JPH0819705A - 多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法 - Google Patents

多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法

Info

Publication number
JPH0819705A
JPH0819705A JP6179673A JP17967394A JPH0819705A JP H0819705 A JPH0819705 A JP H0819705A JP 6179673 A JP6179673 A JP 6179673A JP 17967394 A JP17967394 A JP 17967394A JP H0819705 A JPH0819705 A JP H0819705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
flow chamber
filter member
filtration
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6179673A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kubota
稔 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6179673A priority Critical patent/JPH0819705A/ja
Publication of JPH0819705A publication Critical patent/JPH0819705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆洗作用を得るための管路構成をあらためて
配置せずに、多孔性フィルタ部材の前流室側濾過面から
各濾過用細孔内にかけて付着滞溜される介在物を簡単に
除去して濾過性能の回復再生を容易に図り得るようにす
る。 【構成】 濾過作用に伴って多孔性フィルタ部材12に
付着滞溜される介在物の除去に際し、前流室13側への
被濾過対象流動体aの加圧供給を停止し、且つ後流室1
4内の濾過処理済流動体bの取り出しを停止した上で、
前流室13側を低圧側へ開放させ、後流室14内に残留
された濾過処理済流動体bの保有圧力と、低圧側への開
放に伴う圧力との圧力差によって介在物の除去をなし得
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多孔性フィルタ部材の
洗浄再生方法に関し、特に、濾過操作の継続により目詰
まりを生じて濾過性能の低下した多孔性フィルタ部材か
ら、目詰まりの原因になっている濾過介在物を除去する
ことで再生させ、再度、所要の濾過性能を保持させるよ
うにするための多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法に係
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、多孔性フィルタ装置にあって
は、多孔性フィルタ部材、例えば、濾過壁部に多数の濾
過用細孔を有する多孔性セラミックフィルタを主要な濾
過部材に用いて構成され、該多孔性セラミックフィルタ
部材の濾過壁部における一方の前流室側濾過面から他方
の後流室側濾過面に向けて、それぞれの各濾過用細孔を
通して任意の気体、液体、粉体等の流動体、もしくは半
流動体(以下、流動体をもって代表させる場合がある)
を加圧状態で透過させることにより、該流動体、もしく
は半流動体中に存在する所要大きさ以上の介在物を除去
するために適用される。
【0003】而して、この種の多孔性セラミックフィル
タ部材は、通常の場合、中空管状の濾過壁部を有して形
成されており、周知のように、該多孔性セラミックフィ
ルタ部材には、濾過操作の継続に伴って、該濾過壁部の
各濾過用細孔内、特に、濾過作用を得るために被濾過対
象流動体を加圧させる前流室側濾過面から各濾過用細孔
内にかけ、濾過によって生じた種々の介在物が付着滞溜
されて、いわゆる目詰まりを発生し易く、結果的に濾過
性能が次第に低下することになる。
【0004】そこで、このような多孔性セラミックフィ
ルタ部材の前流室側濾過面から各濾過用細孔内にかけて
付着滞溜される介在物を除去することにより、該多孔性
セラミックフィルタ部材における濾過性能の回復を図る
べく、従来の場合には、被濾過対象の流動体に対する通
常の濾過作用を得るのとは反対に、適当な流動体を用い
ることで、後流室側濾過面から前流室側濾過面へ加圧状
態で逆透過させ、該逆透過作用により付着されている介
在物を前流室側へ除去する、つまり、いわゆる逆洗操作
をなすようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の逆洗操作による多孔性セラミックフィルタ部材の洗
浄方法では、本来の濾過作用を得るための操作方向に対
して、別途の逆洗流動体を用いた逆方向の操作を行なう
必要があることから、該逆洗操作用の管路構成を別に設
けなければならず、従って、濾過装置自体の全体構成が
極めて繁雑化するばかりか、制御操作もまた比較的面倒
になる等の惧れがあり、しかも、濾過作用を得る場合と
は全く異なって、濾過操作のための加圧力よりも一層、
大きな加圧力で、且つ十分な量の逆洗用流動体を用いな
ければならない等の問題点を有するものであった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点を改善
するためになされたもので、その目的とするところは、
装置に対して逆洗作用を得るための管路構成をあらため
て配置せずに、多孔性フィルタ部材の前流室側濾過面か
ら各濾過用細孔内にかけて付着滞溜される介在物を簡単
に除去して、該多孔性フィルタ部材における濾過性能の
再生回復を容易に図り得るようにした多孔性フィルタ部
材の洗浄再生方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法
は、前流室側から加圧供給される被濾過対象流動体、ま
たは半流動体を多孔性フィルタ部材により濾過して後流
室側へ移送させた後に、該後流室内の濾過処理済流動
体、または半流動体を外部に取り出すようにしたフィル
タ装置における多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法であ
って、前記濾過作用に伴って前記多孔性フィルタ部材に
付着滞溜される介在物の除去に際し、前記前流室側への
被濾過対象流動体、または半流動体の加圧供給を停止す
ると共に、前記後流室内の濾過処理済流動体、または半
流動体の取り出しを停止した上で、前記前流室側を低圧
側へ開放させ、前記後流室内に残留された濾過処理済流
動体、または半流動体の保有圧力と、低圧側への開放に
伴う圧力との圧力差によって、前記介在物を低圧側へ除
去することを特徴とするものである。
【0008】
【作用】従って、本発明方法によれば、多孔性フィルタ
部材に付着滞溜されている介在物の除去に際し、加圧状
態にある被濾過対象流動体、または半流動体の前流室側
への供給と、濾過処理済流動体、または半流動体の後流
室内からの取り出しとを共に停止させ、その後、前流室
内を低圧側へ開放させることにより、該前流室内での加
圧下にある被濾過対象流動体、または半流動体の急激な
圧力低下による流動に加え、後流室内に残留された濾過
処理済流動体、または半流動体の保有圧力と、低圧側へ
の開放に伴う圧力とで生ずる双方の圧力差、つまりは、
多孔性フィルタ部材の濾過機能部側から前流室内へ向け
て作用する負圧力によって、介在物が除去される。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る多孔性フィルタ部材の洗
浄再生方法の一実施例につき、図1及び図2を参照して
詳細に説明する。
【0010】図1は、本実施例方法を適用した多孔性セ
ラミックフィルタ装置の概要を模式的に示す配置構成図
である。
【0011】即ち、図1に示す装置構成において、本実
施例方法を適用した多孔性セラミックフィルタ装置10
は、やや縦長形式に形成された装置筺体11の内部中央
に対し、濾過部材としての中空管状をなす多孔性セラミ
ックフィルタ部材12を縦方向へ向けて固定的に配置さ
せることにより、該多孔性セラミックフィルタ部材12
の内部に形成された多数の濾過用細孔からなる濾過機能
部(図示表示不能につき省略)Aによって、装置筺体1
1の内部に前流室13と後流室14とを形成する。つま
り、ここでは、前記多孔性セラミックフィルタ部材12
の内部該当の前流室13と外部該当の後流室14とが区
分される。
【0012】而して、前記前流室13側の一端部、この
場合は、前記多孔性セラミックフィルタ部材12の上端
部12a側に連通する管路11aには、図示しない任意
の加圧手段によって所要圧力に加圧された被濾過対象と
なる未濾過流動体aを制御供給するための開閉作動弁1
5を配置させ、また、前記後流室14側の任意箇所、こ
の場合は、中間部12bに連通する管路11bには、前
記未濾過流動体aの加圧力よりも低い圧力に設定されて
濾過圧を制御し、且つ前記多孔性セラミックフィルタ部
材12を通して濾過された既濾過流動体bを外部に導出
するための開閉弁16を配置させてある。
【0013】従って、前記特定された濾過構成では、前
記開閉作動弁15を介して前記多孔性セラミックフィル
タ部材12の前流室13内に加圧供給される未濾過流動
体aが、自身に加えられている加圧力により、前記圧力
調整弁16に設定されている圧力の制御下で、前記多孔
性セラミックフィルタ部材12内を一方の前流室13側
の濾過面B側から、前記濾過機能部Aを加圧透過して、
他方の後流室14側の濾過面Cへ濾過され、且つこのよ
うにして濾過処理された既濾過流動体bが、一旦、後流
室14内に至った後に、前記開閉弁16を経て外部に取
り出されるのである。
【0014】そしてこのとき、前記未濾過流動体a中に
含まれている所要大きさ以上の介在物は、該濾過作用に
より除去されて、前流室13側の濾過面B、並びに該濾
過面Bにおける濾過機能部Aの各濾過用細孔内にかけて
付着滞溜されることになるもので、該付着滞溜される介
在物は、以後の継続される濾過操作に伴って次第に増加
してゆき、それと共に該各濾過用細孔内の一部を含む濾
過面B側での目詰まりが進行し、結果的に、前記多孔性
セラミックフィルタ部材12自体の濾過性能も次第に低
