JPH08190674A - カードレシート装置 - Google Patents

カードレシート装置

Info

Publication number
JPH08190674A
JPH08190674A JP75295A JP75295A JPH08190674A JP H08190674 A JPH08190674 A JP H08190674A JP 75295 A JP75295 A JP 75295A JP 75295 A JP75295 A JP 75295A JP H08190674 A JPH08190674 A JP H08190674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
receipt
purchaser
reader
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP75295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasusuke Hodohara
庸介 程原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP75295A priority Critical patent/JPH08190674A/ja
Publication of JPH08190674A publication Critical patent/JPH08190674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙のレシートに代わる電子データ利用のカー
ドレシートを実現したい。 【構成】 カード機構6カード(磁気カード又は電子カ
ード)12を挿入し、入力器7又は読取器9からの入力
を行い、カード12に記録する。この記録したカード1
2は、入力記録後に、商品購入者に手渡される。商品購
入者はセンタや自立でそのチェックや財産管理に利用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商品購入者にその内容
を知らせるカードレシート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、商品売り場では商品購入者に、レ
ジスタで打ち出したレシートを手渡す。商品購入者は、
レシートの内容から購入品目及び価額の正誤をチェック
したり、レシートを領収書代わりに使用したりする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】レシートは、紙ででき
ており、情報化社会の中ではもっと電子化の対象として
検討されてよい。電子手帳の普及、各家庭へのパソコン
やワープロの普及により、個人別及び家庭内での電子化
の受け入れの余地はある。
【0004】本発明の目的は、レシートに代わって電子
カードや磁気カードに、レシートの内容を書き込むよう
にするカードレシート装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、商品購入時
に、その商品の購入内容を購入者に知らせる装置におい
て、データを蓄積可能なカードに、その商品の購入内容
を記録し、購入者に渡すべし出力するようにしたカード
レシート装置を開示する。
【0006】
【作用】本発明によればカードにレシートの内容と同じ
ようなデータを記録し、商品購入者に、レシートに代わ
って手渡す。商品購入者は、このカードを自宅又はセン
タ等に設置された読取り手段(パソコン等)で読取り、
内容確認を行う。
【0007】
【実施例】図1は本発明のカードレシート装置の実施例
図である。カードレシート装置10は、共通バス5に並
列接続したCPU1、主メモリ(MM)2、補助メモリ
(FD等)3、通信インターフェース(I/F)4、カ
ード機構6、入力器(キーボード)7、出力器(プリン
タ)8、読取器9、表示器11より成る。CPU1と主
メモリ2と補助メモリ3とで計算処理や入出力処理を行
う。通信I/F4は、上位のコンピュータや商品センタ
等と連結しており、商品の販売状況の監視や在庫管理等
のために利用される。
【0008】入力器7は、店員が価額や品目番号を手作
業で打ち込むための手段で、例えばキーボードより成
る。読取器9は、商品に添付してあるバーコード読取器
であり、入力器7に代わり、又は入力器7と併用して使
う。表示器11は、入力毎、読取り毎の内容を表示する
ものであり、店員の自己確認用や購入者の自己確認用に
設けられている。
【0009】出力器8は、本来の紙によるレシート出力
機構であり、購入品目と価額とを併記した形で印字出力
し、レシート13を得る。
【0010】カード機構6は、電子カード又は磁気カー
ド12が着脱自在な機構であり、カード12を取り込
み、レシートと同一内容のデータを記録し、記録後に購
入者に手渡す。カード12は購入者が持参したカードで
あっても、店側が新規にその都度発行するカードであっ
てもよい。
【0011】入力器7にあっては、レシート13を発行
するか、カード記録するかの選択キーがあり、購入者の
希望に従ってそのいずれかを選択できる。
【0012】記録したカード12は、図2に示すよう
に、読取り器14と表示器(LCD)15より成る専用
読取装置で読取ったり。図3に示す電子手帳16で読取
ったり、図4に示すパソコン17で読取ったりする。
【0013】以上の読取ったカード内容からの自己管理
データ算出側を図5〜図9に示す。図5は月別に収支決
算をはかった例、図6は品目別購入例、図7は各項目の
割合例、図8は各項目の月毎の推移例、図9は高額商品
リスト例を示す。
【0014】このように、本実施例によれば、レシート
に代わるカード方式のため、購入後のチェックや管理が
極めてしやすくなる。又、レシートを選択しないやり方
をとれるため、レシートの発行が少なくでき、レシート
の紙くず化の減少をはかれる。尚、レシート発行機構
(出力器8)を排すことで、カードのみの発行が可能と
なる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、レシートに代わってカ
ードにデータとして記録することになり、購入内容の管
理のデータ化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカードレシート装置の実施例図であ
る。
【図2】本発明のカード読取装置の実施例図である。
【図3】本発明のカード読取装置の他の実施例図であ
る。
【図4】本発明のカード読取装置の他の実施例図であ
る。
【図5】本発明のカードデータ集計例を示す図である。
【図6】本発明のカードデータ集計例を示す図である。
【図7】本発明のカードデータ集計例を示す図である。
【図8】本発明のカードデータ集計例を示す図である。
【図9】本発明のカードデータ集計例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 MM 3 補助メモリ 4 通信I/F 5 共通バス 6 カード機構 7 入力器 8 出力器 9 読取器 11 表示器 12 カード 13 レシート 14 読取器 15 LCD(液晶表示器) 16 電子手帳 17 パソコン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品購入時に、その商品の購入内容を購
    入者に知らせる装置において、データを蓄積可能なカー
    ドに、その商品の購入内容を記録し、購入者に渡すべし
    出力するようにしたカードレシート装置。
JP75295A 1995-01-06 1995-01-06 カードレシート装置 Pending JPH08190674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75295A JPH08190674A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 カードレシート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75295A JPH08190674A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 カードレシート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190674A true JPH08190674A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11482436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP75295A Pending JPH08190674A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 カードレシート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257129A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Japan Research Institute Ltd 電子端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257129A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Japan Research Institute Ltd 電子端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165219B2 (ja) キャッシュレジスタシステム
JPH03167697A (ja) 商取引情報集計システム
JPH08190674A (ja) カードレシート装置
JP2004220499A (ja) 商品販売データ処理装置およびシステム
JPH05298557A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH1166435A (ja) 金銭登録装置
JP2008217629A (ja) 商品在庫情報確認システムおよび購入カード発券装置
JP2002117219A (ja) 家計簿作成システム
JP3139600B2 (ja) 金銭登録装置
JP2001076117A (ja) 特典カード
JP4124453B2 (ja) プライスカード発行制御装置、商品販売データ処理装置及びプライスカード発行方法
JP2004355311A (ja) 商品販売データ処理装置、情報処理装置及びホスト装置
JPH11345371A (ja) 販売管理装置
JPH0748238B2 (ja) 買上げサービス点数カード処理装置
JPH05174247A (ja) 販売用情報処理装置
JPH08279079A (ja) 家計簿機能付きpos端末および店舗管理装置
JPH02304700A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05181878A (ja) 顧客収支表出力システム
JPH0765243A (ja) 顧客情報管理システム
JPH06150157A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH04217100A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04253296A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2003281631A (ja) ポイントカードおよびその印字装置
JPS63269290A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH11245544A (ja) レシート