JPH08194511A - 自動機械の制御装置 - Google Patents

自動機械の制御装置

Info

Publication number
JPH08194511A
JPH08194511A JP2337895A JP2337895A JPH08194511A JP H08194511 A JPH08194511 A JP H08194511A JP 2337895 A JP2337895 A JP 2337895A JP 2337895 A JP2337895 A JP 2337895A JP H08194511 A JPH08194511 A JP H08194511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
execution
robot
cooperative
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2337895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsuo
健治 松尾
Ayumi Koga
あゆみ 古賀
Hideki Yamamoto
英樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2337895A priority Critical patent/JPH08194511A/ja
Publication of JPH08194511A publication Critical patent/JPH08194511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の自動機械(例えばロボット)を制御する
装置で、協調動作と独立動作をダイナミックに切り替え
て、複数のロボットを制御する、いわゆるミックス動作
をさせることが出来るようにする。 【構成】プログラムの実行管理部により協調プログラム
から独立制御プログラムを起動するとともに、プログラ
ム同期管理部による協調プログラムから独立制御プログ
ラムの実行終了を待たせる。これにより、協調動作と独
立動作をロボットを停止させることなく連続で動作させ
ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2台以上の自動機械
(例えば産業用ロボット等)を1台の制御装置で同時に
制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2台以上の複数のロボットを1台のロボ
ット制御装置で同時に制御するロボット制御装置では、
協調制御方式と独立制御方式の2方式がある。まず、協
調制御方式について説明する。協調制御方式では、マス
ターロボット、およびスレーブロボットと呼ばれる2台
のロボットが予めあたえられた作業内容に応じて互いの
位置と動作速度を保ちつつ動作する。特に、スレーブロ
ボットはマスターロボットの動きに合わせて位置補正し
ながら動作するという特徴がある。なお、ここでいうマ
スターロボットとは、オペレータが直接マスターロボッ
トを手動で動かし、それにスレーブロボットが追随する
形式のものではなく、マスターロボットも予めあたえら
れた作業プログラムによって動作するものである。例と
して、図3を参照して説明する。図3に示すように動作
開始指令SIに従って、命令解釈部27は、ファイル制
御部20より協調制御用のロボット動作プログラム21
を1命令づつ読み出し、命令の解釈を行う。この際、解
釈した命令がロボット動作命令であれば、それぞれマス
ターロボット35とスレーブロボット36の動作位置
(目標位置)を座標演算部29に送り、座標演算を行う
と共に、命令実行部28に命令の実行依頼を行う。座標
演算部29は与えられたマスターロボット35とスレー
ブロボット36の移動量を算出するが、この際、スレー
ブロボット36の移動量は、マスターロボット35の移
動量に応じた補正値が含まれる。命令実行部28は、動
作指令生成部30にロボット動作指令を出す。動作指令
生成部30は、先に命令解釈部より設定された移動量を
それぞれマスターロボット35とスレーブロボット36
に出力する。
【0003】次に、独立制御方式について説明する。独
立制御方式は、一般的に1台のロボット制御装置におい
て複数のロボットをそれぞれ、独立、非同期に制御する
制御方式である。例として、図4を参照して説明する。
図4に示すように、ロボット35とロボッ36の各々独
立した動作開始指令S1、S2に従って、それぞれ対応
する実行制御部24、実行制御部25が動作する。実行
制御部24,25では、前述したように命令解釈部27
がファイル制御部20より、ロボット動作プログラム2
1とロボット動作プログラム22からそれぞれ1命令づ
つ読み出し、命令の解釈を行う。命令解釈部27は、そ
れぞれロボット35とロボット36の動作位置(目標位
置)を座標演算部29に送り、座標演算を行うと共に、
命令実行部28に命令の実行依頼を行う。命令実行部2
8は、動作指令生成部30にロボット動作指令を出す。
動作指令生成部30は、先に座標演算部29より算出さ
れた移動量をロボット35、ロボット36に出力する。
このように独立制御方式では、複数の実行制御部がそれ
ぞれ対応するロボットプログラムを読み出し、ロボット
を制御するが、この際、各々の実行制御は、タイマー3
4からの一定時間間隔(微小時間間隔)ごとに動作を切
り替える、いわゆる時分割処理することにより、同時に
複数のロボットを制御することが可能となる。
【0004】以上説明したように、協調制御方式と独立
制御方式は、全く性質の異なる制御方式である。すなわ
ち、前者は協調用プログラムを実行させることにより実
現し、後者は各々の単独プログラムをTSS(時分割)
実行させることにより実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した、協調制御方
式、および独立制御方式は、各々個別の利点はあるもの
の、これら協調動作と独立動作をダイナミックに切り替
えて、複数のロボットを制御する、いわゆるミックス動
作をさせることが出来なかった。例えば、2台のロボッ
トがそれぞれ独立、非同期にハンドリング作業を行い、
ある時点で2台のロボットが協調しながら溶接作業をさ
せるような、一連の連続動作を実行させようとした場
合、ハンドリング作業用プログラムの実行終了監視や溶
接作業用協調動作プログラムの再選択などの、いわゆる
段取り替え作業が必要となり、ロボットの自動化率、お
よび稼働率を著しく低下させていた。一方、特開平5−
333909号公報には、ロボットと周辺機械をそれぞ
れ独立した制御と協調した制御との切り替えが可能な装
置の開示があるが、本発明が目的とする動的な切り替え
を行うものではない。本発明は、上記問題点に鑑み、協
調動作プログラムと独立制御プログラムを段取り替えな
しに連続して実行させることが可能なロボット制御装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、予め記憶され
ている動作プログラムを再生する自動機械を2台以上同
時に制御する自動機械の制御装置において、複数の自動
機械があらかじめ与えられた作業内容に応じて、互いに
位置と速度を保ちつつ制御する協調制御手段と、複数の
自動機械をそれぞれ独立に制御する独立制御手段と、前
記協調制御手段から前記独立制御手段の起動を管理する
実行管理部と、前記独立制御手段の実行終了を待って前
記協調制御手段へ移行する同期管理部と、を備えたこと
を特徴とするものである。
【0007】
【作用】これらプログラムの実行管理部による協調プロ
グラムから独立制御プログラムを起動する手段、および
プログラム同期管理部による協調プログラムから独立制
御プログラムの実行終了を待たせる手段により、協調動
作と独立動作を自動機械を停止させることなく連続で動
作させることが可能となる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。図1は、自動機械をロボットとした本発明
の一実施例であり、ロボット制御装置とロボット35,
36を示すブロックである。従来例の図2、図3と異な
る点は、プログラム実行管理部32とプログラム同期管
理部31が設けられている点である。さらに本実施例で
はプログラム実行管理テーブル33を設けている。以
下、図2に示す具体的なロボットプログラム例に沿っ
て、本発明の動作を説明する。プログラム実行管理部3
2、プログラム同期管理部31及びプログラム実行管理
テーブル33の機能は動作説明の中で明らかになる。さ
て、図2のプログラム(JOB)「ABC」(1)は、
実行制御部24で実行される協調制御用プログラムの例
であり、ロボット35とロボット36の2台のロボット
を同時に制御するプログラムである。図2のプログラム
「DEF」(8)は、実行制御部25で実行される独立
制御用プログラムの例であり、ロボット35用のプログ
ラムである。図2のプログラム「GHI」(13)は、
実行制御部26で実行される独立制御用プログラムの例
であり、ロボット36用のプログラムである。
【0009】まず、動作開始指令SIにより、実行制御
部24は、ファイル制御部20からロボット動作プログ
ラム21の命令を1つづつ取り出して実行する。この
際、プログラム「ABC」(1)の命令(2)を実行し
た時点で、命令実行部28はプログラム実行管理部32
にプログラム「DEF」(8)の起動指令を出す。
【0010】プログラム実行管理部32は、プログラム
実行管理テーブル33を参照することにより、現在、プ
ログラム「DEF」(8)が動作していないこと、及び
ロボット35が他の制御ブログラムから被制御中でない
ことを確認し、プログラム実行管理テーブル33に、そ
のブログラム名と対象となるロボット(この場合ロボッ
ト35の名称、例えば「R1」)を登録する。つまり、
プログラム実行管理テーブル33とは、現在実行中のプ
ログラム名とそのプログラムで制御しているロボットが
登録されるテーブルである。前記登録を行った後、実行
制御部25に処理指令を出す。
【0011】実行制御部25は、プログラム「DEF」
(8)から(9)、(10)、(11)といった命令を
1つづつ実行し、ロボット35をプログラム「ABC」
(1)とは独立に動作させ、END命令(16)を実行
した時点でプログラム管理テーブル33から、プログラ
ム名「DEF」と対象ロボット35のロボット名「R
1」を削除する。
【0012】次に、プログラム「ABC」(1)は命令
(3)を実行し、命令実行部28はプログラム実行管理
部32に独立制御プログラム「GHI」(13)の起動
指令を出し、実行制御部26に処理指令を出すととも
に、プログラム実行管理テーブル33に、プログラム名
「GHI」と対象となるロボット(この場合ロボット3
6の名称「R2」)を登録する。
【0013】実行制御部26は、プログラム「ABC」
(1)、及びプログラム「DEF」(8)とは独立に動
作し、ロボット36を制御することとなる。最後のEN
D命令(17)を実行した時点で、プログラム実行管理
テーブル33から、プログラム名「GHI」と対象とな
るロボット(この場合ロボット36の名称、例えば「R
2」)を削除する。
【0014】次に、プログラム「ABC」(1)は命令
(4)、(5)を実行し、プログム同期管理部31に、
プログラム「DEF」(8)、「GHI」(13)の実
行が終了しているかどうかを問い合わせる。
【0015】プログム同期管理部31はプログラム実行
管理テーブル33を参照し、プログラムの実行状態と被
制御対象のロボットを呼出し元に知らせる。この時、プ
ログラム「DEF」(8)と「GHI」(13)の実行
が終了していない場合、実行制御部24は、それぞれの
プログラムが終了するまで待たされる。両者が終了した
時点で、プログラム「ABC」(1)は、次の命令
(6)、(7)を実行し、ロボット35とロボット36
の協調動作を行う。
【0016】このように命令(2)、(3)における協
調プログラムから独立制御プログラムを起動する手段、
及び命令(4)、(5)における独立制御プログラムの
実行終了を待たせる手段を備えたことにより、協調制御
と独立制御を連続して動的に切り替えることが可能とな
った。したがって、例えば、ハンドリング作業プログラ
ムを溶接作業を行うための協調動作プログラムから起動
し、ハンドリング作業の終了を待って溶接作業に移行す
るような複雑な動作が可能となる。
【0017】以上の実施例ではロボット2台の例で説明
したが、3台以上でもよく、また、ロボットは、関節形
のものに限らず、予め記憶された位置や速度を実現する
プログラム動作を行うものであれば、回転テーブルや走
行軸など(回転テーブルや走行軸などの自動機械は、ロ
ボットと協同して動作するので、外部軸と呼ばれてい
る)に置き換えてもよい。また、ロボットが手首先端に
保持するツールがサーボモータ等で駆動されるもの(例
えば可動フィンガー、溶接ワイヤの送供装置等)も外部
軸であり、これを制御対象となる自動機械のひとつとみ
なして制御することも可能である。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、複
数の自動機械、例えばロボットを制御するとき、協調制
御と独立制御の2方式を間断なく切り替えて実行させる
ことができるので、2台のロボットがそれぞれ独立、非
同期にハンドリング作業を行い、ある時点で2台のロボ
ットが協調しながら溶接作業をさせるというような、一
連の連続動作を実行させることができるようになり、製
造工程の自動化・無人化に大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロボット制御装置の実施例を示す図
【図2】本発明のプログラムの例を示す図
【図3】従来の協調制御型ロボット制御装置を示す図
【図4】従来の独立制御型ロボット制御装置を示す図
【符号の説明】
21,22,23 ロボット動作プログラム 24,25,26 実行制御部 31 プログラム同期管理部 32 プログラム実行管理部 33 プログラム実行管理テーブル 35,36 ロボット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め記憶されている動作プログラムを再
    生する自動機械を2台以上同時に制御する自動機械の制
    御装置において、 複数の自動機械があらかじめ与えられた作業内容に応じ
    て、互いに位置と速度を保ちつつ制御する協調制御手段
    と、 複数の自動機械をそれぞれ独立に制御する独立制御手段
    と、 前記協調制御手段から前記独立制御手段の起動を管理す
    る実行管理部と、 前記独立制御手段の実行終了を待って前記協調制御手段
    へ移行する同期管理部と、を備えたことを特徴とする自
    動機械の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記協調制御手段は複数の自動機械に共
    通な協調用プログラムを実行させるものである請求項1
    記載の自動機械の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記独立制御手段は各々自動機械の単独
    プログラムを時分割処理させるものである請求項1記載
    の自動機械の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記協調制御手段から前記独立制御手段
    の起動、および前記独立制御手段から前記協調制御手段
    への移行は、少なくとも1台の自動機械の動作中に行わ
    れるものである請求項1記載の自動機械の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記協調制御手段および前記独立制御手
    段が現時点で制御対象としている対象自動機械と、その
    対象自動機械を制御している現時点のプログラム名を登
    録するプログラム実行管理テーブルを設けたことを特徴
    とする請求項1記載の自動機械の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の自動機械の中の少なくとも一
    つは多関節型ロボットである請求項1乃至5記載の自動
    機械の制御装置。
JP2337895A 1995-01-17 1995-01-17 自動機械の制御装置 Pending JPH08194511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337895A JPH08194511A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 自動機械の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337895A JPH08194511A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 自動機械の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194511A true JPH08194511A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12108876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337895A Pending JPH08194511A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 自動機械の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346740A (ja) * 2005-09-01 2005-12-15 Yaskawa Electric Corp 作業機械の制御装置、作業機械の同期制御方法および作業機械制御システム
JP2012168629A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 機械設備の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346740A (ja) * 2005-09-01 2005-12-15 Yaskawa Electric Corp 作業機械の制御装置、作業機械の同期制御方法および作業機械制御システム
JP2012168629A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 機械設備の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100376638B1 (ko) 작업기계의제어장치
EP1145804B1 (en) Robot controller
EP0125219B1 (en) Method and control system for controlling an industrial robot
JPH07129418A (ja) マルチタスク環境でのプログラム制御方式
JPH06332510A (ja) 数値制御装置
US20070225834A1 (en) Method and Means for Using a Control File With a Control Unit of a Machine
JPS58225406A (ja) 工業用ロボツト
JPH08194511A (ja) 自動機械の制御装置
EP1182524B1 (en) Programmable controller
JPH0628019A (ja) 数値制御工作機械のロボットプログラム呼出方法とその装置
JPS6249503A (ja) 数値制御装置
JPH08194518A (ja) 作業ロボットの教示装置および作業プログラム作成装置
WO2004048049A1 (ja) 自動機械の制御装置及び制御方法
KR910009264B1 (ko) Cnc제어방식
JPS63224867A (ja) 産業用ロボットの溶接機制御方法
JPH11104934A (ja) 自動工具交換動作時の主軸頭移動の制御方法および装置
JP7339113B2 (ja) ロボット制御装置及びロボット制御方法
JPH04217009A (ja) 動作プログラムの教示方法
KR100221491B1 (ko) 다수의 로보트 제어방법
JPH1195825A (ja) 数値制御プログラムの実行方法
JP2687119B2 (ja) 数値制御装置
JPH0916231A (ja) 数値制御装置
JP3641285B2 (ja) 対話型生爪成形装置
JP4208600B2 (ja) Nc工作機械
JPH0969007A (ja) 複数ロボット再生制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040310

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040423