下することになる。
【0015】また一方で、本実施例構成においては、前
記前流室13側の他端部、この場合は、前記多孔性セラ
ミックフィルタ部材12の下端部12bに連通する管路
11cには、別に、該前流室13内を低圧側、ここで
は、外部の非加圧側に開放させる圧力開放弁17を配置
させて本実施例による多孔性セラミックフィルタ装置を
構成する。
【0016】従って、このように構成した、本実施例の
多孔性セラミックフィルタ装置の場合、先に述べた濾過
作用に伴って前記多孔性セラミックフィルタ部材12に
おける濾過機能部Aの各濾過用細孔内の一部を含む濾過
面B側に付着滞溜されている介在物の除去に際しては、
前記開閉作動弁15を一旦、閉じることによって、前記
加圧されている未濾過流動体aの前記前流室13内への
供給を一時停止操作させると共に、前記開閉弁16につ
いても一旦、閉じることによって、前記後流室14内の
濾過処理されて圧力が残留している既濾過流動体bの外
部への取り出しを同様に一時停止させ、その後、前記圧
力開放弁17を開くことによって、該未濾過のままの加
圧された未濾過流動体aが供給されている前記前流室1
3内を瞬時に低圧側へ開放操作させる。
【0017】即ち、前記介在物除去のための操作をなし
た状態では、前記前流室13内での加圧下にある未濾過
流動体aが、低圧側への開放に伴う圧力低下により急激
に流出を始めて、前記多孔性セラミックフィルタ部材1
2の濾過面B側に付着滞溜されている介在物の洗い流し
が始まると共に、該未濾過流動体aの保有している圧力
が、前記後流室14内での既濾過流動体bの残留圧力よ
りも低くなった時点では、該既濾過流動体bの残留圧力
と、該前流室13内の圧力開放弁17を通した低圧側へ
の開放に伴う圧力とで生ずる圧力差、つまり、これを換
言すると、該前流室13内に働く瞬間的な減圧のため
に、ここでは、極めて強力な負圧が作用することにな
り、該負圧によって、既濾過流動体bが、前記多孔性セ
ラミックフィルタ部材12の濾過面C側から各濾過用細
孔内を通って濾過面B側へ溢出され、ここでは、いわゆ
る逆洗作用を生じて、前記濾過機能部Aの各濾過用細孔
内の一部に喰い込まれている介在物についても押出し除
去されることになり、結果的には、該濾過面B側に付着
滞溜されている介在物が、該多孔性セラミックフィルタ
部材12の上端部12a側から下端部12b側にかけた
全範囲に亘って剥落除去され、このようにして除去介在
物を含む逆洗用流動体cは、圧力開放弁17を経て外部
に排出されるのである。
【0018】ちなみに、図2には、本実施例方法と従来
方法とによって前記多孔性セラミックフィルタ部材12
の洗浄再生を行なった場合の一例による洗浄回数と洗浄
率との関係を示してある。この図2によって明らかなよ
うに、本実施例方法においては、数回に亘る洗浄操作に
よっても、その洗浄性能が殆んど変化していないのに対
し、従来方法の場合には、1回目の洗浄操作によってす
ら、その洗浄性能がほぼ4割程度まで低下し、且つ洗浄
操作の回数が4回に達すると、その洗浄性能が殆んど失
われることが分かる。
【0019】而して、前記本実施例装置での介在物除去
操作においては、従来例装置による同様な介在物除去操
作との間に次のような格差を生ずる。
【0020】即ち、一般に、従来の中空管状からなる多
孔性セラミックフィルタ部材を用いた濾過装置では、濾
過のための有効表面積を稼ぐために、該多孔性セラミッ
クフィルタ部材の外面側から内面側にかけた濾過が行な
われ、且つその介在物除去、つまり、逆洗に際しては、
これとは反対に内面側から外面側に向けて行なわれるこ
とが殆んどである。
【0021】そして、この従来の逆洗操作の場合に注目
すべき点は、先ず、該多孔性セラミックフィルタ部材に
おける構造上、強度上の特質として、内面側から外面側
に向けた加圧に極めて脆いということである。
【0022】従って、従来の逆洗操作では、この場合、
特に外面側の圧力については全く配慮することなく、徒
らに比較的大量の良質な逆洗用流動体によって、しか
も、比較的長時間をかけて行なう必要があり、頗る除去
効率が悪いばかりか、必ずしも完全な除去をなし得ない
という不利があると共に、除去に用いた大量の逆洗用流
動体の処置についても問題が残る。
【0023】更に、これに加えて、逆洗操作用の管路構
成を別に設ける必要があって、濾過装置自体の全体構成
が極めて繁雑化するほか、その制御操作もまた比較的面
倒になるものであった。
【0024】このような従来の濾過装置に対して、本実
施例による濾過装置では、多孔性セラミックフィルタ部
材の内面側から外面側にかけて濾過を行ない、且つその
介在物除去、つまり、逆洗に際しては、これとは反対に
外面側から減圧下にある内面側に向けて行なうようにし
ているために、濾過のための有効表面積こそ減少するも
のの、強度面での問題を生ずる惧れがなく、併せて、少
ない量の逆洗用流動体で、しかも短時間内での完全な除
去をなし得るのであり、除去に用いた逆洗用流動体の処
置については、これが少量であることと、除去された介
在物を沈殿させて再除去すればよい点とで、再濾過して
活用できる。
【0025】そして一方では、本実施例の場合、従来の
場合とは全く異なって、逆洗操作のためにあらためて別
の管路構成を必要とせず、単に前流室内を低圧側へ開放
する圧力開放弁を有効且つ効果的に活用するだけでよい
から、構造的に極めて簡単であり、且つその制御操作も
容易である。
【0026】また、前記濾過のための有効表面積を確保
するのには、逆洗回数を増して常に効果的な濾過作用を
得ることで十分に対応でき、且つ該多孔性セラミックフ
ィルタ部材の長寿命化によっても十分に補い得るのであ
る。
【0027】なお、前記実施例方法においては、1個単
体の多孔性セラミックフィルタ部材を用いる場合につい
て述べたが、複数個を用いて順次に介在物除去操作をな
すようにすることにより、全体的な濾過作用を中断せず
に継続操作を行ない得るのであり、また、本実施例方法
では、多孔性セラミックフィルタ部材を対象としている
が、その他の多孔性フィルタ部材に対しても適用可能で
ある。
【0028】
【発明の効果】以上、実施例によって詳述したように、
本発明方法によれば、前流室側から加圧供給される被濾
過対象流動体、または半流動体を多孔性フィルタ部材に
より濾過して後流室側へ移送させた後に、該後流室内の
濾過処理済流動体、または半流動体を外部に取り出すよ
うにしたフィルタ装置における多孔性フィルタ部材の洗
浄再生方法において、濾過作用に伴って多孔性フィルタ
部材に付着滞溜される介在物の除去に際し、前流室側へ
の被濾過対象流動体、または半流動体の加圧供給を停止
すると共に、後流室内の濾過処理済流動体、または半流
動体の取り出しを停止した上で、前流室側を低圧側へ開
放させ、後流室内に残留された濾過処理済流動体、また
は半流動体の保有圧力と、低圧側への開放に伴う圧力と
の圧力差によって介在物の除去をなし得るようにしたの
で、該前流室内での加圧下にある被濾過対象流動体、ま
たは半流動体の急激な流出に加えて、該後流室内に残留
された濾過処理済流動体、または半流動体の保有圧力
と、低圧側への開放に伴う圧力差、つまりは、前流室内
に作用する負圧力によって、前記介在物を極めて容易且
つ効果的に除去することができるのであり、しかも、構
造的にも極めて簡単で容易に実施できる等の優れた特長
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例方法を適用した多孔性セラミ
ックフィルタ装置の概要を模式的に示す配置構成図であ
る。
【図2】本発明方法による多孔性セラミックフィルタ部
材の洗浄再生効果の一例を示すグラフである。
【符号の説明】
A 濾過機能部 B 前流室側の濾過面 C 後流室側の濾過面 a 未濾過流動体 b 既濾過流動体 c 介在物を含む逆洗用流動体 10 多孔性セラミックフィルタ装置 11 装置筺体 11a、11b、11c 装置筺体の管路 12 多孔性セラミックフィルタ部材 12a 多孔性セラミックフィルタ部材の上端部 12b 多孔性セラミックフィルタ部材の下端部 13 前流室 14 後流室 15 開閉作動弁 16 開閉弁 17 圧力開放弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前流室側から加圧供給される被濾過対象
    流動体、または半流動体を多孔性フィルタ部材により濾
    過して後流室側へ移送させた後に、該後流室内の濾過処
    理済流動体、または半流動体を外部に取り出すようにし
    たフィルタ装置における多孔性フィルタ部材の洗浄再生
    方法であって、 前記濾過作用に伴って前記多孔性フィルタ部材に付着滞
    溜される介在物の除去に際し、前記前流室側への被濾過
    対象流動体、または半流動体の加圧供給を停止すると共
    に、前記後流室内の濾過処理済流動体、または半流動体
    の取り出しを停止した上で、前記前流室側を低圧側へ開
    放させ、前記後流室内に残留された濾過処理済流動体、
    または半流動体の保有圧力と、低圧側への開放に伴う圧
    力との圧力差によって、前記介在物を低圧側へ除去する
    ことを特徴とする多孔性セラミックフィルタ装置の洗浄
    再生方法。
  2. 【請求項2】 前記前流室側の低圧側へ開放が、該前流
    室側に供給済みの加圧された被濾過対象流動体、または
    半流動体の圧力と、後流室内に残留された濾過処理済流
    動体、または半流動体の保有圧力との平衡時点でなされ
    ることを特徴とする請求項1に記載の多孔性セラミック
    フィルタ装置の洗浄再生方法。
  3. 【請求項3】 前記多孔性フィルタ部材が、多孔性セラ
    ミックフィルタであることを特徴とする請求項1、また
    は2の何れかに記載の多孔性セラミックフィルタ装置の
    洗浄再生方法。
  4. 【請求項4】 前記多孔性フィルタ部材が、中空管状に
    形成された多孔性セラミックフィルタであることを特徴
    とする請求項1、ないし3の何れかに記載の多孔性セラ
    ミックフィルタ装置の洗浄再生方法。
JP6179673A 1994-07-08 1994-07-08 多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法 Pending JPH0819705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179673A JPH0819705A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179673A JPH0819705A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0819705A true JPH0819705A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16069881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179673A Pending JPH0819705A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819705A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003045528A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Parker Hannifin Oy Method for the cleaning of a filter element in a filtering chamber and a filter carrying out the method
KR20100097108A (ko) * 2007-11-16 2010-09-02 하이댁 프로세스 테크놀로지 게엠바하 필터 장치
JP2011520606A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 ボル ウント キルヒ フィルターバウ ゲーエムベーハー フィルタ装置を動作させる方法およびフィルタ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003045528A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Parker Hannifin Oy Method for the cleaning of a filter element in a filtering chamber and a filter carrying out the method
US7081207B2 (en) 2001-11-29 2006-07-25 Parker-Hannifin Corporation Method for cleaning a filter element in a filtering chamber and filter carrying out the method
KR20100097108A (ko) * 2007-11-16 2010-09-02 하이댁 프로세스 테크놀로지 게엠바하 필터 장치
JP2011502771A (ja) * 2007-11-16 2011-01-27 ハイダック プロセス テクノロジー ゲーエムベーハー フィルタ装置
JP2011520606A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 ボル ウント キルヒ フィルターバウ ゲーエムベーハー フィルタ装置を動作させる方法およびフィルタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763262B2 (ja) セラミック膜の逆洗方法
JPS62502452A (ja) 可変容積濾過器或は濃縮器
US20030042184A1 (en) Pressurized backflush system
JP2003266072A (ja) 膜ろ過方法
JP2003053160A (ja) 分離膜の洗浄方法及び膜濾過装置
WO2002076590A3 (en) Filtering system
JP4841430B2 (ja) ろ過膜の逆洗方法
JPH0819705A (ja) 多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法
JPH0819706A (ja) 多孔性フィルタ装置
JPH07251041A (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JP2009241043A (ja) 膜濾過装置の逆洗方法
JP7122915B2 (ja) ろ過ユニットの洗浄方法
JPH05285354A (ja) ろ過膜の洗浄再生方法
JP3648790B2 (ja) 膜分離装置
JP3358300B2 (ja) ろ過方法およびろ過装置
JPS63302910A (ja) 多孔質フィルタの洗浄方法
JPH0474584A (ja) 廃水処理方法
JP3035308B2 (ja) セラミックフィルタの逆洗方法
JP2005144287A (ja) 濾過装置における濾過方法、および濾過装置
JPH026824A (ja) 濾過方法および装置
JP3801388B2 (ja) 前処理装置及びそれを用いた触媒処理装置
JP4414493B2 (ja) フィルタを利用した原液の処理方法
JP2002052321A (ja) 膜ろ過装置の逆洗方法
JPH08206404A (ja) 油水分離装置
JP4678757B2 (ja) 水処理装置およびその運転方法