JPH08206769A - ダイ・ボタン - Google Patents

ダイ・ボタン

Info

Publication number
JPH08206769A
JPH08206769A JP6284561A JP28456194A JPH08206769A JP H08206769 A JPH08206769 A JP H08206769A JP 6284561 A JP6284561 A JP 6284561A JP 28456194 A JP28456194 A JP 28456194A JP H08206769 A JPH08206769 A JP H08206769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
fastener
panel
annular
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6284561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632137B2 (ja
Inventor
Rudolph R M Mueller
ルドルフ・エル・エム・ミユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Multifastener Corp
Original Assignee
Multifastener Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Multifastener Corp filed Critical Multifastener Corp
Publication of JPH08206769A publication Critical patent/JPH08206769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632137B2 publication Critical patent/JP2632137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/062Pierce nut setting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/062Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting
    • F16B37/065Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/062Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting
    • F16B37/068Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the support, e.g. the sheet or plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B9/00Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle
    • F16B9/07Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle involving plastic or elastic deformation when assembling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B9/00Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle
    • F16B9/09Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle rods and flat surfaces interengaging by projections and mating sockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/20Connections with hook-like parts gripping behind a blind side of an element to be connected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49833Punching, piercing or reaming part by surface of second part
    • Y10T29/49835Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • Y10T29/4992Overedge assembling of seated part by flaring inserted cup or tube end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53409Multiple station assembly or disassembly apparatus including converging conveyors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53709Overedge assembling means
    • Y10T29/53717Annular work
    • Y10T29/53726Annular work with second workpiece inside annular work one workpiece moved to shape the other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4974Member deformed in situ by piercing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自己リベッティング・ファスナーをパネルに
取付けるダイ・ボタンを提供する。 【構成】 ダイ本体部に中央突起ダイ部(184)とこ
れを囲繞するダイ・キャビティ(186)と、このダイ
・キャビティのまわりに中央突起ダイ部よりも高く設け
られパネルを支持する肩部(182)を有し、ダイキャ
ビティは肩部に滑らかに連なりパネルの開口部近傍を受
けて変形させる円錐台形斜面(188)と、一端部は環
状へり部(204)を介して円錐台形斜面に、他端部は
中央突起ダイ部の縁部に連なり、底部にセミトロイダル
形の底面(202)を有し、自己リベッティング・ファ
スナーの胴部の自由端部を断面でU字形に変形する環状
ダイ面(200,202)とで形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スタッド、ボルト、ナ
ット等の自己リベッティング・ファスナーを金属パネル
に取り付けて自己リベッティング・ファスナーを形成す
るダイ・ボタンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば、米国特許第3,29
9,500号及び米国特許第3,314,138号に開
示されているような、打抜きと同時にこの打抜きによっ
て形成されたパネルの開口部に固着される自己打抜きナ
ットや米国特許第3,938,239号及び米国特許第
4,018,257号に示されているように、ナットの
ダイ部材内で環状スカート部を半径方向外側へ広げてパ
ネルと機械的結合を行わせて形成される自己リベッティ
ング・ナットがある。しかし、これらの公知例に開示さ
れている自己リベッティング・ナットにおいては、パネ
ルに予め開口部を形成しておいて、自己リベッティング
・ナットをこの開口部に打込んでパネルを取付けるよう
になっているので、少なくとも2つの工程を必要とす
る。更に、従来のナット・パネル・アセンブリーは、パ
ネルの平面から突き出る突出部を有するスタッド、ボル
トなどをパネルに固定するには不適当か強度が充分でな
いという問題がある。
【0003】また、公知例として、米国特許第4,19
3,333号及び米国特許第3,871,264号に開
示されているように、スタッド状ファスナーを用いて取
付けを行なうものがあり、これは、板状部材又は構造鋼
部材を貫通してパネル内に形成されたプラグの周りに半
径方向内側に変形される環状端部を含んでいる。しか
し、この取付装置や取付方法は不適当な場合が多い。特
に、比較的薄いパネルにスタッド状ファスナーを固着す
る必要がある自動車部材品へ適用することには適してい
ないという問題もある。
【0004】そしてこれらのナットをパネルに取り付け
るための公知のリベッティング技法としては、ファスナ
ーに環状端部を設け、これをパネルに設けた開口部を通
してプレス嵌合させ、かつ、リベット止めをするか環状
のセミトロイド状のダイ・キャビティを有するダイ部材
によって半径方向外側へ変形するものがある。そして、
このダイ部材には、ファスナーのリベット端内で受けら
れる中央ダイ突起を設けたものもある。この公知例は、
例えば、米国特許第1,976,019号、第2,45
6,118号、第2,521,505号、第3,43
6,803号、第3,754,731号、第4,03
9,099号及び第4,092,773号に開示されて
いる。
【0005】ファスナーの取付けに先立ち、ファスナー
の自己打抜き・リベッティング壁部はダイ部材に正確に
整合・指向されなけれならないが、上記の公知技術で
は、大量生産工程で自己打込み・リベッティングファス
ナーを送り、指向させ、打込むのに適した取付ヘッドを
開示も教示もしていない。また、公知の自動リベッテイ
ング装置及びリベッティング工具はあるが、この装置は
スタッド形の上述のファスナーを取付けるためには適当
でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、比較的薄い
パネルにファスナーに取付けることが出来、突出端部を
有するスタッド状ファスナーを充分にしっかりと永久的
に固定して独特の改良された自己リベッティング・ファ
スナーを製造するダイ・ボタンを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明に基づくダイ・ボタン、フランジ状のボデ
ー部と、これの押圧面に共軸に設けられた取付部と、前
記ボデー部の前記押圧面に共軸に設けられたリベッティ
ング用の環状の胴部とを具備する自己リベッティング・
ファスナーをパネルに取り付けるためのダイ・ボタンに
おいて、半径方向内側下方に傾斜した実質的に円錐台形
の斜面と、該斜面を囲繞し前記パネルを支持する平面状
肩部と、環状へり部を介して、前記円錐台形斜面の下方
にこれと共軸に設けられ前記自己リベッティング・ファ
スナーが押入されることによって前記胴部を半径方向外
側にかつ該ボデー部に向けてU字形に変形させる断面セ
ミトロイド形の環状ダイ面と、前記斜面に共軸に前記環
状ダイ面に連続して形成されかつ前記自己リベッティン
グ・ファスナーの前記押圧面前記パネルの前記取付部側
の面に実質的に面一になるときに前記胴部をU字形に変
形すると共に前記パネルからスラグを打抜いて前記胴部
内の中央凹部の円錐形底壁に最終的に押圧するように前
記肩部よりも低い位置に形成された円錐形中央突起ダイ
部を具備してなる。
【0008】
【作用】ダイ・リボン上にパネルを支持し、自己リベッ
ティング・ファスナーを胴部を下に向けてダイ・リボン
と共軸にしてパネルに打ち込む。胴部はまずパネルから
スラグを打ち抜き、下降するに連れてその自由端部がセ
ミトロイド状の環状ダイ面により半径方向外側へ変形し
次いで先端が自己リベッティング・ファスナーの本体に
向くように曲げられ、自己リベッティング・ファスナー
のボデー部へ向けて開放するU字形溝が形成される。こ
の変形と同時に、パネルの開口部近傍が自己リベッティ
ング・ファスナーのボデー部の肩部により押し下げられ
てダイ・リボンの円錐台形斜面に圧接しながら円筒形に
変形されると共に、パネルの開口部の縁部は胴部の自由
端部で形成されたU字形溝に押し込まれていき、このU
字形溝に充填され、自己リベット・ファスナーをパネル
に強固に接続する。
【0009】
【実施例】以下、図1乃至図6で一般的な自己打抜きリ
ベッティング・ファスナーと、これをどのようにダイを
用いて接続するかを説明をした後、図7乃至図14を参
照して本発明の実施例のダイ・ボタンを説明する。
【0010】図1は、自己打抜きリベッテイング・ボル
ト10を示す。このボルト10は自己リベッティング・
ファスナーの1種であり、用語の統一を図るため、以
下、「ファスナー10」と呼ぶことにする。ファスナー
10は、雄ねじが形成された円筒形取付部20と、この
取付部20から半径方向外側へ延びるフランジ状のヘッ
ド部を構成するボデー部30と、取付部20と共軸にボ
デー部30の取付部20の反対側に延びる環状打抜き・
リベッティング部を構成するリベッテイング胴部40か
ら成る。リベッテイング胴部40の自由端41は打抜き
・リベッティング縁を形成している。なお、簡便のた
め、以下、リベッテイング胴部40を単に「胴部40」
と呼ぶ。
【0011】図1に示すように、ファスナー10のボデ
ー部30は、取付部20の自由端21の反対側の端部に
あって、取付部20側の端面がこの反対側の端部を囲繞
する環状押圧面31になっている。又、ボデー部30の
反対側の面はスタンピング縁33を有し胴部40の根元
を囲繞する環状支持面32になっている。環状の胴部4
0の自由端41は、底壁42に向って小さな角度で円錐
形状に傾斜する中央凹部43に入り込んでいく開口部を
形成する。実施例では、底壁42は、ファスナー10の
軸に対して角度45を成す凸状円錐形になっている。実
施例では、底壁42の外縁42aと支持面32はほぼ同
平面上にある。尤も、スタッド形のファスナーの場合、
中央凹部43の底壁42は種々のパネル厚さに応じて凸
状にしてもよいし、凹状にしてもよい。
【0012】胴部40は環状壁部46になっており、そ
の自由端41は、中央凹部43との境界を成す切断・打
抜き用の打抜き縁47と環状の打込み・引抜き面48か
ら成る。打込み・引抜き面48はファスナー10の軸に
ほぼ直角であり、環状壁部46の外周面50との間がア
ール付きの打込み・引抜き面49になっている。この実
施例では、外周面50は、打込み・引抜き面49からボ
デー部30へ向けてファスナー10の軸に対して逃げ角
51で傾斜して延び、ボデー部30の支持面32にアー
チ状面を介して連なっている。
【0013】図2は、自己リベッティング・ファスナー
を自己打込みリベッティングねじファスナー100に適
用したものであり、以後、用語の統一を図るため、この
自己打込み・リベッティングねじファスナー100を単
に「ファスナー100」という。このファスナー100
は、図1のファスナー10とは、ねじ付き取付部120
の基端とヘッド部を成すボデー部130との間に、ファ
スナー100と共軸な案内・スペーシング用段部125
が設けられている点で異なる。この案内・スペーシング
用段部125は、取付部120側に取付部120の基端
を囲繞する環状の押圧面126を有し、又、ボデー部1
30側にこのボデー部130の押圧面131に移行して
いく移行部を有している。
【0014】図3は、ファスナーの取付け装置の1例
で、プランジャ(プレス・ダイともいう)60と、中央
のカウンタホール・ダイ80とこれが挿入されている円
筒孔75を有するダイ・ボタン(雌型ともいう)70と
を具備している。後述のように、プランジャ60は、取
付けヘッド、シャットル及び搬送装置を含む比較的複雑
な取付け装置の一部品であってもよい。又、そのプラン
ジャ60は、ファスナー10の取付部20を受ける中央
孔62と、ファスナー10のボデー部30の押圧面31
に係合する環状押圧端部61を有する。図3において
は、図1に示されたファスナー10は、取付部20が中
央孔62に受けられ、プランジャ60の環状押圧端部6
1がファスナー10の押圧面31に係合して、取付け準
備が出来た状態にある。環状壁部46の自由端21の打
込み・引抜き面48はパネル90に当接している。パネ
ル90は、ファスナー10の縦軸に実質的に直角であ
り、ダイ・ボタン70の座面71に支持されている。ダ
イ・ボタン70は、環状胴部40に共軸で軸方向に凹ん
でいるダイ・キャビティ72を有し、座面71は、アー
ル部73を通してダイ・キャビティ72に接続されてい
る。ダイ・キャビティ72は、この例では、座面71に
実質的に平行な底壁74を有すると共にこれに連なる中
央円筒孔75を有する。
【0015】図3の、ダイ・アセンブリーである取付装
置においては、円筒形のカウンタホール・ダイ80は中
央円筒孔75内に摺動可能に設けられている。そして、
カウンタホール・ダイ80の先端部はダイ・ボタン70
のダイ・キャビティ72に達している。図4に示すよう
に、カウンタホール・ダイ80の先端部は、底部82が
ダイ・キャビティ72の底壁74の高さにほぼ等しく、
かつ、円筒形の切断突起83に達する円錐台形ボデー8
1を含む。この切断突起83は、ファスナー10の中央
凹部43の内径ににほぼ等しく、その自由端は半径方向
に切断縁84で仕切られている。この切断縁84は、フ
ァスナー10の打抜き縁47に一致・共同してパネル9
0からスラグを打抜く。更に、切断突起83は、その自
由端に、中央円錐部85を有しており、この中央円錐部
85は、これがパネル90に接してパネル90から生じ
るスラグの横ずれを防止する。
【0016】後に述べるように、中間の工程は、プラン
ジャ60の中央孔62にファスナー10を挿入すること
を含む。次いで、プランジャ60がダイ・ボタン70へ
移動し、パネル90を打抜き、図5及び図6に示すよう
に、ファスナー10をパネル90に取付ける。
【0017】プランジャ60が、ファスナー10と共
に、カウンタホール・ダイ80を有するダイ・ボタン7
0及びパネル90に対して移動すると、ダイ・キャビテ
ィ72を覆っているパネル90の部分が、ダイ・ボタン
70のアール部73で囲まれたファスナー10の打込み
・引抜き面48によってダイ・キャビティ72内に変形
されていく。次いで、パネル90のこの部分は、図5に
示すように、ファスナー10の打抜き縁47とカウンタ
ホール・ダイ80間でこれらによって剪断・打抜きをさ
れ、ファスナー10の環状壁部46の中央凹部43の内
径にほぼ対応する外径を有するスラグ91を形成する。
このスラグ91は、カウンタホール・ダイ80の中央円
錐部85の上でドーム状に変形され、中央円錐部85が
更に移動していくに連れて、中央凹部43に押入されて
いく。
【0018】ファスナー10をダイ・ボタン70に対し
て連続して移動させていくと、ファスナー10の環状壁
部46(つまりは胴部40)がカウンタホール・ダイ8
0の円錐台形ボデー81の外表面に押圧され、この環状
壁部46の自由端41が半径方向外側へダイ・キャビテ
ィ72に向けてL字形になるように変形される。このた
め、L字形にされた環状壁部46の外周面とボデー部3
0の支持面32によって環状溝52が形成される。又、
ダイ・キャビティ72内に変形されていったパネル90
の部分は、環状溝52内で内側へ変形され、しっかりし
たファスナー・パネル・アセンブリーが形成される。
【0019】同時に、カウンタホール・ダイ80の中央
円錐部85がファスナー10の凸状円錐形の底壁42の
方へ押圧されることによって、相対した中央円錐部85
と底壁42の円錐面とはスラグ91を半径方向外側へ変
形し、中央凹部43内でスラグ91を環状壁部46の内
面にしっかりと押し当てる。これと同時に、図6に示す
ように、ボデー部30の支持面32はパネル90の対向
面に押圧される。支持面32がパネル90のこの対向面
に押圧されていくに連れて、環状壁部46とパネル90
とが次第にリベット結合されていく。取付けの最終段階
では、環状壁部46はこれに押圧しているパネル90の
部分と中央凹部43にしっかりと押込められたスラグ9
1との間に位置する。従って、ファスナー10は、追加
の固定手段や特別の成形工程を用いる事なしに、1回の
連続した工程で、パネル90に回転しないように固着さ
れる。
【0020】従って、スラグ91は、図1及び図2で示
す、囲まれた中央凹部43を有するスタッド状ファスナ
ーの取付けに重要な役目をなし、かつ、ファスナー・パ
ネル・アセンブリーの一体部分になる。このスラグ91
は、環状の中央凹部43内の、内向きに掛かる応力がほ
ぼ最大になる部分で、カウンタホール・ダイ80の中央
円錐部85の先端上に心決めされて支持されている。例
えば、図5に示す如く、打抜きの直後には中央凹部43
の開口部に位置するようにし、パネル90の開口部の近
傍が環状壁部46の外表面に当ってダイ・キャビティ7
2内に変形していっても環状壁部46が破損することを
防止するようになっている。環状壁部46の自由端41
が半径方向外側へ変形されるに連れて、スラグ91はこ
の環状壁部46を補強しながら、中央凹部43内の底壁
42へ移動されていく。最後に、図6に示すように、ス
ラグ91は、ファスナー・パネル・アセンブリーを補強
しながら、底壁42に押圧されて変形され、上述のよう
に、ファスナー・パネル・アセンブリーと一体になる。
【0021】ファスナー10の環状壁部46と取付部2
0の形状は、それぞれのファスナーの機能に応じたもの
になる。例えば、環状壁部は、円筒形でも、6角形で
も、8角形でも、その他の環状形でもよい。又、取付部
20は、ねじが形成されていてもいなくともよく、ボー
ル、Uリンク、その他の取付け手段になっていてもよ
く、又、全形状を用途に応じて変えてもよい。
【0022】図7は、この発明のダイ・ボタンでパネル
取り付けられる自己リベッティング・ファスナーの1例
のスタッド・ファスナー150であり、これも用語の統
一を図るために、以下、「ファスナー150」という。
ファスナー150は、半径方向に延びるフランジ状ヘッ
ド部をなすボデー部152と、ねじが形成されていない
取付部154と、自己打抜き・リベッティング用の環状
胴部156を有する。環状胴部156の外表面158は
ほぼ円筒形で、自由端のアールにされた打込み・引抜き
面160で終わっている。環状胴部156は、その自由
端で開口する中央凹部162を含む。環状胴部156の
内面164は、又、ほぼ円筒形であり、環状胴部156
の自由端に隣接する打抜き面166で終わっている。中
央凹部162は、この実施例では、円錐状凹部である底
壁168で終わっている。
【0023】図8乃至図11は、本発明に基づくダイ・
ボタンの1実施例を用いて、図7のファスナー150を
パネル206に取り付ける工程を示し、図12及び図1
3はダイ・ボタンのこの実施例を示し、図14は、この
ダイ・ボタンで形成され終わったファスナー・アセンブ
リーをダイ・ボタンと共に示す。
【0024】ボデー部152の、取付部154側の上面
である押圧面170は環状で、ボデー部152の下面、
即ち、環状胴部156側の支持面172も環状になって
いる。ボデー部152の側面174は、アール面又はア
ーチ状面176を介してボデー部152の支持面172
に連なっており、又、ボデー部152の支持面172は
アール面又はアーチ状面178を介して環状外表面15
6の環状胴部158に連なっている。所で、「上」、
「下」の語は、ファスナーの使用状態に応じた相対的な
語で、説明上のものでしかない。上述の如く、例えば、
この発明においては、自己取付けファスナーは、ダイ・
プレスの上側ダイ部又は下側ダイ部に設置したダイ・ボ
タンを用いて取付けられる。更に、環状胴部156は、
円筒形、6角形、8角形等を含む任意の環状形状であっ
てよい。但し、図7のスタッド形のファスナー150は
簡略化されたもので、環状胴部156の内外面158及
び164が平行な事から、ファスナーは安価になる。
【0025】図12は、ダイ・ボタン180の1実施例
である。このダイ・ボタン180は、パネル支持用肩部
182と、環状のダイ・キャビティ186から突出する
中央突出ダイ部184を含む。ダイ・キャビティ186
の円錐台形斜面188は、肩部182から内向きに傾斜
しており、中央突出ダイ部184とでE字形の形状をな
すようになっているとよく、円滑なアーチ状面190に
よって傾斜した外面188は肩部182に連なる。中央
突出ダイ部184の自由端は、望ましくは比較的鋭い頂
部194を有する凸状円錐面192になっている。中央
突出ダイ部184の外縁は、中央突出ダイ部184の自
由端の環状平面198とダイ・キャビティ186の上部
の平坦な円筒面200とによって規定される比較的鋭い
打抜き縁乃至は剪断縁196になっている。ダイ・キャ
ビティ186の底面202はセミコロイド形で、傾斜す
る外面188に隣接する環状へり部204で終わってい
る。環状へり部204は外面188と底面202に連な
っている。なお、面200と202を合せて環状ダイ面
と呼ぶ事にする。
【0026】図8乃至図11及び図14は、図7のスタ
ッド形のファスナー150を図12のダイ・ボタン18
0内でパネルに取付ける方法の実施例を示す。まず、環
状胴部156をパネル206に向けてファスナー150
をパネル206に位置させる。ファスナー150の軸は
パネル206の平面にほぼ直角である。図8乃至図11
及び図14に示す取付装置においては、ファスナー15
0は、ファスナー150の取付部154を受ける軸孔2
12を有するプランジャ210によってパネル206に
打込まれる。プランジャ210は、ファスナー150の
ヘッド部であるボデー部152の上面の押圧面170に
担持される環状プレス面214を有する。そして、プラ
ンジャ210とダイ・ボタン180を相対運動させるこ
とにより、ファスナー150をパネル206に打込む。
【0027】図8に示すように、まず、パネル206
は、環状胴部156の自由端のアールのついた打込み・
引抜き面160に係合し、ダイ・キャビティ186内に
変形されていく。そして、環状壁156の自由端の領域
内にあるパネル206の部分は、中央突出ダイ部184
の先端部の凸状円錐面192に当ってドーム状に変形さ
れ、剪断・打抜き前にパネル206のこの部分を保持す
る。
【0028】次いで、図9に示すように、パネル206
は剪断・打抜きをされる。即ち、パネル206は、環状
胴部156の自由端に隣接する打抜き面166と中央突
出ダイ部184の外側の剪断打抜き縁196との間で剪
断され、中央突出ダイ部184の円錐部上で環状胴部1
56の中央凹部162内にスラグ216を形成する。ダ
イ・ボタン180の剪断打抜き縁196の形状は、円
形、6角形、8角形などあるが、環状胴部156の内面
形状に同じにし、打抜き縁が合致してパネルの剪断・打
抜きをするようにする。環状胴部156の打抜き面16
6は中央凹部162の軸から外側へ傾斜する面取り面に
なっていることが望ましい。パネル206の剪断は打抜
き面166に沿って生じ、環状胴部156の内面164
の内径よりも僅かに大きな外径を有するスラグ216を
形成し、締りばめを構成する。打抜き面166が傾斜し
ているために、「自動補正」が行なわれ、最小の力でパ
ネル206がきれいに剪断される。環状胴部156に鋭
利な縁がないので、最終取付作業中に環状胴部156の
自由端及びパネル206の打抜き縁が割れることが少な
くなる。
【0029】図10に示すように、ファスナー150と
ダイ・ボタン180が連続して相対的に運動していく
と、環状胴部156の自由端がダイ・キャビティ186
の底面202に係合し、同時に、パネル206の打抜か
れた縁部218に隣接する部分が環状胴部156の外表
面158に当って引抜かれる。このようにして、スラグ
216は、環状胴部156の自由端とダイ・キャビティ
186の凹状セミトロイド形の底面202との接触点を
ちょうど越えた、環状胴部156内の半径方向内向きの
応力が最大になる点に位置する。従って、取付作業中、
スラグ216が環状胴部156が内側へ崩壊していくこ
とを阻止する。ファスナー150とダイ・ボタン180
との間の相対運動が継続していくと、環状胴部156の
自由端をダイ・キャビティ186の底面202に当てな
がら、半径方向外側へ変形し、更にボデー部152側へ
変形して、図11に示すように、環状胴部156の自由
端部をボデー部152の方へ開口するフック乃至はU字
形チャンネル(この自由端部は第14図に156aで示
されている)に形成する。
【0030】ボデー部152のパネル206の、打抜か
れた縁部218に隣接する部分(近傍部)206aは、
アーチ状面になっている肩部176がパネル206に打
込まれていくと、この肩部176によって、環状胴部1
56の自由端に形成されたフック状端部156aとファ
スナー150のボデー部152との間に閉じ込められ
る。スラグ216は、環状胴部156の中央凹部162
内を移動し、環状胴部156で半径方向内向きの応力が
最大になる点に位置している。中央突出ダイ部184の
凸状円錐面192は、環状胴部156内でのスラグ21
6の横振れ(これは、パネル206とファスナー150
の環状胴部156との間に機械的結合をするのに悪影響
を与えるものである)を防止するものである。ファスナ
ー150とダイ・ボタン180との間の相対的運動が続
くと、図14に最も良く示されているように、ファスナ
ー150のボデー部152と環状胴部156の半径方向
外側へ変形したフック状端部156aによって規定され
るチャンネル内で、パネル206の打抜かれた縁部に隣
接した縁部218が逆向きに曲げられる。
【0031】図14は、スタッド形のファスナーについ
てのファスナー・パネル・アセンブリーの最終形状を示
す。この状態では、環状胴部156は、第1部である管
状部156bと第2部である半径方向外側へ開いたフッ
ク部156aを有する。パネル206から打抜かれたス
ラグ216は、中央突出ダイ部184の凸状円錐面19
2によって、中央凹部162の底壁168に押しつけら
れて変形されたものである。そして、中央凹部162の
底壁168に押しつけられて半径方向外側へ変形され
て、中央凹部162の内面164の接触しこれにしっか
りと喰い付き、ファスナー・パネル・アセンブリーと一
体になる。
【0032】パネル206は、パネル支持用肩部182
に担持された主要部と、この主要部の面からからずれて
ダイ・キャビティ186の円錐台形面188と環状へり
部204に担持される第2部分206aを有するに至
る。この環状へり部204は、パネル206がダイ・キ
ャビティ186へ変形していくのを制限し、環状胴部1
56のフック状端部156a内でパネル206の最終的
な変形が行なわれている間、パネル206を支持してい
るものである。既に述べたように、パネル206の、打
抜かれた縁部に直ちに隣接した部分は、ボデー部152
の底面172と環状胴部156のフック端部156aと
の間で反対方向へ曲げられて、環状胴部156のフック
状端部156a内にしっかりと閉じ込められる拡大した
環状玉縁部218aが得られる。環状玉縁部218a
は、ファスナー・パネル・アセンブリーを更に補強す
る。最後に、ファスナー150のボデー部152は、既
に述べたように、パネル206に打込まれており、その
押圧面170がパネル206に主要部にほぼ平行にな
り、パネル206にほぼ面一に取付けられる。このこと
は、他のパネルのような別の構造体をファスナー150
の取付部154に取付ける使用例について、多くの場合
特に利点になる。打抜き面166は湾曲変形されてフッ
ク状の自由端の最外端に位置し、パネル150とファス
ナー150のフック状端部156aの割れを防止する。
【0033】図14に示すように、製造されたファスナ
ー・パネル・アセンブリーは、極めて丈夫で剛性に富ん
でおり、このことは、パネル206の平面から突き出た
取付部154を有するアセンブリーに特に重要である。
実際、多くの場合、ファスナー・パネル・アセンブリー
を押し通し又は押出す強度は、取付部154の強度より
も大きくされている。押出し強度は、ファスナー150
を取付けた方向と同じ方向へ取付部154をパネル20
6から引くことによって測定される。また、引抜き強度
は、ファスナー150をパネル206を押し通すことに
よって測定される。図13に示すように、ダイ・ボタン
180内に回転防止手段が設けられており、この場合、
ダイ・ボタン180のトルク強度はスタッド状のファス
ナー150と同じにされている。図13に示されたダイ
・ボタン180においては、傾斜した外面(斜面)18
8に3つの平面220が形成されている。これらの平面
220は、中央突出ダイ部184の凸状円錐面192の
軸にほぼ平行であり、環状へり部204からダイ・ボタ
ン180の肩部182へ延びている。これらの平面22
0は、パネル206を変形させて、優れた回転防止手段
を形成する。
【0034】ここで、打抜き・剪断「面」は、図1に示
されている自己取付けボルトであるファスナーの鋭利な
打抜き縁47のような比較的鋭利な打抜き縁と、図7に
示された自己取付けスタッドであるファスナーの面取り
して形成した打抜き面166を含む。図27乃至図29
に示された自己打抜きナットのようなファスナーのファ
スナー・パネル・アセンブリーからスラグ652を最終
的に除去するある例では、鋭利な打抜き縁が望ましい。
他方、面取りされた打抜き面は、図7のスタッド形のフ
ァスナーに関して述べたように、ファスナー・パネル・
アセンブリーに一体になる場合には望ましい。少量生産
においては、このような取付け装置はダイ・ボタンと簡
単なプランジャを含んでいる。そして、ファスナーを単
にプランジャに挿入し、このプランジャをダイ・ボタン
の方へ打込んでファスナーを取付けてもよい。他方、大
量生産では、自己取付けファスナーをプランジャに供給
し、取付けのために、方向決め、整合を自動的にしなけ
ればならない。しかし、突出する取付部を有するスタッ
ド形のファスナーを自動的に供給し、整合し、取付ける
ことには特別の問題がある。何故ならば、取付けの度毎
に、それに先立ち、ファスナーをダイ・ボタンに非常に
正確に整合しなければならないからである。スタッド形
のファスナーを供給し取付けるのに特に設けられた取付
け用ボデー(ヘッド部)の2例について次に説明する。
【0035】図15乃至図25図は、ダイ・ボタンを用
いた取付ヘッド装置を示す。まず、図15乃至図19に
示すように、取付ヘッド装置250は、特にこれだけに
というのではないが、図1、図2及び図7に示されてい
る自己取付けボルト、ねじ及びスタッドファスナーのよ
うな自己取付けファスナーの取付けに適している。既に
述べたように、スタッド形ファスナー300はヘッドを
なすボデー部372と、取付部370(ねじ付き、ねじ
無しに関わらない)とスカート状の自己打抜き・リベッ
ト用胴部374とを含む。この形式のファスナーをプラ
ンジャとダイ・ボタン(図示せず)に対して正確に指
向、整合しなければならない。ダイ・ボタンは、通常、
固定ダイ部材(固定シューともいう)に固定され、取付
ヘッド装置は、通常、可動ダイ部材(可動シューともい
う)に固定される。しかし、これらの両ダイ部材の配列
は交代してもよい。
【0036】図15に示す通り、取付けヘッド装置25
0は、ベース部材252と、相対的に可動のノーズ・ア
センブリー254を含む。この実施例では、ベース部材
252は、裏打板258によって上側可動ダイ部材25
6に取付けられている。この実施例では、円筒形のプラ
ンジャ260は横ピン262又は他の適当な手段によっ
てベース部材252に固定される。ベース部材252と
ノーズ・アセンブリー254との間の相対運動は、実施
例では二重作動空圧ピストンであるピストン・アセンブ
リー264によって制御される。このピストン・アセン
ブリー264は、半径方向に延びるフランジ268及び
スリーブ270によって裏打板258に固定されるピス
トン・シリンダ266を有する。このピストン・シリン
ダ266は、ピストン・チャンバ323の下端を封止す
る内側のOリング・シール272を有する。ピストン・
アセンブリー264は、従来のシール・リング276を
有する外側ピストン・ヘッド274を含み、又、ノーズ
・アセンブリー254のマガジーン・プレート282内
に螺合したねじ付き端部280を有するピストン・ロッ
ド278を含む。緊締ナット284によって、ピストン
・ロッド278がマガジーン板282からねじ緩みを起
こすのを防止する。なお、ピストン・アセンブリー26
4、外側ピストン・ヘッド274、ピストン・ロッド2
78は、作動装置を構成する。
【0037】ノーズ・アセンブリー254のマガジーン
・プレート282は、以下に述べるように、自己取付け
スタッド形のファスナーの取付け作業中に、プランジャ
260を往復動可能に受ける円筒形プランジャ通路28
6を含む。マガジーン・プレート282は、又、これに
ストッパ・リング290によって固定される従来の黄銅
製ブッシュのようなプランジャ260を摺動可能に受け
るガイド・ブッシュ288を含む。ストッパ・リング2
90は、又、ノーズ・アセンブリー254とベース部材
252との相対運動を制限する。実施例では、ストッパ
・リング290は黄銅製ガイド・ブッシング288を圧
入した鋼製リングである。ファスナー300は、後に述
べるように、可撓性チューブを介し、従来の迅速接続継
手のような管継手292を通じて開口部304に受けら
れる。マガジーン・プレート282は、可撓性チューブ
からファスナー300を受ける第1通路294と、プラ
ンジャ通路286に斜めに延び、かつ、管継手292を
通して、ホッパーのようなファスナー供給源からプラン
ジャ通路286へファスナー300を自重により移送す
るためにプランジャ通路286に連通する下向きに傾斜
するファスナー搬送路296とを含む。
【0038】自己取付けスタッド形のファスナー300
は、ねじ又はその他の固定具によってマガジーン・プレ
ート282に取付けられたノーズ302内の円錐形開口
部304内に受けられる。円錐形開口部304は、ばね
付勢された2個の摺動部材306によって規定され、こ
の摺動部材306各々は、図18に示すように、半円錐
形面304aを有している。各摺動部材306は、実施
例では、一端が対応の摺動部材306に係合し他端がス
ナップ・リング310(図17)に係合するコイルばね
308によってばね付勢されている。図15及び図18
に示すように、コイルばね308は、通常、摺動部材3
06を閉じており、ファスナー300を保持するように
なっている。図16及び図19に示すように、ねじ30
9をノーズ302の両側に螺設し、摺動部材306を位
置決めするようになっている。ノーズ302は、又、摺
動部材306の円錐形開口部304及びマガジーン・プ
レート282のプランジャ通路286に共軸に整合し、
これらに連通する円筒形開口部312を含む。
【0039】マガジーン・プレート282は、案内柱3
14を有する。そして、この案内柱314は、ピン等
(図示せず)によってマガジーン・プレート282に固
定され、かつ、上側可動ダイ部材256内の円筒孔31
8に往復動可能に受けられる端部316を含む。空気ラ
イン継手320は裏打板258に螺設され、この裏打板
258は、この空気ライン継手320を介して、ピスト
ン・シリンダー266内のピストン・チャンバー323
に連通する空気ライン322を含む。マガジーン・プレ
ート282に螺設された他の空気ライン継手324は、
別の空気ライン326を通じてピストン・ロッド278
の下端に連通している。ピストン・ロッド278は、後
述のように、ベース部材252とノーズ・アセンブリー
254の間を詰めるために使用される軸方向通路328
を含んでいる。
【0040】裏打板258は、又、空気ライン332を
介してダイ・アセンブリーの操作装置に連通する空気検
知通路330を有する。この空気ライン332は、継手
334によって裏打板258に接続されている。自己打
抜きファスナー300は空気ライン336を介して供給
タイミングが設定された空気圧によって第1通路294
から開口部304へ供給される。空気ライン336は、
傾斜した空気ライン338を介して第1通路294に連
通している。ファスナー300が図17で300aで示
す位置にきていて、これに空気ライン336を通じて圧
力が掛かると、300aにあるファスナー300が円錐
形の開口部304へ移動され、取付けの準備ができる。
しかし、ストッパ機構342は、開口部304に位置し
たファスナー300の取付けが完了するまでは、次のフ
ァスナー300が300aで示す準備位置に入ることを
阻止する。このストッパ機構342は、ねじ346又は
その他の取付け具によってベース部材252に固定され
たストッパ・ブラケット344を含む。ストッパ機構3
42はストッパ・ブラケット344に固定された2枚の
離間したストッパ・プレート348を含む。各ストッパ
・プレート348は、図20乃至図25を参照して後に
詳述するように、取付けヘッド装置が開放されて図15
に示す位置ある時にのみ、ファスナー300を300a
で示す位置に到達させるスロットを有する。
【0041】図16に示すように、プランジャ260
は、ファスナー300の取付部370を往復動可能に受
ける第1軸孔350と、ファスナー300のボデー部3
72を保持する環状端部352を含む。既に述べたよう
に、ファスナー300は、環状スカート状の胴部374
を有する。
【0042】図16に最も良く示すように、プランジャ
260の自由端部内にある軸孔350は、第1ピン35
6を受ける小径の第2軸孔355に連通しており、この
第1ピン356のヘッド部358は、第2軸孔355よ
りも若干大径の第3軸孔359に往復動可能に挿入され
ている。円筒形の第2ピン360は第3軸孔359内に
往復動可能に受けられ、第1ピン356のヘッド部35
8上に支持されている。第1ピン356の、ヘッド部3
58と反対側の端部はプランジャ260の下端部の第1
軸孔350内にある。そして、図19に示すように、フ
ァスナー300の取付部370が第1軸孔350内にあ
ってプランジャ260が下降する時、第1及び第2ピン
358及び360が図16に示す位置から上方へ動かさ
れる。プランジャ260は、又、接触感知スイッチ36
2を有し線364によって操作装置の制御部に接続され
ている。このスイッチ362の機能は後述する。
【0043】図15に最も良く示すように、二重作動ピ
ストン・アセンブリー264は、Oリング・シール38
4及びリング・ベアリング386を有し、又、内側チャ
ンバー382内を往復動する内側ピストン・ヘッド38
0を有する。外側ピストン・ヘッド274はピストン・
チャンバー323と、内側ピストン・ヘッド380とリ
ング・ベアリング386との間のチャンバー323aと
を連通させるポート388を有する。空気ライン継手3
20と空気ライン322を通じて空気圧がピストン・チ
ャンバー323に連続的に供給される。図15に示す開
放位置では、空気圧は、又、マガジーン・プレート28
2内の通路326とピストン・ロッド278内の軸方向
に延びる通路328を介して内側チャンバー382に供
給される。内側チャンバー382内の圧力は内側ピスト
ン・ヘッド380に掛かって、図15に示すようにピス
トン・アセンブリー(380,278)を前進させる。
しかし、通路326内の圧力を除くと、ポート388を
介してチャンバー323a内に掛かっているチャンバ3
23内の圧力が内側ピストン・ヘッド380を上方へ動
かし、ノーズ・アセンブリー254とベース部材252
とが近付き、図17に示すように、これを閉じる。次
に、図15乃至図19を参照して取付けヘッド装置の作
動を説明する。
【0044】ピストン・アセンブリー264がこの装置
を開閉し、かつ、ばね作用をする。スタッド形のファス
ナー300を設置するために、取付ヘッド装置250を
開いて、通路322及び326の両方に圧力を掛ける
と、図15に示すように、ベース部材252とノーズ・
アセンブリー254との間隔が開く。次いで、ファスナ
ー300は、2点鎖線300aで示す位置に設置されて
から、空気ライン336、空気ライン継手340及び空
気通路338を通じて掛けられた圧力で開口部304に
送られて、ここでこの開口部304内で心決めと方向決
めが自動的に行なわれる。即ち、図15に示すように、
開口部304は、ファスナー300の環状の自己打抜き
・リベッティング用の胴部374を受け、取付部370
をプランジャ260の軸に共軸に整合させた状態でファ
スナー300がその向きを整えられて設置される。
【0045】次に、通路326への圧力の供給を止める
と、図17及び図19に示すように、ノーズ・アセンブ
リー254がベース部材252の方へ相対的に動かされ
て閉じられる。この位置では、ファスナー300の取付
部370の自由端は、プランジャ260内の第1軸孔3
50内にあって、第1ピン356に当っている。次い
で、第1ピン356及び第2ピン360が図19に示す
ように上昇され、第2ピン360がスイッチ362に接
触してこれを閉じる。スイッチ362が閉じたことによ
り、ファスナー300がノーズ・アセンブリー254の
開口部304内に正確に方向決めと整合が行なわれた状
態で設置されたことが確認される。ファスナー300が
整合されないで挿入されると、取付ヘッド装置が破損さ
れ、時間の損失になり、かなりの修理費がかかるが、フ
ァスナーの取付け準備段階で、スイッチ362でファス
ナー300の位置決めを確実に行なえるようになる。
【0046】次いで、上側可動ダイ部材256は下側ダ
イ部材(この実施例では図示されていない)の方へ動か
される。この下側ダイ部材は、図3に示したダイ・ボタ
ン70、更に望ましくは、図12に示したダイ・ボタン
180を含む。図12のダイ・ボタン180は、中央突
出ダイ部184をプランジャ通路286に共軸に整合さ
せ、かつ、ファスナー300の胴部374内に往復動可
能に受ける状態で、下側ダイ部材に固定されている。上
側可動ダイ部材256とノーズ・アセンブリが更に近付
くと、プランジャ260がノーズ・アセンブリー254
に対して動き、プランジャ260の下側の環状端352
をファスナー300のボデー部372に係合させる。次
いで、ファスナー300は、ノーズ・アセンブリー25
4を通して打込まれ、図7から図11と図14に順次に
示されているように、ダイ・ボタン180上に設置した
パネルにファスナー300を取付ける。
【0047】図20乃至図25は、自動取付けスタッド
形のファスナーに特に適した取付けヘッド装置の別の例
である。
【0048】図20を参照して、取付けヘッド装置40
0は、上側プランジャ・アセンブリー402とシャトル
・フィード・アセンブリー404を有する。プランジャ
・アセンブリー402は、上側ダイ・シュー・プラテン
408に固定された上側プランジャ406を有する。こ
の上側プランジャ406は、チャンバー432を有する
円筒形のガイド・カートリッジ410内を往復動するも
のであり、Oリング・シール414等によってガイド・
カートリッジ410の内壁との間が封止されるピストン
・ヘッド412を有する。ピストン・ヘッド412は、
保持リング416によって上側プランジャ406の中間
部418に取付けられる。上側プランジャ406は、割
型の下側プランジャ・アセンブリー442を受ける円筒
部420を有する。
【0049】ピストン・シリンダ・アセンブリー(42
2,450)の内側ピストン422は、上側プランジャ
406内の円筒孔424内に往復動可能に設けられてお
り、Oリング等によって円筒孔424内に封止されるピ
ストン・ヘッド426と環状ベアリング428を有す
る。上側ピストン・ヘッド412は、ガイド・カートリ
ッジ410のチャンバー432内で往復動し、ガイド・
カートリッジ410の上端は、上側プランジャ406の
上昇を制限するスナップ・リング434とシール436
を含む。Oリング・シール438がガイド・カートリッ
ジ410の下端に設けられており、この下端と上側プラ
ンジャ406の下端の円筒部420との間を封止してい
る。ドエルピンを含む色々な種類の固定具によって、ガ
イド・カートリッジ410の下端がストリッパ・プレー
ト440に固定されている。上側プランジャ406の円
筒部420は割型の下側プランジャ・アセンブリー44
2を受ける。下側プランジャ・アセンブリー442は、
図20に示すように、第1下側プランジャ444と、通
常は下側プランジャ444から離されている環状の上端
448を含む第2プランジャ446とを有し、ピストン
・シリンダ・アセンブリー(422,450)のピスト
ン・ロッド450が下側プランジャ444の上端に係合
する。ストッパ・ピン452とストッパ・リング454
は、以下に述べるように、第2プランジャ446の軸方
向上向きの運動を制限する。割型の下側プランジャ・ア
センブリー442の下端部は、ノーズ部456の取付け
ヘッドのプランジャ孔458内を往復動する。
【0050】従来の空気用取付け具462によってガイ
ド・カートリッジ410に取付けられる空気圧ライン4
60が、上側プランジャ406内に形成された通路46
5及び467を介して上側プランジャ406内の内側チ
ャンバー464に連通しており、上側プランジャ・アセ
ンブリー402を開放する空気圧が空気圧ライン460
から内側チャンバー464内に供給されるようになって
いる。内側チャンバー464はプラグ466で封止され
る。上側プランジャ・アセンブリー402は、取付ヘッ
ド装置400がコイルばね468、その他の適当なばね
装置によって開放される時、通常、図20で示す開放位
置に設定される。
【0051】自己取付けスタッド形のファスナー300
は、可撓管470を介してシャトル・フィード・アセン
ブリー404へ供給される。ファスナー300は、既に
述べたように、突出する取付部370と、ボデー部37
2と、打抜き・リベット用環状の胴部374を有する。
ファスナー300は、まず、可撓管用アダプタ472内
に形成された孔474に受けられる。ストッパ・アセン
ブリー476はファスナー300を毎回1個ずつシャト
ル・フィード・アセンブリー404へ搬送する。図22
に最も良く示すように、ストッパ・アセンブリー476
は、スロット480が形成された上板478を有する。
スロット480の開放端は傾斜縁482を有し、ファス
ナー300のひっかかりを防止する。ストッパ・アセン
ブリー476は、上板478にほぼ平行に延びるように
突出する下板486を有する下側ブロック部材484を
含む。上板478はねじ488又はその他の固定具でブ
ロック部材484に固定される。スロット480には拡
大された開口部が設けられ、この開口部でファスナー3
00のボデー部372を受ける。そして、下板486は
この開口部の下側に位置している。
【0052】ファスナー300は、従来の空圧ピストン
492を有するシャトル・ブロック490を含むシャト
ル502によって下側プランジャ444へ搬送される。
空圧ピストン492は、シャトル・ブロック490にね
じ結合されるねじ付きニップル494を含む。空圧ライ
ン496は、空圧ピストン492に接続・連通され、ピ
ストン・ロッド498を前進、後退させる。ピストン・
ロッド498は、シャトル502に螺設されナット50
4によって固定されるねじ端部500を有する。シャト
ル・ブロック490及びストッパ・アセンブリー476
のブロック部材484それぞれの内部に形成された相対
峙する孔508及び510内にコイルばね506が受け
られている。コイルばね506は常時ストッパ・アセン
ブリー476を図20で左側へ付勢しているが、シャト
ル502内に設けたストッパ・ピン512が、シャトル
502が前進するまで、ストッパ・アセンブリー476
が左行するのを防止している。
【0053】この実施例では、シャトル502の移動が
シャトル・ガイド520のレール522によって案内さ
れ、又、このシャトル・ガイド520の底からストッパ
524が突出している。シャトル・ガイド520が、ね
じを含む適当な固定具によってストッパ・プレート52
6に取付けられる。ストッパ・プレート526はストッ
パ・アセンブリー476の下板486の先端部を受ける
溝528が形成されており、支持板530に取付けられ
ている。この支持板530はストリッパー・プレート4
40に取付けられている。図20に示すように、ストッ
パ・アセンブリー476の上板478の先端部は、支持
板530の上面に受けられている。
【0054】図21は、下側プランジャ・アセンブリー
442の横断面図である。第1下側プランジャ444
は、この中にファスナー300を受けた時に、ファスナ
ー300の取付部370を着脱可能に保持する1以上の
小さなロッド・マグネット532を含む。球534によ
って、ロッド・マグネット532にファスナー300の
取付部370を押圧する。これらの球534は、ねじ又
はプラグ538によって保持された小さなコイルばね5
38によって付勢されている。取付け作業の準備が出来
たファスナー300の位置決め及び方向決めを更に確実
にするため、従来の光反射型検知装置540をプランジ
ャ通路内に設けてもよい(図20)。
【0055】次にこの取付けヘッド装置の作動を説明す
る。上述の通り、図20は、取付けヘッド装置400が
充分に開放しておいて自己取付けファスナー300を取
付ける際の取付けヘッドの状態を示す。取付けヘッド
は、空気ライン460から空気を入れることによって図
20に示すように「開放され」、これによって圧力がチ
ャンバ432及び通路465,467を通してチャンバ
ー464に伝達され、プランジャ406を上昇させるよ
うにチャンバー464の容積を大きくする。ストッパ・
ピン452はストッパ・リング454に係合し、取付け
ヘッド装置400が更に上昇するのを制限する。ファス
ナー300はシャトル502内に設置される。今まで割
型の下側プランジャ・アセンブリー442に設置されて
いたファスナー300はパネルに取付けられてここから
取り除かれた状態になっている。既に述べたように、ダ
イ・ボタンは、その中央突出ダイ部をプランジャと共軸
に整合させた状態で、固定下側ダイ部材(図示せず)に
設置される。ダイ・ボタンを下側ダイ部材にしっかりと
保持することが非常に大切である。次いで、パネルが取
付けヘッド装置400内でダイ・ボタン上方に挿入さ
れ、ファスナー300を受ける準備が完了する。多くの
場合は、ファスナーの取付け作業中、パネルを静止した
下側ダイ部材に固定し、パネルが動かないようにする。
更に、ファスナーの取付けと同時に取付けヘッド装置4
00内で形成しても良い。パネルの成形は、1回のスト
ロークで行なうようにしてもよく、段階的な形成を行な
うダイを用いてもよい。
【0056】空圧ピストン492は、まず、空気ライン
496からの空気圧によって操作される。この空圧ピス
トン492はシャトル502を図20で左側へ動かし、
スタッド・ファスナー300を図20に示す位置から図
23に示す位置へ移動させる。シャトル502は、図2
1に示すように、ファスナー300の取付部370を押
して、球534の間を通過させ、ロッド・マグネット5
32に係合させる。図23に示すように、シャトル50
2の移動はストッパ524によって制限される。シャト
ル502が動くと、図20に示すように、ストッパ・ピ
ン512によって保持されていたストッパ・アセンブリ
476が開放される。ストッパ・アセンブリー476
は、図23に示すように、コイルばね506によって左
側へ付勢され、ファスナー300を図20の300aの
位置から開放し、図23に示すように、スロット480
の拡大部を通してストッパ・アセンブリー476の下板
486に係止させる。既に述べたように、光反射検知装
置540を設けて、取付け準備のために第1下側プラン
ジャ444内にファスナー300が所定位置に設定され
たことを確認するようにしてもよい。次いで、取付けヘ
ッド装置400を作動させ、上側ダイ・シュー・プラテ
ン408を下降させ、第24図に示すように、割型の第
1下側プランジャ444を閉じる。これによって、上側
プランジャ406は、第2下側プランジャ446の環状
上部448に圧接しながら、筒状のガイド・カートリッ
ジ410に押入されていき、図24に示すように、下側
プランジャ・アセンブリー442を閉じると共に、第2
下側プランジャ446の下端の下の軸孔542(図2
0、図21)をも閉じる。第1下側プランジャ444
は、ロッド・マグネット532によって所定位置に保た
れるファスナー300のボデー部372に当る環状端部
544を含む。この取付け完了と同時に、シャトル50
2を空圧ピストン492で後退させ、前回の作業が完了
すると、次のファスナーの取付けの準備ができるように
する。今は、図25に示すように、下側プランジャ・ア
センブリー442は一体物のユニットとして作用し、フ
ァスナー300の取付けの準備がなされる。
【0057】最終取付け段階で、上側ダイ・シュー・プ
ラテン408が上側プランジャ406に係合し、図25
に示すように、自己打抜き・リベッティングを行なう胴
部374をダイ・ボタン562上にあるパネル560に
打込む。今度は、シャトル502が充分に後退され、新
しいファスナー300はシャトル560内に落下する。
プランジャ・アセンブリー402は空気ばねアセンブリ
ーとして作用する。取付けヘッド装置400を開放する
と、取付けヘッド装置400は、上側プランジャ・アセ
ンブリー406とコイルばね468によって図20に示
す状態に復し、ファスナー300をシャトル502内に
設置し、取付け工程を繰り返す準備をする。
【0058】図26は、自己打抜きスタッドであるファ
スナー300の積み重ねの仕方を示す。これらのファス
ナー300を図15乃至図25に開示された取付けヘッ
ド装置に供給するに当って、これらのファスナー300
を空気圧を掛けて可撓性管を通して取付けヘッド250
又は400へ供給してもよい。容易に参照できるよう
に、ファスナー300を重ねたものは、図20乃至図2
4に示した取付けヘッドに供給するように示されている
が、図15乃至図19に示す取付ヘッド装置に用いるよ
うにしてもよい。
【0059】上述の通り、スタッド型のファスナー30
0は、可撓管470を通して取付ヘッドに供給すること
が望ましい。図20乃至図25の取付ヘッドにおいて
は、ファスナー300を可撓管用アダプター472に供
給する。各スタッド型のファスナー300は、環状スカ
ート状の自己打込み・リベッティング用の胴部374
と、ボデー部372と、取付部370を含む。望ましい
実施例では、胴部374は取付部370の外径よりも大
きな内径を有し、又、取付部370の長さは、筒状胴部
372内の凹部の深さよりも大きくされ、ファスナー3
00の「可撓な」積み重ねは可撓性管470を通してフ
ァスナー300の供給を可能にする。可撓性管470は
ファスナー300の供給源に接続されている。このファ
スナーの供給源は、例えば、従来のホッパーのようなも
ので、ファスナー300を、空気圧を掛けて、可撓性管
470に供給するようになっている。ファスナー300
を積み重ねると言う特性で、取付ヘッド装置内でファス
ナーを大量生産方式で取付けることが出来る事になる。
【0060】図27乃至図29は、ナット・ファスナー
の形態のファスナー600の実施例を示す。このファス
ナー600は、ヘッドを成しねじ孔604を有するボデ
ー部602と、自己打抜き・リベッティング用の環状ス
カート状の胴部606を含む。環状の胴部606は、図
1及び図2のファスナーと同様に、アールになった打込
み・引抜き面608と胴部606の内縁の打抜き縁61
0を有する自由端を含む。胴部606は、アーチ状の面
616で半径方向外側に離間したボデー部602の外表
面612につながっていることが望ましく、この場合、
アーチ状の面616が環状の支持面614を規定する。
更に、ボデー部602の、支持面614に隣接する外縁
618は既に述べた理由でアールになっていることが望
ましい。ボデー部602の反対側の端面は、ファスナー
600をパネルへ打込むための押圧・打込み用の打込み
面620になっている。胴部606の内面622は円滑
であることが望ましい。
【0061】図28及び図29は、図27のファスナー
600の取付け方法を示す。図5、図6、図8乃至図1
1及び図14とこれらに基づく説明から理解されるよう
に、取付装置はプランジャ630及びダイ・ボタン63
2を含む。ダイ・ボタン632は、セミトロイドのダイ
・キャビティ634と、これと別のカウンター・ダイ6
36を含む。このカウンター・ダイ636は、ダイ・キ
ャビティ634と共軸にダイ・ボタン632内に形成さ
れた孔638に往復動可能に受けられている。プランジ
ャ630は、ファスナー600の環状押圧面620に係
合する下方の環状端面640と、プランジャ630内の
軸孔644内に往復動可能に受けられるラム642を含
む。
【0062】スタッド状ファスナーについて説明したの
と同様に、ファスナー600は、まず、胴部606をダ
イ・キャビティ634に共軸に整合するようにしてパネ
ル650に対向して設置される。次いで、胴部606は
パネル650とダイ・キャビティ634内に打込まれ、
パネル650からスラグ652を打抜く。スラグ652
は、カウンター・ダイ636の中央突出ダイ部654上
で心決めされる。次いで、スラグ652は、胴部606
の内面622で規定される凹部624内に押入され、胴
部606の自由端がダイ・キャビティ634内で変形さ
れ、図28に示すように、パネル650の、打抜かれた
縁656に隣接する部分と、望ましくは、フック状乃至
はU字状に変形された胴部606とで機械的結合部を形
成する。スラグ652は凹部624内の応力が最大にな
る所に位置し、胴部606が半径方向外側へ変形してい
る間、胴部606の破損を防止する。これで、ナット・
パネル・アセンブリ、即ち、ファスナー・パネル・アセ
ンブリーは出来上がったが、このようにして永久的に取
付けられたファスナー600を使用できるようにするた
めには、この実施例の場合は、スラグ652を取除かな
ければならない。このスラグ652の除去は、ラム64
2をファスナー600のねじ孔604を貫通させ、スラ
グ652を胴部606の環状の凹部624から押出すこ
とによって行なわれる。尤も、ねじ部604が胴部60
6の内面622よりも大径の場合には、スラグ652を
カウンター・ダイ636によって胴部606の凹部62
4から押出してもよい。
【0063】この自己取付けナット・ファスナー600
の取付け方法は、ナット・ファスナー・パネル・アセン
ブリーが完成した後に胴部606の凹部624からスラ
グ652を押出すことを除いては、スタッド状のファス
ナーを取付ける方法と同じである。更に、ダイ・キャビ
ティ634の内面に平面を形成したり、支持面616に
リブとか歯部を形成するなどして、ファスナー600
の、パネル650に対する回転防止策を講じてもよい。
支持面616に回転防止手段を設けた場合、図29に示
すように、ボデー部602をパネル650に打込むのが
望ましい。本発明は、上記の実施例に限定されるもので
はなく、本発明の主旨の範囲を逸脱しない限り種々の変
形が可能である。例えば、自己取付けファスナーの寸法
は用途及びパネルの厚さ次第である。本発明の自己取付
けファスナーは、自動車産業及び装置産業において構造
体として使用される比較的薄いパネルにファスナーを永
久的に取り付けるものである。例えば、M5自己取り付
けボルトでは、ねじ径0.1968インチ(5.00m
m)で、パネル650の厚さは、0.0315インチ
(0.80mm)乃至0.0591インチ(1.50m
m)で、比較的しっかりした取り付けが行なわれる。M
10自己取り付けボルトは、ねじ径が0.3937イン
チ(10.00mm)であり、これが取り付けられるの
に適しているパネルは0.0394インチ(1.00m
m)乃至0.0984インチ(2.500mm)の範囲
の厚さを有する。さらに、スタッド・ファスナーの凹部
の底壁は、パネルの厚さが上述の範囲内でスラグが半径
方向外側へ変形して確実に環状胴部の内面に係合する場
合、図1乃至図3及び図6に示すように、凹状円錐形に
なっていることが望ましい。パネルが比較的薄い場合、
胴部の底面は、ファスナーの取り付けが確実に完全に行
なわれかつダイ・ボタンの破損を避けられるために、図
7乃至図11及び図14に示すように、凹状円錐形にな
っていることが望ましい。自動取り付けファスナーは任
意の適切な材料性であってよいが、従来のスタッド、ボ
ルト、ねじ、ナットの製造に用いられている材料である
鋼であることが望ましい。このような鋼の中で、本発明
に基づく自己取り付けファスナーに適した材料は、SA
E1022、SAE1023、SAE1030のような
中炭素鋼である。
【0064】
【発明の効果】ファスナーをパネルに打込んでスラグを
打抜いた後、ダイ・ボタン環状ダイ面でファスナーの胴
部の自由端部をU字形に曲げてファスナーのボデー部に
向けて開口するU字形溝を形成すると共に、ボデー部で
パネルの開口部隣接部を打ち込んでダイ・ボタンの円錐
台形斜面によってこの開口部隣接部をファスナーの胴部
のU字形溝に変形させていってこれを充填しファスナー
とパネルとの間に強固な機械的な接続部を形成する効果
があり、このダイ・ボタンを取付ヘッド装置に用いるこ
とによって、特に、自動プレス(従来のものを含む)を
使用する自動車部品に用いられる強固な接続部を有する
ファスナー・パネル・アセンブリーを大量生産できると
いう効果もある。さらにこのダイ・ボタンを用いると、
パネルに予め開口部を形成する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ねじボルト形の自己取付けファスナーの1例の
1部を断面側面図である。
【図2】図1とは別の形式のボルト形の自己取付けファ
スナーの側面図である。
【図3】パネルに取付け準備が完了した図1のファスナ
ーの縦断面図で、取付け装置の1例と共に示すものであ
る。
【図4】図3の中央突出ダイ部の側面図である。
【図5】図3に示す取付装置で取付けをして行く手順の
前半部を示す縦断面図である。
【図6】図3に示す取付装置で取付けをして行く手順の
後半部を示す縦断面図である。
【図7】本発明に使用されるスタッド形ファスナーの1
実施例の、胴部の1部を破断して示す側面図である。
【図8】図7の実施例のスタッド形ファスナーの取付け
の手順の最初部分を示す縦断面である。
【図9】図7の実施例のスタッド形ファスナーの取付け
の手順の次の部分を示す縦断面である。
【図10】図9の手順の次の部分を示す縦断面である。
【図11】図10の手順の最後の部分を示す縦断面であ
る。
【図12】図8乃至図11の実施例のダイ・ボタンの主
要部の縦断面図である。
【図13】図12のダイ・ボタンの斜視図である。
【図14】図8乃至図11の手順により形成されたスタ
ッド・パネル・アセンブリーである。
【図15】自己取付けスタッド・ファスナーが取付け準
備完了状態にある取付けヘッド装置の1例の縦断面図で
ある。
【図16】図15の16−16線に沿った断面図であ
る。
【図17】図15の取付けヘッド装置で、取付け作業が
始まろうとしている状態を示す縦断面図である。
【図18】図15及び図17のノーズ・アセンブリーの
平面図である。
【図19】図15乃至図17の取付けヘッド装置の取付
けヘッド部が図17に示す位置にある時の縦断面図であ
る。
【図20】本発明のダイ・ボタンに用いる取付ヘッド装
置の他の例の縦断面図である。
【図21】図20の20−20線に沿う断面図である。
【図22】図20の取付ヘッド装置のストッパ・アセン
ブリーの斜視図である。
【図23】図20の取付ヘッド装置によるファスナーの
取付け手段を示す縦断面図である。
【図24】図20の取付ヘッド装置によるファスナーの
取付け手段の次の段階を示す縦断面図である。
【図25】図20の取付ヘッド装置によるファスナーの
取付け手段の更に次の段階を示す縦断面図である。
【図26】図20の取付ヘッド装置の可撓管用アダプタ
ーに接続され、スタッド状取付けファスナーを内部に積
層した状態で案内する可撓管の一部破断側面図である。
【図27】ナット状自己取付けファスナーの他の例の1
部破断斜視図である。
【図28】図27のファスナーを取付けるための取付け
ヘッド装置の1例の主要部をファスナーと共に示した縦
断面図である。
【図29】図28の取付ヘッド装置による取付け作業の
最終段階の縦断面図である。
【符号の説明】
150 … 自己取付ファスナー 152 …ボデー部 154 … 取付部 156 … 胴部 156a … 自由端 162 … 中央凹部 166 … 打抜き面 168 … 底部 170 … 押圧面 172 … 支持面 176 … 環状肩部 180 … ダイ・ボタン 182 … 肩部 184 … 中央突起ダイ部 186 … ダイ・キャビテイ 188 … 円錐台形斜面 192 … 円錐面 196 … 切抜き縁 198 … 平面 200 … 環状ダイ面 202 … 環状ダイ面 206 … パネル 210 … プランジャ 216 … スラグ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フランジ状のボデー部(152)と、該ボ
    デー部(152)の押圧面(170)に共軸に設けられ
    た取付部(154)と、前記ボデー部(152)の前記
    押圧面(170)に共軸に設けられたリベッティング用
    の環状の胴部(156)とを具備する自己リベッティン
    グ・ファスナー(150)をパネル(206)に取り付
    けるためのダイ・ボタンにおいて、半径方向内側下方に
    傾斜した実質的に円錐台形の斜面(188)と、該斜面
    (188)を囲繞し前記パネル(206)を支持する平
    面状肩部(182)と、環状へり部(204)を介し
    て、前記斜面(188)の下方にこれと共軸に設けられ
    前記自己リベッティング・ファスナー(150)が押入
    されることによって前記胴部(156)を半径方向外側
    にかつ該ボデー部(152)に向けてU字形に変形させ
    る断面セミトロイド形の環状ダイ面(200,202)
    と、前記斜面(188)に共軸に前記環状ダイ面(20
    0,202)に連続して形成されかつ前記自己リベッテ
    ィング・ファスナー(150)の前記押圧面(170)
    が前記パネル(206)の前記取付部(154)側の面
    に実質的に面一になるときに前記胴部(156)をU字
    形に変形すると共に前記パネル(206)からスラグ
    (216)を打抜いて前記胴部(156)内の中央凹部
    (162)の円錐形底壁(168)に最終的に押圧する
    ように前記肩部(182)よりも低い位置に形成された
    円錐形中央突起ダイ部(184)を具備するダイ・ボタ
    ン。
  2. 【請求項2】ボデー部と該ボデー部の一端から突出し自
    由端部を有する筒状の胴部を有する自己リベッティング
    ・ファスナーの該ボデー部の他端をプランジャでパネル
    に打込むことにより該リベッティング・ファスナーの前
    記胴部の前記自由端部を開口部の近傍部を保持させて前
    記自己リベッティング・ファスナーを前記パネルに取付
    けるダイ・ボタンにおいて、ダイ本体部と、このダイ本
    体部の中央に設けられ前記自己リベッティング・ファス
    ナー(150)の前記胴部(156)の前記自由端部内
    に受けられる中央突起ダイ部(184)と、該中央突起
    ダイ部(184)を囲繞するダイ・キャビティ(18
    6)と、該ダイ・キャビティ(186)のまわりに設け
    られ前記パネル(206)を支持する肩部(182)と
    を有し、前記ダイ・キャビティ(186)は、上端部が
    該肩部(182)に滑らかに連なり下端部が環状へり部
    (204)になっていて下方に行くに従って減径するよ
    うに形成された実質的に円錐台形の斜面(188)と、
    該へり部(204)の下方に位置する断面がセミトロイ
    ダル形の環状底面(202)を有し前記環状へり部(2
    04)と前記中央突起ダイ部(184)の上端縁部とを
    滑らかに接続する環状ダイ面から成り、前記プランジャ
    (210)によって打込まれた前記リベッティング・フ
    ァスナー(150)の前記胴部(156)の前記自由端
    部を前記環状ダイ面によって半径方向外側へ変形し遂に
    は該自己リベッティング・ファスナー(150)の前記
    ボデー部(152)に向けて曲げ、該自由端部に該ボデ
    ー部(152)に向けて開口するU字形溝を形成させ、
    該U字形溝の形成と共に該ボデー部(152)の下端の
    支持面(172)で前記パネル(206)の開口部の近
    傍部を前記斜面(188)に案内して前記U字形溝内に
    変形させ、このU字形溝に前自由端部を充填して前記自
    己リベッティング・ファスナー(150)を前記パネル
    (206)に取付ける構成としたダイ・ボタン。
  3. 【請求項3】前記中央突起ダイ部(184)はダイ本体
    と一体になっており、かつ、該中央突出ダイ部(18
    4)の上端が前記肩部(182)の下方に位置する請求
    項2に記載のダイ・ボタン。
  4. 【請求項4】ボデー部と、該ボデー部から突出し内面に
    打抜き面を形成した筒状胴部を有する自己リベッティン
    グ・ファスナーをパネルに取付けるためのダイ・ボタン
    において、本体部と、該本体部の中央に形成されたダイ
    突起中央部(184)と、該中央突起ダイ部(184)
    を囲繞するダイ・キャビティ(186)と、該キャビテ
    ィ(186)のまわりに形成されたパネル支持用の肩部
    (182)とを有し、前記中央突起ダイ部(184)は
    その上端が円錐面(192)と、これの外縁をなし前記
    リベッティング・ファスナー(150)の前記前記打抜
    き面(166)に実質的に一致し前記パネル(206)
    からスラグ(216)を打抜く打抜き縁(196)とか
    ら成り、前記ダイ・キャビティ(186)は前記パネル
    (206)の開口部近傍を受けるため前記肩部(18
    2)に滑らかに連なる斜面(188)を有し、前記自己
    リベッティング・ファスナー(150)を前記パネル
    (206)に打込むにつれて前記胴部(156)の自由
    端部を前記ダイ・キャビティ(186)で半径方向外側
    へ曲げて前記ボデー部(152)の方へ解放するU字形
    溝を形成すると共に前記パネル(206)の開口部近傍
    を前記斜面(186)で変形して該U字形溝を充填させ
    て前記自己リベッティング・ファスナー(150)を前
    記パネル(206)に取付ける構成としたダイ・ボタ
    ン。
  5. 【請求項5】前記中央突起ダイ部(184)は前記円錐
    面(192)と前記打抜き縁(196)との間が環状の
    平面(198)に形成され、前記打抜き縁(196)は
    該環状の平面(198)と前記ダイ・キャビティ(18
    6)に形成され該平面(198)に実質的に直角な円筒
    状の内面により成る請求項4に記載のダイ・ボタン。
  6. 【請求項6】前記中央突起ダイ部(184)は前記本体
    部と一体に形成され、前記円錐面(192)は前記肩部
    (182)より下方に形成されている請求項4又は5に
    記載のダイ・ボタン。
  7. 【請求項7】前記ダイ・キャビティ(186)は断面で
    セミトロイダル形の底面(202)を有する請求項4乃
    至6の何れかの1項に記載のダイ・ボタン。
JP6284561A 1983-12-21 1994-10-26 ダイ・ボタン Expired - Lifetime JP2632137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US563833 1983-12-21
US06/563,833 US4555838A (en) 1983-03-28 1983-12-21 Method of installing self-attaching fasteners

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268764A Division JPH0741357B2 (ja) 1983-12-21 1984-12-21 自己リベッティング・ファスナー・アセンブリー及び自己リベッティング・ファスナーのパネルへの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206769A true JPH08206769A (ja) 1996-08-13
JP2632137B2 JP2632137B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=24252068

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268764A Expired - Lifetime JPH0741357B2 (ja) 1983-12-21 1984-12-21 自己リベッティング・ファスナー・アセンブリー及び自己リベッティング・ファスナーのパネルへの取付方法
JP6284561A Expired - Lifetime JP2632137B2 (ja) 1983-12-21 1994-10-26 ダイ・ボタン
JP6284562A Expired - Lifetime JP2579897B2 (ja) 1983-12-21 1994-10-26 自己リベッティング・ファスナーの取付ヘッド装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268764A Expired - Lifetime JPH0741357B2 (ja) 1983-12-21 1984-12-21 自己リベッティング・ファスナー・アセンブリー及び自己リベッティング・ファスナーのパネルへの取付方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6284562A Expired - Lifetime JP2579897B2 (ja) 1983-12-21 1994-10-26 自己リベッティング・ファスナーの取付ヘッド装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4555838A (ja)
JP (3) JPH0741357B2 (ja)
KR (1) KR920009486B1 (ja)
CA (1) CA1254777A (ja)
DE (2) DE3448219C2 (ja)
ES (5) ES8605620A1 (ja)
FR (1) FR2560305B1 (ja)
GB (4) GB2152862B (ja)
IT (1) IT1209836B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504568A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 プロフィル・フェルビンドゥングステヒニック・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 機能要素、機能要素へのシート状金属部品の挿入方法、構成要素アッセンブリおよびプランジャ装置
JP2008281209A (ja) * 2000-12-29 2008-11-20 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co Kg シャフト部分と球状頭部とを有するボルト要素および部品アセンブリ
CN108356517A (zh) * 2018-02-05 2018-08-03 嘉兴泛欧自动化设备有限公司 万向轮自动装配机

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309618A (en) * 1980-02-02 1994-05-10 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co., Kg Method of attaching a female fastener assembly to a panel
US5146672A (en) * 1980-02-02 1992-09-15 Multifastener Corporation Die assembly for attaching a female element
DE4239584C2 (de) * 1992-11-25 1999-09-30 Profil Verbindungstechnik Gmbh Blechteil mit wenigstens einem durch ein Nietverfahren eingebrachtes Mutterelement
US4831698A (en) * 1983-03-28 1989-05-23 Multifastener Corporation Method of attaching a female element to a panel
US5617652A (en) * 1980-02-02 1997-04-08 Multifastener Corporation Fastener installation and method
US5207588A (en) * 1980-02-02 1993-05-04 Multifastener Corporation Electrical grounding stud
US5067224A (en) * 1980-02-02 1991-11-26 Multifastener Corporation Method of installing self-attaching fastener and apparatus
US4555838A (en) * 1983-03-28 1985-12-03 Multifastener Corp. Method of installing self-attaching fasteners
DE3610675C2 (de) * 1986-03-29 1994-12-15 Profil Verbindungstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen eines Hohlkörpers an einem tafelförmigen Werkstück
DE3744450A1 (de) * 1987-12-29 1989-07-13 Boellhoff & Co Blindniet
US4825527A (en) * 1988-01-25 1989-05-02 Multifastener Corporation Method of attaching an element to a panel
US4893976A (en) * 1988-03-01 1990-01-16 Textron Inc. Clinch type fastening structure
US4985978A (en) * 1988-03-01 1991-01-22 Textron Inc. Method for assembling a self-clinching fastening structure
US4940375A (en) * 1989-05-19 1990-07-10 Textron Inc. Clinch type fastener structure and tooling
NL8901683A (nl) * 1989-07-03 1991-02-01 Jan Dinkla En Renee Dinkla Bei Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van beugels aan zijboorden van vrachtwagens.
DE3937903C2 (de) * 1989-10-28 1995-11-09 Schmidt Dieter Maschbau Verfahren zum Verbinden wenigstens eines ersten Werkstückteils an einem zweiten Werkstückteil in einem als Stanz- und/oder Umformwerkzeug ausgebildeten Folgewerkzeug, sowie ein derartiges Folgewerkzeug
US5181315A (en) * 1990-02-28 1993-01-26 Multifastener Corporation Fastener installation apparatus
US5528812A (en) * 1991-10-31 1996-06-25 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Method of attaching a fastener to a plurality of panels
DE4211276C2 (de) 1992-04-03 1997-08-28 Profil Verbindungstechnik Gmbh Haltevorrichtung zum Halten, Führen und Freigeben eines Fügeteils, wie z.B. einer Mutter
HU214609B (hu) 1992-07-07 1998-06-29 Richard Bergner Gmbh. Und Co. Eljárás kinyomás és elforgatás ellen biztosító összekötő elem besajtolóelemnek lemezbe való besajtolása által történő előállítására és besajtoló elem az eljárás végrehajtására
DE4225282C2 (de) * 1992-07-31 1994-10-13 Mds Maschinen Und Werkzeugbau Vorrichtung zur Verwendung an einem in einer Presse montierten Werkzeug zum Befestigen bolzenförmiger Elemente
GB2279243B (en) * 1993-06-22 1996-11-27 Silverthorne Gillott Ltd Rotatable members
DE4333052C2 (de) * 1993-09-29 2002-01-24 Audi Ag Selbststanzende Befestigungsvorrichtung
SK51396A3 (en) * 1993-10-28 1997-08-06 Schmidt Dieter Maschbau Device for use in a press to feed connecting components and secure them in workpieces by pressing
DE4417279C2 (de) * 1994-05-13 2000-07-06 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zum formschlüssigen Verbinden zumindest eines ersten drehbaren Bauteils und eines zweiten drehfesten Bauteils durch ein Verbindungsteil
DE4447620C2 (de) 1994-06-10 2003-01-23 Profil Verbindungstechnik Gmbh Haltefinger und Setzkopf mit mehreren solchen Haltefingern
DE4429737A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-14 Profil Verbindungstechnik Gmbh Setzkopf und Verfahren zum Betrieb desselben
US5567099A (en) * 1995-07-20 1996-10-22 Dafoe; John Two-part blind rivet
DE19710246A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Profil Verbindungstechnik Gmbh Element und Verfahren zum Einsetzen des Elements in ein plattenförmiges Bauteil
US5882159A (en) 1996-08-16 1999-03-16 Profil Verbindungstechnik, Gmbh & Co. Element, method of attaching the element to a plate-like component, component assembly and die button
DE19535537A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-27 Profil Verbindungstechnik Gmbh Bolzenelement, Verfahren zum Einsetzen desselben, Zusammenbauteil und Nietmatrize
US6021562A (en) * 1996-09-03 2000-02-08 Haeger, Inc. Fastener insertion module for progressive die
US5855052A (en) * 1997-04-18 1999-01-05 Mcdonnell Douglas Corporation Fastener installation device
ATE248683T1 (de) * 1997-06-07 2003-09-15 Maschb Dieter Schmidt Versorgungssystem zum zuführen von verbindungselementen von einer versorgungseinheit an einen stanzkopf
US9015920B2 (en) 1997-07-21 2015-04-28 Newfrey Llc Riveting system and process for forming a riveted joint
US6276050B1 (en) 1998-07-20 2001-08-21 Emhart Inc. Riveting system and process for forming a riveted joint
GB9816796D0 (en) 1998-08-03 1998-09-30 Henrob Ltd Improvements in or relating to fastening machines
US6994486B1 (en) 1999-07-09 2006-02-07 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co., Kg Functional element and panel assembly
US7731467B2 (en) 1999-07-09 2010-06-08 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co., Kg Bolt element having a shaft part and a spherical head, component assembly and method for the manufacture of a bolt element
US6442830B1 (en) * 1999-08-31 2002-09-03 Fabristeel Products Fastener installation assembly
JP3300688B2 (ja) 1999-09-06 2002-07-08 有限会社新城製作所 セルフ・ピアシング・ファスナーの自動打込み装置
US6189193B1 (en) * 1999-09-28 2001-02-20 Illinois Tool Works Inc. Method for fastening blind anchor
DE10015239A1 (de) * 2000-03-27 2001-10-04 Profil Verbindungstechnik Gmbh Funktionselementanordnung, Funktionselement, Hilfsfügeteil, Zusammenbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Zusammenbauteils
US7581300B2 (en) 2000-07-07 2009-09-01 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Method for the attachment of a functional element
DE10038393A1 (de) * 2000-08-07 2002-02-28 Profil Verbindungstechnik Gmbh Funktionszträgeranordnung, Werkzeug zur Anwendung mit der Funktionsträgeranordnung sowie Verfahren zum Einsetzen der Funktionsträgeranordnung in ein Bauteil
DE10243759B4 (de) * 2002-09-20 2011-08-11 PROFIL Verbindungstechnik GmbH & Co. KG, 61381 Verfahren zur Erzeugung einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer elektrischen Anschlusseinrichtung wie ein Kabelschuh und einem Blechteil, Befestigungselement und Zusammenbauteil
DE10114200A1 (de) 2001-03-23 2002-09-26 Profil Verbindungstechnik Gmbh Funktionselement, Zusammenbauteil bestehend aus einem Blechteil und einem Funktionselement sowie Verfahren zur Anbringung eines Funktionselementes an ein Blechteil
DE10119505A1 (de) 2001-04-20 2002-10-24 Profil Verbindungstechnik Gmbh Funktionselement zur Anbringung an ein Blechteil, aus diesen hergestelltes Zusammenbauteil sowie Verfahren zur Anbringung des Funktionselements an ein Bauteil
MXPA04001449A (es) * 2001-08-15 2005-02-17 Fabristeel Prod Inc Sistema de fijacion por autounion.
JP2005500478A (ja) * 2001-08-15 2005-01-06 ファブリスティール プロダクツ インコーポレイテッド 自己装着型ファスナ
DE10147076A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-17 Profil Verbindungstechnik Gmbh Befestigungselement
US20030101566A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-05 Ladouceur Harold A. Self-piercing element, method of attachment and die member
US6910263B2 (en) * 2001-12-25 2005-06-28 Newfrey Llc Self-piercing rivet setting apparatus and system
JPWO2003061869A1 (ja) * 2001-12-27 2005-05-19 本田技研工業株式会社 自動穿孔リベット締結装置およびこの締結装置で用いられるダイ
DE10249030A1 (de) 2002-04-19 2003-11-06 Profil Verbindungstechnik Gmbh Funktionselement zur Anbringung an ein Blechteil, aus diesen hergestelltes Zusammenbauteil sowie Verfahren zur Anbringung des Funktionselements an ein Blechteil
US7179034B2 (en) 2002-10-16 2007-02-20 Whitesell International Corporation Torque resistant fastening element
US20050111934A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-26 Ladouceur Harold A. Self-riveting male fastener and panel assembly
US7425111B2 (en) * 2002-10-16 2008-09-16 Whitesell International Corporation Torque resistant fastening element
DE10300878B4 (de) 2003-01-10 2006-04-06 Richard Bergner Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen eines bolzenförmigen Elements zu einer Verarbeitungseinheit
US20050025605A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Vrana John J. Locator stud and method of assembly
US7032296B2 (en) * 2003-11-21 2006-04-25 Newfrey Llc Self-piercing fastening system
US7338245B2 (en) * 2004-03-29 2008-03-04 Whitesell International Corp. Self-attaching nut
DE102004020675A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-24 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Anbringung eines Befestigungselements an ein Bauteil, insbesondere an ein Blechteil
DE102004020676A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-24 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Anbringung eines Befestigungselements an ein Bauteil, insbesondere an ein Blechteil
DE102004030223A1 (de) * 2004-06-23 2006-01-12 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Zusammenbauteils bestehend aus einem Blechteil und einem an diesem angebrachten Funktionselement, Blechteil sowie Funktionselement
DE102004043688A1 (de) 2004-06-23 2006-04-06 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Zusammenbauteils bestehend aus einem Blechteil und einem an diesem angebrachten Funktionselement, Blechteil sowie Funktionselement
DE102004062391A1 (de) 2004-12-23 2006-07-13 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Ein durch Nieten an ein Blechteil anbringbares Element sowie Zusammenbauteil und Verfahren zur Erzeugung des Zusammenbauteils
DE102005006795A1 (de) * 2005-02-14 2006-08-24 Newfrey Llc, Newark Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Verbindungselementen zu einem Verarbeitungsgerät
US7480971B2 (en) * 2005-04-28 2009-01-27 Profile Verbindungstechnik Gmbh & Co., Kg Method and device for mounting a fastener element on a part, particularly a sheet metal part
DE102005041534A1 (de) 2005-08-31 2007-03-01 Newfrey Llc, Newark Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Verbindungselementen zu einem Verarbeitungsgerät
US7380326B2 (en) * 2005-11-02 2008-06-03 Whitesell International Corporation Method of attaching a self-attaching fastener to a panel
RU2418206C2 (ru) 2006-01-05 2011-05-10 Профиль-Фербиндунгстехник Гмбх Унд Ко. Кг Крепежный элемент, узловая сборка, состоящая из крепежного элемента и детали из листового металла, а также способ закрепления крепежного элемента на детали из листового металла
DE102006003667A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-09 Bayerische Motoren Werke Ag Karosserie eines Fahrzeuges
US7849573B2 (en) * 2006-09-08 2010-12-14 Ford Motor Company Apparatus for self-piercing rivet
DE102007009618B4 (de) * 2007-02-26 2010-03-18 Gesipa Blindniettechnik Gmbh Setzvorrichtung für eine Befestigungseinheit
DE102008031121A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Daimler Ag Schweißnietverbindung
JP5688568B2 (ja) * 2008-07-15 2015-03-25 山野井精機株式会社 被加工金属部材に突起を形成する突起形成方法
DE102009037427A1 (de) 2009-08-13 2011-02-17 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Funktionselement, Verfahren zum Einbringen des Funktionselementes in ein Blechteil sowie Zusammenbauteil
BR112012018891A2 (pt) * 2010-01-27 2016-04-12 Nedschroef Altena Gmbh elemento de conexão e método para fabricar um elemento de conexão
US8881364B2 (en) 2010-12-03 2014-11-11 Btm Corporation Pierce nut insertion tool
US8458881B1 (en) * 2011-11-22 2013-06-11 Ford Global Technologies, Llc Die with multi-sided cavity for self-piercing riveting process
US9027220B2 (en) 2012-08-07 2015-05-12 Newfrey Llc Rivet setting machine
DE102013210370A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Einstellhilfe für eine Fügeeinrichtung mit einem Stempel und einem Gegenwerkzeug sowie ein Verfahren zum Einstellen der Fügeeinrichtung
CN103394600B (zh) * 2013-07-15 2016-08-10 周俊雄 一种液压件铆接机
DE102013217213A1 (de) 2013-08-28 2015-03-05 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum einstanzen und befestigen eines befestigungselements und entsprechende matrize
DE102013217633A1 (de) 2013-09-04 2015-03-05 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Stanzniet und Verfahren zur Befestigung einzelner Bauteile aneinander, von denen mindestens ein Bauteil durch ein Werkstück aus Verbundmaterial gebildet ist
DE102013217632A1 (de) 2013-09-04 2015-03-05 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Stanzniet sowie Verfahren und Vorrichtungen zur Befestigung einzelner Bauteile aneinander, von denen mindestens ein Bauteil durch ein Werkstück aus Verbundmaterial gebildet ist
DE102013217640A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-05 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Anbringung eines Befestigungselements an ein Werkstück, Kombination einer Scheibe mit einer Matrize sowie Matrize
DE102013218548A1 (de) 2013-09-16 2015-03-19 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Lochstempel sowie Verfahren zum Durchstanzen eines Werkstücks, das als Schaummaterial und/oder als Sandwichmaterial vorliegt, sowie Verfahren zur Herstellung des Lochstempels
CN104741464B (zh) * 2013-12-25 2017-10-31 珠海格力电器股份有限公司 螺栓与板件的无孔铆接装置、连接结构及空调器底盘
DE102015003890B4 (de) * 2015-03-26 2018-11-22 Audi Ag Stanzverfahren und Werkzeugsatz
DE102015207052A1 (de) 2015-04-17 2016-10-20 Ejot Gmbh & Co. Kg Verbindungselement zur formschlüssigen Verbindung mit wenigstens einem Bauteil
CN105065406B (zh) * 2015-08-07 2017-12-12 珠海格力电器股份有限公司 铆接结构、铆接模具、铆接工艺及空调
CN105234667A (zh) * 2015-11-09 2016-01-13 珠海格力电器股份有限公司 一种铆接工装
DE102016103999A1 (de) * 2016-03-04 2017-09-07 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Stanznietmatrize
KR101795275B1 (ko) * 2016-06-20 2017-11-07 현대자동차주식회사 다축 너트런너 장치 및 그 작동방법
DE102016114476A1 (de) 2016-08-04 2018-02-08 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Anbringung von Funktionselementen auf einem Bauteil
DE102016119850A1 (de) 2016-10-18 2018-04-19 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Setzwerkzeug und Zufuhrverfahren von unterschiedlichen Fügeelementen
JP2018090071A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ液圧制御装置、モータサイクル用ブレーキシステム、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法
DE102018117387A1 (de) * 2017-08-03 2019-02-07 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden zweier Bauteile, Hilfsfügeteil und Zusammenbauteil
US10697484B2 (en) * 2018-02-07 2020-06-30 Rb&W Manufacturing Llc Method for installing a self-piercing and self-clinching fastener
JP7220453B2 (ja) * 2018-10-23 2023-02-10 株式会社池田屋 ベルトの係止構造
CN111810509A (zh) * 2019-04-10 2020-10-23 王鼎瑞 扣体结构
CN109973499A (zh) * 2019-05-07 2019-07-05 苏州新凌高强度紧固件有限公司 一种汽车紧固用压铆螺栓及其生产工艺
DE102020125460A1 (de) * 2020-09-29 2022-03-31 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Selbststanzendes Befestigungselement
DE102021101366A1 (de) 2021-01-22 2022-07-28 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Selbststanzendes Funktionselement, Zusammenbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Zusammenbauteils

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044783U (ja) * 1973-08-22 1975-05-06
JPS586595U (ja) * 1982-06-17 1983-01-17 株式会社千野製作所 パルスモ−タ駆動回路

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1148673A (en) * 1914-08-24 1915-08-03 Judson L Thomson M F G Co Riveting-machine.
GB321478A (en) * 1928-08-20 1929-11-14 United Shoe Machinery Corp Improvements in or relating to boots or shoes or stiffeners therefor and methods of making the same
US2053490A (en) * 1933-06-15 1936-09-08 Smithe Machine Co Inc F L Envelope fastener and method of making and applying the same
US2521505A (en) * 1946-09-04 1950-09-05 Tubular Rivet And Stud Company Apparatus for assembling rivet setting anvils
US2652942A (en) * 1949-07-02 1953-09-22 Gen Motors Corp Method of and apparatus for attaching clinch nuts to sheet metal members
GB676739A (en) * 1949-09-09 1952-07-30 Reginald Scivier Hiscock Improvements relating to rivets
DE1254940B (de) * 1960-01-16 1967-11-23 Multifastener Corp Vorrichtung zum Einpressen von vorgefertigten, ihr Aufnahmeloch selbst stanzenden Muttern
US3095777A (en) * 1960-06-02 1963-07-02 Hallock Robert Lay Driven fastener having penetrating point for attaching objects to metal
FR1300424A (fr) * 1960-08-04 1962-08-03 J & S Engineers Ltd Procédé pour la fixation d'une pièce rapportée sur un matériau tel qu'une ou des feuilles et pièces utilisées suivant ce procédé
GB943393A (en) * 1960-10-21 1963-12-04 Belling & Lee Ltd Improvements in or relating to securing an insert in sheet material
US3299500A (en) * 1961-11-28 1967-01-24 Multifastener Corp Method of making a nut and panel assembly
GB991488A (en) * 1961-10-10 1965-05-12 Multifastener Corp Improvements in or relating to the manufacture of nuts for assembling to sheet metal
US3213914A (en) * 1961-11-06 1965-10-26 Illinois Tool Works Self-piercing nut with attaching groove
US3234987A (en) * 1962-05-18 1966-02-15 Stanley Works Self-piercing nut with attaching flange
US3253631A (en) * 1963-06-17 1966-05-31 Republic Steel Corp Cold-formed self-piercing nut
US3276499A (en) * 1963-12-30 1966-10-04 Republic Steel Corp Flush-driven self-piercing and clinching nut and method of securing to a member
US3405436A (en) * 1964-11-13 1968-10-15 Albert C. Koett Method of and apparatus for securing fastener means
US3393724A (en) * 1965-10-21 1968-07-23 Joffe Leon Fasteners with expandable locking means
US3432925A (en) * 1966-10-14 1969-03-18 Scott & Fetzer Co Method of securing a rivet contact in an aperture of an electrical element
US3602974A (en) * 1968-11-05 1971-09-07 Albert C Koett Pierce nut fastening means and method
US3579802A (en) * 1968-12-02 1971-05-25 Frank R Gajovski Method for insulating boiler or like housing wall
US3571903A (en) * 1968-12-13 1971-03-23 Ibm Method of securing a self-piercing and clinching element to a sheet of metal
DE2013713A1 (de) * 1970-03-21 1971-10-07 Licentia Gmbh Stauchverbindung
US3800401A (en) * 1971-04-05 1974-04-02 American Flange & Mfg Method of making container closure construction
US3871264A (en) * 1971-08-17 1975-03-18 Robert L Hallock Driven fastener for limited penetration of metal
US3754731A (en) * 1972-01-18 1973-08-28 Halkey Roberts Corp Inflation manifold valve and flange assembly
JPS5223982Y2 (ja) * 1973-05-09 1977-05-31
US3938239A (en) * 1973-05-14 1976-02-17 Lauth Fasteners Limited Method of forming a self-flanging nut joint
GB1471666A (en) * 1973-07-19 1977-04-27 Ocean Investments Ltd Method and fastener for use in joining together an assembly of metal sheets
GB1468150A (en) * 1974-03-08 1977-03-23 Hayden R Self-piercing fixings
CA1025255A (en) * 1974-06-19 1978-01-31 Irwin E. Rosman Rivet fastener system
US4018257A (en) * 1975-12-15 1977-04-19 Cold Fasteners, Inc. Self-flanging nut and joint construction
US4004483A (en) * 1976-01-12 1977-01-25 Hallock Robert L Fastener for attachment to metallic structures
US4039099A (en) * 1976-02-11 1977-08-02 National Can Corporation Securing of rivets to portable articles
JPS52132973U (ja) * 1976-03-30 1977-10-08
GB1538027A (en) * 1976-04-20 1979-01-10 Furma Mfg Co Pty Ltd Method and apparatus for riveting
US4064617A (en) * 1976-09-01 1977-12-27 Maclean-Fogg Lock Nut Company Die assembly and method for clinching fasteners to panels
US4153989A (en) * 1976-12-11 1979-05-15 Yugenkaisha Shinjo Seisakusho Automatic piercing nut assembling arrangement
US4193333A (en) * 1978-08-08 1980-03-18 Hallock Robert L Non-slotted clinch type nail
JPS5530541A (en) * 1978-08-23 1980-03-04 Nissan Motor Coupling construction of members and method of coupling members
CA1129823A (en) 1979-05-30 1982-08-17 Huck Manufacturing Company Apparatus and system for setting fasteners
JPS578992Y2 (ja) * 1980-01-12 1982-02-20
DE8002790U1 (de) * 1980-02-02 1982-09-02 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co Kg, 6382 Friedrichsdorf Stehbolzen mit Stanz- und Nietverhalten
DE3003908C2 (de) * 1980-02-02 1984-10-18 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co Kg, 6382 Friedrichsdorf Stehbolzen mit Stanz- und Nietverhalten
US4555838A (en) * 1983-03-28 1985-12-03 Multifastener Corp. Method of installing self-attaching fasteners
CA1228255A (en) * 1982-04-30 1987-10-20 Edwin G. Sawdon Self-attaching fastener and method of securing same to sheet material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044783U (ja) * 1973-08-22 1975-05-06
JPS586595U (ja) * 1982-06-17 1983-01-17 株式会社千野製作所 パルスモ−タ駆動回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504568A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 プロフィル・フェルビンドゥングステヒニック・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 機能要素、機能要素へのシート状金属部品の挿入方法、構成要素アッセンブリおよびプランジャ装置
JP2008281209A (ja) * 2000-12-29 2008-11-20 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co Kg シャフト部分と球状頭部とを有するボルト要素および部品アセンブリ
CN108356517A (zh) * 2018-02-05 2018-08-03 嘉兴泛欧自动化设备有限公司 万向轮自动装配机

Also Published As

Publication number Publication date
ES290034U (es) 1986-11-16
FR2560305B1 (fr) 1988-06-10
GB2152862B (en) 1988-02-03
GB2184510B (en) 1988-02-10
GB2184378A (en) 1987-06-24
FR2560305A1 (fr) 1985-08-30
US4555838A (en) 1985-12-03
ES8700097A1 (es) 1986-10-01
GB2184379A (en) 1987-06-24
JPS60231544A (ja) 1985-11-18
CA1255880C (ja) 1989-06-20
DE3447006A1 (de) 1985-07-11
GB2184510A (en) 1987-06-24
CA1254777A (en) 1989-05-30
ES548481A0 (es) 1986-10-01
GB8700622D0 (en) 1987-02-18
GB8432236D0 (en) 1985-01-30
GB2184378B (en) 1988-01-27
JP2632137B2 (ja) 1997-07-23
ES290034Y (es) 1987-07-16
ES8700096A1 (es) 1986-10-01
ES548480A0 (es) 1986-10-01
GB2184379B (en) 1988-01-27
IT1209836B (it) 1989-08-30
GB8700624D0 (en) 1987-02-18
ES290035U (es) 1986-11-16
JPH08206770A (ja) 1996-08-13
IT8449223A0 (it) 1984-11-29
GB2152862A (en) 1985-08-14
ES290035Y (es) 1987-07-16
GB8700625D0 (en) 1987-02-18
JPH0741357B2 (ja) 1995-05-10
JP2579897B2 (ja) 1997-02-12
KR850004517A (ko) 1985-07-15
KR920009486B1 (ko) 1992-10-17
ES538876A0 (es) 1986-03-16
ES8605620A1 (es) 1986-03-16
DE3447006C2 (ja) 1988-06-30
DE3448219C2 (ja) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579897B2 (ja) 自己リベッティング・ファスナーの取付ヘッド装置
US5092724A (en) Fastener and panel assembly
US4610072A (en) Method of installing a fastener to a panel
US4911592A (en) Method of installation and installation apparatus
US4633560A (en) Self-attaching fastener, die set
US4810143A (en) Fastener and panel assembly
US4831698A (en) Method of attaching a female element to a panel
USRE35619E (en) Installation apparatus for installing self-attaching fasteners
US5140735A (en) Die member for attaching a self-piercing and riveting fastener
US5056207A (en) Method of attaching a self-piercing and riveting fastener and improved die member
US5722139A (en) Installation apparatus for attaching a fastener to a panel
US5067224A (en) Method of installing self-attaching fastener and apparatus
US4711021A (en) Method of installing a female element to a panel and installation apparatus
US5072518A (en) Installation head for attaching female fasteners
US4700470A (en) Fastener installation apparatus
US4348796A (en) Nut installation apparatus and method
US4729163A (en) Die set assembly for attaching a fastener
US5174018A (en) Die button with staking features
US4893394A (en) Installation apparatus for attaching a female element to a panel
US5146672A (en) Die assembly for attaching a female element
US5560094A (en) Method of attaching a fastener to a panel
CA1255880A (en) Self-attaching fastener, method of installation and installation apparatus
JP2555330B2 (ja) ダイセツト
CA2162638C (en) Improved method of attaching a fastener to a panel and installation apparatus
JPH0847736A (ja) 金型シャンク構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term