JPH082047A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH082047A
JPH082047A JP14163394A JP14163394A JPH082047A JP H082047 A JPH082047 A JP H082047A JP 14163394 A JP14163394 A JP 14163394A JP 14163394 A JP14163394 A JP 14163394A JP H082047 A JPH082047 A JP H082047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
pair
paper
guides
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14163394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Yugawa
知明 湯川
Izumi Matsushita
泉 松下
Kazuaki Sugimoto
一明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP14163394A priority Critical patent/JPH082047A/ja
Publication of JPH082047A publication Critical patent/JPH082047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センタ基準で近接離反する一対の用紙ガイド
で印刷用紙を誘導するプリンタ装置において、簡易な構
造で用紙ガイドをセンタ基準で近接離反させる。 【構成】 ガイドスライド機構27で近接離反する方向
にスライド自在に支持された一対の用紙ガイド25の各
々に、一対のガイドアーム28の一端部を回動可能に個
々に連結し、これらのガイドアーム28の他端部を一体
に連結してアームスライド機構29でスライド自在に支
持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の用紙ガイドで誘
導して搬送する印刷用紙に画像を印刷するプリンタ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的にプリンタ装置は、印刷用紙を順
次搬送して画像を印刷するようになっている。そこで、
このようなプリンタ装置は、印刷用紙を順次搬送する用
紙搬送機構を、近接離反する一対の用紙ガイドや回転自
在なフィードローラなどで形成しており、このような用
紙搬送機構で順次搬送される印刷用紙に画像を印刷する
画像印刷機構をサーマルヘッドなどで形成している。
【0003】このようなプリンタ装置では、通常は各種
横幅の印刷用紙に対応するために一対の用紙ガイドを自
在に近接離反するよう対向配置しており、これらの用紙
ガイドを印刷用紙のセット時に移動させて適正位置に固
定するようになっている。ここで、このような用紙ガイ
ドとしては、一方が固定されて他方が移動自在なサイド
基準と、両方が左右対称に移動自在なセンタ基準とがあ
る。
【0004】そして、このセンタ基準で近接離反する用
紙ガイドは、一対の用紙ガイドと一対のラックとを一体
に形成し、これらのラックをガイドレールなどでスライ
ド自在に支持して回転自在で位置不動に軸支した一個の
ピニオンに連結した構造となっている。さらに、このよ
うな用紙ガイドを位置固定する必要がある場合は、例え
ば、ガイドレールなどに接離自在に当接する固定ネジ
を、用紙ガイドの各々に装着するなどしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなプリンタ
装置では、一対の用紙ガイドで誘導して用紙搬送機構で
順次搬送する印刷用紙に画像印刷機構で画像を印刷する
ことができ、近接離反する用紙ガイドにより各種横幅の
印刷用紙に対応することができる。
【0006】しかし、上述のように用紙ガイドをラック
とピニオンとによりセンタ基準で近接離反させる機構
は、ラックやピニオンの形状が複雑で生産性向上が困難
である。さらに、このようにラックとピニオンとで用紙
ガイドを近接離反させる機構では、ラックの端部に用紙
ガイドが位置する場合、ピニオンの直径より用紙ガイド
を近接させることは困難であるため、横幅が極めて狭い
印刷用紙を誘導することができない。
【0007】例えば、上述のような課題を解決するた
め、ラックの端部より内側に用紙ガイドを設けることも
想定できるが、これでは用紙ガイドを多大に離反させる
ことができず、用紙ガイドより外側にラックが突出する
のでプリンタ装置の小型軽量化を阻害することになる。
また、ピニオンを小型化することも想定できるが、この
場合はラックとピニオンとを円滑に連動させることが困
難となる。
【0008】しかも、上述のような用紙ガイドでは、前
述のように位置固定の必要がある場合は、一対の用紙ガ
イドを移動させて位置決めし、これら一対の用紙ガイド
を固定ネジで個々に固定しているので操作が煩雑であ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】近接離反する一対の用紙
ガイドで印刷用紙を誘導して順次搬送する用紙搬送機構
を設け、この用紙搬送機構で順次搬送される前記印刷用
紙に画像を印刷する画像印刷機構を設けたプリンタ装置
において、一対の前記用紙ガイドを近接離反する方向で
スライド自在に各々支持するガイドスライド機構を設
け、このガイドスライド機構で支持された一対の前記用
紙ガイドの各々に一対のガイドアームの一端部を回動可
能に個々に連結し、これらのガイドアームの他端部を一
体に連結して前記ガイドスライド機構の移動方向と直交
する方向でスライド自在に支持するアームスライド機構
を設けた。
【0010】
【作用】ガイドスライド機構で近接離反する方向にスラ
イド自在に支持された一対の用紙ガイドに、他端部が一
体に連結されてアームスライド機構によりガイドスライ
ド機構の移動方向と直交する方向にスライド自在な一対
のガイドアームの一端部を回動可能に個々に連結したこ
とにより、これらのガイドアームの他端部をスライドさ
せると一対の用紙ガイドが近接離反する方向にセンタ基
準でスライドする。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて以下に説
明する。なお、本実施例で云う前後や上下などの方向
は、説明を簡略化するために便宜的に定義するものであ
り、これは実際の装置の設置や使用の方向を限定するも
のではない。
【0012】まず、本実施例で例示するプリンタ装置で
あるラベルプリンタ1では、図2に例示するように、連
続紙からなる台紙2の表面に多数のラベル3を剥離自在
に一定間隔で貼付した印刷用紙であるラベルシート4
や、多数のタグを連設した印刷用紙であるタグシート
(図示せず)が、用紙搬送機構であるシート搬送機構5
に選択的にセットされるようになっており、このシート
搬送機構5は、ここでは供給ローラ6やシートガイド
7,8やフィードローラ9やピンチローラ10やプラテ
ンローラ11やステッピングモータ(図示せず)等で構
成されている。なお、このシート搬送機構5では、前記
シートガイド7は前記ラベルシート4を表面で誘導する
ようになっており、前記シートガイド8はセンタ基準で
近接離反自在な一対からなり前記ラベルシート4を誘導
するようになっている。
【0013】さらに、このラベルプリンタ1では、前記
ラベルシート4の前記台紙2を急角度に曲折して前記ラ
ベル3の前半部を剥離させるラベル剥離部材12が前記
プラテンローラ11の前方に設けられている。また、前
記ラベル剥離部材12より下方の後方には前記ラベルシ
ート4の前記ラベル3が剥離した前記台紙2を巻き取る
台紙巻取機構13が設けられているので、この台紙巻取
機構13は前記シート搬送機構5に近接配置されてい
る。そして、この台紙巻取機構13は、ここでは台紙ガ
イド14,15や巻取ローラ16やステッピングモータ
(図示せず)等で構成されており、前記台紙ガイド14
は前記ラベルシート4の台紙2を表面で誘導し、前記台
紙ガイド15はセンタ基準で近接離反自在な一対からな
り前記台紙2を誘導するようになっている。
【0014】さらに、このラベルプリンタ1では、前記
プラテンローラ11に画像印刷機構であるサーマルヘッ
ド17が近接離反自在に圧接されており、このサーマル
ヘッド17と前記プラテンローラ11との間隙を前記ラ
ベルシート4が通過するようになっている。このラベル
プリンタ1では、供給ローラ18や巻取ローラ19やス
テッピングモータ(図示せず)やリボンガイド20等に
より、ロール状に巻回されたインクリボン21を順次搬
送するリボン搬送機構22が構成されており、このリボ
ン搬送機構22で搬送される前記インクリボン21は、
前記ラベルシート4に重複した状態で前記サーマルヘッ
ド17と前記プラテンローラ11との間隙を通過するよ
うになっている。
【0015】また、このラベルプリンタ1では、前記サ
ーマルヘッド17の後方で前記インクリボン21を検知
する位置に透過型のフォトセンサ23が配置されてお
り、前記サーマルヘッド17の後方で前記ラベルシート
4を検知する位置には透過型と反射型とを一体に組み合
わせたフォトセンサ24が並設されている。
【0016】そして、このラベルプリンタ1では、図1
に例示するように、前記シート搬送機構5の一対のシー
トガイド8と前記台紙巻取機構13の一対の台紙ガイド
15とが一体に連結されて一対の用紙ガイドであるガイ
ド部材25となっており、この一対のガイド部材25
は、左右方向に連通した貫通孔26をガイドスライド機
構であるガイドシャフト27が貫通することで、近接離
反する左右方向に移動自在に支持されている。そして、
このガイドシャフト27でスライド自在に支持された一
対の前記ガイド部材25には、一対のガイドアーム28
の一端部が回動可能に個々に連結されており、これらの
ガイドアーム28の他端部は連結されている。そして、
この一体に連結された前記ガイドアーム28の他端部
は、アームスライド機構であるガイドプレート29の上
下方向に連通した長孔30にスライド自在に連結されて
おり、アーム固定機構であるウイングボルト31とナッ
ト(図示せず)とで締結されている。
【0017】このようにすることで、このラベルプリン
タ1では、前記ガイドアーム28や前記ガイドプレート
29や前記ウイングボルト31などにより、前記ガイド
シャフト27でスライド自在に支持された一対の前記ガ
イド部材25をセンタ基準で近接離反させる位置決め機
構32が形成されている。
【0018】このような構成において、このラベルプリ
ンタ1は、シート搬送機構5のプラテンローラ11によ
るラベルシート4の搬送と、リボン搬送機構22による
インクリボン21の搬送とに同期して、サーマルヘッド
17の発熱素子(図示せず)が印字データに従って選択
的に発熱駆動される。このようにすることで、サーマル
ヘッド17の発熱走査によりインクリボン21のインク
がラベル3に選択的に転写されるので、このラベル3に
インクでドットマトリクスの画像が印刷される。
【0019】そして、このラベルプリンタ1は、サーマ
ルヘッド17の位置を通過したラベルシート4をラベル
剥離部材12で急角度に曲折して台紙2からラベル3の
前半部を剥離させ、このラベル3の前半部を外部に突出
させた状態で停止するようになっている。そこで、この
ラベル3を利用者が取り出すと、これを検知したラベル
プリンタ1は上述のようにラベル3を発行する動作を再
開する。さらに、このようにしてラベル3が剥離した台
紙2を台紙巻取機構13で順次巻き取るので、不要な台
紙を装置外部に排出して周囲を乱雑にすることがない。
【0020】そして、このラベルプリンタ1では、シー
ト搬送機構5で順次搬送するラベルシート4は近接離反
する一対のシートガイド8で誘導し、台紙巻取機構13
で順次巻き取る台紙2は近接離反する一対の台紙ガイド
15で誘導するようになっている。この時、これら一対
のシートガイド8と一対の台紙ガイド15とが一対のガ
イド部材25として一体化されているので、ラベルシー
ト4のセット時にシートガイド8と台紙ガイド15とを
個々に位置調整する必要がなく、その操作が簡易で作業
能率の向上に寄与するようになっている。
【0021】なお、このラベルプリンタ1の位置決め機
構32では、ラベルシート4の横幅に対応してガイド部
材25の間隔を変更する場合には、手動操作で緩めたウ
イングボルト31を上下方向に移動させてガイド部材2
5を所定位置に配置し、この状態でウイングボルト31
を締結してガイド部材25を固定する。
【0022】そして、このラベルプリンタ1の位置決め
機構32では、一対のガイド部材25を一対のガイドア
ーム28によりセンタ基準で近接離反させるようになっ
ているので、その構造が簡易で生産性が良好である。し
かも、このようにガイドアーム28でガイド部材25を
近接離反させる位置決め機構32では、ガイド部材25
を極度に近接させることも可能であるため、横幅が極め
て狭いラベルシート4でも誘導することができる。
【0023】しかも、このラベルプリンタ1の位置決め
機構32でガイド部材25の間隔を変更する場合には、
前述のように手動操作で緩めたウイングボルト31を上
下方向に移動させてガイド部材25を所定位置に配置
し、この状態でウイングボルト31を締結してガイド部
材25を固定すれば良い。つまり、一個のウイングボル
ト31を手動操作するだけで、一対のガイド部材25を
近接離反させると共に位置固定することもできるので、
その操作が極めて簡易である。
【0024】なお、本実施例のプリンタ装置であるラベ
ルプリンタ1では、上述のように用紙ガイドであるガイ
ド部材25を位置固定するためにガイドアーム28を固
定機構であるウイングボルト31でアームスライド機構
であるガイドプレート29に締結することを例示した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、ガ
イド部材25の位置固定が不要な場合にはガイドアーム
28はガイドプレート29にスライド自在に連結するだ
けで良い。
【0025】また、本実施例のプリンタ装置であるラベ
ルプリンタ1では、上述のように一対のガイドアーム2
8の端部をスライド自在に支持するガイドプレート29
を、ガイドシャフト27の軸心方向とラベルシート4の
搬送方向との両方に直交する方向に配置することを例示
したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、例えば、このようなガイドプレート29をガイドシ
ャフト27の軸心方向には直交してラベルシート4の搬
送方向には平行な方向などに配置することも可能であ
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は上述のように、近接離反する一
対の用紙ガイドで印刷用紙を誘導して順次搬送する用紙
搬送機構を設け、この用紙搬送機構で順次搬送される前
記印刷用紙に画像を印刷する画像印刷機構を設けたプリ
ンタ装置において、一対の前記用紙ガイドを近接離反す
る方向でスライド自在に各々支持するガイドスライド機
構を設け、このガイドスライド機構で支持された一対の
前記用紙ガイドの各々に一対のガイドアームの一端部を
回動可能に個々に連結し、これらのガイドアームの他端
部を一体に連結して前記ガイドスライド機構の移動方向
と直交する方向でスライド自在に支持するアームスライ
ド機構を設けたことにより、一対の用紙ガイドを一対の
ガイドアームによりセンタ基準で近接離反させるため、
形状が複雑なラックやピニオンを要しないので、その構
造が簡易で生産性が良好であり、一対の用紙ガイドを極
めて近付けることも容易なので、極めて横幅が狭い印刷
用紙でも良好に誘導することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリンタ装置の一実施例であるラベル
プリンタの要部を例示する斜視図である。
【図2】ラベルプリンタの内部構造を例示する縦断側面
図である。
【符号の説明】
1 プリンタ装置 4 印刷用紙 5 用紙搬送機構 17 画像印刷機構 25 用紙ガイド 27 ガイドスライド機構 28 ガイドアーム 29 アームスライド機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近接離反する一対の用紙ガイドで印刷用
    紙を誘導して順次搬送する用紙搬送機構を設け、この用
    紙搬送機構で順次搬送される前記印刷用紙に画像を印刷
    する画像印刷機構を設けたプリンタ装置において、一対
    の前記用紙ガイドを近接離反する方向でスライド自在に
    各々支持するガイドスライド機構を設け、このガイドス
    ライド機構で支持された一対の前記用紙ガイドの各々に
    一対のガイドアームの一端部を回動可能に個々に連結
    し、これらのガイドアームの他端部を一体に連結して前
    記ガイドスライド機構の移動方向と直交する方向でスラ
    イド自在に支持するアームスライド機構を設けたことを
    特徴とするプリンタ装置。
JP14163394A 1994-06-23 1994-06-23 プリンタ装置 Pending JPH082047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14163394A JPH082047A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14163394A JPH082047A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082047A true JPH082047A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15296586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14163394A Pending JPH082047A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030090557A1 (en) Combination printer
JPH11171155A (ja) プリンタ
US20100200166A1 (en) Label printer
JP2010184395A (ja) ラベルプリンタ
KR0157717B1 (ko) 서멀프린터
JPH082047A (ja) プリンタ装置
JPH10265110A (ja) ロール紙のカール補正装置
CN109203734B (zh) 打印机
JP5139401B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
JP3507550B2 (ja) プリンタ装置
JPH07323631A (ja) ラベルプリンタ
JP4589975B2 (ja) プリンタ
JPH05301355A (ja) サーマルプリンタ
JP3410817B2 (ja) プリンタ装置
JP4904962B2 (ja) ラベル発行装置
JP2005343643A (ja) 印刷装置
JP2009006594A (ja) プリンタ
JPH04152171A (ja) 熱転写プリンタの送紙機構
JPH07276721A (ja) プリンタ
JP4102614B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2963618B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2001048142A (ja) ラベルプリンタ
JPH11245463A (ja) サーマル印字装置
JP2003118151A (ja) サーマルプリンタ