JP2002322328A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JP2002322328A
JP2002322328A JP2001129414A JP2001129414A JP2002322328A JP 2002322328 A JP2002322328 A JP 2002322328A JP 2001129414 A JP2001129414 A JP 2001129414A JP 2001129414 A JP2001129414 A JP 2001129414A JP 2002322328 A JP2002322328 A JP 2002322328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber composition
ethylene
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001129414A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hasegawa
研二 長谷川
Seiji Morioka
誠次 森岡
Mamoru Hasegawa
守 長谷川
Takashi Kawada
隆 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2001129414A priority Critical patent/JP2002322328A/ja
Publication of JP2002322328A publication Critical patent/JP2002322328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高発泡時の圧縮永久歪みや機械的強度の低下
が少なく、加工性に優れたゴム組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)エチレンと炭素原子数3〜20の
α−オレフィンおよび非共役ポリエンからなり、エチレ
ンとα−オレフィンとのモル比(エチレン/α−オレフ
ィン)が40/60〜93/7、非共役ポリエンがヨウ
素価で10〜40の範囲にあるエチレン系共重合体、
(B)DSC(示差走査熱量計)で測定された融点(T
m)が140℃未満の結晶性樹脂および(C)非晶性樹
脂を含有するゴム組成物であって、(A)〜(C)成分
の割合が、(A)エチレン系共重合体100重量部に対
し、(B)結晶性樹脂が3〜30重量部、(C)非晶性
樹脂が3〜35重量部であり、しかも(B)結晶性樹脂
と(C)非晶性樹脂の合計量が6〜40重量部の範囲に
あるゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム組成物に関わ
り、さらに詳しくは、発泡させた場合に低比重で機械的
強度と圧縮永久歪みのバランスに優れ、加工性が良好な
ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エチレン/α−オレフィン/非共
役ジエン共重合体は、耐候性、耐熱性、耐寒性、耐オゾ
ン性などに優れており、建築材料、自動車部品、電線被
覆材料などに広く用いられている。特に、自動車の車内
外の防音性、防水性を付与するために、ドアやトランク
ルームまわりなどに、EPDMを主体とする多くのゴム
が用いられている。しかし、近年では環境問題などのた
め、自動車材料の軽量化、低コスト化のニーズが高まっ
てきており、従来のEPDMで、スポンジ材料の比重を
下げると機械的強度などの物性の低下が大きく問題であ
る。
【0003】近年、本願特許出願人は、特開平8−33
0888号公報において、EPDMにLDPEや融点が
50℃以上のエチレン−α−オレフィン共重合体を混合
させてなるゴム組成物を用いることにより、高発泡させ
て得られるスポンジゴムの低伸張応力や圧縮永久歪みの
低下が少ないことを提案した。しかし、本系では圧縮永
久歪みの改良がさらに必要である。また、WO97/0
2316号公報では、EPDMに結晶性のポリオレフィ
ン(ポリエチレンやポリプロピレン)樹脂を溶融状態で
分散させたゴム組成物に関して報告されているが、ポリ
エチレン系は上記のように圧縮永久歪みの改良が必要で
あり、またポリプロピレン系は機械的強度や圧縮永久歪
みは満足されるものの、加硫剤を練り込む時の加工性が
悪く、物性と加工性のバランスから充分満足できるレベ
ルではない。また、特開2000−302904号公報
には、EPDMからなるゴム成分(A)に結晶性あるい
は非晶性の合成樹脂(B)を配合したスポンジ用ゴム組
成物が提案されているが、その実態は、実施例にあるよ
うに、EPDMに対し、ポリプロピレン、ポリブテン−
1またはポリスチレンを配合した2成分系であり、モジ
ュラスや機械的強度などの物性と加工性のバランスから
充分満足できるレベルではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エチ
レン系共重合体と結晶性樹脂および非晶性樹脂を用いる
