JPH08193784A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JPH08193784A
JPH08193784A JP7005669A JP566995A JPH08193784A JP H08193784 A JPH08193784 A JP H08193784A JP 7005669 A JP7005669 A JP 7005669A JP 566995 A JP566995 A JP 566995A JP H08193784 A JPH08193784 A JP H08193784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
heating
drying
stirring
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7005669A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishida
博史 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7005669A priority Critical patent/JPH08193784A/ja
Publication of JPH08193784A publication Critical patent/JPH08193784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭で発生する生ゴミを衛生的に乾燥処理す
るときにおいて、処理中に発生する臭いと、処理後の乾
燥物から発生する臭いを同時に抑制することのできる、
簡単な構成で取り扱いの容易な生ゴミ処理装置を提供す
ることを目的としている。 【構成】 生ゴミを粉砕撹拌する撹拌羽根4を備えた乾
燥室1内を真空ポンプ9によって減圧しながら、ハロゲ
ンランプ8による加熱と、撹拌羽根4による撹拌を行っ
て、生ゴミを低温で効率よく乾燥させる構成とした生ゴ
ミ処理装置とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般家庭や業務用として
使用される、生ゴミを処理する生ゴミ処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】台所で発生する生ゴミは、従来は、粉砕
してそのまま下水へ流すディスポ−ザ−や、粉砕脱水し
て回収する生ゴミ脱水機、マイクロ波やヒータなどの加
熱手段を用いて生ゴミを完全に焼却処理あるいは乾燥処
理して回収する生ゴミ処理装置を使用して処理してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の生ゴミ処
理装置は以下のような課題を有している。ディスポーザ
ーは処理排水のBODが著しく高く、下水処理場に負担
をかけることになる。日本の下水道の普及率が低い現状
を考えると、適当な処理方法とは言えない。
【0004】生ゴミ脱水機は、回収した粉砕生ゴミに処
理を施していないので腐敗し易く、悪臭の原因、または
害虫や病原菌の発生の原因となるおそれがある。
【0005】加熱手段を用いた生ゴミ処理装置は、焼却
や乾燥によって無害化無臭化減量化処理を施し、前記の
腐敗等の問題を解決してはいるが、屋内に設置すること
が非常に困難であるという問題を残している。なぜな
ら、第一に、焼却や乾燥処理によって、生ゴミから水蒸
気だけでなく多量の有機ガス、つまり臭いが発生し、そ
のような水蒸気と共存する臭い成分を脱臭浄化すること
は非常に困難であるので、どうしても処理中に臭いの問
題が生じてしまうからである。第二に、焼却処理する場
合、この処理を行う為に機器は高温に耐える構成が必要
があった。第三に、焼却はしなくても乾燥処理する場合
においては、加熱処理時に少なくとも生ゴミを100℃
以上の高温にしなければ効率が悪く、高温にした場合、
生ゴミが酸化、重合、その他の反応を起こし変成し、乾
燥後の生ゴミは非常に臭うものとなってしまう。これで
は、腐敗を防ぐ乾燥処理も新たな臭いの発生源を作り出
してしまい、機器を屋内に設置する場合は、その臭いに
よって不快感をもたらしてしまう。以上のように、加熱
手段を用いて焼却や乾燥処理を行う生ゴミ乾燥処理装置
は、屋外にしかその設置の可能性は少なく、非常に使い
勝手の悪い機器である。
【0006】本発明は以上のような従来の構成が有して
いる課題を解決しようとするものであって、簡単な構成
で臭いの問題の少なく、より短時間での乾燥が実現でき
るより短時間での乾燥が実現できるい勝手の良い生ゴミ
処理装置を提供することを第一の目的としている。また
前記第一の目的を一層確実に効率よく達成することがで
きる第二の手段・第三の手段・第四の手段を提供するこ
とを、第二の目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第一の目的を達成するた
めの本発明の第一の手段は、生ゴミを収納するための収
納部と、前記収納部内を減圧するための減圧手段と、前
記収納部内の生ゴミを加熱するための加熱手段からなる
生ゴミ処理装置とするものである。
【0008】また第二の目的を達成するための本発明の
第二の手段は、前記第一の手段の構成に加え、前記加熱
手段が輻射加熱を用いてなる生ゴミ処理装置とするもの
である。
【0009】また第二の目的を達成するための本発明の
第三の手段は、前記第一・第二の手段の構成に加え、前
記収納部内の生ゴミを粉砕あるいは攪拌する手段を備え
てなる生ゴミ処理装置とするものである。
【0010】更に第二の目的を達成するための本発明の
第四の手段は、前記第三の手段の構成に加え、前記粉砕
あるいは攪拌する手段に駆動力を非接触で伝達する伝達
部を備えた生ゴミ処理装置とするものである。
【0011】
【作用】本発明の第一の手段によれば、収納部を減圧し
ているので収納部内の水の沸点は下がる。沸点が下がる
と生ゴミ中の水分は100℃にならなくても容易に蒸発
するようになり、生ゴミは常温あるいは低温で乾燥する
ようになる。また、この時、上記手段によれば加熱手段
を用いて生ゴミを加熱しているので、減圧による乾燥で
奪われていく蒸発潜熱を補い、効率よく生ゴミは低温に
おいて乾燥される。このように効率よく低温で乾燥され
ると、生ゴミは酸化や重合その他の化学変化を起こさず
にその物性を変化させないまま乾いていくことになる。
つまり上述のように、乾燥された生ゴミは、もとの物性
のまま乾いているので、焦げ臭などの嫌な臭いが少なく
なる。
【0012】また本発明の第二の手段によれば、第一の
手段の加熱手段として輻射加熱を用いている。減圧下で
の加熱には輻射加熱が最も有効であり、減圧による乾燥
で温度が下がっていく生ゴミに対して、効率的に熱を供
給することができるので、短時間での乾燥が実現でき
る。
【0013】また本発明の第三の手段によれば、粉砕あ
るいは攪拌することによって生ゴミの有効蒸発面積を増
やすことになっているので、効率よく生ゴミが乾燥され
ることになる。また、第二の手段である輻射加熱は表面
に最も熱が伝わるので、この第三の手段と組み合わせる
ことにより、より効果的に生ゴミが低温のまま乾燥され
ていき、より短時間での乾燥が実現できる。
【0014】更に本発明の第四の手段によれば、非接触
で粉砕あるいは攪拌の駆動力を伝達することになる。通
常、粉砕、攪拌などを行うときには、収納部の外部に駆
動モータを設け、軸を内部に貫通させるのが普通である
が、この場合、収納部内の密閉度を保つのは非常に困難
であり、減圧する場合、到達真空度は低いものとなって
しまい、乾燥の効率を落としてしまう。そこで、駆動力
を非接触で伝達すれば、収納部を高い密閉構造にできる
ので、高い真空度が得られ、乾燥の効率も大幅に上がる
ことになり、より短時間での乾燥が実現できる。
【0015】
【実施例】以下本発明の第一の実施例を、図1に基づい
て説明する。図1において、1は乾燥室であり、生ゴミ
を入れるゴミ容器2を備え、蓋3によって開閉可能な構
造となっており、気密性を保つ収納部を構成している。
乾燥室1の底部の撹拌羽根4はモータ5と軸6によって
駆動回転し、厨芥を粉砕撹拌する構成となっている。ま
た、軸6と撹拌羽根4は脱着可能であり、ゴミ容器2は
撹拌羽根4と共に乾燥室1より取り外せる構造となって
いる。軸6の周りのシール7は、乾燥室1内の真空が破
れないよう密閉度を保持している。8はゴミ容器2内の
生ゴミを加熱するハロゲンランプであり、図示していな
い鏡が反射板となって下部にある生ゴミだけを効率よく
加熱する。9は減圧手段である真空ポンプであり、乾燥
室1内の空気を吸引し減圧する。10は凝縮装置であ
り、真空ポンプ9によって吸引される水蒸気をここで凝
縮し、ドレンタンク11にその凝縮水を回収して貯留す
る。12は脱臭装置であり、凝縮装置10でトラップで
きなかった有機ガス成分を脱臭浄化してして外気に排気
する。
【0016】以下、本実施例の動作について、図1に基
づいて説明する。使用者がゴミ容器2に生ゴミを入れ、
乾燥室1に図1のような状態にセットする。このゴミ容
器2は乾燥室1とは脱着可能であり、使用者は生ゴミを
本機器設置場所まで運ぶ必要はなく、生ゴミの発生する
場所でこのゴミ容器2に生ゴミを投入してから本機器に
セットできるので、使い勝手がよい。使用者が蓋3を閉
じた後、図示していないスイッチをオンすると、図示し
ていない制御装置が作動して、真空ポンプ9、ハロゲン
ランプ8、撹拌羽根4が一定の制御の下、それぞれ吸
引、加熱、粉砕撹拌を開始する。
【0017】この時、真空ポンプ9だけでの乾燥を行う
なら、生ゴミは減圧乾燥により水分と、その気化熱を奪
われていき、次第に温度が低下していく。そうなれば乾
燥し難くなるので、加熱手段を用いて生ゴミ温度の低下
を防ぐことは非常に有効な手段といえる。しかしこの加
熱手段としては、ゴミ容器自体を加熱し、接触面からの
伝熱での加熱する方法も考えられるが、内部は減圧して
いて、空気の無い状態なので、空気を媒体にした伝熱が
期待できず、伝熱効率はあまりよくない。一方、ハロゲ
ンランプ8などによる輻射加熱は内部の空気とは関係な
いので高い伝熱効率が得られ、有効な手段といえる。ま
た、輻射加熱の方式としては、ハロゲンランプなどの近
赤外線放射特性の高い輻射を用いる方がこの場合は効果
的である。なぜなら、近赤外線は遠赤外線に比べ物体の
内部まで届き易く、表面だけではなく内部の水分まで加
熱できるからである。
【0018】またこの時、撹拌羽根4によって生ゴミを
粉砕撹拌することは、乾燥の効率が上がって非常に効果
的である。粉砕しなければ、生ゴミの内部の水を脱水す
ることは非常に困難であるし、撹拌しなければ生ゴミの
乾いていない新たな表面を露出できないからである。粉
砕することにより、生ゴミが細かく粉砕され、潜在的に
表面となる面積が飛躍的に増え、撹拌することにより、
常に乾いていない表面を露出させ、ハロゲンランプ8に
よる加熱の効率も飛躍的に上がり、短時間の乾燥が実現
できる。
【0019】ここで、ハロゲンランプ8は、生ゴミの表
面温度を60℃〜70℃に保つように制御するのが望ま
しい。制御温度が低いと乾燥時間が長くなり、高いと生
ゴミが熱によって変成し、乾燥した生ゴミが悪臭を発す
ることがあるので、温度管理は注意する必要がある。
【0020】また、撹拌羽根4による撹拌のタイミング
は、連続的に撹拌し続けるのではなく、間欠的に撹拌す
ることが望ましい。連続撹拌すると生ゴミ中のでんぷん
質がペースト状になり、表面積が小さくなって乾燥効率
を落とすばかりか、乾燥処理後に撹拌羽根4やゴミ容器
2の内壁に乾燥ゴミが堅くこびり着いてしまうというこ
とになるからである。本実施例では、5分毎に20秒間
撹拌羽根4を回転駆動させている。
【0021】以上のようにして生ゴミ中から蒸発した水
蒸気は凝縮装置10によって凝縮され、液体の水へと戻
り、ドレンタンク11内に回収される。この凝縮装置1
0は例えばクロスフローファンとアルミフィンによって
水蒸気を冷却して凝縮する構成となっている。
【0022】真空ポンプ9はによって吸引されたガス
は、多少の臭い成分を含んでいるので、本実施例のよう
に脱臭装置12によってその臭い成分を脱臭浄化するこ
とが望ましい。本発明のような構成では、低温で生ゴミ
を乾燥しているので発生する臭いの量が極めて少なく、
脱臭装置を大がかりな構成、例えば、触媒とヒータによ
る触媒酸化方式を採用する必要もないので、脱臭装置1
2は例えば、安価な活性炭を簡単な構成で使用しても十
分効果的である。
【0023】以上のようにして、生ゴミの乾燥が進む
と、図示していないセンサーが乾燥終了を検知し、図示
していない制御装置が作動して、真空ポンプ9、ハロゲ
ンランプ8、撹拌羽根4が、それぞれ吸引、加熱、粉砕
撹拌を終了させる。このようにしてできた乾燥したゴミ
は、臭いが殆ど無く、粉末状に細分されているので、そ
の取扱いに不快を感じることはない。つまり、このよう
な機器は屋内、例えば台所などに設置することが可能
で、生ゴミをわざわざ屋外まで運搬する必要もなく、臭
いに悩まされることもないので、煩わしかった生ゴミの
処分もこの機器によって、快適になものになり得る。
【0024】次に、本発明の第二の実施例を、図2に基
づいて説明する。なお、上記した第一の実施例と同一構
成部品には同一符号を付して説明を省略し、主要な動作
は上記した第一の実施例と同じものであるので説明を省
略する。図2において、13はモータ5に直結された第
1のカップリングであり、中に磁石が内蔵されており、
同じく中に磁石が内蔵されている第2のカップリング1
4へ非接触でモータ5の駆動力を伝達する。図のような
構成をとれば、モータ5より乾燥室1内へ非接触で撹拌
や粉砕の駆動力を伝達することが可能となる。つまり、
図1のシール7によって乾燥室1内の圧力を保つ方法よ
りも確実であり、乾燥室1内の真空度は高く保たれ、生
ゴミを乾燥するのに非常に効率がよい。また、シール7
はどうしてもクリープなどをおこすので、耐久性に問題
が生じやすく、非接触で駆動力を伝達する方がその点に
おいても優れていると言える。
【0025】
【発明の効果】このように本発明の第一の手段は、乾燥
しようとする生ゴミを収納するための収納部と、前記収
納部内を減圧するための減圧手段と、前記収納部内の生
ゴミを加熱するための加熱手段からなり、生ゴミを減圧
と加熱で乾燥する構成なので、低温による乾燥を行うこ
とができ、嫌な臭いの発生がほとんど無く、屋内にて使
用できる使い勝手の良い機器を実現するものである。
【0026】また本発明の第二の手段は、加熱手段が輻
射加熱を用いているので、低温による乾燥を行うととも
に、空気の少ない乾燥室でも生ゴミに充分に熱を伝達す
ることができ、効率が良く乾燥時間の短い機器を実現す
るものである。
【0027】また本発明の第三の手段によれば、収納部
内の生ゴミを粉砕あるいは攪拌する手段を備えているの
で、低温による乾燥を行う際に生ゴミを粉砕・撹拌する
ので、嫌な臭いの発生がほとんど無く、また効率が良く
乾燥時間の短い機器を実現するものである。
【0028】また本発明の第四の手段によれば、粉砕あ
るいは攪拌する手段を非接触で伝達する構成なので、乾
燥室内の真空度を高めることができ、効率良く乾燥時間
を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す生ゴミ処理装置の
断面図
【図2】本発明の第二の実施例を示す生ゴミ処理装置の
断面図
【符号の説明】
1 乾燥室(収納部) 4 撹拌羽根(粉砕・撹拌手段) 8 ハロゲンランプ(加熱手段) 9 真空ポンプ(減圧手段) 13 第1のカップリング(非接触の伝達駆動部) 14 第2のカップリング(非接触の伝達駆動部)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ゴミを収納するための収納部と、前記
    収納部内を減圧するための減圧手段と、前記収納部内の
    生ゴミを加熱するための加熱手段とを備え、前記減圧手
    段及び加熱手段を動作させ、生ゴミを減圧と加熱で乾燥
    する構成とした生ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】 加熱手段が輻射加熱を用いてなる請求項
    1記載の生ゴミ処理装置。
  3. 【請求項3】 収納部内の生ゴミを粉砕あるいは攪拌す
    る手段を備えてなる請求項1または2記載の生ゴミ処理
    装置。
  4. 【請求項4】 粉砕あるいは攪拌する手段に駆動力を非
    接触で伝達する伝達部を備えた請求項3記載の生ゴミ処
    理装置。
JP7005669A 1995-01-18 1995-01-18 生ゴミ処理装置 Pending JPH08193784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005669A JPH08193784A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005669A JPH08193784A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 生ゴミ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193784A true JPH08193784A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11617517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005669A Pending JPH08193784A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08193784A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100626590B1 (ko) 음식물쓰레기 처리기
JPH07275828A (ja) 水分含有率の高い有機物をコンポスト化する方法及び装置
JP3319142B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH08193784A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2692463B2 (ja) 生ごみ処理処理機
JP3019531B2 (ja) 乾燥処理装置
JP3387479B2 (ja) 厨芥処理機
KR100480700B1 (ko) 쓰레기 처리기
JP3087383B2 (ja) 厨芥処理機
JP2994969B2 (ja) 生ごみ処理機
JP3309476B2 (ja) 生ごみ処理装置およびそれを用いた生ごみ処理方法
JP2002361203A (ja) 生ごみ処理装置
JPH11337258A (ja) 真空乾燥装置
JP3097639B2 (ja) 厨芥処理機
JP3250304B2 (ja) ゴミ処理機
JP2943471B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH0531476A (ja) ごみ処理装置
JP3552682B2 (ja) 厨芥処理機
JP3207056B2 (ja) 生ごみ処理機
JP3240844B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3233150B2 (ja) 厨芥処理機
JP3332650B2 (ja) 厨芥処理機
JP3006365B2 (ja) 厨芥処理機
JP2003230871A (ja) 厨芥処理装置
JPH07228303A (ja) 厨芥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111