JPH08203022A - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH08203022A
JPH08203022A JP1022895A JP1022895A JPH08203022A JP H08203022 A JPH08203022 A JP H08203022A JP 1022895 A JP1022895 A JP 1022895A JP 1022895 A JP1022895 A JP 1022895A JP H08203022 A JPH08203022 A JP H08203022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic
terminal
substrate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1022895A
Other languages
English (en)
Inventor
Michi Itou
美知 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1022895A priority Critical patent/JPH08203022A/ja
Publication of JPH08203022A publication Critical patent/JPH08203022A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘッドチップのヘッド基板への接続が容易で
あり、しかも作製不良の発生率が極めて少ない高出力の
磁気ヘッドを提供する。 【構成】 端子板3を、フレキシブル基板61と、当該
フレキシブル基板61上の一端に薄膜コイル17の端子
である引出し電極5,6の先端部5a,6aに対する接
続部位である第1の端子部62,63、及び他端に回転
ドラムの端子に対する接続部位である第2の端子部6
4,65とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
や磁気ディスク装置等に好適な磁気ヘッド装置に関し、
特にコイルを薄膜工程により形成してなる磁気ヘッド装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオテープレコーダ(VTR)や磁気
ディスク装置等の磁気記録再生装置の磁気ヘッドとして
は、フェライトよりなる磁気コアの磁気ギャップ形成面
に金属磁性膜を成膜した、いわゆるメタル・イン・ギャ
ップ型磁気ヘッドや、一対の非磁性材料よりなる基板で
金属磁性膜を挟み込んだ形の、いわゆるラミネート型磁
気ヘッド等が使用されているが、今後の高画質化、デジ
タル化等に対応するためには、より高周波域で良好な電
磁変換特性を示すことが必要である。
【0003】しかしながら、上記メタル・イン・ギャッ
プ型磁気ヘッドは、インピーダンスが大きく、高周波数
における使用には適さない。
【0004】また、上記ラミネート型磁気ヘッドは、高
密度記録化のためにトラック幅を減少させる場合、磁路
を構成する金属磁性膜の膜厚を減少させる必要があり、
再生効率が低下する。さらに、磁路が金属磁性膜のみで
形成されるため、金属磁性膜の磁気異方性の制御に問題
があり、高い再生効率を得るのが困難である。なぜな
ら、一般に磁気ヘッドの磁気異方性は、磁化容易軸が磁
束の方向に対して常に垂直方向であるのが理想である
が、金属磁性膜の磁化容易軸を磁束の方向に対して常に
垂直方向になるようにすることは難しく、現状では異方
性のない等方(無配向)膜か、異方性があっても一方向
の一軸異方性を持つものしかないからである。
【0005】そこで、高周波対応の磁気ヘッドとして、
例えば特開昭63−231713号公報や特開平3−2
48305号公報に記載されるように、通常の磁気ヘッ
ドよりも金属磁性膜で構成される磁路を小さくし、且つ
薄膜形成技術を用いて磁気ギャップ形成面に薄膜コイル
を成膜したヘッドチップを有する磁気ヘッド装置が提案
されている。
【0006】ところで、図21に示すように、上記の薄
膜コイルを成膜したヘッドチップ101を固定するヘッ
ド基板102には、通常ヘッドチップ101を固定する
側の裏面に端子板111が設けられている。そして、図
22に示すように、この端子板111に形成された端子
部112,113の各一端部とヘッドチップ101に設
けられた薄膜コイルの端子115,116とが被覆導線
114により半田117を用いて電気的に接続されてい
る。
【0007】そして、上記の如くヘッドチップ101が
固定され電気的に接続されたヘッド基板102がその端
子板111を有しない表面にて回転ドラムにマウントさ
れ、当該回転ドラムに設けられたロータリートランスと
端子板111に形成された端子部112,113の各他
端部とが被覆導線により半田を用いて電気的に接続され
ている。
【0008】ここで、上記ヘッド基板102において、
ヘッドチップ101を固定する表面と上記回転ドラムに
マウントする表面とを同一とするのは、ヘッド基板10
2を回転ドラムにマウントするに際して、ヘッドチップ
101と回転ドラムとの間の設置誤差を少なくすること
を考慮してのことである。またこの場合、ヘッド基板1
02の当該表面にヘッドチップ101の固定箇所と回転
ドラムへのマウント箇所を確保するために上記端子板1
11を当該表面の裏面に設けてある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記磁
気ヘッド装置においては、その作製に際して、端子板1
11に形成された端子部112,113の各一端部とヘ
ッドチップ101に設けられた薄膜コイルの端子11
5,116とを被覆導線114により接続するときに、
その度にヘッド基板102を裏返す必要があり、作業が
煩雑であるのみならず裏返すときに被覆導線114に触
れて損傷させてしまう危険性が高い。
【0010】そこで本発明は、上述の如き従来の磁気ヘ
ッド装置の有する欠点を解消すべく提案されたものであ
って、ヘッドチップのヘッド基板への接続が容易であ
り、しかも作製不良の発生率が極めて少ない高出力の磁
気ヘッド装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の対象とするもの
は、互いに対向する一対のヘッド半体を有し、これらヘ
ッド半体の少なくとも一方の対向面に薄膜コイルが成膜
され、この薄膜コイルに電気的に接続される端子が一方
のヘッド半体に設けられてなるヘッドチップがヘッド基
板の表面上に接合されてなる磁気ヘッド装置である。
【0012】本発明の磁気ヘッド装置は、フレキシブル
プリント基板がヘッド基板の同一表面上に接合されると
ともに、当該フレキシブルプリント基板上に形成された
接続端子部が上記ヘッド半体に設けられた薄膜コイルの
端子と接続されてなることを特徴とするものである。
【0013】この場合、上記薄膜コイルを一対のヘッド
半体の双方の対向面に成膜することが望ましい。
【0014】上記ヘッド半体としては非磁性材料よりな
るものを用いることが好ましいが、Mn−Znフェライ
ト等の磁性材料を用いることも考えられる。そして、一
対のヘッド半体が非磁性材料よりなる基板に軟磁性金属
薄膜が成膜されてなることが好ましい。
【0015】具体的には、フレキシブルプリント基板の
接続端子部と薄膜コイルの端子とを半田或は導電性接着
剤により電気的に接続することが考えられる。
【0016】
【作用】本発明に係る磁気ヘッド装置においては、薄膜
コイルに電気的に接続される端子が一方のヘッド半体に
設けられてなるヘッドチップがヘッド基板の表面上に接
合されてなり、フレキシブルプリント基板がヘッド基板
の同一表面上に接合されるとともに、当該フレキシブル
プリント基板上に形成された接続端子部が上記ヘッド半
体に設けられた薄膜コイルの端子と接続されている。
【0017】すなわち、上記磁気ヘッド装置の作製に際
しては、表面上にヘッドチップが接合されたヘッド基板
に対して、ヘッドチップと同一搭載面にフレキシブルプ
リント基板の接続端子部が薄膜コイルの端子に接触する
ように当該端子板を固定し、この接続端子部と上記端子
とを電気的に接続すればよい。このように、上記磁気ヘ
ッド装置においては、ヘッド基板にヘッドチップを搭載
する際に被覆導線等を用いずに容易且つ確実に各端子が
接続され、しかもこのヘッド基板を例えば回転ドラムに
マウントする際にも被覆導線等を用いることなく容易且
つ確実に電気的接続が直接行われることになる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を適用した磁気ヘッド装置の具
体的な実施例について、図面を用いて詳細に説明する。
【0019】本実施例の磁気ヘッド装置は、図1に示す
ように、ヘッドチップ1と当該ヘッドチップ1が搭載さ
れるヘッド基板2、及び当該ヘッド基板2上にてヘッド
チップ1と回転ドラムとを電気的に接続するためのフレ
キシブルプリント基板3とから構成されている。
【0020】上記ヘッドチップ1は、図2に示すよう
に、非磁性材料よりなる一対のヘッド半体11,41が
磁気ギャップ間隔をもって突き合わされて接合一体化さ
れ構成されている。ここで、図3及び図4(図3中、破
線A−A’による断面図)に示すように、ヘッド半体1
1,41の突き合わせ面には導体の第1,第2の薄膜コ
イル17,47を有する第1,第2の半体部8,38が
それぞれフォトリソグラフィ等の薄膜形成技術により成
膜され所定のアジマス角を有する磁気ギャップgをもっ
て閉磁路が形成されている。
【0021】上記第1の半体部8においては、磁性層7
の間に導体金属よりなる薄膜コイル17と、一対の引出
し電極5,6、及び磁性層7上に充填された融着ガラス
16の表面にイオンエッチング等の手法により形成され
た窪み13内にコイル導通部20が形成され、薄膜コイ
ル17の各端部がコイル導通部20及び引出し電極5と
電気的に接続されている。そして、引出し電極5,6の
先端部5a,6aを除いて、絶縁材料よりなる保護膜2
1が成膜され、さらに平坦化により露出した引出し電極
5,6の所定箇所、コイル導通部20上、及び窪み13
の周囲の領域に金属膜24,25,26,及び27が成
膜されている。
【0022】上記第2の半体部38においては、磁性層
37の間に導体金属よりなる薄膜コイル47と接続端子
52、及びコイル導通部50が窪み43内に形成され、
薄膜コイル47の各端部がコイル導通部50及び接続端
子52と電気的に接続されている。そして、絶縁材料よ
りなる保護膜51が成膜され、さらに平坦化により露出
した接続端子52の所定箇所、コイル導通部50上、及
び窪み54の周囲の領域に金属膜54,56,及び57
が成膜されている。
【0023】そして、第1の半体部8と第2の半体部3
8とが形成されたヘッド半体2,32が図中矢印Mで示
す方向に突き合わされることにより、コイル導通部20
とコイル導通部50、磁性層7と磁性層37、金属膜2
4と金属膜54、金属膜26と金属膜56(即ち、引出
し電極6と接続端子52)、金属膜27と金属膜57
(即ち、磁性層7と磁性層37)がそれぞれ電気的に接
続され、閉磁路が形成されることになる。
【0024】上記フレキシブルプリント基板3は、図5
に示すように、フレキシブル基板61と、当該フレキシ
ブル基板61上の一端に薄膜コイル17の端子である引
出し電極5,6の先端部5a,6aに対する接続端子部
である第1の端子部62,63、及び他端に回転ドラム
の端子に対する接続端子部である第2の端子部64,6
5とが設けられて構成されている。ここで、第1の端子
部62と第2の端子部64及び第1の端子部63と第2
の端子部65とがフレキシブル基板61上に形成された
リード線66,67により電気的に接続されている。
【0025】このフレキシブルプリント基板3は、上記
図1に示すように、2箇所で屈曲した板バネ形状とされ
ており、引出し電極5,6の先端部5a,6aに第1の
端子部62,63が接触したときに屈曲部68の段差に
より当該フレキシブル基板61の第2の端子部64,6
5が形成された部位がヘッド基板2に所定圧をもって接
触し固定されることになり、先端部5a,6aと第1の
端子部62,63とが半田或は導電性接着剤により電気
的に接続される。
【0026】ここで、上記磁気ヘッド装置を作製するに
は、先ず図6に示すように、非磁性材料よりなる基板1
5の一主面上に当該主面に対し約40゜の角度(これが
アジマス角となる)となるように溝9を削設し、次い
で、図7に示すように、上記一主面上にセンダスト等を
材料とする磁性層7を成膜する。この場合、磁性層7の
基板8に対する付着性や磁気特性の向上を図るために、
酸化物や金属等(例えばアルミナ)の下地層を成膜して
も良く、さらに、後に上記溝9に充填する融着ガラス1
6と磁性層7との反応を防止するための保護層を成膜す
ることも考えられる。
【0027】次に、図8に示すように、上記一主面上
に、薄膜コイルを形成するための溝10と、磁路を形成
する上で不要な磁性層部分を除去するための溝11と
を、上記溝9に直交する方向に削設する。その後、図9
に示すように、上記の各溝内に融着ガラス16を充填
し、必要あれば不要なガラス部分を除去する。
【0028】次いで、図10に示すように、上記溝9に
成膜された磁性層7のうち、斜面部のもののみを残すよ
うに、トラック幅を規制するための溝12を上記溝9と
平行に削設する。そして、図11に示すように、上記溝
12に融着ガラス16を充填した後、上面に研磨を施し
て平坦化する。
【0029】その後、図12に示すように、融着ガラス
16の表面に薄膜コイルを形成するための窪み13をイ
オンエッチング等の手法により形成する。このとき、窪
み13内において、図13(図12中、破線B−B’に
よる断面図)に示すように、薄膜コイルの導通をとるた
めの突起状の接点部分14aを形成し、同様に引出し電
極の導通をとるための突起状の接点部分14b,14c
を形成する。
【0030】そして、所定のフォトマスクを用いて、図
14及び図15(図14中、破線C−C’による断面
図)に示すようにフォトリソグラフィの技術により第1
の半体部8及び第2の半体部38を所定のパターンに成
膜する。ここで、図16及び図17においては、第1の
半体部8のみを示してある。図17中、一点鎖線で示す
ものが薄膜コイル17及びコイル導通部20のパターニ
ング用のマスクである。
【0031】次いで、第1の半体部8については、図1
8及び図19(図18中、破線D−D’で示す断面図)
に示すように、引出し電極5,6の先端部5a,6aを
除いて、絶縁材料よりなる保護膜21をスパッタ法等に
手法により成膜し、さらに保護膜21の表面を研磨仕上
げして平坦化を施すことにより露出した引出し電極5,
6の所定箇所、コイル導通部20上、及び窪み13の周
囲の領域に金属膜24,25,26,及び27を成膜す
る。また、第2の半体部38については、絶縁材料より
なる保護膜51を成膜し、さらに平坦化により露出した
接続端子52の所定箇所、コイル導通部50上、及び窪
み53の周囲の領域に金属膜54,56,及び57を成
膜する。
【0032】そして、図18に示すように、上記基板1
5から各行毎に複数の第1の半体部8及び第2の半体部
38が成膜された各ヘッド半体ブロック4,34をそれ
ぞれ切り出し、各第1の半体部8及び第2の半体部38
の所定箇所が接続されるように一対のヘッド半体ブロッ
ク4,34を図中矢印Mで示す方向に突き合わせて接合
一体化させる。
【0033】その後、接合された一対のヘッド半体ブロ
ック4,34から各第1,第2の半体部8,38毎に一
対のヘッド半体2,32に切り出し、所定の後工程を経
ることによってヘッドチップ1が完成する。
【0034】次いで、上記図1に示すように、ヘッド基
板2の一主面上にヘッドチップ1をマウントする。その
後、第1の端子部62,63、第2の端子部64,6
5、及びこれらを結線するリード線66,67がフレキ
シブル基板61の表面に形成されたフレキシブルプリン
ト基板3をヘッド基板2の同一主面上に搭載する。この
とき、薄膜コイル17の端子である引出し電極5,6の
先端部5a,6aに第1の端子部62,63を、回転ド
ラムの端子に第2の端子部64,65をそれぞれ対応さ
せ、先端部5a,6aに第1の端子部62,63を接触
させたときに屈曲部68の段差により当該フレキシブル
基板61の第2の端子部64,65が形成された部位が
ヘッド基板2に所定圧をもって接触する。そして、当該
第2の端子部64,65が形成された部位をヘッド基板
2に固定するとともに、図19に示すように、先端部5
a,6aと第1の端子部62,63とを半田或は導電性
接着剤により電気的に接続し、所定の樹脂によりモール
ドする。
【0035】そして、図20に示すように、このように
してヘッドチップ1をマウントしたヘッド基板2を回転
ドラムに搭載する。このとき、フレキシブルプリント基
板3の第2の端子部64,65と回転ドラム70の端子
71,72とが異方性導電膜或はバネ付ピン等のコネク
タにより接合されると同時に電気的に接続されることに
なる。
【0036】このように、本実施例の磁気ヘッド装置に
おいては、互いに対向する一対のヘッド半体11,41
を有し、これらヘッド半体11,41の各対向面に薄膜
コイル17,47が成膜され、この薄膜コイル17,4
7に電気的に接続される端子である引出し電極5,6の
先端部5a,6aがヘッド半体11に設けられてなるヘ
ッドチップ1が、ヘッド基板2の一主面上に接合される
とともに、先端部5a,6aに対する接続部位である第
1の端子部62,63及び回転ドラム70の端子71,
72に対する接続部位である第2の端子部64,65が
設けられたフレキシブルプリント基板3がヘッド基板2
の同一主面上に接合されている。すなわち、上記磁気ヘ
ッド装置の作製に際しては、一主面上にヘッドチップ1
が接合されたヘッド基板2に対して、ヘッドチップ1と
同一搭載面に上記フレキシブルプリント基板3の第1の
端子部62,63が先端部5a,6aに接触するように
当該フレキシブルプリント基板3を固定し、第1の端子
部62,63と先端部5a,6aとを電気的に接続した
後、第2の端子部64,65と回転ドラム70の端子7
1,72とを電気的に接続する。このように、上記磁気
ヘッド装置においては、ヘッド基板2にヘッドチップ1
を搭載する際に被覆導線等を用いずに容易且つ確実に各
端子が接続され、しかもこのヘッド基板2を回転ドラム
70にマウントする際にも被覆導線等を用いることなく
容易且つ確実に電気的接続が直接行われることになる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、ヘッドチップのヘッド
基板への接続が容易であり、しかも作製不良の発生率が
極めて少ない高出力の磁気ヘッド装置を提供することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の磁気ヘッド装置を模式的に示す側面
図である。
【図2】上記磁気ヘッド装置の構成要素であるヘッドチ
ップを模式的に示す斜視図である。
【図3】一対のヘッド半体を模式的に示す一部拡大平面
図である。
【図4】図3中、破線A−A’による断面図である。
【図5】上記磁気ヘッド装置の構成要素であるフレキシ
ブルプリント基板を模式的に示す平面図である。
【図6】基板の一主面上に当該主面に対し約40゜の角
度となるように溝が削設された様子を模式的に示す斜視
図である。
【図7】一主面上に磁性層が成膜された様子を模式的に
示す斜視図である。
【図8】一主面上に、薄膜コイルを形成するための溝
と、磁路を形成する上で不要な磁性層部分を除去するた
めの溝とが削設された様子を模式的に示す斜視図であ
る。
【図9】各溝内に融着ガラスが充填された様子を模式的
に示す斜視図である。
【図10】トラック幅を規制するための溝が削設された
様子を模式的に示す斜視図である。
【図11】上記のトラック幅規制溝に融着ガラスが充填
された様子を模式的に示す斜視図である。
【図12】融着ガラスの表面に薄膜コイルを形成するた
めの窪みが形成された様子を模式的に示す平面図であ
る。
【図13】図12中、破線B−B’による断面図であ
る。
【図14】第1,第2の半体部が成膜された様子を模式
的に示す平面図である。
【図15】図14中、破線C−C’による断面図であ
る。
【図16】保護膜が成膜された様子を拡大して模式的に
示す平面図である。
【図17】図16中、破線D−D’による断面図であ
る。
【図18】一対のヘッド半体ブロック4,34が突き合
わせて接合一体化された様子を模式的に示す斜視図であ
る。
【図19】引出し電極の先端部と第1の端子部との接続
部位を拡大して模式的に示す斜視図である。
【図20】ヘッドチップが回転ドラムに搭載された様子
を模式的に示す斜視図である。
【図21】従来の薄膜コイルを成膜したヘッドチップを
有する磁気ヘッド装置を模式的に示す斜視図である。
【図22】従来の磁気ヘッド装置において、引出し電極
の先端部と端子部との接続部位を拡大して模式的に示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 ヘッドチップ 2 ヘッド基板 3 フレキシブルプリント基板 1,41 ヘッド半体 5,6 引出し電極 8 第1の半体部 38 第2の半体部 16 融着ガラス 17 第1の薄膜コイル 47 第2の薄膜コイル 52 接続端子 61 フレキシブル基板 62,63 第1の端子部 64,65 第2の端子部 66,67 リード線 70 回転ドラム 71,72 端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する一対のヘッド半体を有
    し、これらヘッド半体の少なくとも一方の対向面に薄膜
    コイルが成膜され、この薄膜コイルに電気的に接続され
    る端子が一方のヘッド半体に設けられてなるヘッドチッ
    プがヘッド基板の表面上に接合されてなり、 フレキシブルプリント基板がヘッド基板の同一表面上に
    接合されるとともに、当該フレキシブルプリント基板上
    に形成された接続端子部が上記ヘッド半体に設けられた
    薄膜コイルの端子と接続されてなることを特徴とする磁
    気ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 薄膜コイルが一対のヘッド半体の双方の
    対向面に成膜されてなることを特徴とする請求項1記載
    の磁気ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 一対のヘッド半体が非磁性材料よりなる
    基板に軟磁性金属薄膜が成膜されてなることを特徴とす
    る請求項1記載の磁気ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 フレキシブルプリント基板の接続端子部
    と薄膜コイルの端子とが半田或は導電性接着剤により電
    気的に接続されてなることを特徴とする請求項1記載の
    磁気ヘッド装置。
JP1022895A 1995-01-25 1995-01-25 磁気ヘッド装置 Withdrawn JPH08203022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022895A JPH08203022A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022895A JPH08203022A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203022A true JPH08203022A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11744432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022895A Withdrawn JPH08203022A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203022A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08203030A (ja) 磁気ヘッド装置及びその製造方法
EP0657875B1 (en) Magnetic head
JPH08203022A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH09270105A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US5717543A (en) Composite magnetic head including a slider plate and a back board
KR0134459B1 (ko) 테이프레코더의 회전드럼용 헤드조립체 제조방법
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0487010A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
KR0134458B1 (ko) 테이프레코더의 회전드럼용 헤드조립체 제조방법
KR0134460B1 (ko) 테이프레코더의 회전드럼용 헤드조립체 및 그 제조방법
JP2891817B2 (ja) 磁気ヘッド製造方法
JPH08203028A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0817019A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP3620207B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP3297760B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH09245312A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0765326A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH10269515A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2001023112A (ja) 磁気ヘッド
JPH08329420A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH10208209A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2001023111A (ja) 磁気ヘッド
JPH10208210A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6226615A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2000076612A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402