ことにより、高発泡時の圧縮永久歪みや機械的強度の低
下が少なく、加工性に優れたゴム組成物を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記の
ゴム組成物が提供されて、本発明の上記目的が達成され
る。 (1)(A)エチレンと炭素原子数3〜20のα−オレ
フィンおよび非共役ポリエンからなり、エチレンとα−
オレフィンとのモル比(エチレン/α−オレフィン)が
40/60〜93/7、非共役ポリエンがヨウ素価で1
0〜40の範囲にあるエチレン系共重合体、(B)DS
C(示差走査熱量計)で測定された融点(Tm)が14
0℃未満の結晶性樹脂および(C)非晶性樹脂を含有す
るゴム組成物であって、(A)〜(C)成分の割合が、
(A)エチレン系共重合体100重量部に対し(B)結
晶性樹脂が3〜30重量部、(C)非晶性樹脂が3〜3
5重量部であり、しかも(B)結晶性樹脂と(C)非晶
性樹脂の合計量が6〜40重量部の範囲にあることを特
徴とするゴム組成物。 (2)(C)非晶性樹脂がDSC(示差走査熱量計)で
測定されたガラス転移温度(Tg)が70〜130℃で
ある上記(1)に記載のゴム組成物。 (3)上記(1)または(2)記載のゴム組成物におい
て、(A)エチレン系共重合体100重量部に対して、
充填剤10〜200重量部、加硫剤0.3〜20重量
部、発泡剤1〜10重量部を含有するスポンジ用ゴム組
成物。 (4)上記(1)〜(3)いずれか1項記載のゴム組成
物を成形してなるウェザーストリップ。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のゴム組成物に用いられる
(A)エチレン系共重合体は、エチレン、炭素原子数3
〜20のα−オレフィン、および非共役ポリエンからな
り、使用される炭素原子数3〜20のα−オレフィンと
しては、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−
デセンなどが挙げられ、好ましくはプロピレン、1−ブ
テン、1−ヘキセン、1−オクテン、さらに好ましくは
プロピレン、1−ブテンが用いられる。これらのα−オ
レフィンは、単独でまたは2種以上を混合して使用する
ことができる。エチレンとα−オレフィンとのモル比
(エチレン/α−オレフィン)は、40/60〜93/
7の範囲にあり、好ましくは50/50〜85/15、
さらに好ましくは60/40〜80/20の範囲にあ
る。モル比が上記範囲にあることにより、機械的強度、
および圧縮永久歪みがバランス良く維持されて好適であ
る。
【0007】また、非共役ポリエンとしては、例えば、
5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジ
エン、5−プロピリデン−2−ノルボルネン、5−ビニ
ル−2−ノルボルネン、2,5−ノルボルナジエン、
1,4−シクロヘキサジエン、1,4−シクロオクタジ
エン、1,5−シクロオクタジエンなどの環状ポリエ
ン、1,4−ヘキサジエン、4-メチル−1,4−ヘキサ
ジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、5-メチル
-1,5−ヘプタジエン、6-メチル-1,5-ヘプタジエ
ン、6-メチル−1,6−オクタジエン、7−メチル−
1,6−オクタジエン、5,7−ジメチル−1,6−オク
タジエン、7−メチル−1,7−ノナジエン、8−メチ
ル−1,7-ノナジエン、8−メチル−1,8−デカジエ
ン、9−メチル−1,8−デカジエン、4−エチリデン
−1,6−オクタジエン、7−メチル−4−エチリデン
−1,6−オクタジエン、7−メチル−4−エチリデン
−1,6−ノナジエン、7−エチル−4−エチリデン−
1,6−ノナジエン、6,7−ジメチル−4−エチリデン
−1,6−オクタジエン、6,7−ジメチル−4−エチリ
デン−1,6−ノナジエンなどの炭素数が6〜15の内
部不飽和結合を有する鎖状ポリエン、1,5−ヘキサジ
エン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン、
1,8−ノナジエン、1,9−デカジエン、1,10−ウ
ンデカジエン、1,11−ドデカジエン、1,12−トリ
デカジエン、1,13−テトラデカジエンなどのα,ω−
ジエンが挙げられ、好ましくは、5−エチリデン−2−
ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2
−ノルボルネン、7−メチル−1,6−オクタジエン、
5−メチル−1,4−ヘキサジエンが挙げられ、さらに
好ましくは、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシ
クロペンタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネンが用
いられる。これら非共役ポリエンは、単独でまたは2種
以上を混合して使用することができる。非共役ポリエン
は、ヨウ素価で10〜40の範囲にあり、好ましくは2
0〜35の範囲にある。この場合、ヨウ素価が10未満
では、機械的強度が劣り、一方、40を超えると、ゴム
弾性が損なわれる。
【0008】なお、(A)エチレン系共重合体のムーニ
ー粘度(ML1+4,100℃)は、25〜350、好まし
くは40〜300の範囲にある。ムーニー粘度が25未
満では、得られるゴム加硫物の機械的強度が低下する傾
向にあり、一方、350を超えると、得られるゴム組成
物の加工特性に劣る。
【0009】本発明に用いられる(A)エチレン系共重
合体は、気相重合法、溶液重合法、スラリー重合法など
の適宜の方法により製造することができる。これらの重
合操作は、バッチ式でも連続式でも実施することができ
る。上記溶液重合法あるいはスラリー重合法において
は、反応媒体として、通常、不活性炭化水素が使用され
る。このような不活性炭化水素溶媒としては、例えばn
−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタ
ン、n−デカン、n−ドデカンなどの脂肪族炭化水素
類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環
族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳
香族炭化水素類などが挙げられる。これらの炭化水素溶
媒は、単独でまたは2種以上を混合して用いることもで
きる。また、原料モノマーを炭化水素溶媒として利用す
ることもできる。
【0010】上記(A)エチレン系共重合体を製造する
際に用いられる重合触媒としては、例えばV、Ti、Z
rおよびHfから選ばれる遷移金属の化合物と有機金属
化合物とからなるオレフィン重合触媒を挙げることがで
きる。上記遷移金属の化合物および有機金属化合物は、
それぞれ単独でまたは2種以上を混合して使用すること
ができる。このようなオレフィン重合触媒の特に好まし
い例としては、メタロセン化合物と有機アルミニウム化
合物または該メタロセン化合物と反応してイオン性錯体
を形成するイオン性化合物とからなるメタロセン系触
媒、またはバナジウム化合物と有機アルミニウム化合物
とからなるチーグラー・ナッタ系触媒を挙げることがで
きる。
【0011】本発明で使用される(B)結晶性樹脂は、
DSCで測定された融点(Tm)が140℃未満、好ま
しくは70℃以上140℃未満、さらに好ましくは90
〜130℃の範囲にあるものが用いられる。具体的に
は、エチレン単独重合体、LDPE、LLDPE、HD
PEなどのポリエチレン樹脂、1,2−ポリブタジエン
樹脂などが挙げられ、好ましくはポリエチレン樹脂が用
いられる。これらの(B)結晶性樹脂は、単独でまたは
2種以上を混合して使用することができる。(B)結晶
性樹脂は、(A)エチレン系共重合体100重量部に対
し、3〜30重量部、好ましくは5〜20重量部、さら
に好ましくは5〜15重量部の割合で用いられる。
(B)結晶性樹脂の量が30重量部より多いと圧縮永久
歪みが劣り、一方、3重量部未満では機械的強度が低く
なる。(B)結晶性樹脂の添加により、加工時の粘度が
低下し、充填剤などの量を増量することができる。
【0012】本発明で使用される(C)非晶性樹脂とし
ては、DSCで測定されたガラス転移点(Tg)が好ま
しくは70〜130℃の範囲にあり、さらに好ましくは
90〜120℃の範囲にあるものが用いられる。具体的
には、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重
合体、ポリシクロオレフィン、AES樹脂などが挙げら
れ、好ましくはポリスチレン、アクリロニトリル−スチ
レン共重合体、AES樹脂が用いられる。これらの
(C)非晶性樹脂は、単独でまたは2種以上を混合して
使用することができる。(C)非晶性樹脂は、(A)エ
チレン系共重合体100重量部に対し、3〜35重量
部、好ましくは5〜25重量部、さらに好ましくは10
〜25重量部の割合で用いられる。(C)非晶性樹脂の
量が35重量部より多いと加工性が劣り、一方、3重量
部未満では機械的強度が低くなる。
【0013】これらの(B)結晶性樹脂と(C)非晶性
樹脂の合計量は、(A)エチレン系共重合体100重量
部に対し6〜40重量部の範囲にあり、好ましくは10
〜35重量部、さらに好ましくは15〜30重量部の割
合で用いられる。(B)結晶性樹脂と(C)非晶性樹脂
が上記範囲にあることにより、機械的強度と加工性のバ
ランスが維持され好適である。
【0014】次に、本発明に使用される充填剤について
説明する。上記充填剤としては、例えばSRF、FE
F、HAF、ISAF、SAF、FT、MTなどのカー
ボンブラック;ホワイトカーボン、微粒子けい酸マグネ
シウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレー、
タルクなどの無機充填剤などが挙げられる。これらの充
填剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用すること
ができる。充填剤の配合量は、(A)エチレン系共重合
体100重量部に対して、通常、10〜200重量部、
好ましくは50〜150重量部である。
【0015】次に、本発明に使用される加硫剤について
説明する。上記加硫剤としては、例えば粉末硫黄、沈降
硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄などの硫黄;塩化イオ
ウ、セレン、テルルなどの無機系加硫剤;モルホリンジ
スルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、チウラ
ムジスルフィド類、ジチオカルバミン酸塩などの含硫黄
有機化合物などが挙げられる。これらの加硫剤は、単独
でまたは2種以上を混合して使用することができる。加
硫剤の配合量は、(A)エチレン系共重合体100重量
部に対して、通常、0.3〜20重量部、好ましくは
0.5〜15重量部である。
【0016】また、上記加硫剤とともに、加硫促進剤を
併用することもできる。このような加硫促進剤として
は、例えばヘキサメチレンテトラミンなどのアルデヒド
アンモニア類;ジフェニルグアニジン、ジ(o−トリ
ル)グアニジン、o−トリル−ピグアニドなどのグアニ
ジン類;チオカルバニリド、ジ(o−トリル)チオウレ
ア、N,N’−ジエチルチオウレア、テトラメチルチオ
ウレア、トリメチルチオウレア、ジラウリルチオウレア
などのチオウレア類;メルカプトベンゾチアゾール、ジ
ベンゾチアゾールジスルフィド、2−(4−モルホリノ
チオ)ベンゾチアゾール、2−(2,4−ジニトロフェ
ニル)−メルカプトベンゾチアゾール、(N,N’−ジ
エチルチオカルバモイルチオ)ベンゾチアゾールなどの
チアゾール類;N−第3級ブチル−2−ベンゾチアジル
スルフェンアミド、N,N’−ジシクロヘキシル−2−
ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N’−ジイソプ
ロピル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−シ
クロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミドな
どのスルフェンアミド類;テトラメチルチウラムジスル
フィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブ
チルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノ
スルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィ
ドなどのチウラム類;ジメチルチオカルバミン酸亜鉛、
ジエチルチオカルバミン酸亜鉛、ジ−n−ブチルチオカ
ルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチル
ジチオカルバミン酸銅、ジメチルチオカルバミン酸テル
ル、ジメチルチオカルバミン酸鉄などのカルバミン酸塩
類;ブチルチオキサントゲン酸亜鉛などのキサントゲン
酸塩類などが挙げられる。これらの加硫促進剤は、単独
でまたは2種以上を混合して使用することができる。加
硫促進剤の配合量は、(A)エチレン系共重合体100
重量部に対して、通常、0.1〜20重量部、好ましく
は0.2〜15重量部である。
【0017】また、上記加硫剤および加硫促進剤に加
え、必要に応じて加硫促進助剤を添加することもでき
る。このような加硫促進助剤としては、例えば酸化マグ
ネシウム、亜鉛華、リサージ、鉛丹、鉛白などの金属酸
化物や、ステアリン酸、オレイン酸、ステアリン酸亜鉛
などの有機酸類などが挙げられ、特に亜鉛華、ステアリ
ン酸が好ましい。これらの加硫促進助剤は、単独でまた
は2種以上を混合して使用することができる。加硫促進
助剤の配合量は、(A)エチレン系共重合体100重量
部に対して、通常、0.5〜20重量部である。
【0018】また、本発明のゴム組成物には、必要に応
じて架橋剤を添加することもできる。このような架橋剤
としては、例えば1,1−ジターシャリーブチルペルオ
キシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、ジター
シャリーブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、
ターシャリーブチルクミルペルオキシド、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(ターシャリーブチルペルオキシ)ヘ
キサン、1,3−ビス(ターシャリーブチルペルオキシ
−イソプロピル)ベンゼンなどの有機過酸化物類などが
挙げられる。これらの架橋剤は、単独でまたは2種以上
を混合して使用することができる。架橋剤の配合量は、
(A)エチレン系共重合体100重量部に対して、通
常、0.1〜15重量部、好ましくは0.5〜10重量
部である。
【0019】また、上記架橋剤とともに、架橋助剤を併
用することもできる。このような架橋助剤としては、例
えば硫黄、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド
などの硫黄化合物;エチレンジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレンジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼ
ン、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート、メ
タフェニレンビスマレイミド、トルイレンビスマレイミ
ドなどの多官能性モノマー;p−キノンオキシム、p,
p’−ベンゾイルキノンオキシムなどのオキシム化合物
などが挙げられる。これらの架橋助剤は、単独でまたは
2種以上を混合して使用することができる。架橋助剤の
配合量は、(A)エチレン系共重合体100重量部に対
して、通常、0.5〜20重量部である。
【0020】本発明に使用される発泡剤としては、例え
ば、炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、無水硝酸ナ
トリウムなどの無機発泡剤;ジニトロペンタメチレンテ
トラミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソ
テレフタルアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、
p,p’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド)、3,3’−ジスルホンヒドラジドジフェニルスル
ホン、アゾイソブチロニトリル、アゾビスホルムアミド
などの有機発泡剤が挙げられる。また、これらの発泡剤
とともに、尿素系、有機酸系、金属塩系などの発泡助剤
を併用してもよい。これらの発泡剤および発泡助剤は、
それぞれ単独でまたは2種以上を混合して使用すること
ができる。発泡剤の配合量は、希望する発泡密度に応じ
て適宜配合されるが、(A)エチレン系共重合体100
重量部に対して、通常、1〜10重量部、好ましくは1
〜8重量部である。
【0021】本発明のゴム組成物には、所望により、軟
化剤、可塑剤、滑剤、粘着付与剤、老化防止剤、紫外線
吸収剤などの他の各種添加剤を配合することができる。
【0022】ここで、、本発明に使用される軟化剤とし
ては、ゴムに通常用いられるアロマティック油、ナフテ
ニック油、パラフィン油などのプロセスオイル;やし油
などの植物油;アルキルベンゼン系オイルなどの合成油
などが挙げられる。これらのうち、プロセスオイルが好
ましく、中でもパラフィン油が好ましい。上記軟化剤
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。軟化剤の配合量は、(A)エチレン系共重合体1
00重量部に対して、通常、10〜130重量部、好ま
しくは20〜100重量部である。
【0023】本発明のゴム組成物をスポンジ用途に使用
する場合、ゴム組成物の合計の重量部数はエチレン系共
重合体を100部としたとき、200〜450重量部の
範囲にあり、好ましくは230〜340重量部の範囲に
ある。ゴム組成物の合計の重量部数が前記範囲より少な
いと加工性が劣り、前記範囲より多いと低比重での圧縮
永久歪みや機械的強度が劣る。
【0024】さらに、本発明のゴム組成物には、本発明
の目的の達成を損なわない範囲で、ブチルゴム、天然ゴ
ム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレ
ン/ブタジエン共重合体、アクリロニトリル/ブタジエ
ン共重合体、他種のエチレン/α−オレフィン/非共役
ジエン共重合体などの他のゴムを1種以上混合して使用
することもできる。
【0025】本発明のゴム組成物を調製する方法として
は、例えば押出機内で(A)エチレン系共重合体と
(B)結晶性樹脂と(C)非晶性樹脂を充分に溶融さ
せ、ブレンドしたり、バンバリーやニーダーなどの混練
機で(A)エチレン系共重合体と(B)結晶性樹脂と
(C)非晶性樹脂をブレンドすることにより調製するこ
とができる。
【0026】本発明のゴム組成物を調製する際には、従
来から公知の混練機、押出機、加硫装置などを用いるこ
とができる。(A)エチレン系共重合体と(B)結晶性
樹脂と(C)非晶性樹脂と共に混合される加硫剤および
/または架橋剤、充填剤、軟化剤、発泡剤などの配合方
法、配合順序としては、例えば、予め押出機やバンバリ
ーミキサーなどで(A)エチレン系共重合体と(B)結
晶性樹脂と(C)非晶性樹脂とを、通常、80〜220
℃、好ましくは100〜200℃で溶融ブレンドさせた
ものをバンバリーミキサーなどを用いて、充填剤、軟化
剤などと配合した後、ロールなどを用いて加硫剤および
/または架橋剤、発泡剤などを加える方法が挙げられる
が、これに限定されるものではない。次に、通常の加硫
ゴムの製造に供される手法で、例えば、本発明のゴム組
成物を金型内に入れて温度を高めることにより加硫およ
び発泡を行うか、あるいは押し出し成型機を用いて任意
の形状に成形したのち加硫槽内で加熱して加硫および発
泡を行うことにより、加硫されたスポンジゴムを製造す
ることができる。この場合の加硫・発泡条件は、加硫槽
の温度で150〜350℃の範囲、加硫時間として0.
5〜30分の範囲である。得られるスポンジゴムの比重
は、通常、0.2〜1.0Mg/m3、好ましくは0.
3〜0.55Mg/m3程度である。本発明のゴム組成
物は、自動車のウェザーストリップ用途や建材などのス
ポンジ製品などに好適に使用することができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例により、本発明の実施の形態を
さらに具体的に説明する。ただし、本発明は、これらの
実施例に何ら制約されるものではない。また、実施例お
よび比較例中の測定・評価は以下の方法により実施し
た。
【0028】(イ)α−オレフィン含量(モル%) 赤外線吸収スペクトル法により測定した。ただし、各実
施例および比較例におけるエチレン単位、α−オレフィ
ン単位の含量(モル%)は、これらの合計量を100モ
ル%としたときの値を示す。 (ロ)よう素価 赤外線吸収スペクトル法により測定した。 (ハ)ムーニー粘度(ML1+4,100℃) JIS K6300に準拠し、測定温度100℃、予熱
1分、測定4分の条件で測定した。 (ニ)融点(Tm)、ガラス転移温度(Tg) デュポン・インスツルメント社(現在:ティ・エイ・イ
ンスツルメント社)製910型示差走査熱量計を用い、
サンプルを200℃まで昇温し、次いで10℃/分の速
度で−100℃まで冷却し、20℃/分の速度で昇温し
ながら測定した。 (ホ)未加硫ゴム特性(Vm) JIS K6300に準拠し、125℃の条件でムーニ
ー粘度の最小値を測定した。 (ヘ)ロール加工性 ロール加工性は、以下の5段階により判定した。 5:ゴムバンドがロールに完全に密着しており、バンク
がスムーズに回転する。 4:ロールの頂点からバンクまでの間で、ゴムバンドが
ロール表面から時々離れる。 3:ロールの頂点からバンクまでの間で、ゴムバンドが
ロール表面からかなり離れる。 2:ロール表面にゴムバンドがよく密着せず垂れ下が
り、ゴムバンドに手を添えないと、ロール加工ができな
い。 1:ロール表面にゴムバンドが全く密着せず垂れ下が
り、ゴムバンドに手を添えないと、ロール加工ができな
い。 (ト)引張り試験 台付きチューブ状スポンジを長さ方向に切断し、チュー
ブ状部分から2号型ダンベルで打ち抜いて試験片を作製
し、測定温度25℃、引張速度200mm/分の条件
で、モジュラス100%M100(MPa)、引張強さT
B(MPa)および引切断時伸びEB(%)を測定し
た。 (チ)圧縮永久歪み 縦方向の寸法(A)を測定したほぼ真円の形状を持つ台
付きチューブ状スポンジを縦方向に50%圧縮し、オー
ブン中、70℃×22時間熱処理し、室温で30分放置
後、縦方向の寸法(B)を測定し、下記計算式より求め
た。 圧縮永久歪み(%)=100×(A−B)/A×0.5
【0029】実施例1(ゴム組成物の調製と評価) 表1に示す成分のうち、EPDM〔JSR(株)製、E
P65L:ML1+4,100℃=65、エチレン含量=6
6.5モル%、ヨウ素価=29〕、結晶性樹脂および非
晶性樹脂の成分を、内容量3Lのニーダーを用い、回転
数45rpm、設定温度120℃で10分間混練りし、
コンパウンド(i)を得た。次いで、コンパウンド
(i)に表1に示す成分から加硫剤成分を除いた各成分
を、内容量1.7Lのバンバリーを用い、回転数80r
pm、設定温度120℃で210秒間混練りしてコンパ
ウンド(ii)を得た。次いで、コンパウンド(ii)に表
1に示す残りの加硫剤成分を加え、50℃に保持した1
0インチロールで5分間混練りして、コンパウンド(ii
i)を得た。得られたコンパウンド(iii)を台付きチュ
ーブ状ダイス(チューブ内径9.4mm、肉厚1.5m
m)を装着した40mm押出し機を用いて、ホッパー温
度60℃、シリンダー温度70℃、ヘッド温度80℃の
条件で押し出してチューブ状に成形した。この成形体を
230℃に設定した熱風加硫槽中で6分間加硫し、スポ
ンジゴムを得た。
【0030】得られたスポンジゴムを用い、各種特性を
評価した。評価結果を表3に示す。表3に示された結果
から、ゴム組成物の加硫物は、圧縮永久歪み、機械的強
度と加工特性のバランスに優れていることが明らかであ
る。
【0031】実施例2〜5(ゴム組成物の調製と評価) 実施例1と同様の処方により、ゴム組成物の調製を行
い、それぞれスポンジゴムを得た。各スポンジゴムの各
種特性を評価し、結果を表3に示した。実施例1,2は
比較例1,3に比べ、結晶性樹脂としてポリエチレンを
添加することにより、機械的強度を向上させながら、V
mが下がり、そのため、実施例3に示すように補強剤の
増量が可能でさらなる機械的強度の向上が見られる。表
3に示された結果から、ゴム組成物の加硫物は、圧縮永
久歪み、機械的強度と加工特性のバランスに優れている
ことが明らかである。
【0032】比較例1(ゴム組成物の調製と評価) 表2に示す成分から加硫剤成分を除いた各成分を、内容
量1.7Lのバンバリーを用い、回転数80rpm、設
定温度130℃で210秒間混練りしてコンパウンド
(i)を得た。次いで、コンパウンド(i)に表2に示
す残りの加硫剤成分を加え、50℃に保持した10イン
チロールで5分間混練りして、コンパウンド(ii)を得
