JPH08203487A - 小型電子機器の電池用端子とその保持構造 - Google Patents

小型電子機器の電池用端子とその保持構造

Info

Publication number
JPH08203487A
JPH08203487A JP7010499A JP1049995A JPH08203487A JP H08203487 A JPH08203487 A JP H08203487A JP 7010499 A JP7010499 A JP 7010499A JP 1049995 A JP1049995 A JP 1049995A JP H08203487 A JPH08203487 A JP H08203487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery terminal
bent
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7010499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826476B2 (ja
Inventor
Yoshihide Saida
佳秀 斉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP7010499A priority Critical patent/JP2826476B2/ja
Priority to DE69620494T priority patent/DE69620494T2/de
Priority to EP96101046A priority patent/EP0724304B1/en
Priority to US08/592,231 priority patent/US5607795A/en
Priority to CN96104084A priority patent/CN1088264C/zh
Publication of JPH08203487A publication Critical patent/JPH08203487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826476B2 publication Critical patent/JP2826476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2457Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted consisting of at least two resilient arms contacting the same counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型電子機器に使用される電池用端子の、印刷
配線基板への半田付けを省くことにより、製造時間及び
保守時間を短縮し、製造コスト,保守コストの低減を図
る。 【構成】ばね用線材から成る略M型状の両下端から所定
の角度で延長した延長部33の先端を所定の角度折曲げ
折曲部32とする第1の電池用端子3を電池収容部21
の下方から第1の溝22に挿入して略M型状の中央部の
先端31を凸部に当接して保持、係止する。上部ケース
2で印刷配線基板4を押圧すると、電地収容部の下方に
突出した第1の電池用端子の延長部および折曲部が弾性
により撓み、折曲部が印刷配線基板の第1の電極41上
に接触して導通する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型電子機器の電池収
容部の構造に関し、特に電池と電池用端子と印刷配線基
板とを導通させる電池用端子とその保持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来小型電子機器における電池収容部の
電池用端子を印刷配線基板に接続する場合、電池用端子
を印刷配線基板のそれぞれの電極に半田付により固定す
る方法が一般的であった。このような方法が実開平5−
45019号公報に開示されている。この実開平5−4
5019号公報に開示されている電池収容装置は、図9
(a)に示すように、電池5が収容されるケース7と、
ケース7の一端に設けられた端子板11と、他端に設け
られた円錐形のコイルばね12とで構成されている。
【0003】ケース7は両端の外面に溝71が形成され
ており、この溝71にはコの字形に切りかかれた印刷配
線基板10が挿入され、両者は一体化している。図9
(b)に示すように、端子板11は逆U字形に屈曲形成
された板材からなり、そのリード部111がケース7の
一端に形成された穴部72に挿入されて印刷配線基板1
0の+側電極に半田付けされている。またコイルばね1
2は、ケース7の他端に形成された穴部73に挿入され
ており、その先端部121が印刷配線基板10の−側電
極に半田付けされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電池収容装置
は、端子板11がケース7に形成された穴部72に挿入
され一体化となった状態で、端子板11のリード部11
1が印刷配線基板10の+側電極に半田付けされ、ま
た、コイルばね12がケース7に形成された穴部73に
挿入され一体化となった状態で、コイルばね12のリー
ド部121が印刷配線基板の−側電極に半田付けされた
構造であるため、半田付け作業に時間を要し、小型電子
機器の製造コストが高くなるという課題がある。
【0005】更に、端子板11およびコイルばね12が
印刷配線基板10に半田付けされているため、端子板1
1および12とケース7と印刷配線基板10との分離が
困難でそれぞれを再利用することができないという課題
がある。
【0006】本発明の目的は、電池用端子の印刷配線基
板への半田付け作業を省き組立作業を短縮することによ
り、製造コストの低減を図ると共に、電池用端子,印刷
配線基板および収容ケースの再利用を可能とする小型電
子機器の電池用端子とその保持構造を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の小型電子機器電
池収容部の端子とその保持構造は、電子部品を搭載した
印刷配線基板と、この印刷配線基板を内部に収容するケ
ースとから構成される小型電子機器の電池用端子とその
保持構造において;前記ケースは上部ケースと下部ケー
スに分割され、前記上部ケースに電池収容部を有し、弾
性撓み部分を有して前記電池収容部の一端に保持され且
つ、前記電池収容部の下方に突出した部分が前記印刷配
線基板の第1の所定の位置に配置された+側電極である
第1の電極に接触する第1の電池用端子と;弾性撓み部
分を有して前記電池収容部の前記第1の電池用端子と対
向する他端に保持され且つ、前記電池収容部の下方に突
出した部分が前記印刷配線基板の第2の所定の位置に配
置された−側電極である第2の電極に接触する第2の電
池用端子と;前記電池収容部の一端に、前記第1の電池
用端子を挿入するための第1の溝部と、挿入した前記第
1の電池用端子の脱落防止のための凸部とを設け;前記
電池収容部の他端に、前記第2の電池用端子を挿入し嵌
合係止するための第2の溝部を設けて、前記第1および
前記第2の電池用端子を前記電池収容部の前記第1およ
び第2の溝部にそれぞれ挿入して固定することを特徴と
する。
【0008】また、前記第1の電池用端子は;ばね用線
材から成って略M型状を成し、この前記略M型状の中央
部に電池の+側電極を当接させ且つ、この略M型状の部
分の両下端をそれぞれ前記略M型状の部分の面に対し直
角方向へ90度以下の所定の角度折曲げて所定の長さ延
長させて延長部とし且つ、その先端を上方向に所定の角
度折曲げて折曲部とし;この第1の電池用端子の前記略
M型状の部分を前記上部ケースの下方から前記第1の溝
部に挿入し前記略M型状の部分の中央部の先端を前記凸
部の上部に当接したときに前記電池収容部の下方に突出
した前記延長部および前記折曲部を前記上部ケースの底
面で押圧して前記折曲部と前記印刷配線基板の前記第1
の電極とを導通させることを特徴とする。
【0009】更に、前記第1の電池用端子は;ばね用板
材から成って電池装着時に電池の+側電極と当接する位
置が山型状を成し且つ、前記電池収容部の脱落防止のた
めに前記凸部に嵌合係止するための穴部を有し、前記山
型状の部分を有する前記ばね用板材部の下端の2個所か
ら前記山型状の部分の面に対し直角方向へ90度以下の
所定の角度折曲げて前記ばね用板材を所定の幅で所定の
長さ延長させて延長部とし且つ、その先端を上方向に所
定の角度折曲げて折曲部とし;この第1の電池用端子の
前記山型状の部分を有する前記ばね用板材部を前記上部
ケースの下方から前記第1の溝部に挿入し前記穴部を前
記凸部に嵌合係止したときに前記電池収容部の下方に突
出した前記延長部および前記折曲部を前記上部ケースの
底面で押圧して前記折曲部と前記印刷配線基板の前記第
1の電極とを導通させることを特徴とする。
【0010】更にまた、前記第2の電池用端子は;ばね
用線材から成って螺旋状の円錐形状を成し、この円錐形
状の頂部に電池の−側電極を当接させ且つ、前記円錐形
状の底面に対し垂直方向へ90度以下の所定の角度折曲
げて前記ばね用線材を所定の長さ延長させて延長部とし
且つ、その先端を上方向に所定の角度折曲げて折曲部と
し;この第2の電池用端子の前記円錐形状の底面側を前
記第2の溝部に挿入し嵌合係止したとき、前記電池収容
部の下方に突出した前記延長部および前記折曲部を上部
ケースの底面で押圧して前記折曲部と前記印刷配線基板
の前記第2の電極とを導通させることを特徴とする。
【0011】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例の分解斜視図である。
図2は図1の電池収容部の拡大詳細図であり、(a)は
第1の電池用端子と上部ケースとの嵌合状態を示し
(b)は電池収容部に電池を装着し電池の+側電極と第
1の電池用端子と印刷配線基板の第1の電極との導通状
態を示す図である。
【0012】図1において、小型電子機器のケースはプ
ラスチック組成からなる上部ケース2と下部ケース1と
から構成されている。上部ケース2に設けられた電池収
容部21の一端には、電池の+側電極と接続する第1の
電池用端子3を保持するための第1の溝22と凸部23
が形成されている。第1の電池用端子3は、上部ケース
2の下側から第1の溝22に挿入され、略M型状の中央
部の先端31付近が弾性撓みして凸部23を乗り越え先
端31が凸部23の上側に当接することで第1の電池用
端子3は上部ケースに保持、一体化される。
【0013】第1の電池用端子3は、断面が円形のバネ
用線材を略M型状にしてその両端から90度以下の所定
の角度で所定の長さ延長し(延長部33)、その先端に
印刷配線基板の+側電極である第1の電極41との接触
点となる折曲部32を設け、延長部33および折曲部3
2を印刷配線基板4を上部ケース2により押圧すること
により、第1の電池用端子3の折曲部32と印刷配線基
板4の第1の電極41との導通を確実とする。
【0014】具体的には図2(a)に示すように、第1
の電池用端子3は、第1の溝22によりM型状部分が保
持され、さらに凸部23に略M型状の中央部の先端31
が突き当たることで、第1の電池用端子3は第1の溝2
2からの脱落が防止され、電池収容部21に一体化され
る。
【0015】この状態において電池5を電池収容部21
に装着し上部ケース2を印刷配線基板4に押し当てる
と、図2(b)に示すように、第1の電池用端子3の略
M型状の両端から延長されたばね用線材の延長部33お
よび折曲部32が弾性により撓み、二つの折曲部32が
印刷配線基板4の第1の電極41に接触し、電池5と第
1の電池用端子3と印刷配線基板4の第1の電極41と
が導通する。
【0016】なお、第1の電池用端子3の折曲部32
は、滑らかな曲面のため、印刷配線基板41の第1の電
極41は傷による腐食が防がれるため、導通不良の発生
を抑えることができる。
【0017】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。図3は本発明の第2の実施例の分解斜視図である。
図4は図3の電池収容部の拡大詳細図であり、(a)は
第1の電池用端子と上部ケースとの嵌合状態を示し、
(b)は電池収容部に電池を装着し電池の+側電極と第
1の電池用端子と印刷配線基板の第1の電極との導通状
態を示す図である。
【0018】図3において、小型電子機器のケースはプ
ラスチック組成からなる上部ケース2と下部ケース1と
から構成されている。上部ケース2に設けられた電池収
容部21の一端には、第1の電池用端子6を保持するた
めの第1の溝22と凸部23が形成されている。第1の
電池用端子6は上部ケース2の下側から第1の溝22に
挿入され、穴部61付近が弾性撓みして凸部23に収ま
り、第1の電池用端子6は電池収容部21の一端に保
持、一体化される。
【0019】バネ用板材にて形成してなる第1の電池用
端子6には、電池の+側電極との接触を確実にするため
に山型状に形成された凸部64が設けられ、さらに両下
端から90度以下の所定の角度で且つ所定の幅で延長し
(延長部63)、その先端に折曲部62を設けて形成さ
れており、折曲部62を印刷配線基板4の第1の電極4
1に上部ケース2により押圧することにより、第1の電
池用端子6の折曲部62と印刷配線基板4の第1の電極
41の導通を確実とする。
【0020】具体的には図4(a)に示すように、第1
の電池用端子6は電池収容部21の一端に形成された第
1の溝22に収められ、山型状の凸部64により固定さ
れ、さらに凸部23が穴部61に収まることで、第1の
電池用端子6が第1の溝22から脱落することを防止す
る構造となっている。
【0021】この状態において電池5を電池収容部21
に装着し上部ケース2を印刷配線基板に押圧すると、図
4(b)に示すように、第1の電池用端子6の山型状の
ばね用板材の両下端から延長されたばね用板材の延長部
63および折曲部62が弾性により撓み、二つの折曲部
62が印刷配線基板4の第1の電極41に接触し、電池
5と第1の電池用端子3と印刷配線基板4の第1の電極
41とが導通する。
【0022】なお、第1の電池用端子6の折曲部62
は、滑らかな曲面のため、印刷配線基板41の第1の電
極41は傷による腐食が防がれるため、導通不良の発生
を抑えることができる。
【0023】次に第3の実施例について説明する。図5
は第3の実施例の分解斜視図である。図6は図5D部の
部分拡大図であり、(a)は第2の電池用端子の取付構
造の詳細斜視図であり、(b)は電池を装着したときの
電池収容部の断面図でる。
【0024】図5において、小型電子機器のケースはプ
ラスチック組成からなる上部ケース2と下部ケース1と
から構成されている。上部ケース2に設けられた電池収
容部21の一端には、断面円形のばね用線材を円錐形に
成形してなるコイルばね形状の第2の電池用端子8が保
持されており,円錐形状の底面側から垂直方向に90度
以下の所定の角度で所定の長さ延長した延長部83の先
端を所定の角度折曲げた折曲部82が印刷配線基板4の
第2の電極42に接触し、第2の電池用端子8と第2の
電極42は導通する。
【0025】具体的には図6(a)に示すように、第2
の電池用端子8は第2の溝24および凸リブ25によ
り、第2の電池用端子8の円錐形状の底面部であるコイ
ルばねの最大径部分が保持、係止されている。
【0026】この状態で電池収容部21に電池5を装着
し上部ケース2を印刷配線基板4に押し当てると、図6
(b)に示すように、第2の電池用端子8の円錐形状の
底面部であるコイルばねの最大径部分から延長されたば
ね用板材の延長部83および折曲部82が弾性により撓
み、折曲部82が印刷配線基板4の第2の電極42に接
触し、電池5と第2の電池用端子8と印刷配線基板4の
第2の電極42とが導通する。
【0027】なお、第2の電池用端子8の折曲部82
は、滑らかな曲面のため、印刷配線基板42の第2の電
極42は傷による腐食が防がれるため、導通不良の発生
を抑えることができる。
【0028】次に第4の実施例について説明する。図7
は第4の実施例の分解斜視図である。図8は図7D部を
上部から見た平面透視図である。
【0029】図7において、上部ケース2に設けられた
電池収容部21の一端に、断面円形のばね用線材を円錐
形に成形してなるコイルばね形状の第2の電池用端子9
が保持されており、円錐形状の底面側であるコイルばね
最大径部の電池収容部外側から円錐形の底面に対し垂直
方向に90度以下で所定の長さ延長した延長部93の先
端を、円錐形状の中心線に対して外側に90度以下の所
定の角度で折曲げた折曲部92が印刷配線基板4の第2
の電極42に接触し、第2の電池用端子9と第2の電極
42は導通する。
【0030】具体的には図7のD部に示すように、第2
の電池用端子9は第2の溝24および凸部25により、
コイルばね形状の最大径部が嵌合係止され、延長部93
が電池収容部21の下方に突出し且つ、折曲部92の先
端94が電池収容部21の外側端面95に対し外側に突
出する。上部ケース2で印刷配線基板4を押圧すること
により、第2の電池用端子9の延長部93は印刷配線基
板4の第2の電極42の近傍に位置する。
【0031】この状態で上部ケース2と下部ケース1と
組立て結合すると、図8に示すように第2の電池用端子
9の折曲部92の先端94が、下部ケース1の内壁に当
接する。このため第2の電池用端子9の延長部93が弾
性撓みして、折曲部93が印刷配線基板4の第2の電極
42の範囲から外れることなくに確実に接触する。
【0032】このように、第2の電池用端子9の折曲部
92と印刷配線基板4の第2の電極42との接触は、折
曲部92が下部ケースの内壁に当接して位置決めされる
ので、第2の電池用端子9が一本のばね用線材であって
も、第2の電池用端子と印刷配線基板の−側電極との接
触が確実になり、導通の信頼性が向上する。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明による小型電
子機器の電池用端子とその保持構造は、弾性材を使用し
た電池の+側電極と接続する第1の電池用端子および電
池の−側電極と接続する第2の電池用端子を電池収容部
へ装着したとき、第1および第2の電池用端子の延長部
および折曲部を電池収容部の底面側に突出させ、電池収
容部を含む上部ケースにより印刷配線基板を押圧して、
突出している折曲部を印刷配線基板の+側電極および−
側電極に接触するよう構成することにより、第1および
第2の電池用端子の印刷配線基板への半田付けが不要と
なるため、従来半田付けしていた作業時間を省くことが
でき製造コストを低減することができる。
【0034】また、電池用端子は上部ケースに保持する
構成のため、上部ケースを下部ケースから取外すだけで
電池用端子と印刷配線基板とを容易に分離でき、印刷配
線基板に搭載された電子回路が故障した場合、印刷配線
基板の交換が容易にできるとともに、電池用端子の再組
込みが不要なので、保守時の作業時間の短縮ができ保守
コストを低減することができる。
【0035】更に、最近は環境破壊が大きな問題となっ
ているが、電池用端子(金属)とケース(プラスチッ
ク)と印刷配線基板との分離が容易なため、リサイク
ル、分別廃棄が実施し易い。
【0036】更にまた、印刷配線基板の電極と接触する
電池用端子の先端が滑らかに折曲られているため、上部
ケースで押圧した際、折曲部が印刷配線基板の電極を傷
つけることがなく、電極が腐食することにより発生する
導通不良を防止することができる。
【0037】上記共通効果の外に、請求項第1,2項に
よる第1の発明および請求項第1,4による第3の発明
は、第1の電池用端子および第2の電池用端子に、汎用
なばね用線材を使用することができるので、第1および
第2の電池用端子の製造コストが安価となる。
【0038】また、請求項1,2項による第1の判明お
よび請求項1,3項による第2の発明は、第1の電池用
端子と印刷配線基板の+側電極との接触部が2個所とな
るため、第1の電池用端子と印刷配線基板の+側電極と
の導通の信頼性が向上する。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の分解斜視図である。
【図2】図1の電池収容部の拡大詳細図であり、(a)
は第1の電池用端子と上部ケースとの嵌合状態を示し、
(b)は電池を装着したときの電池収容部の断面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例の分解斜視図である。
【図4】図3の電池収容部の拡大詳細図であり、(a)
は第1の電池用端子と上部ケースとの嵌合状態を示し、
(b)は電池を装着したときの電池収容部の断面図であ
る。
【図5】本発明の第3の実施例の分解斜視図である。
【図6】図5の第2の電池用端子の取付構造の詳細斜視
図であり、(a)は第2電池用端子の取付構造を示し、
(b)は電池を装着したときの電池収容部の断面図であ
る。
【図7】本発明の第4の実施例の分解斜視図である。
【図8】図7の第2の電池用端子と下部ケースとの嵌合
状態を示す電池収容部の平面透視図である。
【図9】従来の電池収容装置の構造を示す図であり、
(a)は分解斜視図、(b)は電池を装着したときの電
池収容装置の断面図である。
【符号の説明】
1 下部ケース 2 上部ース 3,6 第1の電池用端子 4 印刷配線基板 5 電池 7 ケース 8,9 第2の電池用端子 10 印刷配線基板 11 端子板 12 コイルばね 21 電池収容部 22 第1の溝 23 凸部 24 第2の溝 25 凸リブ 31 略M型状の中央部の先端 32,62 第1の電池用端子の折曲部 33,63 第1の電池用端子の延長部 41 印刷配線基板の第1の電極 42 印刷配線基板の第2の電極 61 穴 64 山型状凸部 71 溝 72 端子板8の穴部 73 コイルばね9の穴部 82,92 第2の電池用端子の折曲部 83,93 第2の電池用端子の延長部 94 第2の電池用端子の折曲部92の先端 95 電池収容部の外側端面 111 リード部 121 基端部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を搭載した印刷配線基板と、こ
    の印刷配線基板を内部に収容するケースとから構成され
    る小型電子機器の電池用端子とその保持構造において;
    前記ケースは上部ケースと下部ケースに分割され、前記
    上部ケースに電池収容部を有し、弾性撓み部分を有して
    前記電池収容部の一端に保持され且つ、前記電池収容部
    の下方に突出した部分が前記印刷配線基板の第1の所定
    の位置に配置された+側電極である第1の電極に接触す
    る第1の電池用端子と;弾性撓み部分を有して前記電池
    収容部の前記第1の電池用端子と対向する他端に保持さ
    れ且つ、前記電池収容部の下方に突出した部分が前記印
    刷配線基板の第2の所定の位置に配置された−側電極で
    ある第2の電極に接触する第2の電池用端子と;前記電
    池収容部の一端に、前記第1の電池用端子を挿入するた
    めの第1の溝部と、挿入した前記第1の電池用端子の脱
    落防止のための凸部とを設け;前記電池収容部の他端
    に、前記第2の電池用端子を挿入し嵌合係止するための
    第2の溝部を設けて、前記第1および前記第2の電池用
    端子を前記電池収容部の前記第1および第2の溝部にそ
    れぞれ挿入して固定することを特徴とする小型電子機器
    の電池用端子とその保持構造。
  2. 【請求項2】 前記第1の電池用端子は;ばね用線材か
    ら成って略M型状を成し、この前記略M型状の中央部に
    電池の+側電極を当接させ且つ、この略M型状の部分の
    両下端をそれぞれ前記略M型状の部分の面に対し直角方
    向へ90度以下の所定の角度折曲げて所定の長さ延長さ
    せて延長部とし且つ、その先端を上方向に所定の角度折
    曲げて折曲部とし;この第1の電池用端子の前記略M型
    状の部分を前記上部ケースの下方から前記第1の溝部に
    挿入し前記略M型状の部分の中央部の先端を前記凸部の
    上部に当接したときに前記電池収容部の下方に突出した
    前記延長部および前記折曲部を前記上部ケースの底面で
    押圧して前記折曲部と前記印刷配線基板の前記第1の電
    極とを導通させることを特徴とする請求項1記載の小型
    電子機器の電池用端子とその保持構造。
  3. 【請求項3】 前記第1の電池用端子は;ばね用板材か
    ら成って電池装着時に電池の+側電極と当接する位置が
    山型状を成し且つ、前記電池収容部の脱落防止のために
    前記凸部に嵌合係止するための穴部を有し、前記山型状
    の部分を有する前記ばね用板材部の下端の2個所から前
    記山型状の部分の面に対し直角方向へ90度以下の所定
    の角度折曲げて前記ばね用板材を所定の幅で所定の長さ
    延長させて延長部とし且つ、その先端を上方向に所定の
    角度折曲げて折曲部とし;この第1の電池用端子の前記
    山型状の部分を有する前記ばね用板材部を前記上部ケー
    スの下方から前記第1の溝部に挿入し前記穴部を前記凸
    部に嵌合係止したときに前記電池収容部の下方に突出し
    た前記延長部および前記折曲部を前記上部ケースの底面
    で押圧して前記折曲部と前記印刷配線基板の前記第1の
    電極とを導通させることを特徴とする請求項1記載の小
    型電子機器の電池用端子とその保持構造。
  4. 【請求項4】 前記第2の電池用端子は;ばね用線材か
    ら成って螺旋状の円錐形状を成し、この円錐形状の頂部
    に電池の−側電極を当接させ且つ、前記円錐形状の底面
    に対し垂直方向へ90度以下の所定の角度折曲げて前記
    ばね用線材を所定の長さ延長させて延長部とし且つ、そ
    の先端を上方向に所定の角度折曲げて折曲部とし;この
    第2の電池用端子の前記円錐形状の底面側を前記第2の
    溝部に挿入し嵌合係止したとき、前記電池収容部の下方
    に突出した前記延長部および前記折曲部を上部ケースの
    底面で押圧して前記折曲部と前記印刷配線基板の前記第
    2の電極とを導通させることを特徴とする請求項1記載
    の小型電子機器の電池用端子とその保持構造。
JP7010499A 1995-01-26 1995-01-26 小型電子機器の電池用端子とその保持構造 Expired - Fee Related JP2826476B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010499A JP2826476B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 小型電子機器の電池用端子とその保持構造
DE69620494T DE69620494T2 (de) 1995-01-26 1996-01-25 Batterieklemme von Miniatur-elektronischem Gerät und Struktur zur Aufnahme
EP96101046A EP0724304B1 (en) 1995-01-26 1996-01-25 Battery terminal of miniature electronic apparatus and structure for retaining the same
US08/592,231 US5607795A (en) 1995-01-26 1996-01-26 Battery terminals of miniature electronic apparatus and structure for retaining the same
CN96104084A CN1088264C (zh) 1995-01-26 1996-01-26 微型电子设备的电池极端及固定极端的结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010499A JP2826476B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 小型電子機器の電池用端子とその保持構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15544398A Division JP3262221B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08203487A true JPH08203487A (ja) 1996-08-09
JP2826476B2 JP2826476B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=11751895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7010499A Expired - Fee Related JP2826476B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 小型電子機器の電池用端子とその保持構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5607795A (ja)
EP (1) EP0724304B1 (ja)
JP (1) JP2826476B2 (ja)
CN (1) CN1088264C (ja)
DE (1) DE69620494T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863674A (en) * 1996-05-14 1999-01-26 Nec Corporation Battery terminals for a miniature electronic apparatus and structure for holding the same
KR100414579B1 (ko) * 2001-08-31 2004-01-13 황범식 전자기기의 배터리 단자 형성구조
KR100432334B1 (ko) * 2001-08-29 2004-05-22 주식회사 팬택앤큐리텔 휴대형 단말기용 배터리

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD387727S (en) * 1996-06-28 1997-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery
DE29907995U1 (de) 1999-05-06 1999-07-29 Wempe, Jörg, 36251 Bad Hersfeld Drahtbiegeteil als Akkuhalter
US6319631B1 (en) * 1999-09-08 2001-11-20 Motorola, Inc. Contact system for interconnection of substrate and battery cell
JP2002358141A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Olympus Optical Co Ltd 携帯情報端末装置
US7255959B2 (en) * 2001-08-30 2007-08-14 Sai Fai Chan Battery contact and holder
TW200525854A (en) * 2003-08-15 2005-08-01 Rovcal Inc Method and apparatus for charging electrochemical cells
WO2005078822A1 (en) * 2004-01-20 2005-08-25 Haier Group Corporation Battery accommodation equipment
US7717737B2 (en) 2008-06-19 2010-05-18 Honeywell International Inc. Direct battery configuration
JP2013009062A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Audio Technica Corp ヘッドホンの電池ケースおよびそれを備えたヘッドホン
JP5810908B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-11 ブラザー工業株式会社 乾電池の収納構造
DE102012015668A1 (de) 2012-08-09 2014-02-13 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg lD-Geber für ein Kraftfahrzeug
CN103066223A (zh) * 2012-12-27 2013-04-24 宁波三星电气股份有限公司 电力终端电池盒
DE102016122577A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Endress+Hauser SE+Co. KG Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung der Leiterplatte
CN116100111B (zh) * 2023-04-13 2023-06-13 微网优联科技(成都)有限公司 一种用于摄像头模组与电路板的高精密焊接装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260721U (ja) * 1975-10-31 1977-05-04
JPS5629483U (ja) * 1979-08-15 1981-03-20
JPS5646966U (ja) * 1979-09-19 1981-04-25
JPS61131064U (ja) * 1985-02-01 1986-08-16
JPS63186053U (ja) * 1987-05-21 1988-11-29
JPS6441966U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13
JPH0562954U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 アイワ株式会社 電池収納装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143029A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン送信器
JPH0638092Y2 (ja) * 1991-02-26 1994-10-05 昭栄化工株式会社 ヘルメット
JPH0545019A (ja) * 1991-08-19 1993-02-23 Ebara Corp 吸収冷凍機
JP2671838B2 (ja) * 1994-12-07 1997-11-05 セイコーエプソン株式会社 電子時計の電池接続構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260721U (ja) * 1975-10-31 1977-05-04
JPS5629483U (ja) * 1979-08-15 1981-03-20
JPS5646966U (ja) * 1979-09-19 1981-04-25
JPS61131064U (ja) * 1985-02-01 1986-08-16
JPS63186053U (ja) * 1987-05-21 1988-11-29
JPS6441966U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13
JPH0562954U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 アイワ株式会社 電池収納装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863674A (en) * 1996-05-14 1999-01-26 Nec Corporation Battery terminals for a miniature electronic apparatus and structure for holding the same
KR100432334B1 (ko) * 2001-08-29 2004-05-22 주식회사 팬택앤큐리텔 휴대형 단말기용 배터리
KR100414579B1 (ko) * 2001-08-31 2004-01-13 황범식 전자기기의 배터리 단자 형성구조

Also Published As

Publication number Publication date
DE69620494D1 (de) 2002-05-16
CN1139833A (zh) 1997-01-08
US5607795A (en) 1997-03-04
EP0724304A3 (en) 1999-08-25
CN1088264C (zh) 2002-07-24
EP0724304A2 (en) 1996-07-31
EP0724304B1 (en) 2002-04-10
JP2826476B2 (ja) 1998-11-18
DE69620494T2 (de) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826476B2 (ja) 小型電子機器の電池用端子とその保持構造
US6753753B2 (en) Fuse
US20050215087A1 (en) Electronic part-mounting socket
JP2004055463A (ja) コネクタ
JP2000067966A (ja) 電気コネクタ
US20010002346A1 (en) Battery connector
EP1385233B1 (en) Press-contact type connector for cellular phones and connecting structure therefor
JPH08512424A (ja) 電気及び/又は電子部材用の保持部材
JP3262221B2 (ja) 保持構造
JPH0487172A (ja) 電気コネクタ
JP7261044B6 (ja) 雄端子
JP3035544B1 (ja) コネクタタ―ミナル
JP3903542B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH0922761A (ja) プリント基板の取付・接続構造
JP3090244B2 (ja) 接触型コネクタ
JP3783250B2 (ja) 電子部品の保持部材
JPH11312504A (ja) 電池ホルダーの実装構造
JP3511307B2 (ja) 蛍光灯用ソケット取付け構造
JP2001160443A (ja) 端子およびそれを備えたコネクタ
JP2576593Y2 (ja) Simm基板用ソケット
JP2924587B2 (ja) フィルタコネクタ
JPH0613503A (ja) 半導体用ソケット
JPH10247574A (ja) Icソケット
JP2006294444A (ja) カメラモジュールとモジュール用コネクタの接続構造
JPH0734553U (ja) 電池保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees