、実際の工業装置において、このような条件を満たすメタノール送入位置を決めるのには多大の労力と費用を要し、実用的とは言えない。また、未反応アンモニアの減少の効果はあるものの青酸収量を増大させる観点では未だ不十分である。
【0007】
以上の従来技術は、青酸収量を高める点では、いずれも未だ不満足なものであり、かつ、工業的実施において施工が複雑であったり、設備の点検・補修費用の増大が避けられないなどの課題が残されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、流動層反応器においてプロピレンまたはプロパン、アンモニアおよび酸素を触媒と接触させてアクリロニトリルを製造するに際して、プロピレンまたはプロパンの導入口より上部に送入するメタノールの送入方法を改良することにより、工業的に実施容易な方法で青酸の生産量を増大させる方法を提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、課題解決のため鋭意検討した結果、流動層反応器を用いたプロピレンまたはプロパンのアンモ酸化反応において、触媒層下部に空気などの含酸素ガス導入口、プロピレン・アンモニア導入口を設置して、触媒層上部のメタノール導入口からメタノールおよびメタノールに対して適量の水蒸気を、一定範囲のガス吹き出し速度で触媒層へ送入するという工業的実施が容易な方法によって青酸収量が著しく向上することを見出して本発明に到達した。
【0010】
すなわち、本発明は、流動層反応器を用いたプロピレンまたはプロパンのアンモ酸化反応によりアクリロニトリルを製造する方法において、触媒層の上部に設置したガス導入口からメタノールとメタノール1に対して0.5ないし10(モル比)の範囲の水蒸気とを、ガス導入口開口部から触媒層へ吹き出す時の速度が5ないし70m/秒で触媒層へ送入することを特徴とするアクリロニトリルの製造方法に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を更に詳細に説明する。
本発明では、青酸収量を高め、長期にわたり安定したアクリロニトリル収率を得るために、触媒層にメタノールを送入する際に、水蒸気を共存させること、吹き出し口のガス線速度が十分に大きいことが重要である。
【0012】
メタノールに共存させる水蒸気量は、メタノール1に対して0.5ないし10(モル比)の範囲であり、好ましくは1ないし8(モル比)の範囲である。水蒸気がない場合、また加えたにしてもその量が少ない時には長時間の反応でアクリロニトリル収率が低下する。水蒸気の量が多すぎるのは経済的観点から好ましくない。なお、メタノールの添加量はプロピレンまたはプロパン1に対して0.01ないし0.5(モル比)程度が好ましい。
【0013】
メタノール及び水蒸気をガス導入口開口部から触媒層へ吹き出す時の速度は5ないし70m/秒、好ましくは10ないし50m/秒で触媒層へ送入する。この時、吹き出し口におけるガス線速度が小さいと高い青酸収量が得られない。また、吹き出し口のガス線速度が大きすぎると触媒が磨耗・粉化を受けて触媒の飛散を増大させて経済性に問題を生ずる。なおガス吹き出し速度は反応条件下における温度・圧力を基準として算出したものとする。
【0014】
メタノール導入口から送入するガスには、水蒸気の他に酸素含有ガスを加えることもできる。その場合には、メタノールを1とした時に、水蒸気0.5ないし10、酸素0.01ないし0.5の範囲の組成比(モル比)で送入するのが良い。ただし、この場合、混合ガスが爆発範囲に入らないよう注意を要する。本方法によれば、還元劣化し易い触媒を用いる場合、酸素分圧が低い条件下で反応を行う場合などには、特に有利に実施できる。また、特開平8-27087号公報、特開平8-295660号公報などに開示されているような複雑な構造を持ったガス導入口配置およびその近傍構造体の設置も必要ない。
【0015】
メタノール導入口から送入するガスには、上記のほかアンモニアを加えることもできるし、窒素、炭酸ガスなどの不活性ガスを加えることもできる。反応生成ガスから、アクリロニトリル、アセトニトリル、青酸などの有機物、およびアンモニアなどを除去したオフガスの一部を送入することもできる。
【0016】
触媒層へ導入するガスを十分整流させるために、ガス吹き出し口はガス分散器に接続されたノズルから供給する。ノズルの長さは、反応器の規模、メタノール含有ガスの吹き出し口における線速度などにより異なるが、約1cmないし50cm、好ましくは2ないし30cmである。ノズル長さが短いと整流効果は不十分であり、50cmを超える長さにしてもその効果は小さい。
【0017】
本発明をより効果的に実施するためには、メタノール含有ガス吹き出し口の数についても考慮することが望ましい。すなわち、メタノール含有ガス吹き出し口の数は触媒層下部に配置されたプロピレンまたはプロパン・アンモニア吹き出し口の数の30ないし300%、好ましくは50ないし200%の範囲が良い。
【0018】
メタノール含有ガスの導入口とプロピレンまたはプロパン・アンモニア導入口との位置関係は特公昭54-8655号公報などに記載されているように、使用触媒の反応速度を勘案してプロピレンまたはプロパン基準の見掛け接触時間の1/10〜1/1.1の範囲が望ましい。見掛け接触時間は次式で定義する。
見掛け接触時間(秒)=プロピレンまたはプロパン供給口より上部に存在する触媒の静止状態における触媒層容積(立方米)/反応条件に換算した供給ガス流量(立方米/秒)
【0019】
本発明において使用される触媒は、プロピレンまたはプロパンのアンモ酸化触媒として公知の流動触媒であるモリブデン・ビスマス・鉄系酸化物触媒、鉄・アンチモン系酸化物触媒などの流動触媒が用いられる。本発明における流動層反応器としては、触媒を流動化ないし輸送状態とする気泡流動層、乱流流動層、高速流動層、ライザー型反応器などを包含する。
【0020】
なお、本明細書中のプロピレン転化率、メタノール転化率、アクリロニトリル収率、青酸収量増加率および青酸収率は下記の式で定義する。
プロピレン転化率(%)=(反応したプロピレンのモル数)/(供給したプロピレンのモル数)× 100
メタノール転化率(%)=(反応したメタノールモル数)/(供給したメタノールのモル数)× 100
アクリロニトリル収率(%)=(生成アクリロニトリルのモル数)/(供給したプロピレンのモル数)× 100
メタノールを供給した時 青酸収量増加率(%)=[(メタノールを供給した時の生成青酸のモル数)―(メタノールを供給しない時の生成青酸のモル数)]/(メタノールを供給しない時の生成青酸のモル数)× 100
メタノールを供給しない時 青酸収率(%)=[(生成青酸のモル数)×1/3]/(供給したプロピレンのモル数)× 100
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明する。
【0022】
実施例1
内径約20cm、高さ6mの流動層反応器に下部に空気導入口を置き、その上方にプロピレン・アンモニア導入口を設置し、シリカに担持させたモリブデン・ビスマス・鉄系酸化物流動触媒を充填した。反応器への供給ガス量は、モル比が空気:アンモニア;プロピレン=9.5:1.2:1.0および見かけ接触時間が3.5秒となるよう調整した。反応圧力は0.5Kg/cmG、反応温度は435℃とした。 流動層高さの85%の位置から、メタノールと水蒸気の混合ガスを、長さ5cmのノズルを介して触媒層への吹き出し口におけるガス線速度20m/秒で供給した。メタノール、水蒸気の供給量はモル比で、プロピレン:メタノール:水蒸気=1.0:0.1:0.5であった。反応開始後16時間目の反応成績は、プロピレン転化率98.5%、メタノール転化率100%、アクリロニトリル収率81.3%、青酸収量増加率は58%であった。反応を500時間継続後の反応成績は、プロピレン転化率98.0%、メタノール転化率99.8%、アクリロニトリル収率81.5%、青酸収量増加率 56%であった。
【0023】
実施例2
実施例1と同じ反応器、同じ触媒を用いて、プロピレンモル比1に対して、メタノール;水蒸気=0.25:0.5のメタノール含有ガスを供給した以外は、実施例1と同様に反応させた、ただし、メタノール吹き出し口における線速度を合わせるために、吹き出し口開口部の面積を実施例1より大きくした。反応開始後16時間目の反応成績は、プロピレン転化率98.0%、メタノール転化率98.5%、アクリロニトリル収率80.5%、青酸収量増加率125%であった。反応を500時間継続後の反応成績は、プロピレン転化率97.8%、メタノール転化率98.0%、アクリロニトリル収率80.1%、青酸収量増加率は115%であった。
【0024】
比較例1
実施例1同じ反応器、同じ触媒を用いて、メタノールおよび水蒸気を添加しないで、実施例1と同様にしてプロピレンのアンモ酸化反応を実施した。この時の反応成績を表1に示す。
【0025】
比較例2
実施例1と同じ反応器、同じ触媒を用いて、メタノール含有ガス吹き出し口における線速度を0.5m/秒とした以外は、実施例1と同じ条件で反応させた。
この時の反応成績を表1に示す。実施例1に比べて、メタノール含有ガス吹き出し線速度が小さいため青酸収量増加率が小さい。
【0026】
比較例3
実施例1と同じ反応器、同じ触媒を用いて、メタノールに水蒸気を共存させないこと以外は、実施例1と同じ条件で反応させた。この時の反応成績を表1に示す。実施例1に比べて、メタノールに水蒸気を共存させないため、長時間の反応により、触媒性能が低下して、アクリロニトリル収率および青酸収量増加率が低下した。
【0027】
【表1】
Figure 0004573970
【0028】
【本発明の効果】
本発明によれば、工業的に容易な手段で、高いアクリロニトリル収率と共に青酸の収量増大を効率的に達成できる。

Claims (3)

  1. 流動層反応器を用いたプロピレンまたはプロパンのアンモ酸化反応によりアクリロニトリルを製造する方法において、触媒層の上部に設置したガス導入口からメタノールとメタノール1に対して0.5ないし10(モル比)の範囲の水蒸気とを含むメタノール含有ガスを、ガス導入口開口部から触媒層へ吹き出す時の速度が5ないし70m/秒で触媒層へ送入することを特徴とするアクリロニトリルの製造方法
  2. メタノール含有ガスがメタノール1に対し酸素0.01ないし0.5(モル比)の範囲の酸素を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. メタノール含有ガスを触媒層に吹き出す開口部がガス分散管から分岐したノズルであって、その長さが1cmないし50cmであることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項記載の方法。
JP2000258803A 2000-08-29 2000-08-29 アクリロニトリルの製造方法 Expired - Fee Related JP4573970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258803A JP4573970B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 アクリロニトリルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258803A JP4573970B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 アクリロニトリルの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002069048A JP2002069048A (ja) 2002-03-08
JP2002069048A5 JP2002069048A5 (ja) 2007-10-11
JP4573970B2 true JP4573970B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18747055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258803A Expired - Fee Related JP4573970B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 アクリロニトリルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573970B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106765B2 (ja) * 2005-09-01 2012-12-26 三菱レイヨン株式会社 ニトリル化合物の製造方法および製造装置
US8585870B2 (en) * 2008-03-05 2013-11-19 E I Du Pont De Nemours And Company Process to C-manufacture acrylonitrile and hydrogen cyanide
CN115818668B (zh) * 2022-10-27 2024-06-25 万华化学集团股份有限公司 一种甲醇氨氧化制备氢氰酸的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535377B2 (ja) * 1973-01-24 1980-09-12
JPS548655B2 (ja) * 1974-08-01 1979-04-17
JPH0597431A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Mitsubishi Kasei Corp 不飽和ニトリルおよび青酸の製造方法
US5457223A (en) * 1992-10-09 1995-10-10 The Standard Oil Company Process for elimination of waste material during manufacture of acrylonitrile
JPH07126237A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Standard Oil Co:The アクリロニトリル製造中に廃棄物を排除する方法
JPH0827087A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Asahi Chem Ind Co Ltd α・β−不飽和ニトリルの製造方法
JP3974951B2 (ja) * 1995-04-26 2007-09-12 旭化成ケミカルズ株式会社 α,β−不飽和ニトリルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002069048A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288473A (en) Process for elimination of waste material during manufacture of acrylonitrile
AU613412B2 (en) Process for the production of nitriles and anhydrides
US5457223A (en) Process for elimination of waste material during manufacture of acrylonitrile
JPH11501566A (ja) 流動床反応器およびこれを用いた反応方法
KR101586512B1 (ko) 아크릴로니트릴 및 시안화수소를 공동생산하는 개선된 방법
AU668529B2 (en) Process for the fluidized bed oxidation of ethane to acetic acid
JP4573970B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
AU2001267572A1 (en) Method for producing propylene hydroformylation products and acrylic acid and/oracrolein
TW201134552A (en) Gas phase reaction method
RU2154632C2 (ru) Способ уменьшения количества непрореагировавшего аммиака, выходящего из реактора в процессе получения акрилонитрила, и способ получения акрилонитрила
CN101171214B (zh) 苯乙烯的制造方法
KR100717551B1 (ko) 케톤 혼합물의 아세토니트릴 및 시안화수소로의가암모니아 산화 반응
KR20040108820A (ko) 카르복실산의 니트릴 혼합물로의 가암모니아산화
US4992567A (en) Alkylene oxide production using vapor phase oxidation of an alkane or olefin in molten salt and recirculation of aldehyde by-products
KR20010112111A (ko) 유동층 반응 방법 및 장치
JP3974951B2 (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
JPH08208583A (ja) α、βー不飽和ニトリルの製造装置
JPH03204849A (ja) α・β―不飽和ニトリルの製造方法
CN107445841B (zh) 合成烷基亚硝酸酯的方法
KR20010104053A (ko) 프로필렌의 기상 산화 반응에 의한 아크롤레인의 제조 방법
JP2002069048A5 (ja) アクリロニトリルの製造方法
US6262290B1 (en) Amelioration of ammonia breakthrough in an alkane ammoxidation process
WO1996025391A1 (en) Reduction of ammonia wastes associated with ammoxidation processes
CN101015809A (zh) 延长四氯化碳醇解制备一氯甲烷催化剂寿命的方法
US5883281A (en) Oxygen addition to reduce inerts in an acrylonitrile reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4573970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees