JPH08192349A - 光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェルールホルダ - Google Patents

光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェルールホルダ

Info

Publication number
JPH08192349A
JPH08192349A JP7021033A JP2103395A JPH08192349A JP H08192349 A JPH08192349 A JP H08192349A JP 7021033 A JP7021033 A JP 7021033A JP 2103395 A JP2103395 A JP 2103395A JP H08192349 A JPH08192349 A JP H08192349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical fiber
holder
outer diameter
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7021033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3002399B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takahashi
光雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP7021033A priority Critical patent/JP3002399B2/ja
Priority to US08/534,586 priority patent/US5640475A/en
Priority to EP95116530A priority patent/EP0721822B1/en
Priority to DE69512012T priority patent/DE69512012T2/de
Publication of JPH08192349A publication Critical patent/JPH08192349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002399B2 publication Critical patent/JP3002399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B19/226Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground of the ends of optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の光ファイバ付きフェルール端面を同時
に研磨する光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェル
ールホルダにおいて、耐久性および作業性をさらに改善
することができる光ファイバフェルールホルダを提供す
る。 【構成】 中心に光ファイバ付フェルール17の先端外
径を受け入れる挿入孔15が設けられている硬いセラミ
ック焼成部材よりなり、複数の光ファイバ付フェルール
17を受入れて支持するフェルール外径支持部材14
と、前記複数フェルール外径支持部材14をそれぞれ受
け入れる複数の貫通孔13をもち、前記貫通孔13に前
記複数の光ファイバ付フェルール17を受入れ固定支持
するホルダプレート本体12と、前記光ファイバ付フェ
ルール外径支持部材に挿入された光ファイバ付きフェル
ールを先端を研磨盤方向に臨ませて着脱可能に押さえる
押さえ手段19から構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の光ファイバ付フェ
ルールの光ファイバ端面を同時研磨する光ファイバ端面
研磨機用の光ファイバフェルールホルダに関する。さら
に詳しく言えば、研磨ホルダの光ファイバ付フェルール
着脱部分の耐久性を向上し、着脱作業性の改善を可能に
する光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェルールホ
ルダに関する。
【0002】
【従来の技術】複数の光ファイバ端面を同時に研磨する
光ファイバ端面研磨機について多くの提案があり、本願
発明者である高橋は光ファイバ端面研磨機について多く
の出願をしており、米国特許第4,979,334およ
び米国特許第5,216,846を取得している。前記
光ファイバ端面研磨機は光ファイバフェルールホルダに
複数の光ファイバ付き光ファイバフェルールを支持し
て、研磨盤と光ファイバフェルール先端間に、円運動を
基本とする相対運動を起こさせて光ファイバフェルール
の先端を光ファイバとともに研磨するものである。
【0003】本発明者は前記研磨機の作業の能率を向上
させるために、複数の光ファイバ付き光ファイバフェル
ールを支持する改良された光ファイバフェルールホルダ
をもつ研磨装置につき「複数種類の光ファイバを研磨す
る光ファイバ端面研磨装置(特願平6−270529
号)」の出願をしている。図4は、本発明者の先の光フ
ァイバ端面研磨機に利用できる光ファイバフェルールホ
ルダの原理的平面図、図5は図4に示した光ファイバ端
面研磨機用の光ファイバフェルールホルダの一部の正面
断面図である。ホルダプレート本体1の中心には図示し
ない保持軸に結合する円筒ハブ部2が設けられている。
ホルダプレート本体1の同心円上に複数個の同一形式の
光ファイバ付きフェルール固定部3を設けて構成してい
る。図5に示す断面図A〜A’に一つの光ファイバ付き
フェルール固定部3を詳細に示す。前記固定部3で光フ
ァイバ4を取り付けたFC型フェルール5が複数本固定
され光ファイバフェルールの先端面6が研磨盤11に直
角に押し当てられ研磨される。固定部3のフェルール受
け円筒ブッシュ取付部材8の中心にフェルール5を挿入
する貫通孔7が設けられ外周には雄ねじ部8aを設けて
ある。袋ナット9にはスリット10と前記雄ねじ部8a
に結合する雌ねじが設けられており、光ファイバフェル
ールを円筒ブッシュ取付部材8に締めつけ固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した光ファイバ端
面研磨機用の光ファイバフェルールホルダでも加工の対
象である光ファイバフェルールが小さくなり、円盤に密
集して固定部を設けるとスリット付袋ナット9等を小形
にする必要がある。そのために、作業中に前記袋ナット
9等を紛失したり、またねじ締結による着脱時間は1個
につき10〜20秒要するなどの問題があった。さらに
現在の主要光コネクタフェルール寸法は外径2.5m
m、有効長さ8mmであるが、光回路システムの小型化
への移行につれて、各寸法が現在の2分の1程度まで縮
小された光コネクタフェルールも開発され実用化されつ
つある。この場合、以上のようなねじ締結構造は微細に
なりすぎてハンドリングが難しくなる。したがって、従
来のねじ締結方式により光ファイバ付フェルールを研磨
ホルダに固定する構造は採用できない。さらに、研磨後
の光ファイバ付フェルールの中心軸に対する端面の直角
度または傾斜角度誤差は光ファイバのコネクタ接続性能
に大きな影響をおよぼすので重要である。これらの端面
角度は取付部材の貫通孔とフェルール外径間の隙間に依
存することが知られている。許容角度誤差を0.2度と
した場合、この隙間は10分の1の0.02度程度を満
足するように設計製作する必要がある。したがって、取
付部材貫通孔のフェルール支持長が5mmの場合、許容
隙間は直径で2μmとなる。通常、取付部材の材質は加
工性の点でロックウェル硬さ52〜60程度に焼入れ硬
化したステンレス鋼が使用されている。研磨材として使
用されている硬いダイアモンド、グリーンカーボランダ
ム粉末が隙間に付着することを完全に避けることは事実
上不可能である。そのため取付部材貫通孔7の壁面に生
ずるすり傷磨耗による端面研磨精度の経時的な低下は不
可避であった。本発明の目的は耐久性および作業性をさ
らに改善することができる光ファイバ端面研磨機用の光
ファイバフェルールホルダを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明による光ファイバ端面研磨機用の光ファイバ
フェルールホルダは、複数の光ファイバ付きフェルール
端面を同時に研磨する光ファイバ端面研磨機用の光ファ
イバフェルールホルダにおいて、中心に光ファイバ付フ
ェルールの先端外径を受け入れる挿入孔が設けられてい
る硬いセラミック焼成部材よりなる複数の光ファイバ付
フェルールを受入れて支持するフェルール外径支持部材
と、前記複数フェルール外径支持部材をそれぞれ受け入
れる複数の貫通孔をもち、前記貫通孔に受入れ固定支持
するホルダプレート本体と、前記光ファイバ付フェルー
ル外径支持部材に挿入された光ファイバ付きフェルール
を先端を研磨盤方向に臨ませて着脱可能に押さえる押さ
え手段から構成されている。前記フェルール外径支持部
材をそれぞれ受け入れる貫通孔は、研磨面に対して直角
または任意の傾きを持って設けることができてる。前記
押さえ手段は研磨ホルダプレート面に設けられた軸を回
転中心として回転可能であり、ばねにより下向きに付勢
された押さえ板とすることができる。前記フェルール外
径支持部材をそれぞれ受け入れる貫通孔は光ファイバ端
面研磨機用の光ファイバフェルールホルダに対して任意
の角度を持って一体に固定されるフェルール外径支持部
材取付板に設けることができる。前記フェルール外径支
持部材取付板は前記光ファイバ付きフェルールの先端を
研磨盤方向に臨ませて着脱可能に保持する押さえ手段の
ねじ部を備えることができる。前記フェルール外径支持
部材を構成する前記硬いセラミック焼成部材のビッカー
ス硬さ1000以上であることがこのましい。
【0006】
【実施例】以下図面等を参照して本発明をさらに詳しく
説明する。図1は、本発明による光ファイバ端面研磨機
用の光ファイバフェルールホルダの第1の実施例の一部
を示す平面図、図2は前記実施例の部分の正面断面図で
ある。薄い平板形状のホルダプレート本体12には、同
心円上にフェルール受け部材14をそれぞれ受け入れる
ための複数の貫通孔13が設けられている。フェルール
受け部材14の中心にはフェルール挿入孔15が設けら
れており、フェルール受け部材14はビッカース硬さ1
800のジルコニアセラミック焼成材製で形成されてい
る。フェルール受け部材14は前記ホルダプレート本体
12の貫通孔13に圧入または接着固定されている。光
ファイバ16付きのフェルール17は前記貫通孔に挿入
される。
【0007】固定軸18はフェルール受け部材14に隣
接して研磨ホルダプレート12に垂直にねじで取り付け
られている。フェルール抑え板19には中心に固定軸1
8を通す孔21および頭部に円筒形の回転つまみ20が
設けられている。固定軸18を回転中心として水平回転
可能なフェルール抑え板であり中心に円筒形の回転つま
み20および固定軸18を通す孔21を設けてある。前
記回転つまみ20と固定軸18間に圧縮コイルばね22
が設けられている。
【0008】光ファイバ付フェルール17の固定手順
は、まず、回転つまみ20を引き上げて抑え板19を図
1の破線の位置A−Aにもたらす。この位置で光ファイ
バ付フェルール17を取り付け孔15に挿入する。次に
回転つまみ20を再度上向きに持ち上げて抑え板19の
外縁部23が光ファイバ付フェルール17のフランジ1
7a上面に一致するB−B位置に回転させることによ
り、圧縮ばね22により下向きに加圧された抑え板19
の外縁部23の下面により各光ファイバ付フェルール1
7は個々に独立して研磨ホルダ12に均一に圧着固定で
きる。
【0009】図3は、本発明による光ファイバ端面研磨
機用の光ファイバフェルールホルダの他の実施例の一部
の正面断面図である。この実施例では円筒状のフェルー
ル外径支持部材26を受入れ固定支持する貫通孔25
は、フェルール外径支持部材取付板24に設けられてい
る。フェルール外径支持部材取付板24は、ロックウエ
ル硬さ52〜60程度に焼入れ硬化したステンレス鋼製
の取付部材である。予め中心孔25にビッカース硬さ1
800のジルコニアセラミック焼成材製の円筒ブッシュ
26を圧入し接着などにより固定して組み立てる。この
フェルール外径支持部材取付板24はねじ29,29に
よりホルダプレート本体27に設けられたホルダプレー
ト本体の孔28に固定される。ホルダプレート本体27
とフェルール外径支持部材取付板24の取りつけ角度は
機械加工により決められる。したがって、この装置は、
ねじ締結方式のJIS FO1型光コネクタを傾斜角度
θだけ傾斜研磨するのに適している。フェルール外径支
持部材取付板24に設けられたねじ30は光コネクタの
カップリングナットと係合する雄ねじである。この場合
はこのねじが光コネクタのカップリングナットと共同し
て押さえ手段を構成するから、それ以外の押さえ手段を
本体側に必要としない。
【0010】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明の光
ファイバ付フェルール端面研磨ホルダは、光ファイバ付
フェルールの取付部材の材質として硬いセラミック焼成
部材(例えば、ビッカース硬さ1000以上のジルコニ
アセラミック焼成材)を使用している。したがって、長
期間にわたって多量の研磨を行っても研磨粉の付着によ
る貫通孔壁面の擦り傷磨耗を生じ難いので、光ファイバ
端面の安定した研磨品質を維持できる。さらに光ファイ
バ付フェルールを研磨ホルダに固定する手段として、ば
ね圧力で付勢した抑え板の回転位置により行うものは簡
便であり、特に微細寸法の光ファイバ付フェルールの取
り付け固定に対応できる。なお第2の実施例に示されて
いる光コネクタのカップリングナットは光コネクタごと
に設けられており、散逸しにくい状態にあり、これを利
用することはまことに合理的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるよる光ファイバ端面研磨機用の光
ファイバフェルールホルダの実施例の一部を示す平面図
である。
【図2】前記実施例の部分の正面断面図である。
【図3】本発明による光ファイバ端面研磨機用の光ファ
イバフェルールホルダの他の実施例の一部正面断面図で
ある。
【図4】本発明者の先の出願にかかる光ファイバ端面研
磨機用の光ファイバフェルールホルダの平面図である。
【図5】図4に示した光ファイバ端面研磨機用の光ファ
イバフェルールホルダの一部正面断面図である。
【符号の説明】
1 ホルダプレート本体 2 ホルダプレート本体ハブ 3 光ファイバ付きフェルール固定部 4 光ファイバ 5 光ファイバフェルール 6 光ファイバフェルール先端 7 フェルール受け円筒ブッシュの中心孔 8 フェルール受け円筒ブッシュ 8a フェルール受け円筒ブッシュの雄ねじ 9 袋ナット 10 スリット 11 研磨盤 12 ホルダプレート本体 13 貫通孔 14 フェルール外径支持部材 15 フェルール挿入孔 16 光ファイバ 17 フェルール 17a フェルールのフランジ 18 固定軸 19 フェルール抑え板 20 回転つまみ 21 孔 22 圧縮コイルばね 23 フェルール抑え板の押さえ部(外縁部) 24 フェルール外径支持部材取付板 25 貫通孔(取付部材の中心孔) 26 フェルール外径支持部材(円筒ブッシュ) 27 ホルダプレート本体 28 ホルダプレート本体の孔 29 ねじ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光ファイバ付きフェルール端面を
    同時に研磨する光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフ
    ェルールホルダにおいて、 中心に光ファイバ付フェルールの先端外径を受け入れる
    挿入孔が設けられている硬いセラミック焼成部材よりな
    る複数の光ファイバ付フェルールを受入れて支持するフ
    ェルール外径支持部材と、 前記複数フェルール外径支持部材をそれぞれ受け入れる
    複数の貫通孔をもち、前記貫通孔に受入れ固定支持する
    ホルダプレート本体と、 前記光ファイバ付フェルール外径支持部材に挿入された
    光ファイバ付きフェルールを先端を研磨盤方向に臨ませ
    て着脱可能に押さえる押さえ手段から構成したことを特
    徴とする光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェルー
    ルホルダ。
  2. 【請求項2】前記フェルール外径支持部材をそれぞれ受
    け入れる貫通孔は、研磨面に対して直角または任意の傾
    きを持って設けられている請求項1記載の光ファイバ端
    面研磨機用の光ファイバフェルールホルダ。
  3. 【請求項3】 前記フェルール外径支持部材をそれぞれ
    受け入れる貫通孔は光ファイバ端面研磨機用の光ファイ
    バフェルールホルダに対して任意の角度をもって一体に
    固定されるフェルール外径支持部材取付板に設けられて
    いる請求項1記載の光ファイバ端面研磨機用の光ファイ
    バフェルールホルダ。
  4. 【請求項4】 前記フェルール外径支持部材取付板は前
    記光ファイバ付きフェルールを先端を研磨盤方向に臨ま
    せて着脱可能に保持する押さえ手段のねじ部を備える請
    求項3記載の光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェ
    ルールホルダ。
JP7021033A 1995-01-13 1995-01-13 光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェルールホルダ Expired - Fee Related JP3002399B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7021033A JP3002399B2 (ja) 1995-01-13 1995-01-13 光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェルールホルダ
US08/534,586 US5640475A (en) 1995-01-13 1995-09-27 Optical fiber ferrule holding plate for optical fiber end polishing apparatus
EP95116530A EP0721822B1 (en) 1995-01-13 1995-10-20 Optical fiber ferrule holding plate for optical fiber end polishing apparatus
DE69512012T DE69512012T2 (de) 1995-01-13 1995-10-20 Haltescheibe für Ringbeschläge von optischen Fasern und Gerät zum Schleifen der Fasernendflächen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7021033A JP3002399B2 (ja) 1995-01-13 1995-01-13 光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェルールホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192349A true JPH08192349A (ja) 1996-07-30
JP3002399B2 JP3002399B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=12043668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7021033A Expired - Fee Related JP3002399B2 (ja) 1995-01-13 1995-01-13 光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェルールホルダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5640475A (ja)
EP (1) EP0721822B1 (ja)
JP (1) JP3002399B2 (ja)
DE (1) DE69512012T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140449A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 日本航空電子工業株式会社 研磨治具、フェルール及び光コネクタ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0842735A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-20 W.L. GORE & ASSOCIATES GmbH Ferrule folder and ferrule grinding apparatus
JPH1133891A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Seiko Giken:Kk 光ファイバ端面研磨装置
DE19742675A1 (de) * 1997-09-26 1999-06-02 Framatome Connectors Int Vorrichtung zum Formen einer Endfläche einer Lichtwellenleiterfaser und eine solche Vorrichtung enthaltende Einrichtung
US6157863A (en) * 1998-02-27 2000-12-05 Ciena Corporation Apparatus and method for leveling optical fibers before polishing
JP2000084822A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Seiko Giken:Kk 光ファイバ端面研磨装置
US6511230B1 (en) 2000-02-04 2003-01-28 Panduit Corp. Fiber optic connection system
US6712526B1 (en) 2000-07-13 2004-03-30 Corning Cable Systems Llc Angled physical contact ferrule and associated method and apparatus for fabricating same
US6485362B1 (en) 2001-10-19 2002-11-26 Elias A. Awad Concave optical fiber ferrule holding plate
US6896418B1 (en) * 2002-06-21 2005-05-24 Realm Communications Group, Inc. Planar polishing fixture
JP4090960B2 (ja) * 2002-10-16 2008-05-28 株式会社精工技研 治具盤及び端面研磨方法
JP4074812B2 (ja) * 2002-12-06 2008-04-16 株式会社精工技研 光ファイバ付きフェルール端面研磨機用研磨治具
US7738760B2 (en) * 2007-03-23 2010-06-15 Domaille Engineering, Llc Optical polishing fixture
US8708776B1 (en) 2008-12-04 2014-04-29 Domaille Engineering, Llc Optical fiber polishing machines, fixtures and methods
JP5552497B2 (ja) * 2009-02-02 2014-07-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光ファイバ研磨装置及び方法
US9759872B1 (en) 2016-02-19 2017-09-12 Domaille Engineering, Llc Optical fiber polishing fixture
USD808236S1 (en) 2016-02-26 2018-01-23 Domaille Engineering, Llc Spring member of an optical fiber polishing fixture
DE102017102887A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Euromicron Werkzeuge Gmbh Polierplatte, Poliervorrichtung und Verfahren zum Polieren von Lichtwellenleitern
CN110850528A (zh) * 2018-08-20 2020-02-28 山东华光光电子股份有限公司 一种耦合光纤制作方法及装配夹具
US11458588B2 (en) 2019-07-30 2022-10-04 Domaille Engineering, Llc Optical fiber polishing fixture
WO2021105982A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 Lumus Ltd. Method of polishing a surface of a waveguide
CN111469017B (zh) * 2020-05-22 2021-05-07 浙江机电职业技术学院 一种高精度滑块内槽磨床及使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693035A (en) * 1985-10-30 1987-09-15 Buehler Ltd. Multiple optical fiber polishing apparatus
JPH0767663B2 (ja) * 1989-06-23 1995-07-26 株式会社精工技研 光ファイバ端面研磨装置
JP2704335B2 (ja) * 1991-12-17 1998-01-26 株式会社精工技研 光ファイバ端面研磨方法およびその研磨装置ならびにその研磨方法で得た光ファイバ付きフェルール
US5349784A (en) * 1992-07-10 1994-09-27 Molex Incorporated Optical fiber polishing apparatus
DE69413589T2 (de) * 1993-04-22 1999-04-08 Nippon Telegraph & Telephone Polierscheibe für die Endfläche einer optischen Faserverbindung und Poliervorrichtung
US5412747A (en) * 1994-03-07 1995-05-02 Emit Seiko Co., Ltd. Apparatus for and method of polishing optical connectors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140449A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 日本航空電子工業株式会社 研磨治具、フェルール及び光コネクタ
JP2010280016A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 研磨治具、フェルール及び光コネクタ
US8989546B2 (en) 2009-06-03 2015-03-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Polishing jig, ferrule, and optical connector
CN105081929A (zh) * 2009-06-03 2015-11-25 日本航空电子工业株式会社 研磨卡具
US9429720B2 (en) 2009-06-03 2016-08-30 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Polishing jig, ferrule, and optical connector

Also Published As

Publication number Publication date
DE69512012T2 (de) 2000-04-13
US5640475A (en) 1997-06-17
DE69512012D1 (de) 1999-10-14
EP0721822A1 (en) 1996-07-17
JP3002399B2 (ja) 2000-01-24
EP0721822B1 (en) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08192349A (ja) 光ファイバ端面研磨機用の光ファイバフェルールホルダ
JP2704335B2 (ja) 光ファイバ端面研磨方法およびその研磨装置ならびにその研磨方法で得た光ファイバ付きフェルール
JP3078713B2 (ja) 複数種類の光ファイバを研磨する光ファイバ端面研磨装置
US4839993A (en) Polishing machine for ferrule of optical fiber connector
JP3659671B2 (ja) 光ファイバ端面研磨機及び研磨方法
JPH0120001B2 (ja)
US7118291B2 (en) End face polishing apparatus
EP0231397B1 (en) Grinder for core of optical connector and core grinding method
JPH11242135A (ja) 斜めpcコネクタのフェルール研磨方法
JPH01121805A (ja) 光コネクタ用組立体およびその研磨治具並びに光ファイバの接続方法
JP2008018520A (ja) 超音波研磨装置
US20030190875A1 (en) Fiber optic ferrule polishing device
JPS62173159A (ja) ロツドの端面の加工方法およびその装置
JPH10286748A (ja) フェルールの研削装置
JP4060071B2 (ja) 光コネクタフェルールの研磨治具及び研磨装置
JP2004291188A (ja) 研磨治具及び端面研磨装置及び研磨治具用セット治具
JPH1044011A (ja) 棒状部材端面の研磨方法
JPS63109969A (ja) 光フアイバの端面成形研磨方法
JPH06304856A (ja) 光ファイバコネクタフェルール端面研磨定盤
JP2005153082A (ja) 研磨加工装置
JP3667048B2 (ja) 精密研磨装置
JPH1031116A (ja) 光ファイバ端面研磨方法
US20230211465A1 (en) Abrasive for the production of a grinding tool, grinding tool and method for operating a grinding tool of this type
KR960005294B1 (ko) 다수의 가공치구를 이용하여 세공이 있는 원통형 구조물의 외경을 가공하는 장치 및 가공방법
JPH02218546A (ja) 光コネクタフェルールの研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees