JPH0820563A - 1−アミノアントラキノン類の製造方法 - Google Patents

1−アミノアントラキノン類の製造方法

Info

Publication number
JPH0820563A
JPH0820563A JP15605394A JP15605394A JPH0820563A JP H0820563 A JPH0820563 A JP H0820563A JP 15605394 A JP15605394 A JP 15605394A JP 15605394 A JP15605394 A JP 15605394A JP H0820563 A JPH0820563 A JP H0820563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
compound
phenylphthalimide
strong acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15605394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508214B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Yamagata
和之 山形
Kazuhiko Takahashi
和彦 高橋
Shinji Nishii
真二 西井
Tetsuya Shiozaki
哲也 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP15605394A priority Critical patent/JP3508214B2/ja
Publication of JPH0820563A publication Critical patent/JPH0820563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508214B2 publication Critical patent/JP3508214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1−アミノアントラキノン類を効率的に製造
する。 【構成】 N−フェニルフタルイミド系化合物を、超強
酸の存在下で加熱して転位させることにより、式(I)
の1−アミノアントラキノン類を得る。 式中、X1 、X2 、X3 はそれぞれ、水素、ハロゲン、
1-4 のアルキルまたはC1-4 のアルコキシを表し、n
は0〜4の整数で、Yの個数を表し、nが1〜4のと
き、Yはハロゲン、C1-4 のアルキル、C1-4 のアルコ
キシ、水酸基、カルボキシル、スルホまたはニトロを表
し、nが2〜4のとき、複数個のYは互いに異なっても
よい。 【効果】 無水フタル酸またはその核置換体とアニリン
またはその核置換体とから得られるN−フェニルフタル
イミド系化合物を原料として、1工程で1−アミノアン
トラキノン類を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、染料、顔料および医薬
中間体として有用である1−アミノアントラキノン類の
製造方法に関するものである。さらに詳しくは、一般式
(I)
【0002】
【0003】(式中、X1 、X2 およびX3 は互いに独
立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4個の低級
アルキル基または炭素数1〜4個の低級アルコキシ基を
表し、nは0〜4の整数であって、Yの個数を表し、n
が1〜4のとき、Yはハロゲン原子、炭素数1〜4個の
低級アルキル基、炭素数1〜4個の低級アルコキシ基、
水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基またはニトロ基
を表し、nが2〜4のとき、複数個のYは互いに同一で
あっても異なっていてもよい)で示される1−アミノア
ントラキノン類を効率的に製造する方法に向けられてい
る。
【0004】
【従来の技術】1−アミノアントラキノン類の製造方法
として、従来から次のものが知られている。 (1) アントラキノンをスルホン化して得られるアントラ
キノンスルホン酸をアミノ化する方法。 (2) アントラキノンをニトロ化して得られるニトロアン
トラキノンを還元する方法。 (3) 2−(2′−アミノベンゾイル)安息香酸またはそ
の核置換体を、硫酸のような鉱酸の存在下で閉環する方
法(特開昭 49-45050 号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれら公
知の方法は、以下に述べるように、必ずしも満足のいく
ものではなかった。すなわち、 (1)の方法はスルホン化
に水銀化合物を使用する必要があるので、環境保全上問
題がある。また (1)および(2) の方法とも数段階の工程
を経る必要があり、さらに (3)の方法に至っては、原料
となる2−(2′−アミノベンゾイル)安息香酸または
その核置換体を合成するために多段階の工程が必要であ
ることから、いずれも工業的に実施するにあたって、有
利な方法とはいえない。
【0006】かかる事情に鑑み本発明者らは、1−アミ
ノアントラキノン類をより効率的に製造すべく鋭意研究
した結果、無水フタル酸またはその核置換体とアニリン
またはその核置換体とから容易に得られるN−フェニル
フタルイミド系化合物を、特定の酸の存在下で処理する
ことにより、転位反応が進行し、1工程で1−アミノア
ントラキノン類が得られることを見出し、本発明を完成
した。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(II)
【0008】
【0009】(式中、X1 、X2 、X3 、nおよびYは
前記の意味を表す)で示されるN−フェニルフタルイミ
ド系化合物を、超強酸の存在下で転位させることによ
り、前記一般式(I)で示される1−アミノアントラキ
ノン類を製造する方法を提供するものである。
【0010】本発明において原料となる一般式(II)の
N−フェニルフタルイミド系化合物として、具体的には
例えば次のようなものが挙げられる。
【0011】N−フェニルフタルイミド、N−(2′
−、3′−または4′−クロロフェニル)フタルイミ
ド、N−(2′,3′−、2′,4′−または3′,
4′−ジクロロフェニル)フタルイミド、N−(2′
−、3′−または4′−ブロモフェニル)フタルイミ
ド、N−(2′,4′−ジブロモフェニル)フタルイミ
ド、N−(o−、m−またはp−トリル)フタルイミ
ド、N−(2′,3′−、2′,4′−または3′,
4′−キシリル)フタルイミド、N−(2′−、3′−
または4′−メトキシフェニル)フタルイミド、N−
(2′,4′−または3′,4′−ジメトキシフェニ
ル)フタルイミド、4−クロロ−N−フェニルフタルイ
ミド、4,5−ジクロロ−N−フェニルフタルイミド、
3−または4−メチル−N−フェニルフタルイミド、3
−ヒドロキシ−N−フェニルフタルイミド、3−または
4−ニトロ−N−フェニルフタルイミドなど。
【0012】このような一般式(II)のN−フェニルフ
タルイミド系化合物は、入手が容易で安価な無水フタル
酸またはその核置換体とアニリンまたはその核置換体と
を、脱水縮合させるなどの公知の方法によって容易に合
成することができる。
【0013】一般式(II)において、nが1以上の化合
物を用いた場合は、一般式(I)の1−アミノアントラ
キノン類として異なる2種の化合物のいずれか、または
両者の混合物が生成する可能性がある。すなわち、原料
のN−フェニルフタルイミド系化合物として、次の一般
式(IIa)
【0014】
【0015】(式中、X1 、X2 およびX3 は前記の意
味を表し、Y1、Y2、Y3 およびY4は互いに独立に、
水素原子または、先にYとして定義した原子もしくは基
を表すが、Y1 、Y2 、Y3 およびY4 の少なくとも一
つは水素以外である)で示される化合物を用いた場合、
次の一般式(Ia)もしくは(Ib)
【0016】
【0017】(式中、X1 、X2 、X3 、Y1 、Y2
3 およびY4 は前記の意味を表す)で示される1−ア
ミノアントラキノン類のいずれか、または両者の混合物
となる可能性がある。
【0018】これらは、反応条件および/または後処理
条件を適宜調節することにより、適切に選択できる。も
ちろん、前記一般式(IIa) において、例えばY1 とY4
が同じで、かつY2 とY3 が同じである化合物を用いれ
ば、目的とする一般式(I)の1−アミノアントラキノ
ン類はただ1種となる。
【0019】本発明では、一般式(II)のN−フェニル
フタルイミド系化合物を、超強酸の存在下で処理して転
位させる。ここで用いる超強酸とは、100%硫酸より
強い酸強度を有する酸として定義される(田部浩三、野
依良治共著:「超強酸・超強塩基」(1980)、講談社)。
例えば、トリフルオロメタンスルホン酸、五フッ化アン
チモン、五フッ化ヒ素、五フッ化タンタル、五フッ化ニ
オブなど、あるいはそれらのいずれかとフッ化水素やフ
ルオロ硫酸との混合物が挙げられ、さらには、これらの
いずれかの酸または、塩化アルミニウム、臭化アルミニ
ウム、三フッ化ホウ素のようなルイス酸を、シリカ、ア
ルミナ、チタニア、ジルコニア、五酸化ニオブなど、あ
るいはこれら2種以上の混合物に担持させた形態のもの
であってもよい。これらの超強酸は、通常それぞれ単独
で用いることによって十分な効果を発揮するが、もちろ
ん2種以上の混合物の形でも使用できる。これらの超強
酸のなかでも、トリフルオロメタンスルホン酸が好まし
い。
【0020】超強酸は、原料の一般式(II)で示される
N−フェニルフタルイミド系化合物に対し、通常約1〜
600重量倍の範囲で用いられ、多く用いるほど反応に
は有利であるが、あまり多くても回収の手間が大きくな
るので、好ましくは約10〜150重量倍、さらに好ま
しくは約20〜100重量倍の範囲で使用される。
【0021】超強酸の存在下での転位反応は、通常加熱
下、好ましくは100〜250℃の温度範囲、さらに好
ましくは150〜220℃の温度範囲で行われる。この
反応は通常、大気圧下で進行するが、加圧下で行うこと
もできる。またこの反応は、水分による超強酸の酸強度
の低下を防ぐために、窒素雰囲気など、不活性な雰囲気
下で行うのが望ましい。
【0022】反応は、適当な容器中に一般式(II)のN
−フェニルフタルイミド系化合物を仕込み、そこへ上記
の超強酸を加え、所定温度に加熱して数分ないし数時間
行われる。反応によって得られる混合物は、常法に従い
後処理に付される。通常は、水を加えたあとにアルカリ
で中和し、沈殿生成物を濾過することにより、目的物を
得ることができる。こうして得られる生成物は、必要に
応じて再結晶などの精製を行い、次段階の使用に供され
る。
【0023】
【実施例】以下、実施例を示して、本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。例中の%は、特にことわらないかぎ
り重量基準である。反応率は、原料のN−フェニルフタ
ルイミド系化合物の転化率で表示し、収率は、得られた
1−アミノアントラキノン類の純度換算値で表示した。
また反応生成物の分析は、液体クロマトグラフィーによ
り行った。
【0024】実施例1 N−フェニルフタルイミド0.05gにトリフルオロメタ
ンスルホン酸28.0gを加え、220℃で2時間反応さ
せた。反応終了後、反応溶液に水を加え、アセトニトリ
ルで希釈し、得られた溶液を分析したところ、1−アミ
ノアントラキノンが13.55mg生成していた。 反応率
は99.7%、反応収率は27.1%であった。
【0025】実施例2 N−フェニルフタルイミド0.5gにトリフルオロメタン
スルホン酸14.0gを加え、200℃で2時間反応させ
た。反応終了後、反応溶液に水25gを加え、10%水
酸化ナトリウム水溶液で中和し、沈殿生成物を濾過、洗
浄、乾燥して、1−アミノアントラキノンを得た。 反
応率は100%、収率は19.4%であった。
【0026】
【発明の効果】本発明の方法によれば、いずれも入手が
容易で安価な無水フタル酸またはその核置換体とアニリ
ンまたはその核置換体とから容易に製造されるN−フェ
ニルフタルイミド系化合物を原料として、1−アミノア
ントラキノン類を1工程で製造することができる。ま
た、反応に水銀系の触媒を用いないので、環境へ悪影響
を与える懸念もない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩崎 哲也 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化学 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(II) (式中、X1 、X2 およびX3 は互いに独立に、水素原
    子、ハロゲン原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基ま
    たは炭素数1〜4個の低級アルコキシ基を表し、nは0
    〜4の整数であって、Yの個数を表し、nが1〜4のと
    き、Yはハロゲン原子、炭素数1〜4個の低級アルキル
    基、炭素数1〜4個の低級アルコキシ基、水酸基、カル
    ボキシル基、スルホン酸基またはニトロ基を表し、nが
    2〜4のとき、複数個のYは互いに同一であっても異な
    っていてもよい)で示されるN−フェニルフタルイミド
    系化合物を、超強酸の存在下で転位させることを特徴と
    する一般式(I) (式中、X1 、X2 、X3 、nおよびYは前記の意味を
    表す)で示される1−アミノアントラキノン類の製造方
    法。
  2. 【請求項2】式(II)のN−フェニルフタルイミド系化
    合物に対して超強酸を1〜600重量倍存在させる請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】超強酸がトリフルオロメタンスルホン酸で
    ある請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】N−フェニルフタルイミドを転位させて1
    −アミノアントラキノンを製造する請求項1〜3のいず
    れかに記載の方法。
  5. 【請求項5】転位反応を100〜250℃の温度で行う
    請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP15605394A 1994-07-07 1994-07-07 1−アミノアントラキノン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3508214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15605394A JP3508214B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 1−アミノアントラキノン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15605394A JP3508214B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 1−アミノアントラキノン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0820563A true JPH0820563A (ja) 1996-01-23
JP3508214B2 JP3508214B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=15619286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15605394A Expired - Fee Related JP3508214B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 1−アミノアントラキノン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508214B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103497116A (zh) * 2013-09-26 2014-01-08 江苏亚邦染料股份有限公司 1-氨基蒽醌的合成方法
WO2018003989A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 凸版印刷株式会社 表示体、および表示体を備えた物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103497116A (zh) * 2013-09-26 2014-01-08 江苏亚邦染料股份有限公司 1-氨基蒽醌的合成方法
WO2018003989A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 凸版印刷株式会社 表示体、および表示体を備えた物品
EP3750716A1 (en) 2016-06-30 2020-12-16 Toppan Printing Co., Ltd. Display body and article provided with display body

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508214B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437584B2 (ja) 5―[アセチル(2,3―ジヒドロキシプロピル)アミノ]―n,n′―ビス(2,3―ジヒドロキシプロピル)―2,4,6−トリヨード―1,3―ベンゼンジカルボキシアミドの製造方法
EP1777215B1 (en) Method for producing 2-amino-5-iodobenzoic acid
JP4012568B2 (ja) ハロ置換芳香族酸の製造方法
JP3508214B2 (ja) 1−アミノアントラキノン類の製造方法
JPS60116656A (ja) 純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法
CN114163380A (zh) 阿伐可泮中间体及其制备方法和用途
JPH0649008A (ja) ケト酸の製造方法
JP2791732B2 (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
US7476760B2 (en) Purification and production methods of 1-aminocyclopropanecarboxylic acid
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JPH0354930B2 (ja)
JP2005534659A (ja) 1,3,5−トリアミノベンゼンの調製とそれを高純度のフロログルシノ−ルに加水分解する方法
JPS63141958A (ja) ジフエニルエーテル化合物の製造方法
JPH0258253B2 (ja)
JPS6054948B2 (ja) α,β↓−不飽和環状脂肪族ケトキシムから芳香族アミンを製造する方法
JPS60100554A (ja) Ν−フエニルマレイミド化合物の製造方法
JP2824394B2 (ja) フマル酸製造用触媒およびこの触媒を用いたフマル酸の製造方法
JPH07149697A (ja) 1−アミノアントラキノン類の製造方法
JPH11292869A (ja) イプリフラボンの製法
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JPH07165687A (ja) 5−フルオロアントラニル酸の製造方法
JP3511480B2 (ja) ケト酸の製造方法
JP3547497B2 (ja) ベンゾチアゾロン化合物の製造方法
RU2053217C1 (ru) Способ получения 5-хлорсалициловой кислоты
JP2001316340A (ja) アミノヒドロキシ芳香族カルボン酸及び/又はその誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20031215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees