JPH08199352A - 光学薄膜の製造方法 - Google Patents

光学薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH08199352A
JPH08199352A JP7008719A JP871995A JPH08199352A JP H08199352 A JPH08199352 A JP H08199352A JP 7008719 A JP7008719 A JP 7008719A JP 871995 A JP871995 A JP 871995A JP H08199352 A JPH08199352 A JP H08199352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
thin film
metal fluoride
plasma
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7008719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670697B2 (ja
Inventor
Nobuaki Mitamura
宣明 三田村
Takeshi Kawamata
健 川俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP00871995A priority Critical patent/JP3670697B2/ja
Publication of JPH08199352A publication Critical patent/JPH08199352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670697B2 publication Critical patent/JP3670697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スパッタリングによる金属フッ化物の解離を
有効に防止し、有害なフッ素系ガスを使用することな
く、可視光吸収のない良好な金属フッ化物薄膜を形成す
ることができる光学薄膜の製造方法を提供することを目
的とする。 【構成】 金属フッ化物を含有する顆粒状材料をターゲ
ットとし、このターゲットに高周波電力を投入してター
ゲット上にプラズマを発生させ、温度上昇により発生し
たターゲットからの蒸気をスパッタリングすることによ
り成膜を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学部品の表面に形成さ
れる反射防止膜やハーフミラー、干渉フィルタなどの光
学薄膜の製造方法に関し、より詳しくはスパッタリング
により金属フッ化物の薄膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の光学薄膜は高屈折薄膜と低屈折
薄膜を組合わせて構成されるが、低屈折薄膜の材料とし
ては化学的に安定で屈折率が低い金属フッ化物が好まし
い。
【0003】ところが金属フッ化物をターゲットとして
スパッタリングをおこなおうとすると、イオンがターゲ
ットに衝突した際、金属フッ化物が金属とフッ素に解離
してしまうため、形成された薄膜はフッ素が不足したも
のとなる。この結果、得られた薄膜は可視光の吸収を生
じるという問題点があった。
【0004】この点を解決すべく特開平4−28916
5号公報では、スパッタガスとしてフッ素ガス(または
フッ素含有化合物ガス)を用いる技術が提案されてい
る。フッ素系ガスを含む雰囲気下でスパッタリングを行
えば、解離したフッ素を補充できるため、可視光の吸収
のない良好な光学薄膜を形成することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来技術で使用するようなフッ素系のガスは一般に極めて
腐食性が高い特性を有しており、これがため真空チャン
バや真空ポンプなど設備を急速に劣化させコスト高の原
因となっていた。またフッ素系ガスは人体に有害なた
め、特殊な排ガス処理設備が必要である問題点もあっ
た。
【0006】なおスパッタリング法に代えて真空蒸着法
を採用すれば、フッ素の解離が生じないため比較的容易
に良質な薄膜が得られるが、大面積基板への適用、自動
化省力化の観点からは不利になる。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、スパッタリングによる金属フッ化物の解離を有効に
防止し、有害なフッ素系ガスを使用することなく、可視
光吸収のない良好な金属フッ化物薄膜を形成することが
できる光学薄膜の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光学薄膜の製造方法は、金属フッ化物を含有
する顆粒状材料をターゲットとし、このターゲットに高
周波電力を投入してターゲット上にプラズマを発生せし
め、前記プラズマにより前記ターゲット表面の温度を上
昇させ、前記ターゲットからの蒸気をスパッタリングす
ることにより成膜を行うことを特徴としている。
【0009】ここで請求項2に記載したように、金属フ
ッ化物としてはLiF,NaF,CaF2 ,SrF2
BaF2 ,AlF3 ,GaF3 ,InF3 ,LaF3
CeF3 ,NdF3 ,SmF3 ,Na3 AlF6 ,Na
5 AL3 14のいずれかを用いるとよい。
【0010】また請求項3に記載したように、前記顆粒
状材料としては粒径0.1〜10mmの顆粒を用いるのが
好ましい。
【0011】さらに請求項4に記載したように、前記高
周波電力として2W/cm2以上の電力を投入するのが望ま
しい。
【0012】
【作用】上記構成からなる本発明の光学薄膜の製造方法
では、ターゲットに高周波電力を投入すると、ターゲッ
ト上にプラズマが発生し、ターゲットの表面温度が上昇
する。そしてターゲットの表面が蒸発して発生した蒸気
にイオンを衝突させてスパッタリングする。つまりター
ゲットに直接イオンを衝突させるのではなく、ターゲッ
トから発生した蒸気にイオンを衝突させてスパッタリン
グする。
【0013】すなわち金属フッ化物の蒸気は分子の状態
で存在しており、その分子に加速イオンが衝突するの
で、分子の大部分は解離せず分子のまま基板上にスパッ
タされる。
【0014】また本発明では、固体状の膜原料をそのま
まスパッタリングするのではなく、膜原料を加熱し原料
の上部に存在する蒸気にイオンを衝突させるので、加速
されたイオンのエネルギーは全てスパッタリングに使わ
れるためにスパッタ収率が高くなる。その結果、従来法
と比較して成膜速度を著しく速くすることができ、生産
性も非常に高くなる。
【0015】ここで顆粒状材料を用いることとしたの
は、材料に多量のエッジが存在するため、この部分に電
場・磁場が集中するので加熱されやすく、さらに熱伝導
が悪いために温度が上昇しやすいからである。
【0016】請求項2においては、金属フッ化物の中で
も特に光吸収が生じにくい、LiF,NaF,Ca
2 ,SrF2 ,BaF2 ,AlF3 ,GaF3 ,In
3 ,LaF3 ,CeF3 ,NdF3 ,SmF3 ,Na
3 AlF6 ,Na5 AL3 14を用いる。この場合、こ
れらの金属フッ化物材料が主成分であれば、これらを互
いに混合させてもよいし、また他の金属フッ化物や金属
酸化物などが少量混ざっていてもよい。
【0017】また請求項3においてはターゲットである
顆粒を規定している。顆粒の大きさは、あまり小さすぎ
るとチャンバ内で舞い上がりパーティクルとなるため、
粒径0.1mm以上の方がよく、望ましくは0.5mm以上
が良い。また、顆粒が大きすぎるとエッジ部が少なくな
り電場・磁場の集中による効果が小さくなるため、粒径
10mm以下、望ましくは5mm以下が良い。顆粒の大き
さ、形状は均一である必要はない。
【0018】また請求項4においては高周波の投入電力
を規定している。投入電力とターゲットの温度とは相関
があり、2W/cm2 以上の高周波電力を投入したとき、
金属フッ化物からなる多孔質ターゲットの温度は700
℃以上に達し、蒸気圧が十分に高まる。
【0019】ちなみに、イオンの衝突により、加熱され
て発生した金属フッ化物の蒸気以外に固体のターゲット
からもスパッタリングが起こるが、本発明においてはス
パッタリング収率が蒸気に比べて十分に小さいので、吸
収の原因とはならない。
【0020】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明に係る光学
薄膜の製造方法の実施例を説明する。
【0021】(実施例1)本発明で用いる成膜装置を図
1に示す。真空槽1内の上方には屈折率1.65のガラ
スからなる基板2が設置されている。膜原料である粒径
0.1〜10mmのAlF3 顆粒3は、直径4インチ(約
100mm)の石英製の皿4に入れてマグネトロンカソー
ド5上に載置されている。カソード5はスパッタリング
用RF電源6と接続されている。真空槽1の側面にはガ
ス導入口7がある。
【0022】まず真空槽1内を1×10-4Paまで排気し
た後、ガス導入口7からArガスを4×10-1Paまで導
入する。RF電源6から400W(約5W/cm2 )の電
力をマグネトロンカソード5に供給し、プラズマを発生
させる。このプラズマにより、AlF3 顆粒3は約80
0℃に加熱され、顆粒3の上方近傍にAlF3 蒸気が発
生する。このAlF3 の蒸気がプラズマ中の加速された
Arイオンによって叩かれ、分子の状態のまま上方に飛
び出す。この状態で、シャッタ8を開閉して、基板2上
に光学的膜厚130nmのAlF3 膜を形成する。
【0023】上記方法により得られたAlF3 膜は、可
視域(400〜700nm)で吸収が0.3%以下であ
り、屈折率も約1.38と低く、反射防止膜として良好
な特性を有していた。なお、成膜速度は70nm/分と速
く、膜の密着性や硬度も実用上十分なものであった。
【0024】(変形例)変形例1〜13は、実施例1と
同様の成膜装置を使用し、顆粒3として表1のような金
属フッ化物をそれぞれ用いて実施した。成膜条件、得ら
れた膜の特性、成膜速度を表1に示す。表1から明らか
なように、全ての変形例で光吸収の少ない、良好な光学
薄膜が生産性良く得られた。
【0025】
【表1】
【0026】(実施例2)本実施例は、実施例1と同様
の成膜装置を使用し、顆粒3としてSrF2 を用いた。
また本実施例では、金属フッ化物(SrF2 )と金属酸
化物(TiO2 )との多層膜(偏光フィルタ)を作製す
るため、もう一方のカソード10上に、板状のターゲッ
ト9として金属Tiを取付けてある。なお、カソード1
0はスパッタリング用DC電源11と接続されており、
基板近傍の側面にガス導入口12、ターゲット9近傍に
ガス導入口13がある。
【0027】まず、プリズム形状をした、屈折率1.5
5のガラスからなる基板2を真空槽1内に設置した後、
真空槽1内を1×10-4Paまで排気する。その後、ガス
導入口13からArガスを3.6Paの圧力で導入すると
同時にガス導入口12からO 2 ガスを0.4Paの圧力で
導入する。次にDC電源11から750Wの電力をマグ
ネトロンカソード10に供給し、Tiをスパッタリング
する。Tiは上方に向かう途中、Oイオンと結びつき、
酸化されて、TiO2 となる。ここでシャッタ14を開
閉して、基板2上に光学的膜厚165nmのTiO2 膜か
らなる第1層を形成する。
【0028】次に、一旦ガス導入を止めた後、ガス導入
口7からArガスを4×10-1Paまで導入する。RF電
源6から350Wの電力をマグネトロンカソード5に供
給し、プラズマを発生させる。このプラズマにより、S
rF2 顆粒3は加熱され、顆粒3の上方近傍にSrF2
蒸気が発生する。このSrF2 の蒸気がプラズマ中の加
速されたArイオンによって叩かれ、分子の状態のまま
上方に飛び出す。シャッタ8を開閉して、基板2上に光
学的膜厚248nmのSrF2 膜からなる第2層を形成す
る。
【0029】以下、第1層と同様の方法により、第3,
5,7,9層に光学的膜厚165nmのTiO2 膜を、ま
た第2層と同様の方法により第4,6,8層に光学的膜
厚248nmのSrF2 膜を形成して9層からなる偏光フ
ィルタを形成する。
【0030】こうして偏光フィルタを形成したプリズム
に他のプリズムを接着すると偏光プリズムが完成する。
本実施例の偏光フィルタは、可視域のほぼ全域で偏光比
100以上であり、吸収も3%以下と十分に実用的な特
性が得られた。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光学薄膜の
製造方法によれば、金属フッ化物を含有する顆粒状材料
をターゲットとし、このターゲットに高周波電力を投入
してターゲット上にプラズマを発生せしめ、前記プラズ
マにより前記ターゲット表面の温度を上昇させ、前記タ
ーゲットからの蒸気をスパッタリングすることにより成
膜を行うので、スパッタリングによる金属フッ化物の解
離を有効に防止することが可能となって、従来のような
有害なフッ素系ガスを使用しなくても、可視光吸収のな
い良好な金属フッ化物薄膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による光学薄膜の製造方法に使
用される装置を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 真空槽 2 基板 3 顆粒 4 皿 5 マグネトロンカソード 6 RF電源 7 ガス導入口 8 シャッタ 9 ターゲット 10 カソード 11 DC電源 12 ガス導入口 13 ガス導入口 14 シャッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 5/08 D 5/28

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属フッ化物を含有する顆粒状材料をタ
    ーゲットとし、このターゲットに高周波電力を投入して
    ターゲット上にプラズマを発生せしめ、前記プラズマに
    より前記ターゲット表面の温度を上昇させ、前記ターゲ
    ットからの蒸気をスパッタリングすることにより成膜を
    行うことを特徴とする光学薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属フッ化物が、LiF,NaF,
    CaF2 ,SrF2,BaF2 ,AlF3 ,GaF3
    InF3 ,LaF3 ,CeF3 ,NdF3 ,SmF3
    Na3 AlF6 ,Na5 AL3 14のいずれかである請
    求項1記載の光学薄膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記顆粒状材料が粒径0.1〜10mm
    であることを特徴とする請求項1又は2いずれか記載の
    光学薄膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記高周波電力として2W/cm2以上の電
    力を投入することを特徴とする請求項1〜3いずれか記
    載の光学薄膜の製造方法。
JP00871995A 1995-01-24 1995-01-24 光学薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3670697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00871995A JP3670697B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 光学薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00871995A JP3670697B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 光学薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08199352A true JPH08199352A (ja) 1996-08-06
JP3670697B2 JP3670697B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=11700763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00871995A Expired - Fee Related JP3670697B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 光学薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670697B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183332A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Olympus Optical Co Ltd 光学薄膜の製造方法及び製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183332A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Olympus Optical Co Ltd 光学薄膜の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3670697B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808917B2 (ja) 薄膜の製造方法及び薄膜
JP4854552B2 (ja) 反射防止膜及びこれを有する光学部品
JP3782608B2 (ja) 薄膜材料および薄膜作成法
JP7418098B2 (ja) 光学多層膜の成膜方法および光学素子の製造方法
JP5027980B2 (ja) フッ素添加シリカ薄膜を付着させる方法
JPH08199352A (ja) 光学薄膜の製造方法
JP3625876B2 (ja) 光学薄膜の製造方法および該光学薄膜を有する光学部品
JP3560655B2 (ja) 光学薄膜の製造方法
JPH09263936A (ja) 薄膜の製造方法および薄膜
JP2001207260A (ja) 成膜方法および成膜装置
JP3933218B2 (ja) 光学薄膜の製造方法及び光学薄膜
JP4405615B2 (ja) 光学薄膜成膜方法および光学薄膜
JP3727679B2 (ja) 薄膜の製造方法
JP4060898B2 (ja) 合成樹脂製眼鏡レンズの製造方法
JP3742443B2 (ja) 薄膜の製造方法
JP3585276B2 (ja) 光学薄膜の製造方法およびこの光学薄膜を有する基板
JPH08292302A (ja) 光学薄膜およびその製造方法
JP3401062B2 (ja) 光学薄膜およびその製造方法
JPH08211201A (ja) 光学薄膜およびその製造方法
JP2000297367A (ja) 金属酸化物薄膜の成膜方法
JPH11106899A (ja) 光学薄膜の製造方法
JPH07267681A (ja) 光学薄膜の製造方法
JPH08165564A (ja) 反射防止膜を有するプラスチックフィルムの製造方法
JPH07180048A (ja) 光学膜の製造方法
JPH09113703A (ja) 反射防止膜付合成樹脂レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees