JPH0819445A - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JPH0819445A
JPH0819445A JP15741694A JP15741694A JPH0819445A JP H0819445 A JPH0819445 A JP H0819445A JP 15741694 A JP15741694 A JP 15741694A JP 15741694 A JP15741694 A JP 15741694A JP H0819445 A JPH0819445 A JP H0819445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
plate
locking groove
chair
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15741694A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
佐藤  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oacs KK
Original Assignee
Oacs KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oacs KK filed Critical Oacs KK
Priority to JP15741694A priority Critical patent/JPH0819445A/ja
Publication of JPH0819445A publication Critical patent/JPH0819445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者が使用に際してその場で簡単に座板2
や足載せ板5の高さを自分の体格や好みに応じた位置に
位置調整することのできる椅子を提供すること。 【構成】 下部に設けた設置脚部1Aを介して所定間隔
を置いて立設状態に保持される一対の側部体1間に座板
2を架設した椅子において、一対の側部体1の夫々の内
側面に、座板2の左右側縁部が係止し得る係止溝部3を
上下方向に所定間隔を置いて複数設け、この係止溝部3
にスライド係合して前記側部体1間に座板2を着脱自在
に架設するように構成し、この座板2の左右幅寸法を対
向する係止溝部3間隔よりもスライド挿入側へ行く程幅
狭くなる寸法に設定して、少なくとも座板2の挿入側の
側縁をテーパ縁に形成した椅子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、椅子に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】現在、
一般に使用されている椅子としては色々なものがある
が、これらは万人向けに設計されたものであるため、完
全に使用者の身体に合うような椅子はない。
【0003】一方、姿勢の悪さの原因は身体に合わない
椅子にあると言われ、身体に合わない椅子を使用するこ
とは身体のあらゆる箇所に負担を掛けることとなるため
好ましくない。
【0004】そこで、下部に設けた設置脚部を介して所
定間隔を置いて立設状態に保持される一対の側部体の夫
々の内側面に、座板及び足載せ板の左右側縁部が係止し
得る係止溝部を上下方向に所定間隔を置いて複数設け、
この係止溝部の一つに座板及び足載せ板を係止させて座
板と足載せ板の高さ位置を調整して側部体間に架設でき
る構成とした椅子も提案されたが、この椅子は座板及び
足載せ板の高さ位置を変更するためにはいちいち一対の
側部体の位置固定を解除し、側部体の対向間隔を拡げた
上で座板及び足載せ板を取り外して高さ位置変更を行わ
なければならず、この点非常に面倒で煩わしく実用性に
乏しい欠点があった。
【0005】本発明は、このような欠点を解決し、使用
者が使用に際して簡単に座板の高さや足載せ板5の高さ
を調整できる椅子を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】下部に設けた設置脚部1Aを介して所定間
隔を置いて立設状態に保持される一対の側部体1間に座
板2を架設した椅子において、一対の側部体1の夫々の
内側面に、座板2の左右側縁部が係止し得る係止溝部3
を上下方向に所定間隔を置いて複数設け、この係止溝部
3にスライド係合して前記側部体1間に座板2を着脱自
在に架設するように構成し、この座板2の左右幅寸法を
対向する係止溝部3間隔よりもスライド挿入側へ行く程
幅狭くなる寸法に設定して、少なくとも座板2の挿入側
の側縁をテーパ縁に形成したことを特徴とする椅子に係
るものである。 また、下部に設けた設置脚部1Aを介して所定間隔を置
いて立設状態に保持される一対の側部体1間に座板2を
架設した椅子において、一対の側部体1の夫々の内側面
に、座板2の左右側縁部が係止し得る係止溝部3を上下
方向に所定間隔を置いて複数設けると共に足載せ板5の
左右側縁部が係止し得る係止溝部3を上下方向に所定間
隔を置いて複数設け、この係止溝部3にスライド係合し
て前記側部体1間に座板2並びに足載せ板5を着脱自在
に架設するように構成し、この座板2並びに足載せ板5
の左右幅寸法を対向する係止溝部3間隔よりもスライド
挿入側へ行く程幅狭くなる寸法に設定して、少なくとも
座板2の挿入側の側縁をテーパ縁に形成したことを特徴
とする椅子に係るものである。
【0008】
【作用】側部体1の夫々の内側面に上下方向に所定間隔
を置いて複数設けた係止溝部3の一つを選択して座板2
の左右側縁部をスライド係合することで座板2の高さを
使用者に合わせた高さに位置変更することができる。
【0009】この際、座板2の挿入側の側縁をテーパ縁
に形成しているため、座板2を所望位置の係止溝部3に
スライド挿入する際そのスライド挿入が非常にスムーズ
となり、また挿入する程座板2の左右側縁部と係止溝部
3との係止度が強まり、強く挿入することで座板2が側
部体1間に確固に架設固定される。逆に座板2を反対側
へスライドすると、徐々に座板2の左右側縁部と係止溝
部3との係止が解除されて座板2を側部体1間から取り
外しできることとなる。
【0010】また、同様にして足載せ板5の高さを容易
に取り外し変更できることとなる。
【0011】
【実施例】本実施例は、横桟を介して左右対向状態に配
した設置脚部1Aの夫々の前端部に側方より見て後傾状
態であって、且つ正面より見て立設状態に側部体1をこ
の設置脚部1Aに一体連設し、この夫々の側部体1の上
端部間に背もたれ板4を架設して夫々の側部体1が対を
なす基枠体を構成し、この夫々の側部体1の対向内側面
に座板2並びに足載せ板5の左右側縁部が係止し得る係
止溝部3を上下方向に所定間隔を置いて複数設け、所望
位置の係止溝部3に座板2並びに足載せ板5の左右側縁
部をスライド係合して側部体1間に座板2並びに足載せ
板5を着脱自在に架設し得るように構成した場合であ
る。
【0012】座板2,足載せ板5は、左右幅寸法を対向
する係止溝部3間隔よりもスライド挿入側へ行く程狭く
なるように左右側縁部をテーパ縁に形成し、挿入基部側
端部の左右幅寸法を対向する係止溝部3間隔よりも幅広
い寸法に形成して構成している。
【0013】即ち、対向する係止溝部3に座板2並びに
足載せ板5の左右のテーパ縁をスライド係合させて押圧
挿入すると、座板2並びに足載せ板5を押し込む程左右
幅が広いため徐々にこの左右のテーパ縁が対向する各係
止溝部3に係合係止して座板2並びに足載せ板5が側部
体1間に確固に架設固定され、逆にこの座板2並びに足
載せ板5を反対方向へ押し出せば係止溝部3から容易に
係脱して座板2並びに足載せ板5を取り外すことができ
る構成としている。また、座板2並びに足載せ板5の挿
入基部側端部の左右幅寸法が対向する係止溝部3間隔よ
りも幅広いため、強く押し込み過ぎても座板2並びに足
載せ板5が側部体1間から抜け出ることがない。
【0014】係止溝部3は、対向する側部体1の夫々の
内側面の中間部を除いた上下部に夫々上下方向に約4c
mの間隔を置いて上部には四ケ所、下部には五ケ所水平
状態に刻設しており、この上部側の四ケ所の係止溝部3
の一つを任意に選択して座板2の左右側縁部(テーパ
縁)をスライド係合せしめることでこの座板2の架設高
さ位置を四段階に位置調整し得ると共に、下部側の五ケ
所の係止溝部3の一つを任意に選択して足載せ板5をス
ライド係合することで、この足載せ板5を五段階に高さ
変更し得る構成としている。
【0015】尚、図面は側部体1の上部側の座板2を側
部体1の前側からスライド挿入して架設し、側部体1の
下部側の足載せ板5を側部体1の後側からスライド挿入
して架設した場合を図示している。
【0016】従って、このように構成したから、座板2
の架設高さを上下四段階に位置変更できると共に足載せ
板5の架設高さを上下五段階に位置変更できるため、大
人子供を問わずあらゆる人が良好な着座姿勢で座すこと
ができるように座板2並びに足載せ板5の架設高さ位置
を設定可能となる。
【0017】また、座板2の左右側縁部をスライド挿入
側へ行く程座板2の左右幅寸法が狭まるテーパ縁に形成
して各側部体1の対向する係止溝部3に座板2の左右側
縁部をスライド挿入若しくはスライド抜脱させるだけで
この座板2を側部体1から着脱できる構成としたため、
座板2の架設高さ位置変更が極めて容易に行えることと
なる。
【0018】従って、特に短期間で著しく体格に変化が
生じる成長期の子供への使用に最適で、この時期に身体
に合った高さの椅子を使用することで、自然と正しい姿
勢が身に付くなどの秀れた効果を発揮する。
【0019】尚、本発明は本実施例に限定されるもので
なく、例えば、座板2並びに足載せ板5の左右いずれか
一側縁部だけをテーパ縁に形成して構成しても良いし、
座板2並びに足載せ板5の挿入側先端部だけをテーパ縁
に形成して構成しても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、座
板の高さを使用者が自分の体格や好みに応じて位置調整
することができ、しかも座板の左右幅寸法を対向する係
止溝部間隔よりもスライド挿入側へ行く程狭くなる寸法
に設定して座板の挿入側の側縁をテーパ縁に形成したか
ら、座板を所望位置の係止溝部にスライド挿入する際そ
のスライド挿入が非常にスムーズとなり、また単に強く
スライド挿入するだけで座板が側部体間に確固に架設固
定され、且つこの座板を反対側へスライドさせることで
座板を側部体間から容易に取り外しできることとなるた
