JPH08199018A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH08199018A
JPH08199018A JP7023290A JP2329095A JPH08199018A JP H08199018 A JPH08199018 A JP H08199018A JP 7023290 A JP7023290 A JP 7023290A JP 2329095 A JP2329095 A JP 2329095A JP H08199018 A JPH08199018 A JP H08199018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
weight
olefin
ethylene
epdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7023290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawada
隆 川田
Akimori Tsuji
昭衛 辻
Yoji Mori
洋二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP7023290A priority Critical patent/JPH08199018A/ja
Priority to US08/580,998 priority patent/US5646224A/en
Priority to EP96300101A priority patent/EP0722982A1/en
Priority to KR1019960001001A priority patent/KR960030758A/ko
Publication of JPH08199018A publication Critical patent/JPH08199018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に形状保持性に優れ、しかも加工性、圧縮
永久歪等にも優れたゴム組成物を提供する。 【構成】 ゴム組成物は、(1)ムーニー粘度(ML
1+4,100℃)が80〜200、(2)ゲルパーミエー
ションクロマトグラフィー(GPC)測定による重量平
均分子量と数平均分子量との比が6以上、および(3)
圧縮型応力緩和測定における80℃、100秒後の応力
保持率が0.2以上であるエチレン−α−オレフィン−
非共役ジエン共重合体を含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のエチレン−α−
オレフィン−非共役ジエン共重合体を含有する特にスポ
ンジ用に好適なゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエ
ン共重合体は、耐熱性、耐オゾン性、耐候性等に優れて
おり、該共重合体を含むゴム組成物を架橋・発泡させた
スポンジは、各種シール材や、電線被覆材等として広く
利用されている。かかるスポンジは、工業的には、所定
形状のダイを備えた押出機によりに連続押出しを行なっ
て、未加硫成形品を得たのち、加硫槽にて加硫・発泡さ
せることにより製造されている。しかしながら、従来の
エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を用
いるゴム組成物は、通常の連続加硫法により加硫・発泡
させる際に、加硫・発泡の完了前に自重により熱変形し
て型崩れが発生しやすく、所定形状を保持し難いという
問題がある。そのため、押出機のダイをゴム組成物の熱
変形を考慮して製作することが行なわれているが、その
ようなダイの製作には非常に多くの工数を必要とし、コ
スト節減、省力化等の観点から大きな課題となってい
る。しかも、この課題は、当該スポンジの主要な用途で
ある自動車用シール材等の断面形状が近年非常に複雑・
多様化していることから、ますます重要となっている。
従来、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合
体を用いるゴム組成物の形状保持性を改善するために、
高分子量成分共重合体と低分子量成分共重合体とを組合
せることが試みられており、例えば、特開平3−146
531号公報に、共重合ゴムAと共重合ゴムBとからな
り、共重合ゴムAは、ム−ニ−粘度(ML1+4 121
℃)が130〜195、エチレン/α−オレフィン重量
比が73/27〜40/60、よう素価が8〜33であ
り、また共重合ゴムBは、ム−ニ−粘度(ML1+4 12
1℃)が20〜55、エチレン/α−オレフィン重量比
が73/27〜40/60、よう素価が10〜36であ
るゴム組成物が、また特開平4−80245号公報に、
ム−ニ−粘度(ML1+4 121℃)が50〜100、エ
チレン/α−オレフィン重量比が73/27〜40/6
0、よう素価が10〜36、低分子量成分共重合体/高
分子量成分共重合体重量比が51/49〜80/20、
低分子量成分共重合体/高分子量成分共重合体よう素価
比が1.1/1〜4/1であるゴム組成物が開示されて
いる。しかしながら、このように2種のエチレン−α−
オレフィン−非共役ジエン共重合体を配合するのでは、
原料共重合体の製造工程が煩雑となり、工業的に必ずし
も得策とはいえないばかりか、このような2種のエチレ
ン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を用いる従
来のゴム組成物では、依然として加工性、形状保持性、
引張強度、圧縮永久歪等を総合した特性バランスの面で
も満足できないものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、単一のエチ
レン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を使用し
ても、特に形状保持性に優れ、しかも加工性、圧縮永久
歪等にも優れたゴム組成物を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、エチレン−α
−オレフィン−非共役ジエン共重合体を含有するゴム組
成物において、該エチレン−α−オレフィン−非共役ジ
エン共重合体が、(1)ムーニー粘度(ML1+4,100
℃)が80〜200、(2)ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィー(GPC)測定による重量平均分子量と
数平均分子量との比(以下、「Mw/Mn値」とい
う。)が6以上、および(3)圧縮型応力緩和測定にお
ける80℃、100秒後の応力保持率(以下、「Rτ」
という。)が0.2以上であることを特徴とするゴム組
成物、を要旨とする。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。これによ
り、本発明の目的、構成および効果が明確になるであろ
う。エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体 本発明において使用されるエチレン−α−オレフィン−
非共役ジエン共重合体(以下、エチレン−α−オレフィ
ン−非共役ジエン共重合体を「EPDM」という。)に
おいて、α−オレフィンとしては、例えば炭素数3〜1
2のα−オレフィン、具体的にはプロピレン、ブテン−
1、3−メチルブテン−1、ペンテン−1、3−メチル
ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、3−エチルペ
ンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−
1、ドデセン−1等を挙げることができ、特にプロピレ
ン、ブテン−1が好ましい。これらのα−オレフィン
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。前記αーオレフィンは、エチレン/αーオレフィ
ンモル比が好ましくは60/40〜80/20、さらに
好ましくは55/45〜75/25となる量で使用され
る。この場合、エチレン/αーオレフィンモル比が60
/40未満では、スポンジ物性が低下するおそれがあ
り、また80/20を超えると、耐寒性が低下するおそ
れがある。また、非共役ジエンとしては、例えば5−エ
チリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、
5−ビニル−2−ノルボルネン、2,5−ノルボルナジ
エン、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、
1,5−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、1,9
−デカジエン、1,11−ドデカジエン、3,6−ジメ
チル−1,7−オクタジエン、4,5−ジメチル−1,
7−オクタジエン等を挙げることができ、特に5−エチ
リデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエンが好
ましい。これらの非共役ジエンは、単独でまたは2種以
上を混合して使用することができる。前記非共役ジエン
は、EPDMのよう素価が好ましくは20〜40、さら
に好ましくは25〜35となる量で使用される。この場
合、よう素価が20未満では、加硫速度が遅くなり、加
硫と発泡とのバランスが崩れ、形状保持性やスポンジ物
性を含む総合特性の面で不十分となるおそれがあり、ま
た40を超えると、スポンジの伸び、耐引裂性等が低下
するおそれがある。本発明におけるEPDMのム−ニ−
粘度(ML1+4,100℃)は80〜200、好ましくは
100〜180である。この場合、ム−ニ−粘度が80
未満では、加硫・発泡時の形状保持性が低下し、また圧
縮永久歪が損なわれ、一方200を超えると、混練加工
性、押出加工性が損なわれる。本発明におけるEPDM
のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)
測定によるMw/Mn値は6以上、好ましくは6〜2
0、さらに好ましくは8〜18である。この場合、Mw
/Mn値が6未満では、加硫・発泡時の形状保持性が低
下する場合がある。さらに、本発明におけるEPDMの
圧縮型応力緩和測定における80℃、100秒後のRτ
は0.2以上、好ましくは0.2〜0.5、さらに好ま
しくは0.25〜0.50である。この場合、Rτが
0.2未満では、加硫・発泡時の形状保持性が低下す
る。なお、Rτは理論上1より大きくなることはない。
【0006】本発明において使用されるEPDMは、中
