JPH0820726A - シリコーンゴム組成物 - Google Patents

シリコーンゴム組成物

Info

Publication number
JPH0820726A
JPH0820726A JP18181794A JP18181794A JPH0820726A JP H0820726 A JPH0820726 A JP H0820726A JP 18181794 A JP18181794 A JP 18181794A JP 18181794 A JP18181794 A JP 18181794A JP H0820726 A JPH0820726 A JP H0820726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone rubber
mol
component
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18181794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Takahashi
政晴 高橋
Manabu Narumi
学 鳴海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP18181794A priority Critical patent/JPH0820726A/ja
Publication of JPH0820726A publication Critical patent/JPH0820726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)下記平均組成式(1) : (R1 a SiO(4-a)/2 (1) (式中、R1 は非置換又は置換の1価炭化水素基であ
り、aは1.95<a<2.05を満たす数である。)
で表されるジオルガノポリシロキサンであって、該ジオ
ルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合する全R
1 中、0.01〜15モル%が1価の脂肪族不飽和炭化
水素基であるもの、(B)補強性充填剤、及び(C)架
橋剤を含有してなる組成物であって、該組成物を硬化す
ることにより得られる硬化物の25℃、振動数30Hz、
変位2%における損失正切tanδが0.1以上である
シリコーンゴム組成物。 【効果】 硬化することにより得られる硬化物は、室温
において優れた引裂強さを有し、しかも、高温時におい
てもJIS K 6301に準拠して測定した引裂強さ
が15 kgf/cm以上と高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、引裂強さがきわめて高
く、しかも、高温下においても優れた引裂強さを有する
硬化物を与えるシリコーンゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーンゴムは、耐熱性、電気特性等
に優れていることから、広い分野において使用されてい
る。しかし、シリコーンゴムは機械的強度、特に引裂強
さが天然ゴムやその他の合成ゴムに比べて劣るという欠
点がある。そのため、シリコーンゴムの引裂強さを向上
させるべく、従来より種々の研究が重ねられている。例
えば、シリコーンゴムを与えるシリコーンゴム組成物の
主剤とされるジオルガノポリシロキサン生ゴムのケイ素
原子に結合する有機基の一部をフェニル基とする(この
場合、フェニル基以外の有機基は、実質的にメチル基か
らなる。)試みや、シリコーンゴム組成物に配合する補
強用シリカ系充填剤として極めて比表面積の大きなも
の、例えば300m2 /g以上のものを使用するという
試みなどが行われている。しかし、いずれの試みも得ら
れる硬化物の引裂強さを十分向上させることはできな
い。
【0003】また、引裂強さを向上するために、シリコ
ーンゴム組成物として、重合度3000以上でビニル基
を0.02〜0.2モル%含むジオルガノポリシロキサ
ンと重合度100以下でビニル基を2モル%以上含む液
状オルガノポリシロキサンを配合したものや、シラン処
理したポリエステル繊維を熱硬化型シリコーンゴムコン
パウンドに配合したものなども知られているが、いずれ
も室温における引裂強さの向上はある程度認められるも
のの、150℃以上の高温時における引裂強さを10 k
gf/cm以上に向上させることはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、高い引裂強さを有し、特に、高温下においても高い
引裂強さを有するシリコーンゴムを与えるシリコーンゴ
ム組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、組成物を硬化することにより得られる硬
化物の25℃、振動数30Hz、変位2%の条件下におけ
る損失正切tanδが0.1以上である場合、引裂強さ
が著しく向上すること、また、150℃、振動数30H
z、変位2%の条件下における損失正切tanδが0.
1以上である場合、150℃の高温下においても引裂強
さが向上することを見いだし、本発明を完成したもので
ある。
【0006】上記課題を解決するために、本発明は、
(A)下記平均組成式(1) : (R1 a SiO(4-a)/2 (1) (式中、R1 は非置換又は置換の1価炭化水素基であ
り、aは1.95<a<2.05を満たす数である。)
で表されるジオルガノポリシロキサンであって、該ジオ
ルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合する全R
1 中、0.01〜15モル%が1価の脂肪族不飽和炭化
水素基であるもの、(B)補強性充填剤、及び(C)架
橋剤を含有してなる組成物であって、該組成物を硬化す
ることにより得られる硬化物の25℃、振動数30Hz、
変位2%における損失正切tanδが0.1以上である
高強度シリコーンゴム組成物を提供する。
【0007】上記のシリコーンゴム組成物は、更に、1
50℃、振動数30Hz、変位2%の条件下における損失
正切tanδが0.1以上である硬化物を与え得るもの
である。
【0008】(A)成分 (A)成分のジオルガノポリシロキサンは、下記平均組
成式(1) : (R1 a SiO(4-a)/2 (1) (式中、R1 は非置換又は置換の1価炭化水素基であ
り、aは1.95<a<2.05を満たす数である。)
で表され、該ジオルガノポリシロキサンのケイ素原子に
結合する全R1 中、0.01〜15モル%が1価の脂肪
族不飽和炭化水素基である必要がある。脂肪族不飽和炭
化水素基の含有割合が0.01モル%未満の場合、十分
な引裂強さを有する硬化物が得られず、また、15モル
%を超えると、得られる硬化物が脆くなり、十分な引裂
強さが得られない等の不都合がある。
【0009】1価の脂肪族不飽和炭化水素基としては、
例えば、ビニル基、アリル基等の炭素原子数2〜8の基
が挙げられ、その中でも好ましいものは、ビニル基であ
る。また、上記脂肪族不飽和炭化水素基以外のR1 とし
ては、好ましくは炭素原子数1〜10の、更に好ましく
は炭素原子数1〜8の炭化水素基が挙げられ、具体的に
は、例えば、メチル基、エチル基等のアルキル基;例え
ば、フェニル基等のアリール基;例えば、ベンジル基等
のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部又は全部
をハロゲン等で置換した、例えば、トリフルオロプロピ
ル基等の基などが例示され、これらの中で好ましいもの
は、メチル基である。また、(A)成分のジオルガノポ
リシロキサンは、ケイ素原子に結合する水酸基を有して
いてもよい。
【0010】上記平均組成式(1) において、aは1.9
5<a<2.05を満たす数である。aが1.95未満
の場合、安定な直鎖状ポリマーが得られず、ゲル化し易
く、またaが2.05を超えると高分子量のポリマーに
なり難い。
【0011】また、(A)成分のジオルガノポリシロキ
サンの重合度は、得られる硬化物の機械的強度を十分な
ものとするために、1000以上であることが好まし
く、更に、2000以上であることが好ましく、特に、
3000〜10000であることが好ましい。
【0012】(A)成分のジオルガノポリシロキサンと
しては、具体的には、下記一般式(3) :
【化1】 (式中、kは1以上の整数、mは1以上の整数であり、
k+mは、好ましくは1000以上の整数であり、更に
好ましくは2000以上の整数であり、特に好ましくは
3000〜10000の整数である。但し、k及びm
は、ケイ素原子に結合する全有機基中の−CH=CH2 基の
割合が0.01〜15モル%となるような数値である。
複数のR3 は同一でも異なってもよく、メチル基、ビニ
ル基又は水酸基である。)で表される化合物;
【0013】下記一般式(4) :
【化2】 (式中、kは1以上の整数、mは1以上の整数であり、
nは1以上の整数であり、k+m+nは、好ましくは1
000以上の整数であり、更に好ましくは2000以上
の整数であり、特に好ましくは3000〜10000の
整数である。但し、k、m及びnは、ケイ素原子に結合
する全有機基中の−CH=CH2 基の割合が0.01〜15
モル%となるような数値である。複数のR4 は同一でも
異なってもよく、メチル基、ビニル基、3,3,3−ト
リフルオロプロピル基、又は水酸基である。)で表され
る化合物;
【0014】下記一般式(5) :
【化3】 (式中、kは1以上の整数、mは1以上の整数であり、
nは1以上の整数であり、k+m+nは、好ましくは1
000以上の整数であり、更に好ましくは2000以上
の整数であり、特に好ましくは3000〜10000の
整数である。但し、k、m及びnは、ケイ素原子に結合
する全有機基中の−CH=CH2 基の割合が0.01〜15
モル%となるような数値である。複数のR5 は同一でも
異なってもよく、メチル基、ビニル基、フェニル基、又
は水酸基である。)で表される化合物等が例示され、そ
れらの中でも上記一般式(3) で表される化合物が好まし
い。
【0015】(A)成分のジオルガノポリシロキサン
は、公知の方法により製造することができ、例えば、オ
ルガノハロシランの1種又は2種以上を(共)加水分解
することにより得られた環状ポリシロキサン(シロキサ
ンの3又は4量体)を塩基性触媒又は酸性触媒存在下で
開環重合することにより製造される。
【0016】(B)成分 (B)成分の補強性充填剤は、得られる硬化物に機械的
強度を付与するものであり、例えば、ヒュームドシリ
カ、沈降シリカ、溶融シリカ、石英粉末、けいそう土、
ケイ酸アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、
アルミナ、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、カーボンブラッ
ク等が挙げられる。その中でも、補強性を十分なものと
するためにシリカを使用することが好ましく、また、通
常、比表面積10m2 /g以上、好ましくは100m2
/g以上のものが使用される。特に好ましくは、比表面
積100〜400m2 /gのヒュームドシリカ及び沈降
シリカが使用される。また、(B)成分の補強性充填剤
は、得られる硬化物に機械的強度を付与するのみなら
ず、電気伝導性、熱伝導性等をも付与する。
【0017】(B)成分の補強性充填剤としては、例え
ば、 (CH3)3 SiCl、(CH3)2 SiCl2 、(CH3)SiCl3 等のクロロシラン;例えば、 CH2 =CHSi(OCH3)3 、(CH3) 2 Si(OCH3)2 、CH3Si(OC
H3)3 等のアルコキシシラン;例えば、 (CH 3 ) 3 SiNHSi(CH 3 ) 3 等のオルガノシラザン;例えば、下記一般式:
【化4】 (式中、i及びjは、i>0、j>1、1<i+j<1
00を満たす数である。)で表されるシリコーンオイル
等の表面処理剤で表面処理したものも使用可能である。
また、表面処理剤の加水分解性を調整、促進するために
少量の水を添加してもよい。
【0018】(B)成分の配合量は、(A)成分100
重量部に対して、通常、5〜200重量部の範囲であ
り、好ましくは10〜100重量部の範囲である。
(B)成分の配合量が少なすぎると、加工性が不十分で
十分な補強効果が得られず、多すぎると作業性、加工時
の型流れ性等が低下したり、シリコーンゴムの機械的強
度が却って低下する場合がある。
【0019】(C)成分 (C)成分の架橋剤は本発明のシリコーンゴム組成物を
硬化させ得るものであればよい。(C)成分としては、
硬化方法に応じて、オルガノハイドロジェンポリシロキ
サンと白金族金属系触媒の組み合わせを用いたり、有機
過酸化物を用いることができる。
【0020】(C)成分として、オルガノハイドロジェ
ンポリシロキサンと白金族金属系触媒との組み合わを使
用する場合のオルガノハイロドジェンポリシロキサンと
しては、1分子中に少なくとも2個のSiH基を有する
ものを使用し、その構造は、直鎖状、環状又は分岐状の
いずれの構造であってもよい。また、SiH基は、分子
鎖の末端でも分子鎖の途中にあってもよい。更に、オル
ガノハイドロジェンポリシロキサンは、通常、重合度3
00以下のものを使用する。
【0021】前記オルガノハイドロジェンポリシロキサ
ンとしては、具体的には、ジメチルハイドロジェンシリ
ル基で末端が停止されたジオルガノポリシロキサン;ジ
メチルシロキシ単位、メチルハイドロジェンシロキシ単
位及び末端トリメチルシロキシ単位からなる共重合体;
ジメチルハイドロジェンシロキシ単位と、SiO2 単位
とからなる低粘度流体;1,3,5,7−テトラハイド
ロジェン−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラ
シロキサン;1−プロピル−3,5,7−トリハイドロ
ジェン−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシ
ロキサン;1,5−ジハイドロジェン−3,7−ジヘキ
シル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロ
キサン等が例示される。オルガノハイドロジェンポリシ
ロキサンは、それに含まれるSiH基が(A)成分のジ
オルガノポリシロキサンの脂肪族不飽和炭化水素基1モ
ル当たり、通常、0.5〜3.0モル、好ましくは1.
0〜2.0モルとなる量使用するのが好ましい。
【0022】また、白金族金属系触媒は、(A)成分の
ジオルガノポリシロキサンの脂肪族不飽和炭化水素基と
前記オルガノハイドロジェンポリシロキサン中のSiH
基とのヒドロシリル化反応の触媒として使用するもので
あり、(A)成分のオルガノポリシロキサンと該オルガ
ノハイドロジェンポリシロキサンの合計量に対して、通
常、0.1〜2000ppm、好ましくは1〜1000
ppm(白金金属として)の範囲で使用される。かかる
白金族金属系触媒としては、例えば、米国特許第2,9
70,150号に記載されている微粉末金属白金触媒、
米国特許第2,823,218号に記載されている塩化
白金酸触媒、米国特許第3,159,601号及び3,
159,662号に記載されている白金−炭化水素錯化
合物、米国特許第3,516,946号に記載されてい
る塩化白金酸−オレフィン錯化合物、米国特許第3,7
75,452号、同3,814,780号に記載されて
いる白金−ビニルシロキサン錯体等を使用することがで
きる。
【0023】(C)成分としてオルガノハイドロジェン
ポリシロキサンと白金族金属系触媒との組み合わを使用
して本発明の組成物をヒドロシリル化反応により硬化さ
せる場合には、室温における保存安定性が良好で、かつ
適度なポットライフを保持するために、メチルビニルシ
クロテトラシロキサンや、エチニルシクロヘキサノール
等のアセチレンアルコール類などの反応制御剤を添加す
ることも可能である。ヒドロシリル化反応による硬化
は、60〜400℃の温度で1分〜5時間程度加熱する
ことにより行われる。
【0024】(C)成分として有機過酸化物を使用する
場合、該有機過酸化物は、(A)成分のジオルガノポリ
シロキサン100重量部当たり、通常、0.01〜3重
量部、好ましくは0.05〜1重量部を配合する。有機
過酸化物としては、通常過酸化物硬化型シリコーンゴム
を硬化させるために使用されているものを特に制約なく
使用することができ、具体的には、例えば、ベンゾイル
パーオキサイド、ビス(2,4−ジクロロベンゾイル)
パーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,
5−ジメチル−ジ−t−ブチルパーオキシヘキサン、t
−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーオキシイソ
プロピルカーボネート、ジクミルパーオキサイド等が挙
げられる。これらは、1種単独でも、2種以上を組み合
わせて使用しても良い。
【0025】(C)成分として有機過酸化物を使用して
本発明の組成物を硬化する場合、通常、100〜400
℃の温度で1分〜5時間程度加熱すればよい。
【0026】また、(C)成分としては上記のオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサンと白金族金属系触媒との
組み合わせと、有機過酸化物とを併用することもでき
る。
【0027】本発明のシリコーンゴム組成物は、硬化す
ることにより得られる硬化物の25℃、振動数30Hz、
変位2%における損失正切tanδが0.1以上である
組成物である。
【0028】tanδを0.1以上とする方法として
は、例えば、 (B)成分の補強性充填剤の表面を表面改質剤を用い
て処理する方法 (A)成分と非相溶性である物質を添加する方法 等が挙げられる。以下、方法及びについて説明す
る。
【0029】方法 (B)成分の補強性充填剤の表面を処理する方法は、従
来より種々の方法が試みられているが、本発明において
は、組成物を硬化した際のエネルギー散逸能を大きくす
る、即ちtanδを大きくするために、表面改質剤とし
て重合度2〜100程度、好ましくは2〜50のメチル
フェニルシロキサンジオール、ジフェニルシロキサンジ
オール又はこれらの組み合わせを用いる方法が好適であ
るがこれに制限されるものではない。
【0030】前記表面改質剤の量は、前記補強性充填剤
100重量部当たり、通常、0.1〜25重量部であ
り、好ましくは1〜20重量部である。
【0031】また、前記補強性充填剤の表面処理は、本
発明の組成物を調製する前に該補強性充填剤と前記表面
改質剤を混合することにより予め行っていてもよいし、
(A)成分等と混合して組成物を調製する際に前記表面
改質剤を混合することにより行ってもよい。
【0032】方法 (A)成分と非相溶性の物質としては、tanδを大き
くするものであれば特に制約なく使用することができ
る。例えば、(A)成分のジオルガノポリシロキサン
が、ケイ素原子に結合する1価炭化水素基R1 がメチル
基及びビニル基からなるものである場合には、非相溶性
物質としては、メチルフェニルシリコーンオイル、ジフ
ェニルシリコーンオイル、メチルトリフルオロプロピル
シリコーンオイル等のフェニル基及び/又はトリフルオ
ロプロピル基を有するシリコーンオイル並びにシリコー
ンレジンからなる群から選ばれる少なくとも1種が使用
可能であるが、これらに制限されるものではない。これ
らのシリコーンオイル等は、前記(A)成分100重量
部当たり、通常、0.1〜25重量部、好ましくは1〜
20重量部使用する。
【0033】前記シリコーンオイルとしては、通常、重
合度2〜100のものを使用し、該シリコーンオイルの
末端は、メチル基、ビニル基、フェニル基及び水酸基か
らなる群から選ばれる少なくとも1種の基で停止されて
いるのが好ましい。
【0034】また、前記シリコーンレジンとしては、下
記平均組成式(2) : (R2 b SiO(4-b)/2 (2) (式中、R2 は置換又は非置換の1価の炭化水素基であ
り、bは1.50〜1.90の数である。)で表される
シリコーンレジンであって、該シリコーンレジンに含ま
れる全R2 基中、0.1〜10モル%が1価の脂肪族不
飽和炭化水素基であり、10〜60モル%が置換又は非
置換の芳香族炭化水素基であるもの、を使用することが
好ましい。このシリコーンレジンにおいて、1価の脂肪
族不飽和炭化水素基の含有量が0.1モル%未満の場合
は、組成物に添加しても十分な引裂強さを有する硬化物
が得られない場合があり、10モル%を超えると得られ
る硬化物が脆くなる等の不都合がある。また芳香族炭化
水素基が10モル%未満では広い温度域にわたってta
nδ≧0.1とすることができず、逆に60モル%より
大きいと室温以下の低温下において、レジン分が固化
し、得られる硬化物が脆くなる場合がある。
【0035】1価の脂肪族不飽和炭化水素基としては、
例えば、ビニル基、アリル基等の炭素原子数2〜8の基
が挙げられ、その中でも好ましいものは、ビニル基であ
る。また、芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニ
ル基等のアリール基;例えば、ベンジル基等のアラルキ
ル基;これらの基の水素原子の一部又は全部をハロゲン
等で置換した基等が例示され、その中でも好ましいもの
はフェニル基である。上記脂肪族不飽和炭化水素基及び
芳香族炭化水素基以外のR2 としては、好ましくは炭素
原子数1〜10の、更に好ましくは炭素原子数1〜8の
炭化水素基が挙げられ、具体的には、例えば、メチル
基、エチル基等のアルキル基などが例示され、これらの
中で好ましいものは、メチル基である。
【0036】上記平均組成式(2) において、bは1.5
0〜1.90の数であり、bが1.50未満では、安定
なレジンが得られず、ゲル化し易く、1.90を超える
と直鎖状のポリマーとなる。
【0037】上記平均組成式(2) で表されるシリコーン
レジンとしては、具体的には、メチルシロキサンレジ
ン、メチルフェニルシロキサンレジン、ジフェニルシロ
キサンレジン、メチルトリフルオロプロピルシロキサン
レジン等が例示される。
【0038】上記平均組成式(2) で表されるシリコーン
レジンの配合量は、(A)成分100重量部に対して、
通常、5〜100重量部であり、好ましくは10〜60
重量部である。該シリコーンレジンの配合量が少なすぎ
るとtanδ向上の十分な効果が得られず、多すぎると
却って得られる硬化物の機械的強度が低下する場合があ
る。
【0039】なお、上述のオルガノシリコーンレジン
は、1種又は2種以上のクロロシランを(共)加水分解
する公知の方法により重合される。上述のシリコーンレ
ジンは上述したようにtanδ≧0.1とするために添
加するもので、これにより広い温度域において大きな引
裂強さが得られる。
【0040】その他の添加剤 本発明の組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で
その他の添加剤を配合し得る。具体的には、プロセスエ
イド、耐熱性向上剤、顔料、発泡剤、白金化合物等の難
燃助剤、製品の貯蔵安定性を向上させるための有機リン
系化合物や有機アミン系化合物などのシリコーンゴム組
成物の添加剤として公知のものを挙げることができる。
【0041】組成物の調製 本発明のシリコーンゴム組成物は、上記(A)成分、
(B)成分、(C)成分及び上記の各種添加剤を含有し
てなる。本発明のシリコーンゴム組成物は、(A)成
分、(B)成分、(C)成分及び必要に応じて上記各種
添加剤とを混合し、二本ロール、バンバリーミキサーそ
の他の混合装置を用いて混練することにより調製され
る。
【0042】また、特に、本発明のシリコーン組成物
は、(A)成分、(B)成分及びその他の各種添加剤を
十分に混練した後に(C)成分を添加して混合するのが
好ましい。(A)成分、(B)成分及びその他の各種添
加剤の混練に要する時間は配合量や組成物の粘度、装置
から受ける剪断速度等によって異なるが、15分〜5時
間程度である。また前記混練における熱処理は、使用す
る混合装置の形式に関係なく、通常100〜250℃の
範囲で行われる。
【0043】また、本発明の組成物は、例えば(A)成
分、(B)成分及び上記の(B)成分の表面改質剤を予
めニーダーミキサー等を用いて20〜250℃で15分
〜5時間混合し、(C)成分を添加して混合することに
より調製するのが好ましい。このようにして調製する
と、補強性充填剤とシロキサンポリマーとの相互作用が
制御され、大きなtanδを有する硬化物が得易くな
る。
【0044】硬化物の製造 本発明のシリコーンゴム組成物を硬化し、シリコーンゴ
ム硬化物を製造する方法としては、50〜300℃で1
〜30分間加熱することにより加硫した後に、更に、1
00〜250℃で最大8時間程度ポストキュアーする方
法が好適に採用される。
【0045】このようにして得られたシリコーンゴム硬
化物の25℃、振動数30Hz、変位2%における損失正
切tanδは0.1以上である。tanδの値が0.1
未満の場合、エネルギー散逸能が小さく、十分な引裂強
さが得られない。更に150℃といった高温時における
tanδの値も0.1以上であるので、高温時における
引裂強さが著しく改善されたシリコーンゴム硬化物が得
られる。
【0046】
【実施例】以下に実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
【0047】組成物I ジメチルシロキシ単位( (CH3 ) 2 SiO 単位)99.9
モル%及びジメチルビニルシロキシ単位( (CH3 ) 2 (C
H 2 =CH)SiO 0.5 単位)0.1モル%からなる平均重合
度が6000のオルガノポリシロキサン100重量部
に、比表面積が200m2 /gのヒュームドシリカ(ア
エロジル200、日本アエロジル(株)製)45重量
部、重合度が約10のジフェニルポリシロキサン5.0
重量部、ヘキサメチルジシラザン4.0重量部、及び純
水1.0重量部をニーダーミキサーを用いて、150℃
で2時間混合した。このようにして組成物Iを得た。
【0048】組成物II ジメチルシロキシ単位99.9モル%及びジメチルビニ
ルシロキシ単位0.1モル%からなる平均重合度が60
00のオルガノポリシロキサン100重量部に、比表面
積が200m2 /gのヒュームドシリカ(アエロジル2
00、日本アエロジル(株)製)45重量部、重合度が
約20で分子両末端が水酸基で停止されたジメチルポリ
シロキサン5.0重量部、ヘキサメチルジシラザン4.
0重量部、及び純水1.0重量部をニーダーミキサーを
用いて、150℃で2時間混合した。このようにして組
成物IIを得た。
【0049】組成物III 組成物IIに、フェニルシロキシ単位( C6 H 5 SiO 1.5
単位)60モル%、メチルビニルシロキシ単位( (C
H3 )(CH 2 =CH)SiO単位)2モル%及びジメチルシロキ
シ単位38モル%からなるシリコーンレジンを30重量
部添加して、二本ロールを用いて混合した。このように
して組成物III を得た。
【0050】組成物IV 組成物IIに、フェニルシロキシ単位20モル%、メチル
ビニルシロキシ単位2モル%及びジメチルシロキシ単位
78モル%からなるシリコーンレジンを30重量部添加
して、二本ロールを用いて混合した。このようにして組
成物IVを得た。
【0051】組成物V 組成物IIに、両末端がメチル基で停止された重合度約1
5のメチルフェニルポリシロキサンオイルを15重量部
添加して、二本ロールを用いて混合した。このようにし
て組成物Vを得た。
【0052】組成物VI トリフルオロプロピルメチルシロキシ単位( (CF3 CH2
CH2 )(CH3 )SiO単位)99.7モル%及びメチルビニル
シロキシ単位0.4モル%からなる平均重合度が300
0のオルガノポリシロキサン100重量部に、比表面積
が200m2 /gのヒュームドシリカ(アエロジル20
0、日本アエロジル(株)製)45重量部、重合度が約
20で分子両末端が水酸基で停止されたジメチルポリシ
ロキサン10.0重量部、及び純水4.0重量部をニー
ダーミキサーを用いて、150℃で2時間混合した。こ
のようにして組成物VIを得た。
【0053】組成物VII ジメチルシロキシ単位99.9モル%及びジメチルビニ
ルシロキシ単位0.1モル%からなる平均重合度が60
00のオルガノポリシロキサン97重量部と、ジメチル
シロキシ単位89.9モル%、メチルビニルシロキシ単
位10.0モル%及びジメチルビニルシロキシ単位0.
1モル%からなる平均重合度5000のオルガノポリシ
ロキサン3重量部に、比表面積が200m2 /gのヒュ
ームドシリカ(アエロジル200、日本アエロジル
(株)製)45重量部、重合度が約20で、両末端が水
酸基で停止されたジメチルポリシロキサン5.0重量
部、ヘキサメチルジシラザン4.0重量部、及び純水
1.0重量部をニーダーミキサーを用いて、150℃で
2時間混合した。このようにして組成物VII を得た。
【0054】実施例1〜10、比較例1又は2 各実施例及び比較例において以下のようにして硬化物を
作成した。表1に示す組成物に、下記に示す架橋剤を添
加して混合し、165℃、100kg/cm2 で10分
間加圧して厚さ2mmのシート状の成形物に成形し、2
00℃で4時間のポストキュアーを行った。
【0055】 架橋剤A 塩化白金酸(白金2%含有)の2−エチルヘキシルアルコール溶液 0.1重量部 エチニルシクロヘキサノール(反応制御剤) 0.1重量部 下記式で示すオルガノハイドロジェンポリシロキサン 1.5重量部 H(Me2 SiO)10(HMeSiO)6 SiMe2 H (ここで、Meはメチル基である。)
【0056】 架橋剤B 2,5−ジメチル−2,5−ビス(tブチルパーオキシ)ヘキサン 0.5重量部
【0057】得られた硬化物の硬さ、引張強さ及び伸び
をJIS K 6301に準拠して室温で測定した。ま
た、引裂強さについては、室温及び150℃において測
定した。その結果を表1に示す。
【0058】なお、得られた硬化物の引裂強さを測定す
るための引裂試験を行う場合、測定用の試料は引張試験
の場合と同様に測定装置に固定され、両側から引っ張ら
れて破壊される。この場合、引っ張りの力は試料に均一
には供給されず、ひびの入った部分や不連続な部分に集
中し、引裂強さは新しい界面を連続的に生成するための
力として観測される。一般的な測定法においては最大応
力として記録されるが、本発明においては目視により引
裂の開始した時点を引裂強さとして記録した。引裂強さ
は、JIS K 6301のA形に準拠して測定した。
【0059】また、25mm×5mm×2mm(厚さ)の試験
片を作成し、動的粘弾性測定装置(岩本製作所製、VE
S−F)を用いて、チャック間隔20mm、25℃、振動
数30Hz、変位2%の条件下における損失正切tanδ
を測定した。また、150℃、振動数30Hz、変位2%
の条件下における損失正切tanδも測定した。その結
果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】以上の実験結果から明らかなように、組成
物を硬化することにより得られる硬化物のtanδを
0.1以上とすることにより、25℃においても、15
0℃においても引裂強さの大きい硬化物が得られること
が確認された。但し実施例9、10では150℃におけ
るtanδが0.1未満となり、150℃において強い
引裂強さを得ることができなかった。
【0062】
【発明の効果】本発明の組成物を硬化することにより得
られる硬化物は、室温において優れた引裂強さを有し、
しかも、高温時においてもJIS K 6301に準拠して測定し
た引裂強さが15 kgf/cm以上と高い。従って、例え
ば、エンジン周りのパッキン、Oリング、乾燥機のガス
ケット、複雑な形状の成形物用等として有用である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記平均組成式(1) : (R1 a SiO(4-a)/2 (1) (式中、R1 は非置換又は置換の1価炭化水素基であ
    り、aは1.95<a<2.05を満たす数である。)
    で表されるジオルガノポリシロキサンであって、該ジオ
    ルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合する全R
    1 中、0.01〜15モル%が1価の脂肪族不飽和炭化
    水素基であるもの、 (B)補強性充填剤、及び (C)架橋剤 を含有してなる組成物であって、該組成物を硬化するこ
    とにより得られる硬化物の25℃、振動数30Hz、変位
    2%における損失正切tanδが0.1以上であるシリ
    コーンゴム組成物。
  2. 【請求項2】 前記硬化物の150℃、振動数30Hz、
    変位2%の条件下における損失正切tanδが0.1以
    上である請求項1に記載のシリコーンゴム組成物。
  3. 【請求項3】 (A)成分のR1 が、メチル基及びビニ
    ル基からなる請求項1又は2に記載のシリコーンゴム組
    成物。
  4. 【請求項4】 (B)成分が、メチルフェニルシロキサ
    ンジオール、ジフェニルシロキサンジオール、又はそれ
    らの組み合わせにより表面処理されているものである請
    求項3に記載のシリコーンゴム組成物。
  5. 【請求項5】 (A)〜(C)成分のほかに、フェニル
    基及び/又はトリフルオロプロピル基を有するシリコー
    ンオイル並びにシリコーンレジンからなる群から選ばれ
    る少なくとも1種を含有する請求項3又は4に記載のシ
    リコーンゴム組成物。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のシリコーンゴム組成物
    であって、前記シリコーンレジンが、下記平均組成式
    (2) : (R2 b SiO(4-b)/2 (2) (式中、R2 は非置換又は置換の1価炭化水素基であ
    り、bは1.50<b<1.90を満たす数である。)
    で表されるシリコーンレジンであって、該シリコーンレ
    ジンのケイ素原子に結合する全R2 中、0.1〜10モ
    ル%が1価の脂肪族不飽和炭化水素基であり、10〜6
    0モル%が置換又は非置換の芳香族炭化水素基であるも
    のであるもの。
JP18181794A 1994-07-11 1994-07-11 シリコーンゴム組成物 Pending JPH0820726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18181794A JPH0820726A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 シリコーンゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18181794A JPH0820726A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 シリコーンゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0820726A true JPH0820726A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16107351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18181794A Pending JPH0820726A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 シリコーンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820726A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100574763B1 (ko) * 2004-11-05 2006-04-28 남양노비텍 주식회사 제진특성, 기계적 특성 및 내열특성이 우수한 실리콘계제진시트 및 그 제조방법
JP2011162714A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体及び医療用チューブ
JP2012211231A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd シリコーンゴム系硬化性組成物、シリカフィラーの表面処理方法、成形体、及び医療用チューブ
JP2013227474A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd シリコーンゴム系硬化性組成物
JP2013227473A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd シリコーンゴム系硬化性組成物
WO2014017579A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 住友ベークライト株式会社 シリコーンゴム系硬化性組成物
JP2020023599A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 住友ベークライト株式会社 シリコーンゴム系硬化性組成物および構造体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100574763B1 (ko) * 2004-11-05 2006-04-28 남양노비텍 주식회사 제진특성, 기계적 특성 및 내열특성이 우수한 실리콘계제진시트 및 그 제조방법
JP2011162714A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体及び医療用チューブ
JP2012211231A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd シリコーンゴム系硬化性組成物、シリカフィラーの表面処理方法、成形体、及び医療用チューブ
JP2013227474A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd シリコーンゴム系硬化性組成物
JP2013227473A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd シリコーンゴム系硬化性組成物
WO2014017579A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 住友ベークライト株式会社 シリコーンゴム系硬化性組成物
JPWO2014017579A1 (ja) * 2012-07-25 2016-07-11 住友ベークライト株式会社 シリコーンゴム系硬化性組成物
JP2020023599A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 住友ベークライト株式会社 シリコーンゴム系硬化性組成物および構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1326098C (en) Curable organosiloxane compositions
JP3072869B2 (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物
AU683693B2 (en) Low viscosity curable organosiloxane compositions
EP0062427B1 (en) Method of improving silicone rubber composition
JPH0655895B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
US6284829B1 (en) Silicone elastomer of high thermal conductivity
EP0618271B1 (en) Silicone rubber composition
EP0826734A1 (en) Method for the preparation of silicone rubber
US5700853A (en) Silicone rubber compositions
JP2010155961A (ja) オルガノポリシロキサン及びその製造方法並びにフルオロシリコーンゴム組成物
GB2096631A (en) Fluorosilicone rubber composition process and polymer
JPH051237A (ja) 表面処理アルミナ及びそれを含有する熱伝導性シリコーン組成物
JPH0820726A (ja) シリコーンゴム組成物
JPH0339360A (ja) 硬化性液状シリコーンゴム組成物
JP2748195B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP2697523B2 (ja) オイルブリード性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2003208052A (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物及び定着ロール
JP2001342347A (ja) 押出成形用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム押出成形品の製造方法
JP3482834B2 (ja) シリコーンゴムの製造方法
US5340872A (en) Silicone rubber compositions and their cured products
JPH04139258A (ja) 圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物
JP2835588B2 (ja) ロール部材用硬化性シリコーンゴム組成物
JP2001342346A (ja) 押出成形用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム押出成形品の製造方法
JP3919011B2 (ja) 熱硬化性シリコーンゴム組成物
JPH07179765A (ja) シリコーンゴム組成物及びその製造方法