め、使用者が使用の際にその場で簡単な操作をするだけ
で座板の高さを位置変更できる極めて実用性に秀れた椅
子となる。
【0021】また、座板並びに足載せ板も同様にして高
さ位置調整し得るように構成すれば、使用者の体格や好
みに応じて一層適した使い易い椅子となり非常に実用的
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の説明斜視図である。
【図2】本実施例の説明平面図である。
【図3】本実施例の使用状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 側部体 1A 設置脚部 2 座板 3 係止溝部 5 足載せ板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に設けた設置脚部を介して所定間隔
    を置いて立設状態に保持される一対の側部体間に座板を
    架設した椅子において、一対の側部体の夫々の内側面
    に、座板の左右側縁部が係止し得る係止溝部を上下方向
    に所定間隔を置いて複数設け、この係止溝部にスライド
    係合して前記側部体間に座板を着脱自在に架設するよう
    に構成し、この座板の左右幅寸法を対向する係止溝部間
    隔よりもスライド挿入側へ行く程幅狭くなる寸法に設定
    して、少なくとも座板の挿入側の側縁をテーパ縁に形成
    したことを特徴とする椅子。
  2. 【請求項2】 下部に設けた設置脚部を介して所定間隔
    を置いて立設状態に保持される一対の側部体間に座板を
    架設した椅子において、一対の側部体の夫々の内側面
    に、座板の左右側縁部が係止し得る係止溝部を上下方向
    に所定間隔を置いて複数設けると共に足載せ板の左右側
    縁部が係止し得る係止溝部を上下方向に所定間隔を置い
    て複数設け、この係止溝部にスライド係合して前記側部
    体間に座板並びに足載せ板を着脱自在に架設するように
    構成し、この座板並びに足載せ板の左右幅寸法を対向す
    る係止溝部間隔よりもスライド挿入側へ行く程幅狭くな
    る寸法に設定して、少なくとも座板の挿入側の側縁をテ
    ーパ縁に形成したことを特徴とする椅子。
JP15741694A 1994-07-08 1994-07-08 椅 子 Pending JPH0819445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15741694A JPH0819445A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15741694A JPH0819445A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 椅 子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0819445A true JPH0819445A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15649163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15741694A Pending JPH0819445A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6543844B1 (en) Seating furniture for children
EP0003882B1 (en) School desk, work desk or the like
CA2545560A1 (en) Chair for healthy sitting
US5203612A (en) Child seating restraint system
JPH0819445A (ja) 椅 子
JP3146343B2 (ja) 椅 子
JPS6348212Y2 (ja)
JP3233625U (ja) 子供用椅子
JP3128444U (ja) ベンチ
KR200243683Y1 (ko) 높이조절 가능한 발판이 구비된 의자
JPS6314696Y2 (ja)
KR200260624Y1 (ko) 발받침이 구비된 교구용 책상
US20020195847A1 (en) Chair assembly having upper and lower seat members
KR200217668Y1 (ko) 의자용 발 받침대
KR900004830Y1 (ko) 좌고(座高)를 달리한 어린이용 의자
JP3098245U (ja) 椅子
JP4189543B2 (ja) 乳幼児用ハイチェア
JPH0212909Y2 (ja)
KR200199861Y1 (ko) 높이조절 가능한 발판이 구비된 의자
JPH08308669A (ja) 椅 子
GB2227930A (en) Baby seat
JP2005152219A (ja) 椅子
JP3090970U (ja) テーブル付きの多機能椅子
JPH08126554A (ja) 椅 子
CZ29601U1 (cs) Stavitelná dětská sedačka