・低圧法による重合方法、例えば、適当な溶媒中、遷移
金属化合物と有機金属化合物とからなるチーグラー・ナ
ッタ触媒、例えば少なくとも1種の溶媒可溶性バナジウ
ム化合物と少なくとも1種の有機アルミニウム化合物と
からなる触媒の存在下で、エチレン、αーオレフィンお
よび非共役ジエンを、必要に応じて分子量調節剤として
水素を供給しつつ重合する方法により製造することがで
き、その際の重合は、気相法(流動床あるいは攪拌床)
でも液相法(スラリー法あるいは溶液法)でも実施する
ことができ、また連続法でもバッチ法でも実施すること
ができる。前記溶媒可溶性バナジウム化合物としては、
VOCl3 、VCl4、VOCl3 、あるいは少なくとも1種のVCl4
と少なくとも1種のアルコールとの反応生成物であるア
ルコール変性バナジウム化合物が好ましい。前記アルコ
ールとしては、例えばメタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、se
c−ブタノール、t−ブタノール、n−ヘキサノール、
n−オクタノール、2−エチルヘキサノール、n−デカ
ノール、n−ドデカノール等を挙げることができ、これ
らのうち炭素数3〜8のアルコールが好ましい。また、
前記有機アルミニウム化合物としては、例えばトリエチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−
n−ヘキシルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモノ
クロリド、ジイソブチルアルミニウムモノクロリド、エ
チルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウム
セスキクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、ブチ
ルアルミニウムジクロリド、トリメチルアルミニウムと
水との反応生成物であるメチルアルミノキサン等を挙げ
ることができ、これらの有機アルミニウム化合物は、単
独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
特に好ましい有機アルミニウム化合物は、エチルアルミ
ニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロ
リド、エチルアルミニウムセスキクロリドとトリイソブ
チルアルミニウムとの混合物、トリイソブチルアルミニ
ウムとブチルアルミニウムセスキクロリドとの混合物で
ある。また、前記溶媒としては、通常、非極性溶媒が使
用される。好ましい非極性溶媒は、n−ペンタン、n−
ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタ
ン、シクロヘキサン等である。これらの非極性溶媒は、
単独でまたは2種以上を混合して使用することができ
る。本発明における特定のRτ値を有するEPDMは、
例えば、アルコール変性バナジウム化合物と有機アルミ
ニウム化合物とからなる触媒のAl/V 重量比を小さくし
た触媒を用い、エチレン、αーオレフィンおよび非共役
ジエンを一定の比率で供給して、非極性溶媒中で重合す
る方法により製造することができる。但し、同様のEP
DMは、別々に製造した低分子量のEPDMと高分子量
のEPDMとを用い、これらのエチレン/αーオレフィ
ンモル比、よう素価等を適切に選択した上で、低分子量
のEPDMの溶液と高分子量のEPDMの溶液とを、所
要のムーニー粘度(ML1+4,100℃)、Mw/Mn値
およびRτを与えるようブレンドし、乾燥しても得るこ
とが可能である。ここで、本発明に使用されるEPDM
(表1「EPDM-1」) の製造例を、下記に示す。 〈EPDM-1の製造例〉容量20リットルのオートクレーブ
を用い、n−ヘキサン供給量8リットル/時間、滞留時
間45分、気相部のエチレン/プロピレンモル比0.7
3、気相部の水素濃度7モル%、5−エチリデン−2−
ノルボルネン供給量80g/時間、ジシクロペンタジエ
ン供給量23g/時間とし、かつ触媒として、別にオキ
シ三塩化バナジウムにその2倍モルの1−ブタノールを
添加し、窒素ガスで脱塩酸して調製したバナジウム化合
物をn−ヘキサン1リットル当たりバナジウム化合物と
して0.4ミリモル、およびエチルアルミニウムセスキ
クロリドをn−ヘキサン1リットル当たり2.8ミリモ
ル供給して、重合温度40℃、重合圧力6Kg/cm2
・Gの反応条件で、連続重合を行なう。
【0007】配合成分 本発明のゴム組成物は、前記EPDMに対して、充填
材、プロセスオイル、加硫剤、加硫促進剤、活性化剤等
の通常のゴム組成物に用いられる配合成分を添加して、
加硫可能なゴム組成物に調製される。加硫可能なゴム組
成物の調製に際しては、配合後のムーニー粘度(ML
1+4,100℃)を好ましくは30〜60、さらに好まし
くは35〜55に調整することが望ましい。前記充填材
としては、例えばFEF、SRF、GPF等のカーボン
ブラックが好ましいが、場合により、湿式または乾式の
シリカ類;クレー、タルク、ワラストナイト等の珪酸塩
類;炭酸カルシウム、重炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム等の炭酸塩類;酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化
チタン等の金属酸化物類や、これらのカップリング剤、
脂肪酸等による表面処理品等の白色充填材を使用するこ
ともできる。前記充填材の配合量は、カーボンブラック
の場合、EPDM100重量部当たり、好ましくは15
0重量部以下、さらに好ましくは100重量部以下であ
り、また、白色充填材の場合、EPDM100重量部当
たり、通常、100重量部以下、好ましくは50重量部
以下である。前記プロセスオイルとしては、ゴムに通常
用いられるアロマテック系、ナフテン系、パラフィン系
等のプロセスオイルを挙げることができ、特にナフテン
系、パラフィン系のプロセスオイルが好ましい。これら
のプロセスオイルは、単独でまたは2種以上を混合して
使用することができる。前記プロセスオイルの配合量
は、EPDM100重量部当たり、好ましくは150重
量部以下、さらに好ましくは100重量部以下である。
【0008】前記加硫剤としては、例えば粉末硫黄、沈
降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄等の硫黄;塩化硫
黄、セレン、テルル等の無機系加硫剤;モルホリンジス
ルフィド類、アルキルフェノールジスルフィド類、チウ
ラムジスルフィド類、ジチオカルバミン酸類等の含硫黄
有機化合物等を挙げることができる。これらの加硫剤
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。前記加硫剤の配合量は、加硫剤の種類、ゴム組成
物のよう素価等により変わるが、通常、5重量部以下、
好ましくは3重量部以下である。前記加硫促進剤として
は、例えばヘキサメチレンテトラミン、アセトアルデヒ
ドアンモニア等のアルデヒドアンモニア類;ジフェニル
グアニジン、ジ(o−トリル)グアニジン、o−トリル
−ビグアニド等のグアニジン類;チオカルバニリド、ジ
(o−トリル)チオウレア、N,N’−ジエチルチオウ
レア、テトラメチルチオウレア、トリメチルチオウレ
ア、ジラウリルチオウレア等のチオウレア類;メルカプ
トベンゾチアゾール、ジベンゾチアゾールジスルフィ
ド、2−(4−モルフォリノチオ)ベンゾチアゾール、
2−(2,4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチ
アゾール、N,N’−(ジエチルチオカルバモイルチ
オ)ベンゾチアゾール等のベンゾチアゾール類;N−t
−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,
N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェ
ンアミド、N,N’−ジイソプロピル−2−ベンゾチア
ジルスルフェンアミド、N−シクロヘキシル−2−ベン
ゾチアジルスルフェンアミド等のスルフェンアミド類;
テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウ
ラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィ
ド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ジペンタメ
チレンチウラムテトラスルフィド等のチウラム類;ジメ
チルチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルチオカルバミン酸
亜鉛、ジ−n−ブチルチオカルバミン酸亜鉛、エチルフ
ェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバ
ミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジ
メチルチオカルバミン酸テルル、ジメチルチオカルバミ
ン酸鉄等のチオカルバミン酸塩類;ブチルチオキサント
ゲン酸亜鉛、イソプロピルキサントゲン酸亜鉛等のキサ
ントゲン酸塩類等を挙げることができる。これらの加硫
促進剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用するこ
とができる。前記加硫促進剤の配合量は、EPDM10
0重量部当たり、通常、10重量部以下、好ましくは8
重量部以下である。前記活性化剤としては、例えば酸化
マグネシウム、亜鉛華、活性亜鉛華、リサージ、鉛丹、
鉛白等の金属酸化物;ステアリン酸、オレイン酸、ステ
アリン酸亜鉛等の有機酸類等を挙げることができ、特に
亜鉛華、活性亜鉛華が好ましい。これらの活性化剤は、
単独でまたは2種以上を混合して使用することができ
る。前記活性化剤の配合量は、EPDM100重量部当
たり、通常、30重量部以下、好ましくは15重量部以
下である。前記発泡剤としては、例えば炭酸アンモニウ
ム、重炭酸ナトリウム、無水硝酸ナトリウム等の無機発
泡剤;ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N’
−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、
ベンゼンスルホニルヒドラジド、p,p’−オキシビス
(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(以下、「OBS
H」という。)、3,3’−ジスルホンヒドラジドジフ
ェニルスルホン、アゾイソブチロニトリル、アゾビスホ
ルムアミド等の有機発泡剤を挙げることができ、特にO
BSHが好ましい。OBSHとしては、商品名で、ネオ
セルボン#1000(永和化成工業(株)製)、セルマ
イクS(三協化成(株)製)、セロゲンOT(Celogen
OT)(ユニロイヤル ケミカル社製)等が好ましい。
これらの発泡剤は、単独でまたは2種以上を混合して使
用することができる。また、前記発泡剤とともに、尿素
系、有機酸系、金属塩系等の発泡助剤を用いることもで
きる。前記発泡剤および発泡助剤の配合量は、それらの
種類や所望の発泡度により変わるが、EPDM100重
量部当たり、発泡剤が、通常、1〜6重量部、好ましく
は2〜5重量部であり、また発泡助剤が、通常、20重
量部以下である。
【0009】さらに、本発明のゴム組成物には、ゴム組
成物の流動性を改善するために、パラフィンワックス
類、流動パラフィン類、ポリエチレンワックス、ポリエ
チレングリコール、脂肪酸エステル類、脂肪酸アミド類
や、商品名でエクストンK−1(川口化学工業(株)
製)、サンエイドHP(三新化学工業(株)製)、ヨド
プラストP(淀川化成(株)製)、TE−80(テクニ
カル プロセシング社製)、アクチプラスト(ライン
ヘミー社製)、アフラックス42(ライン ヘミー社
製)、ストラクトールWB−212(シル ザイラハー
社製)等の特殊加工助剤を配合することが好ましい。こ
れらの加工助剤は、単独でまたは2種以上を混合して使
用することができる。前記加工助剤の配合量は、EPD
M100重量部当たり、通常、10重量部以下、好まし
くは5重量部以下である。また、本発明のゴム組成物に
は、酸化防止剤を配合することもできる。前記酸化防止
剤としては、例えばn−オクタデシル−3−(4’−ヒ
ドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチル・フェニル)プ
ロピオネート、テトラキス−{メチレン−3−(3’,
5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート}メタン等を挙げることができる。これら
の酸化防止剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用
することができる。前記酸化防止剤の配合量は、EPD
M100重量部当たり、通常、5重量部以下、好ましく
は3重量部以下である。さらに、本発明のゴム組成物に
は、脱水剤、可塑剤、老化防止剤、熱安定剤、紫外線吸
収剤、滑剤、離型剤、難燃剤、帯電防止剤、染顔料、防
かび剤等の他の添加剤を配合することができ、また、他
の重合体、例えば天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリ
ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロ
ニトリル−ブタジエンゴム、ブチルゴム、アクリルゴ
ム、エチレン−α−オレフィンゴム、低密度ポリエチレ
ン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等を配合すること
もできる。本発明のゴム組成物の調製方法としては、特
に限定されるものではないが、例えば、ロールミル、バ
ンバリーミキサー、インターミキサー、加圧型ニーダー
等の密閉型混練機、連続混練機等を用いて、EPDMと
カーボンブラック、プロセスオイル、活性剤、加工助
剤、離型剤等とを混練したのち、加硫剤、加硫促進剤、
発泡剤、脱水剤等を配合して、ロールミル、加圧型ニー
ダー等を用いて混練する方法を挙げることができる。ま
た、EPDMと配合成分の一部とをロールミル、バンバ
リーミキサー等により予め混練したのち押出機に供給
し、残りの配合成分を別途押出機に供給する方法や、E
PDMおよび全配合成分を押出機に供給して混練する方
法も採用することができる。前記のようにして調製され
たゴム組成物は、通常のスポンジの製造に使用される手
順に従い、例えば、ゴム組成物を公知の架橋・発泡装置
の金型内で加熱して加硫・発泡させる方法、あるいはゴ
ム組成物を押出成形機を用いて所望形状に成形したのち
加硫槽内で加熱する方法等により、所望のスポンジを製
造することができる。加硫・発泡時の加熱温度は、通
常、150〜280℃、好ましくは180〜250℃で
あり、また加熱時間は、通常、2〜15分、好ましくは
3〜10分である。
【0010】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて、本発明
をさらに具体的に説明する。但し、本発明は、これらの
実施例に何ら制約されるものではない。実施例および比
較例における測定・評価は、下記の手順で行なった。 (イ)応力保持率 EPDMを130℃のプレス機を用いて加圧成形したの
ち、冷却して形成した厚さ6mmのシートから、ボール
盤を用いて直径13mmの円柱状試験片を作製した。こ
の試験片について、嶋田技研(株)製全自動応力緩和計
を用い、80℃で圧縮率20%における応力緩和試験を
行い、圧縮直後の応力値に対する100秒後の応力値の
比を測定して、応力保持率とした。 (ロ)ロール巻付性 10インチロールを用い、ロール表面温度50℃、ガイ
ド幅30cm、ニップ2.5mm、前ロール回転数/後
ロール回転数=24/20の条件下で、試料を前ロール
に巻付けたときの巻付状態を目視にて評価した。 (ハ)配合ゴム組成物のム−ニ−粘度(ML1+4,100
℃) 表1に示すEPDMを用いて、表2に示す組成に配合し
た未加硫ゴム組成物について、JIS K6300に準
拠して、L形ローター用い、試験温度100℃で測定し
た。 (ニ)ムーニースコーチ試験 表2に示す未加硫ゴム組成物について、JIS K63
00に準拠して、L形ローター用い、試験温度125℃
で、Vmおよびt5 (分)を測定した。 (ホ)形状保持性(%) 表2に示す未加硫ゴム組成物を図1に示す台付きチュー
ブ状ダイスを用いて押出した成形物を、220℃のオー
ブン中で水平に保持して7分間加硫・発泡させて台付き
チューブ状スポンジ成形物とし、このスポンジ成形物を
室温で放置し、室温における縦寸法La と横寸法Lb と
の比率(La /Lb )×100により評価した。台付き
チューブ状スポンジ成形物の放置後の断面形状の例を図
2に示す。 (ヘ)比重 日本ゴム協会標準規格・膨張ゴムの物理試験法に準拠し
て評価した。 (ト)引張試験 前記(ニ)形状保持性の評価と同様にして得たスポンジ
成形物の台状部分を切断除去したチューブ状部分から、
2号ダンベルで打ち抜いた試験片について、引張速度2
00mm/分で、引張強度(TB、MPa)および伸び(E
B、%)を測定した。 (チ)圧縮永久歪(%) 前記(ホ)形状保持性の評価と同様にして得たスポンジ
成形物に、縦方向に50%の圧縮歪をかけ、オーブン
中、70℃×200時間熱処理し、室温で30分間放置
後の縦方向の残留圧縮歪を測定した。 実施例1〜8および比較例1〜6 表1に示すEPDMを用いて、表2に示す組成に配合し
た未加硫ゴム組成物について、前記手順に従って測定・
評価を行なった。その結果を表3および表4に示す。表
3および表4から明らかなように、本発明のスポンジ用
ゴム組成物は、特に形状保持性に優れ、しかも加工性、
引張強度、伸び、圧縮永久歪等にも優れている。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】表2において、 (*1) 〜(*17) のメーカー
名および内容は次のとおりである。 (*1) 旭カーボン(株)製 カーボンブラック (*2) 出光興産(株)製 プロセスオイル (*3) 堺化学工業(株)製 活性剤 (*4) 花王石鹸(株)製 活性・離型剤 (*5) シル ザイラハー社製 加工助剤 (*6) 日立化成工業(株)製 加工助剤(タッキファイ
ヤー) (*7) 三洋化成工業(株)製 活性剤 (*8) 井上石灰(株)製 脱水剤 (*9) 三新化学工業(株)製 加硫促進剤 (*10) 三新化学工業(株)製 加硫促進剤 (*11) 三新化学工業(株)製 加硫促進剤 (*12) 三新化学工業(株)製 加硫促進剤 (*13) 三新化学工業(株)製 加硫促進剤 (*14) 大内新興化学工業(株)製 加硫剤 (*15) 鶴見化学工業(株)製 加硫剤 (*16) 永和化成工業(株)製 発泡剤 (*17) 三協化成(株)製 発泡助剤
【0014】
【表3】
【0015】
【表4】
【0016】
【発明の効果】本発明のゴム組成物は、特に加硫・発泡
時の形状保持性に優れ、しかも加工性、圧縮永久歪等に
も優れている。したがって、本発明のゴム組成物は、特
にスポンジとして、ドアシール、ルーフサイドレール、
トランクシール等の自動車用シール材として極めて好適
に使用することができるほか、他の輸送機械用シール
材、土木・建築用シール材、一般機械・装置用シール
材、電線被覆等を含めた幅広い用途に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴム組成物の評価に用いた台付きチューブ状ダ
イスの断面形状を示す図である。
【図2】台付きチューブ状スポンジ成形物の放置後の断
面形状を例示する図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエ
    ン共重合体を含有するゴム組成物において、該エチレン
    −α−オレフィン−非共役ジエン共重合体が、(1)ム
    ーニー粘度(ML1+4,100℃)が80〜200、
    (2)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
    C)測定による重量平均分子量と数平均分子量との比が
    6以上、および(3)圧縮型応力緩和測定における80
    ℃、100秒後の応力保持率が0.2以上であることを
    特徴とするゴム組成物。
JP7023290A 1995-01-19 1995-01-19 ゴム組成物 Pending JPH08199018A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023290A JPH08199018A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 ゴム組成物
US08/580,998 US5646224A (en) 1995-01-19 1996-01-03 Rubber composition
EP96300101A EP0722982A1 (en) 1995-01-19 1996-01-04 Rubber composition
KR1019960001001A KR960030758A (ko) 1995-01-19 1996-01-18 고무 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023290A JPH08199018A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199018A true JPH08199018A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12106480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7023290A Pending JPH08199018A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5646224A (ja)
EP (1) EP0722982A1 (ja)
JP (1) JPH08199018A (ja)
KR (1) KR960030758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176395A (ja) * 1995-11-22 1997-07-08 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 加硫性エチレン−アルファオレフィン−ジエンエラストマー組成物
KR100623817B1 (ko) * 1998-04-30 2006-09-12 유니로얄 캐미칼 캄파니, 인크. 지붕 피복

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020098308A1 (en) * 1998-08-24 2002-07-25 Frank C. Cesare Low molecular weight polymers and their use as dispersion aids
TWI230723B (en) * 1999-06-30 2005-04-11 Sumitomo Chemical Co Oil-extended copolymers for sponge
JP2002179739A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 押出し材用エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム及び押出し材
US6716931B2 (en) * 2001-05-30 2004-04-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Vulcanized solid rubber
US7005492B2 (en) * 2002-12-03 2006-02-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymer rubber, and foamed article, vulcanized rubber, profile extrusion molded rubber and hose for water comprising said copolymer rubber
US20050255080A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Bailey Tex-Robert Texas Magic bullets and anti - slip
JP2008055687A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyoda Gosei Co Ltd 長尺成形品
CN106432924B (zh) * 2016-09-29 2018-09-25 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种压缩松弛性能改善的微孔橡胶泡沫材料及其制备方法
CN109306127B (zh) * 2017-07-26 2021-02-23 中国石油化工股份有限公司 用于形成橡塑共混发泡材料的组合物和橡塑共混发泡材料及其制备方法
US10920038B1 (en) * 2018-08-03 2021-02-16 Dennis D. Krivohlavek And Lucindy June Krivohlavek Revocable Family Crosslink agent dispersible in oil or water for polymer modified asphalt
CN113820433A (zh) * 2021-11-05 2021-12-21 湖北航天化学技术研究所 一种三元乙丙橡胶分子量测定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200722A (en) * 1971-09-24 1980-04-29 Stamicarbon, B.V. Rubber-like copolymers of ethylene, at least one other α-alkene and one or more polyenes possessing increased building tack
JPS52141888A (en) * 1976-05-21 1977-11-26 Nippon I P Rubber Kk Ethyleneepropylene copolymers rubber
JPS5948046B2 (ja) * 1978-08-17 1984-11-24 三井化学株式会社 エチレン共重合ゴム
JPS62138509A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン・α−オレフイン系共重合体ゴム
JPH0689072B2 (ja) * 1986-06-30 1994-11-09 三井石油化学工業株式会社 エチレン共重合体ゴム
JPH0742361B2 (ja) * 1988-03-08 1995-05-10 豊田合成株式会社 スポンジゴム製品の製造方法
CA2011543A1 (en) * 1989-03-09 1990-09-09 Keisaku Yamamoto Rubber for sponge and rubber composition for sponge
JPH0692498B2 (ja) * 1989-10-31 1994-11-16 住友化学工業株式会社 スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176395A (ja) * 1995-11-22 1997-07-08 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 加硫性エチレン−アルファオレフィン−ジエンエラストマー組成物
KR100623817B1 (ko) * 1998-04-30 2006-09-12 유니로얄 캐미칼 캄파니, 인크. 지붕 피복

Also Published As

Publication number Publication date
KR960030758A (ko) 1996-08-17
EP0722982A1 (en) 1996-07-24
US5646224A (en) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677382A (en) Ethylene-α-olefin-non-conjugated diene copolymer rubber composition
US5691413A (en) Ethylene-α-olefin-non-conjugated diene copolymer rubber composition
JPH08199018A (ja) ゴム組成物
JP3582184B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3191592B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP4872435B2 (ja) 油展ゴムおよびその製造方法
JP3582176B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JPH09169878A (ja) エチレン系共重合体ゴム組成物
JP3579942B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3654472B2 (ja) スポンジゴム用組成物、並びにそれを用いたウェザーストリップスポンジゴムおよび型成形スポンジゴム
JPH0692498B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法
JP3209068B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP3191589B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP3903825B2 (ja) エチレン系共重合ゴム組成物、スポンジ用ゴム組成物およびスポンジ製品
JP3191593B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
EP0748825A2 (en) Ethylene-alpha-olefin-non-conjugated diene copolymer rubber
JP2929640B2 (ja) スポンジ用ゴム及びスポンジ用ゴム組成物
JP3711621B2 (ja) ゴムロール用エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム組成物
JP3941570B2 (ja) 発泡体用ゴム組成物およびその製造方法ならびに成形品
JP2001270957A (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジ
JPH0987331A (ja) 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその組成 物
JPH11286568A (ja) スポンジ用ゴム組成物
JP3511723B2 (ja) ゴム組成物
JP2002322328A (ja) ゴム組成物
JP2000072935A (ja) ウェザーストリップ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518