た。得られたコンパウンド(ii)を台付きチューブ状ダ
イス(チューブ内径9.4mm、肉厚1.5mm)を装
着した40mm押出し機を用いて、ホッパー温度60
℃、シリンダー温度70℃、ヘッド温度80℃の条件で
押し出してチューブ状に成形した。この成形体を230
℃に設定した熱風加硫槽中で6分間加硫し、スポンジゴ
ムを得た。得られたスポンジゴムを用い、各種特性を評
価した。評価結果を表3に示す。表3に示された結果か
ら、モジュラスおよび機械的強度が劣ることが明らかで
ある。
【0033】比較例2,3(ゴム組成物の調製と評価) 表2に示す成分を用いた以外は、実施例1と同様の処方
により、ゴム組成物の調製を行い、それぞれスポンジゴ
ムを得た。各スポンジゴムの各種特性を評価し、結果を
表3に示した。表3に示された結果から、比較例2のゴ
ム組成物は圧縮永久歪みが劣り、比較例3〜4ではゴム
組成物は機械的強度と伸びのバランスおよび加工特性に
劣ることが明らかである。
【0034】
【表1】
【0035】(*1):日本ポリケム(株)製、LDP
E(LJ800 )、Tm=106℃ (*2):日本ポリスチレン(株)製、ポリスチレン
(G120K)、Tg=99℃ (*3):テクノポリマー(株)製、AS樹脂(サンレ
ックスS10)、Tg=110℃ (*4):テクノポリマー(株)製、AES樹脂(テク
ノAES W220)、Tg=110℃ (*5):旭カーボン(株)製、旭#50HG (*6):出光興産(株)製、ダイアナプロセスPS−
430 (*7):丸尾カルシウム(株)製、スーパーS (*8):住友化学工業(株)製、スミライザーGM (*9):Schill&Seilacher社製、ス
トラクトールWB212 (*10):東邦化学(株)製、PEG#4000 (*11):大内新興化学工業(株)製、ノクセラーP
Z (*12):大内新興化学工業(株)製、ノクセラーM
Z (*13):大内新興化学工業(株)製、ノクセラーD
M (*14):川口化学(株)製、アクセルTL (*15):井上石灰工業(株)製、ベスタPP (*16):永和化成工業(株)製、ネオセルボンN1
000SW
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】本発明のゴム組成物は、発泡させた場合
に低比重で機械的強度と加工特性のバランスに優れてい
る。したがって、本発明のゴム組成物は、自動車のスポ
ンジ製品や建材などのスポンジ製品などに好適に使用す
ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101:00) (72)発明者 長谷川 守 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 川田 隆 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 3D201 AA37 BA01 CA01 CA21 EA03A EA04A 4J002 AC042 BB003 BB032 BB051 BB151 BC033 BC063 BN073 DA036 DA047 DA067 DE228 DE236 DF008 DF038 DJ006 DJ036 DJ046 EQ018 ES008 ET008 EV047 EV147 EV167 EV268 FD016 FD147 FD150 FD328 GL00 GN00 GQ01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エチレンと炭素原子数3〜20の
    α−オレフィンおよび非共役ポリエンからなり、エチレ
    ンとα−オレフィンとのモル比(エチレン/α−オレフ
    ィン)が40/60〜93/7、非共役ポリエンがヨウ
    素価で10〜40の範囲にあるエチレン系共重合体、
    (B)DSC(示差走査熱量計)で測定された融点(T
    m)が140℃未満の結晶性樹脂および(C)非晶性樹
    脂を含有するゴム組成物であって、(A)〜(C)成分
    の割合が、(A)エチレン系共重合体100重量部に対
    し(B)結晶性樹脂が3〜30重量部、(C)非晶性樹
    脂が3〜35重量部であり、しかも(B)結晶性樹脂と
    (C)非晶性樹脂の合計量が6〜40重量部の範囲にあ
    ることを特徴とするゴム組成物。
  2. 【請求項2】 (C)非晶性樹脂がDSC(示差走査熱
    量計)で測定されたガラス転移温度(Tg)が70〜1
    30℃である請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のゴム組成物にお
    いて、(A)エチレン系共重合体100重量部に対し
    て、充填剤10〜200重量部、加硫剤0.3〜20重
    量部、発泡剤1〜10重量部を含有するスポンジ用ゴム
    組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか1項記載のゴム組
    成物を成形してなるウェザーストリップ。
JP2001129414A 2001-04-26 2001-04-26 ゴム組成物 Pending JP2002322328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129414A JP2002322328A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129414A JP2002322328A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322328A true JP2002322328A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18977942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129414A Pending JP2002322328A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072949A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Jsr Corporation 成形複合体及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269259A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 射出融着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269259A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 射出融着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072949A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Jsr Corporation 成形複合体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100713040B1 (ko) 고무 조성물
US5691413A (en) Ethylene-α-olefin-non-conjugated diene copolymer rubber composition
US5646224A (en) Rubber composition
JP3582184B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3191592B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP4872435B2 (ja) 油展ゴムおよびその製造方法
US20010021449A1 (en) Foamed rubber, process for producing the same and composite comprising the foamed rubber
JP3582176B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3941570B2 (ja) 発泡体用ゴム組成物およびその製造方法ならびに成形品
JP2002322328A (ja) ゴム組成物
JPH10195259A (ja) エチレン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体組成物
JP2002146125A (ja) 油展ゴムおよびその製造方法
JP2002309028A (ja) スポンジ用ゴム組成物
JP4583592B2 (ja) ゴム組成物およびその用途
JP2002309045A (ja) ゴム組成物
JP3633060B2 (ja) 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその組成物
JP3579942B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3903825B2 (ja) エチレン系共重合ゴム組成物、スポンジ用ゴム組成物およびスポンジ製品
JP4041934B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジゴム
JP2002317078A (ja) ゴム組成物
JPH0692498B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法
JP3711621B2 (ja) ゴムロール用エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム組成物
JP2001270957A (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジ
JP3191593B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP3191589B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110413