JPH082043B2 - 保守試験システム - Google Patents

保守試験システム

Info

Publication number
JPH082043B2
JPH082043B2 JP7856389A JP7856389A JPH082043B2 JP H082043 B2 JPH082043 B2 JP H082043B2 JP 7856389 A JP7856389 A JP 7856389A JP 7856389 A JP7856389 A JP 7856389A JP H082043 B2 JPH082043 B2 JP H082043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
maintenance
relay
relay device
error rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7856389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02260838A (ja
Inventor
勝 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7856389A priority Critical patent/JPH082043B2/ja
Publication of JPH02260838A publication Critical patent/JPH02260838A/ja
Publication of JPH082043B2 publication Critical patent/JPH082043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中継系路の保守試験を行うための保守試験シ
ステムに関する。
〔従来の技術〕
従来,例ばPCM−24Bにおいて,多段縦続接続された複
数の中継装置を備える中継系の障害位置の検定を行う場
合,監視局より中継装置に固有のパルスパターンが送出
され,各中継装置では,そのパルスパターンの低周波成
分を取り出し,監視回線を使用して,その低周波成分を
監視局へ返送(応答)することによって応答の有無に基
づいて障害位置の検定を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで上述の障害位置検定では,例えば特定の中継
装置が障害の際,この中継装置に固有の低周波信号が監
視局に返送されず,一方,中継装置に接続されている線
路が障害の際,同様に中継装置に固有の低周波信号が返
送されない。従って中継装置障害か線路障害かの区別が
できないという問題点がある。さらに,監視のための監
視回線が別に必要となる。
本発明の目的は中継装置障害か線路障害かを区別でき
る保守試験システムを提供することにある。
本発明の他の目的は監視回線を必要としない保守試験
システムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば,縦続接続された複数の中継装置と,
該中継装置の試験を行う保守試験器とを備える中継系に
おいて,前記保守試験器は前記中継装置のおのおのに対
して割り当てられた試験用コードを送信する送信手段
と,前記中継装置からの返送信号を受信する第1の受信
手段とを有し,前記中継装置は前記試験用特定コードを
受信する第2の受信手段と,試験用データを発生する試
験用データ発生器と,該試験用データの誤り率を測定す
る測定手段と,前記試験用特定コードが受信された際,
予め定められた時間前記試験用データ発生器から前記測
定手段に至る予め定められたルートを形成する形成手段
と,前記誤り率測定結果を前記保守試験器に前記返送信
号として転送する転送手段とを有することを特徴とする
保守試験システムが得られる。
〔実施例〕
以下本発明について実施例によって説明する。
第1図を参照して,保守試験センター(図示せず)に
は保守試験器1が備えられており,この保守試験器1は
第1の中継装置(中継器)2に接続され,第1の中継装
置は第2の中継装置3に接続されている。つまり,第1
及び第2の中継装置2及び3は縦続に接続され,中継系
が構成されている。
保守試験器1はコード送出器11及び処理部12を備えて
おり,第1の中継装置2は図示のようにコード検出器2
1,試験用データ発生器22,誤り率測定回路23,下り送信回
路24,上り受信回路25,下り受信回路26,上り送信回路27,
及びスイッチ28を有している。なお,第2の中継装置3
も第1の中継装置2と同様に構成されている。
データ通信の際には各スイッチ28はA側に切り換えら
れており,保守試験器1は第1の中継装置2の試験を行
なう場合,第1の中継装置2に固有のコードをコード送
出器11から送出する。第1の中継装置2はコード検出器
21により,固有コードを検出すると,以後試験モードと
なって各スイッチ28はB側に切り換えられる。この結
果,試験用データ発生器22上り送信回路27,下り受信回
路26,下り送信回路24,上り受信回路25,及び誤り率測定
回路23のパスが設定され,試験用データ発生器22から試
験用データが送出され,誤り率測定回路23によって試験
用データの誤り率が計測される。予め定められた時間経
過後,コード検出器21の制御によって各スイッチ28はA
側に切り換えられる。誤り率測定回路23による計測結果
(試験結果)は上り送信回路27によって保守試験器1に
転送され,処理部12に蓄積される。そして,この試験結
果は処理部12で処理される。
なお,第2の中継装置3の試験を行なう場合には,同
様にして第2の中継装置2に固有のコードを送出して,
同様に試験が行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、試験用特定コードが
受信されると、形成手段(スイッチ)によって予め定め
られた時間試験用データ発生器から測定手段(誤り率測
定回路)に至るルートを形成して誤り率判定装置を保守
試験器に返送するようにしたから、この誤り率測定結果
によって装置障害を測定でき、一方、通常状態において
は、上述のループは形成されず、このような状態で、保
守試験器に信号等が入力されない状態となると、線路障
害と認定することができる。従って、装置障害及び線路
障害の区別が容易にできるという効果がある。また,別
に監視回路を設ける必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による保守試験システムの一実施例を示
すブロック図である。 1……保守試験器、2……第1の中継装置,3……第2の
中継装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦続接続された複数の中継装置と,該中継
    装置の試験を行う保守試験器とを備える中継系におい
    て,前記保守試験器は前記中継装置のおのおのに対して
    割り当てられた試験用特定コードを送信する送信手段
    と,前記中継装置からの返送信号を受信する第1の受信
    手段とを有し,前記中継装置は前記試験用特定コードを
    受信する第2の受信手段と,試験用データを発生する試
    験用データ発生器と,該試験用データの誤り率を測定す
    る測定手段と,前記試験用特定コードが受信された際,
    予め定められた時間前記試験用データ発生器から前記測
    定手段に至る予め定められたルートを形成する形成手段
    と,前記誤り率測定結果を前記保守試験器に前記返送信
    号として転送する転送手段とを有することを特徴とする
    保守試験システム。
JP7856389A 1989-03-31 1989-03-31 保守試験システム Expired - Lifetime JPH082043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7856389A JPH082043B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 保守試験システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7856389A JPH082043B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 保守試験システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02260838A JPH02260838A (ja) 1990-10-23
JPH082043B2 true JPH082043B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=13665370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7856389A Expired - Lifetime JPH082043B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 保守試験システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082043B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540937B2 (ja) * 1989-04-12 1996-10-09 日本電気株式会社 保守試験方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981949A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Nec Corp デ−タ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02260838A (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630268A (en) Communication circuit loopback test apparatus
JPH082043B2 (ja) 保守試験システム
JPH04215329A (ja) 中継回線の障害探査方式
JPH04241547A (ja) 回線品質チェック方法
JP2540937B2 (ja) 保守試験方式
JPS60251751A (ja) デイジタル加入者線試験方式
JPS6175651A (ja) 変復調装置
JP2616418B2 (ja) 中継伝送路試験方式
JP3605903B2 (ja) 監視制御システム
JP2737294B2 (ja) 受信部二重化回路
JP3284509B2 (ja) 現用予備切替方式
JPH0758974B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPS5946144B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPS5851651A (ja) 遠隔診断方式
JP2510288B2 (ja) 通信機器の試験処理方式
JPH0479641A (ja) ループ伝送路の障害位置検出方式
JPS61224738A (ja) 光中継伝送システムの障害位置探索方式
SU501488A1 (ru) Способ контрол четырехпроводного тракта приема и передачи информации
JPS63123238A (ja) 伝送路の折返し試験制御方式
JPH053938B2 (ja)
JPS61163761A (ja) 変復調装置試験方式
JPH0417437A (ja) 伝送路試験方法及びそのシステム
JPH01126856A (ja) 通信方法
JPH0226147A (ja) 通信回線試験方式
JPH05219148A (ja) データ伝送路診断装置