JPH0819058B2 - 新規置換アミン化合物およびその製造方法 - Google Patents
新規置換アミン化合物およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0819058B2 JPH0819058B2 JP3154155A JP15415591A JPH0819058B2 JP H0819058 B2 JPH0819058 B2 JP H0819058B2 JP 3154155 A JP3154155 A JP 3154155A JP 15415591 A JP15415591 A JP 15415591A JP H0819058 B2 JPH0819058 B2 JP H0819058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- formula
- diphenyl
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/25—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C309/26—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/02—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
- C07D295/027—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
- C07D295/033—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to carbocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/06—Antiarrhythmics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C211/00—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C211/33—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
- C07C211/39—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton
- C07C211/40—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing only non-condensed rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C215/00—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C215/02—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C215/04—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
- C07C215/06—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
- C07C215/08—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with only one hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C215/00—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C215/42—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/02—Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/04—Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/08—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/10—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/16—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規置換アミン化合
物およびその塩類に関するものであり、医薬の分野にお
いて有用である。
物およびその塩類に関するものであり、医薬の分野にお
いて有用である。
【0002】より具体的には、この発明は、抗コリン活
性およびナトリウムチャンネル阻害作用を有し、神経性
頻尿、神経因性膀胱、夜尿症、不安定膀胱、膀胱痙縮、
慢性膀胱炎、慢性前立腺炎などの疾患における頻尿症、
尿失禁などの排尿障害の予防もしくは治療に有用である
新規置換アミン化合物およびその塩類に関する。
性およびナトリウムチャンネル阻害作用を有し、神経性
頻尿、神経因性膀胱、夜尿症、不安定膀胱、膀胱痙縮、
慢性膀胱炎、慢性前立腺炎などの疾患における頻尿症、
尿失禁などの排尿障害の予防もしくは治療に有用である
新規置換アミン化合物およびその塩類に関する。
【0003】
【発明の目的】この発明の目的は前記疾患の予防もしく
は治療に有用な新規置換アミン化合物およびその塩類を
提供することである。
は治療に有用な新規置換アミン化合物およびその塩類を
提供することである。
【0004】この発明の他の目的は前記置換アミン化合
物またはその塩類の製造方法を提供することである。
物またはその塩類の製造方法を提供することである。
【0005】この発明の別の目的は前記疾患の予防もし
くは治療剤を提供することである。
くは治療剤を提供することである。
【0006】
【発明の構成】この発明の目的化合物である置換アミン
化合物(I)は下記の式(I)で表わすことができる。
化合物(I)は下記の式(I)で表わすことができる。
【化15】 [式中、式
【化16】 で表わされる基はシクロペンテニル基、R1 およびR2
はそれぞれ1ないし3個の低級アルキル基を有していて
もよいフェニル基、R3 はヒドロキシ基、フェニル基お
よびN−(低級)アルキル−N−アル(低級)アルキル
アミノ基からなる群より選ばれた適当な置換基を1ない
し3個有していてもよい低級アルキル基;1ないし3個
のN,N−ジ(低級)アルキルアミノ基を有していても
よい低級アルキニル基;または1ないし3個の低級アル
キル基を有していてもよいシクロ(低級)アルキル基、
R4 は水素、低級アルキル基またはフェニル(低級)ア
ルキル基を意味し、ここに、前記R3 とR4 は互いに結
合して各々1ないし3個の低級アルカノイル基を有して
いてもよい1−ピペラジニル基もしくはモルホリノ基を
形成してもよく、R5 とR6 はそれぞれ水素またはヒド
ロキシ基を意味する。]
はそれぞれ1ないし3個の低級アルキル基を有していて
もよいフェニル基、R3 はヒドロキシ基、フェニル基お
よびN−(低級)アルキル−N−アル(低級)アルキル
アミノ基からなる群より選ばれた適当な置換基を1ない
し3個有していてもよい低級アルキル基;1ないし3個
のN,N−ジ(低級)アルキルアミノ基を有していても
よい低級アルキニル基;または1ないし3個の低級アル
キル基を有していてもよいシクロ(低級)アルキル基、
R4 は水素、低級アルキル基またはフェニル(低級)ア
ルキル基を意味し、ここに、前記R3 とR4 は互いに結
合して各々1ないし3個の低級アルカノイル基を有して
いてもよい1−ピペラジニル基もしくはモルホリノ基を
形成してもよく、R5 とR6 はそれぞれ水素またはヒド
ロキシ基を意味する。]
【0007】この発明の目的化合物である置換アミン化
合物(I)は下記の反応式で示される方法によって製造
することができる。
合物(I)は下記の反応式で示される方法によって製造
することができる。
【0008】方法1
【化17】
【0009】方法2
【化18】
【0010】方法3
【化19】
【0011】[式中、式
【化20】 で表わされる基、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 および
R6 はそれぞれ前と同じ意味、式
R6 はそれぞれ前と同じ意味、式
【化21】 で表わされる基はシクロペンチル基、およびXは脱離基
を意味する。]
を意味する。]
【0012】原料化合物のうち化合物(II)のあるも
のは新規であり、下記の反応式に従って製造することが
できる。
のは新規であり、下記の反応式に従って製造することが
できる。
【0013】方法A 1)
【化22】
【0014】2)
【化23】
【0015】[式中、式
【化24】 で表わされる基、R1 およびR2 はそれぞれ前と同じ意
味であり、R8 はアシルオキシ基、R9 はハロゲンを意
味する。]
味であり、R8 はアシルオキシ基、R9 はハロゲンを意
味する。]
【0016】原料化合物(IV)および(V)のあるも
のは新規であり、この明細書で後述する製造例の方法ま
たはそれらと同様の方法によって製造することができ
る。
のは新規であり、この明細書で後述する製造例の方法ま
たはそれらと同様の方法によって製造することができ
る。
【0017】尚、目的化合物である置換アミン化合物
(I)については、不斉炭素原子の存在による立体異性
体も化合物(I)の範囲に包含される。
(I)については、不斉炭素原子の存在による立体異性
体も化合物(I)の範囲に包含される。
【0018】目的化合物(I)の好適な塩類は慣用の無毒
性のモノまたはジ塩類であり、有機酸付加塩(例えば蟻
酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒
石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、
トルエンスルホン酸塩など)、無機酸付加塩(例えば、
塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン
酸塩など)、アミノ酸との塩(例えば、アルギニン塩、
アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩など)などが挙げら
れる。
性のモノまたはジ塩類であり、有機酸付加塩(例えば蟻
酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒
石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、
トルエンスルホン酸塩など)、無機酸付加塩(例えば、
塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン
酸塩など)、アミノ酸との塩(例えば、アルギニン塩、
アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩など)などが挙げら
れる。
【0019】この明細書の前記および後記の記載におけ
る種々の定義の好適な例を次に詳細に説明する。
る種々の定義の好適な例を次に詳細に説明する。
【0020】「低級」なる語は、特に断わりのない限
り、炭素原子数1〜6を意味するものである。
り、炭素原子数1〜6を意味するものである。
【0021】「シクロ(低級)アルキル基」の好適な例
は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシルなどであり、これらのうち好ましいもの
はシクロ(C3 −C6 )アルキル基であり、より好まし
いものはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ルおよびシクロヘキシルである。
は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシルなどであり、これらのうち好ましいもの
はシクロ(C3 −C6 )アルキル基であり、より好まし
いものはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ルおよびシクロヘキシルである。
【0022】前記「シクロ(低級)アルキル基」は1な
いし3個の低級アルキル基(例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチ
ル、ヘキシルなど)を有していてもよい。
いし3個の低級アルキル基(例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチ
ル、ヘキシルなど)を有していてもよい。
【0023】「低級アルキル基」の好適な例としては直
鎖または分枝アルキル基、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、
ヘキシルなどが挙げられ、それらのうち好ましいものは
(C1 −C4 )アルキル基であり、より好ましいものは
メチル、エチル、イソプロピル、ブチルおよびt−ブチ
ルである。
鎖または分枝アルキル基、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、
ヘキシルなどが挙げられ、それらのうち好ましいものは
(C1 −C4 )アルキル基であり、より好ましいものは
メチル、エチル、イソプロピル、ブチルおよびt−ブチ
ルである。
【0024】前記「低級アルキル基」はヒドロキシ基、
フェニル基およびN−(低級)アルキル−N−アル(低
級)アルキルアミノ基からなる群より選ばれた適当な置
換基を1ないし3個有していてもよい。ここで該N−
(低級)アルキル−N−アル(低級)アルキルアミノ基に
おける好適な「低級アルキル」部分としては上述の「低
級アルキル基」で例示したものを挙げることができ、ま
た好適な「アル(低級)アルキル」部分としては下記に
述べる「アル(低級)アルキル基」で例示するものを挙
げることができ、そして、前記「N−(低級)アルキル
−N−アル(低級)アルキルアミノ基」の具体的な例と
しては、N−メチル−N−ベンジルアミノ、N−エチル
−N−ベンジルアミノ、N−プロピル−N−フェネチル
アミノなどが挙げられ、それらのうちで好ましいものは
N−(C1 −C4 )アルキル−N−フェニル(C1 −C
4 )アルキルアミノ基であり、より好ましいものはN−
メチル−N−ベンジルアミノである。
フェニル基およびN−(低級)アルキル−N−アル(低
級)アルキルアミノ基からなる群より選ばれた適当な置
換基を1ないし3個有していてもよい。ここで該N−
(低級)アルキル−N−アル(低級)アルキルアミノ基に
おける好適な「低級アルキル」部分としては上述の「低
級アルキル基」で例示したものを挙げることができ、ま
た好適な「アル(低級)アルキル」部分としては下記に
述べる「アル(低級)アルキル基」で例示するものを挙
げることができ、そして、前記「N−(低級)アルキル
−N−アル(低級)アルキルアミノ基」の具体的な例と
しては、N−メチル−N−ベンジルアミノ、N−エチル
−N−ベンジルアミノ、N−プロピル−N−フェネチル
アミノなどが挙げられ、それらのうちで好ましいものは
N−(C1 −C4 )アルキル−N−フェニル(C1 −C
4 )アルキルアミノ基であり、より好ましいものはN−
メチル−N−ベンジルアミノである。
【0025】「低級アルキニル基」の好適な例として
は、直鎖または分枝アルキニル、例えばエチニル、2−
プロピニル、1−プロピニル、2−ブチニル、2−メチ
ル−3−ブチニル、3−ペンチニル、1,1−ジメチル
−2−ブチニル、5−ヘキシニルなどが挙げられ、それ
らのうちで好ましいものは(C2 −C6 )アルキニル基
であり、より好ましいものは(C4 −C6 )アルキニル
基であり、最も好ましいものは1,1−ジメチル−2−
ブチニルである。
は、直鎖または分枝アルキニル、例えばエチニル、2−
プロピニル、1−プロピニル、2−ブチニル、2−メチ
ル−3−ブチニル、3−ペンチニル、1,1−ジメチル
−2−ブチニル、5−ヘキシニルなどが挙げられ、それ
らのうちで好ましいものは(C2 −C6 )アルキニル基
であり、より好ましいものは(C4 −C6 )アルキニル
基であり、最も好ましいものは1,1−ジメチル−2−
ブチニルである。
【0026】前記「低級アルキニル基」は、1ないし3
個のN,N−ジ(低級)アルキルアミノ基を有していて
もよい。ここで該N,N−ジ(低級)アルキルアミノ基
における好適な「低級アルキル」部分の好適な例として
は上述の「低級アルキル基」で例示したものを挙げるこ
とができ、そして、前記N,N−ジ(低級)アルキルア
ミノ基の具体的な例としてはN,N−ジメチルアミノ、
N−メチル−N−エチルアミノ、N,N−ジエチルアミ
ノ、N,N−ジプロピルアミノ、N−イソプロピル−N
−ブチルアミノ、N,N−ジペンチルアミノ、N,N−
ジヘキシルアミノなどが挙げられ、それらのうちで好ま
しいものはN,N−ジ(C1 −C4 )アルキルアミノ基
であり、より好ましいものはN,N−ジエチルアミノで
ある。
個のN,N−ジ(低級)アルキルアミノ基を有していて
もよい。ここで該N,N−ジ(低級)アルキルアミノ基
における好適な「低級アルキル」部分の好適な例として
は上述の「低級アルキル基」で例示したものを挙げるこ
とができ、そして、前記N,N−ジ(低級)アルキルア
ミノ基の具体的な例としてはN,N−ジメチルアミノ、
N−メチル−N−エチルアミノ、N,N−ジエチルアミ
ノ、N,N−ジプロピルアミノ、N−イソプロピル−N
−ブチルアミノ、N,N−ジペンチルアミノ、N,N−
ジヘキシルアミノなどが挙げられ、それらのうちで好ま
しいものはN,N−ジ(C1 −C4 )アルキルアミノ基
であり、より好ましいものはN,N−ジエチルアミノで
ある。
【0027】前記「フェニル基」は1ないし3個の上述
の低級アルキル基を有していてもよい。
の低級アルキル基を有していてもよい。
【0028】「アル(低級)アルキル基」の好適な例と
しては、ベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル、トリ
チルなどのモノ(またはジ−またはトリ−)フェニル
(低級)アルキル基などが挙げられ、それらのうちで好
ましいものはフェニル(低級)アルキル基であり、より
好ましいものはフェニル(C1 −C4 )アルキル基であ
り、最も好ましいものはベンジルである。
しては、ベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル、トリ
チルなどのモノ(またはジ−またはトリ−)フェニル
(低級)アルキル基などが挙げられ、それらのうちで好
ましいものはフェニル(低級)アルキル基であり、より
好ましいものはフェニル(C1 −C4 )アルキル基であ
り、最も好ましいものはベンジルである。
【0029】前記「1−ピペラジニルおよびモルホリ
ノ」は1ないし3個の低級アルカノイル基(例えばホル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイ
ル、ヘキサノイルなど)を有していてもよい。
ノ」は1ないし3個の低級アルカノイル基(例えばホル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイ
ル、ヘキサノイルなど)を有していてもよい。
【0030】「脱離基」の好適な例としてはハロゲン
(例えば塩基、フッ素、臭素、ヨウ素);低級アルカノ
イルオキシ(例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、
ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオ
キシなど)、スルホニルオキシ(例えばメシルオキシ、
エチルスルホニルオキシ、トシルオキシなど)などのア
シルオキシ基などが挙げられる。
(例えば塩基、フッ素、臭素、ヨウ素);低級アルカノ
イルオキシ(例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、
ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオ
キシなど)、スルホニルオキシ(例えばメシルオキシ、
エチルスルホニルオキシ、トシルオキシなど)などのア
シルオキシ基などが挙げられる。
【0031】目的化合物である置換アミン化合物(I)
のうち、非常に好ましい化合物の一つは下記の式(I−
1)で示すことができる。
のうち、非常に好ましい化合物の一つは下記の式(I−
1)で示すことができる。
【化25】 [式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ前と同
じ意味であり、それらのうちで好ましいR1 およびR2
はそれぞれフェニル基であり;好ましいR3 はヒドロキ
シ基、フェニル基およびN−(低級)アルキル−N−ア
ル(低級)アルキルアミノ基からなる群より選ばれた適
当な置換基を1ないし3個有していてもよい低級アルキ
ル基であり、より好ましいものは低級アルキル基であ
り、最も好ましいものはt−ブチル基であり;好ましい
R4 は水素および低級アルキル基であり、より好ましい
ものは水素である。]
じ意味であり、それらのうちで好ましいR1 およびR2
はそれぞれフェニル基であり;好ましいR3 はヒドロキ
シ基、フェニル基およびN−(低級)アルキル−N−ア
ル(低級)アルキルアミノ基からなる群より選ばれた適
当な置換基を1ないし3個有していてもよい低級アルキ
ル基であり、より好ましいものは低級アルキル基であ
り、最も好ましいものはt−ブチル基であり;好ましい
R4 は水素および低級アルキル基であり、より好ましい
ものは水素である。]
【0032】なお、目的化合物である置換アミン化合物
(I)の非常に好ましい化合物として上記に記載したも
のは単に例示であって、この発明の目的化合物である置
換アミン化合物(I)を前記例示に限定するものではな
い。
(I)の非常に好ましい化合物として上記に記載したも
のは単に例示であって、この発明の目的化合物である置
換アミン化合物(I)を前記例示に限定するものではな
い。
【0033】この発明の目的化合物(I)の製造方法を
次に詳細に説明する。
次に詳細に説明する。
【0034】方法1 目的化合物(I)またはその塩類は化合物(II)を化
合物(III)またはその塩類と反応させることにより
製造することができる。化合物(III)の塩類の好適
な例としては化合物(I)で例示したものを挙げること
ができる。
合物(III)またはその塩類と反応させることにより
製造することができる。化合物(III)の塩類の好適
な例としては化合物(I)で例示したものを挙げること
ができる。
【0035】この反応は水、リン酸緩衝液、アセトン、
クロロホルム、アセトニトリル、ニトロベンゼン、塩化
メチレン、塩化エチレン、ホルムアミド、N,N−ジメ
チルホルムアミド、メタノール、エタノール、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシ
ド、その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒、好まし
くは極性の高い溶媒、などの溶媒中で行われる。これら
の溶媒中、親水性溶媒は水との混合物として使用するこ
とができる。
クロロホルム、アセトニトリル、ニトロベンゼン、塩化
メチレン、塩化エチレン、ホルムアミド、N,N−ジメ
チルホルムアミド、メタノール、エタノール、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシ
ド、その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒、好まし
くは極性の高い溶媒、などの溶媒中で行われる。これら
の溶媒中、親水性溶媒は水との混合物として使用するこ
とができる。
【0036】反応は塩基、例えば水酸化アルカリ金属、
炭酸アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金属などの無機塩
基、トリアルキルアミンなどの有機塩基などの存在下で
行うことが好ましい。反応温度は、特に限定されず、通
常、室温、加温下または加熱下で反応は行われる。この
反応はハロゲン化アルカリ金属(例えばヨウ化ナトリウ
ム、ヨウ化カリウムなど)、チオシアン酸アルカリ金属
(例えばチオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウ
ムなど)などの存在下で行うことが好ましい。この反応
では、常法(例えば塩化メタンスルホニルとの反応な
ど)によって化合物(II)を対応するアルコール化合
物から導くことができる。
炭酸アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金属などの無機塩
基、トリアルキルアミンなどの有機塩基などの存在下で
行うことが好ましい。反応温度は、特に限定されず、通
常、室温、加温下または加熱下で反応は行われる。この
反応はハロゲン化アルカリ金属(例えばヨウ化ナトリウ
ム、ヨウ化カリウムなど)、チオシアン酸アルカリ金属
(例えばチオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウ
ムなど)などの存在下で行うことが好ましい。この反応
では、常法(例えば塩化メタンスルホニルとの反応な
ど)によって化合物(II)を対応するアルコール化合
物から導くことができる。
【0037】尚、この方法に関しては、下記の点に留意
すべきである。下記の式
すべきである。下記の式
【化26】 で示されるように脱離基Xが二重結合のアリル位に位置
する場合、化合物(III)が位置ではなく位置で
反応することがあるが、この場合もこの発明の範囲に含
まれる。
する場合、化合物(III)が位置ではなく位置で
反応することがあるが、この場合もこの発明の範囲に含
まれる。
【0038】方法2 目的化合物(I)またはその塩類は化合物(IV)を化
合物(III)またはその塩類と反応させ、次いで得ら
れた中間化合物を還元に付すことにより得ることができ
る。この反応は中間化合物を単離せずに行うことができ
る。
合物(III)またはその塩類と反応させ、次いで得ら
れた中間化合物を還元に付すことにより得ることができ
る。この反応は中間化合物を単離せずに行うことができ
る。
【0039】i) 化合物(IV)と化合物(III)ま
たはその塩類との反応は、通常、慣用の溶媒、例えばア
ルコール(例えばメタノール、エタノール)、塩化メチ
レン、クロロホルム、その他反応に悪影響を及ぼさない
溶媒などの溶媒中で行われる。反応温度は特に限定され
ず、反応は冷却下、室温ないし加温、加熱下で行われ
る。
たはその塩類との反応は、通常、慣用の溶媒、例えばア
ルコール(例えばメタノール、エタノール)、塩化メチ
レン、クロロホルム、その他反応に悪影響を及ぼさない
溶媒などの溶媒中で行われる。反応温度は特に限定され
ず、反応は冷却下、室温ないし加温、加熱下で行われ
る。
【0040】ii) 還元は、水素化金属化合物、例え
ば水素化アルミニウムアルカリ金属(例えば水素化アル
ミニウムリチウムなど)、水素化ジ(低級)アルキルア
ルミニウム(例えば水素化ジイソブチルアルミニウムな
ど)、水素化ホウ素アルカリ金属(例えば水素化ホウ素
ナトリウムなど)などの還元剤と反応させることによっ
て行われる。反応は、通常、ジエチルエーテル、クロロ
ホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ベンゼ
ン、トルエン、アルコール(例えばメタノール、エタノ
ールなど)、その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒など
の溶媒中で行われる。反応温度は特に限定されず、反応
は冷却下、室温または加温下で行われる。
ば水素化アルミニウムアルカリ金属(例えば水素化アル
ミニウムリチウムなど)、水素化ジ(低級)アルキルア
ルミニウム(例えば水素化ジイソブチルアルミニウムな
ど)、水素化ホウ素アルカリ金属(例えば水素化ホウ素
ナトリウムなど)などの還元剤と反応させることによっ
て行われる。反応は、通常、ジエチルエーテル、クロロ
ホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ベンゼ
ン、トルエン、アルコール(例えばメタノール、エタノ
ールなど)、その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒など
の溶媒中で行われる。反応温度は特に限定されず、反応
は冷却下、室温または加温下で行われる。
【0041】方法3 目的化合物(Ia)またはその塩類は化合物(V)また
はその塩類をジオールの脱離反応に付すことによって製
造することができる。化合物(Ia)および(V)の塩
類の好適なものとしては化合物(I)で例示したものを
挙げることができる。
はその塩類をジオールの脱離反応に付すことによって製
造することができる。化合物(Ia)および(V)の塩
類の好適なものとしては化合物(I)で例示したものを
挙げることができる。
【0042】この方法の脱離反応は化合物(V)または
その塩類をアルデヒド化合物(例えばベンズアルデヒド
など)、オルト蟻酸トリ(低級)アルキル(例えばオル
ト蟻酸トリメチルなど)で反応させ、次いで塩基、例え
ばリチウム低級アルキル(例えばメチルリチウム、n−
ブチルリチウムなど)、リチウムジ(低級)アルキルア
ミド(例えばリチウムジイソプロピルアミドなど)、水
酸化アルカリ金属(例えば水酸化ナトリウムなど)な
ど、または酸、例えば低級アルカン酸(例えば酢酸、プ
ロピオン酸など)、スルホン酸(例えばp−トルエンス
ルホン酸など)などの酸と反応させることによって行わ
れる。
その塩類をアルデヒド化合物(例えばベンズアルデヒド
など)、オルト蟻酸トリ(低級)アルキル(例えばオル
ト蟻酸トリメチルなど)で反応させ、次いで塩基、例え
ばリチウム低級アルキル(例えばメチルリチウム、n−
ブチルリチウムなど)、リチウムジ(低級)アルキルア
ミド(例えばリチウムジイソプロピルアミドなど)、水
酸化アルカリ金属(例えば水酸化ナトリウムなど)な
ど、または酸、例えば低級アルカン酸(例えば酢酸、プ
ロピオン酸など)、スルホン酸(例えばp−トルエンス
ルホン酸など)などの酸と反応させることによって行わ
れる。
【0043】この反応は、通常、n−ヘキサン、ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、トル
エン、キシレン、その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒
中で行われる。反応温度は特に限定されず、室温ないし
加温下または加熱下で反応は行われる。
ルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、トル
エン、キシレン、その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒
中で行われる。反応温度は特に限定されず、室温ないし
加温下または加熱下で反応は行われる。
【0044】原料化合物(II)の一部のものについて
その製造法を以下に詳細に説明する。
その製造法を以下に詳細に説明する。
【0045】方法A 工程1 化合物(VII)は化合物(VI)を還元に付すことに
よって製造することができる。この工程の還元は方法2
で説明されたものと同様の方法に従って行うことができ
る。
よって製造することができる。この工程の還元は方法2
で説明されたものと同様の方法に従って行うことができ
る。
【0046】工程2 化合物(IIa)は化合物(VII)をアシル化するこ
とにより製造することができる。この工程のアシル化反
応は化合物(VII)と導入すべきアシル基に対応する
酸またはその反応性誘導体またはその塩類とを反応させ
ることによって行うことができる。
とにより製造することができる。この工程のアシル化反
応は化合物(VII)と導入すべきアシル基に対応する
酸またはその反応性誘導体またはその塩類とを反応させ
ることによって行うことができる。
【0047】反応は当該技術分野で常法とされる方法、
例えばこの明細書の製造例で開示されている方法などに
よって行うことができる。
例えばこの明細書の製造例で開示されている方法などに
よって行うことができる。
【0048】工程3 化合物(IIb)は化合物(VII)をハロゲン化する
ことによって製造することができる。この工程のハロゲ
ン化は化合物(VII)を四ハロゲン化炭素(例えば四
塩化炭素、四臭化炭素など)、ハロゲン化チオニル(例
えば塩化チオニルなど)などと反応させることによって
行うことができる。
ことによって製造することができる。この工程のハロゲ
ン化は化合物(VII)を四ハロゲン化炭素(例えば四
塩化炭素、四臭化炭素など)、ハロゲン化チオニル(例
えば塩化チオニルなど)などと反応させることによって
行うことができる。
【0049】反応は当該技術分野で常法とされる方法、
例えばこの明細書の製造例で開示されている方法などに
よって行うことができる。
例えばこの明細書の製造例で開示されている方法などに
よって行うことができる。
【0050】
【発明の効果】この発明の目的化合物(I)およびその
塩類は抗コリン活性およびナトリウムチャンネル阻害作
用を有し、ヒトおよび動物における前記排尿障害の治療
に有用である。
塩類は抗コリン活性およびナトリウムチャンネル阻害作
用を有し、ヒトおよび動物における前記排尿障害の治療
に有用である。
【0051】目的化合物(I)およびその塩類では散瞳
などの副作用が軽減される。目的化合物(I)およびそ
の塩類の有用性を実証するため、この発明の代表化合物
の薬理試験データを以下に示す。
などの副作用が軽減される。目的化合物(I)およびそ
の塩類の有用性を実証するため、この発明の代表化合物
の薬理試験データを以下に示す。
【0052】ラット圧負荷頻尿モデルにおける膀胱収縮
の抑制に関する試験 [I] 試験方法 体重240−400gの雄性スプラーグ・ドーリーラッ
トをウレタン(1.0g/kg)皮下注射で麻酔した。
腹部正中切開により膀胱を露出させ、膀胱内圧を以下の
ように記録した。ステンレス管(外径1.2mm、長さ
5cm)の一端に付けたバルーンを膀胱ドームへの小切
開を通して膀胱内に挿入した。管の他端に圧トランスデ
ューサーを連結した。尿管を結紮して切断し、膀胱側の
切断端にポリエチレン管カニューレを挿入し、尿を外に
導いた。膀胱に水を満たして過剰膀胱運動(利尿筋の収
縮運動過剰)を惹起した。膀胱内のバルーンは約10m
mHgの水圧をかけた。総頚動脈から全身血圧と心拍数
を計測した。水による圧負荷に対する膀胱の収縮反応が
一定となった時点で、試験化合物を静脈内投与した。
の抑制に関する試験 [I] 試験方法 体重240−400gの雄性スプラーグ・ドーリーラッ
トをウレタン(1.0g/kg)皮下注射で麻酔した。
腹部正中切開により膀胱を露出させ、膀胱内圧を以下の
ように記録した。ステンレス管(外径1.2mm、長さ
5cm)の一端に付けたバルーンを膀胱ドームへの小切
開を通して膀胱内に挿入した。管の他端に圧トランスデ
ューサーを連結した。尿管を結紮して切断し、膀胱側の
切断端にポリエチレン管カニューレを挿入し、尿を外に
導いた。膀胱に水を満たして過剰膀胱運動(利尿筋の収
縮運動過剰)を惹起した。膀胱内のバルーンは約10m
mHgの水圧をかけた。総頚動脈から全身血圧と心拍数
を計測した。水による圧負荷に対する膀胱の収縮反応が
一定となった時点で、試験化合物を静脈内投与した。
【0053】[II] 試験化合物 (−)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シ
クロペンテニルアミンメタンスルホン酸塩 [III] 試験結果 ED30=0.18(mg/kg)
クロペンテニルアミンメタンスルホン酸塩 [III] 試験結果 ED30=0.18(mg/kg)
【0054】ナトリウムチャンネル阻害作用に関する試
験 [I] 試験方法 体重2.0−3.0kgの雄性日本在来白ウサギを用い
て角膜まばたき反射に対する試験化合物の局所麻酔作用
を検討した。角膜に柔軟なモノフィラメント(ウサギの
ひげ)を押しつけて角膜反射を起こした。試験化合物の
1.0%生理食塩液を片方に点眼し(50μl点眼)、
他眼を対照とした。角膜まばたき反射を試験化合物を点
眼後5分、15分に検討した。局所麻酔作用はまばたき
反射抑制率(%)として表わした。
験 [I] 試験方法 体重2.0−3.0kgの雄性日本在来白ウサギを用い
て角膜まばたき反射に対する試験化合物の局所麻酔作用
を検討した。角膜に柔軟なモノフィラメント(ウサギの
ひげ)を押しつけて角膜反射を起こした。試験化合物の
1.0%生理食塩液を片方に点眼し(50μl点眼)、
他眼を対照とした。角膜まばたき反射を試験化合物を点
眼後5分、15分に検討した。局所麻酔作用はまばたき
反射抑制率(%)として表わした。
【0055】[II] 試験化合物 (−)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シ
クロペンテニルアミン塩酸塩 [III] 試験結果 抑制率(%) 5分 100 15分 100
クロペンテニルアミン塩酸塩 [III] 試験結果 抑制率(%) 5分 100 15分 100
【0056】この発明の製剤は、有効成分として目的化
合物(I)またはその塩類を直腸投与、経肺(経鼻ない
しバッカル吸入)、点鼻、点眼、外用(局所)、経口ま
たは非経口(皮下、静脈内および筋肉内を含む)などの
投与または吸入または膀胱内投与に適した有機あるいは
無機担体または賦形剤と共に含有する固形、半固形ある
いは液状の製剤の形で用いることができる。有効成分
は、例えば、錠剤、ペレット剤、トローチ、カプセル
剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾール剤、吸入用
粉末薬、液剤、乳剤、懸濁剤、その他使用に適した剤形
に用いられる慣用の無毒性の医薬として許容される担体
と共に配合することができる。さらに、必要に応じて補
助剤、安定化剤、粘稠化剤、着色剤および香料を使用す
ることができる。目的化合物(I)またはその塩類は疾
患の経過または状態に所望の治療効果を生じるに足りる
量を製剤に含有させればよい。
合物(I)またはその塩類を直腸投与、経肺(経鼻ない
しバッカル吸入)、点鼻、点眼、外用(局所)、経口ま
たは非経口(皮下、静脈内および筋肉内を含む)などの
投与または吸入または膀胱内投与に適した有機あるいは
無機担体または賦形剤と共に含有する固形、半固形ある
いは液状の製剤の形で用いることができる。有効成分
は、例えば、錠剤、ペレット剤、トローチ、カプセル
剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾール剤、吸入用
粉末薬、液剤、乳剤、懸濁剤、その他使用に適した剤形
に用いられる慣用の無毒性の医薬として許容される担体
と共に配合することができる。さらに、必要に応じて補
助剤、安定化剤、粘稠化剤、着色剤および香料を使用す
ることができる。目的化合物(I)またはその塩類は疾
患の経過または状態に所望の治療効果を生じるに足りる
量を製剤に含有させればよい。
【0057】この製剤をヒトまたは動物に適用する場
合、静脈内、筋肉内、経口投与または膀胱内投与による
のが好ましい。目的化合物(I)の治療有効量は治療さ
れる各患者の年令および条件によっても変動するが、一
般には目的化合物(I)を、静脈内投与の場合にはヒト
または動物の体重1kg当り1日量0.01−20m
g、筋肉内投与の場合にはヒトまたは動物の体重1kg
当り1日量0.1−20mg、経口投与の場合にはヒト
または動物の体重1kg当り1日量0.5−50mgで
前記疾患の治療または予防のために投与することができ
る。
合、静脈内、筋肉内、経口投与または膀胱内投与による
のが好ましい。目的化合物(I)の治療有効量は治療さ
れる各患者の年令および条件によっても変動するが、一
般には目的化合物(I)を、静脈内投与の場合にはヒト
または動物の体重1kg当り1日量0.01−20m
g、筋肉内投与の場合にはヒトまたは動物の体重1kg
当り1日量0.1−20mg、経口投与の場合にはヒト
または動物の体重1kg当り1日量0.5−50mgで
前記疾患の治療または予防のために投与することができ
る。
【0058】
【実施例】下記の製造例および実施例に従ってこの発明
をより詳細に説明する。
をより詳細に説明する。
【0059】製造例1 5,5−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オン
(1.0g)と三塩化セリウム7水和物(1.59g)
のメタノール(10ml)と塩化メチレン(4ml)と
の混液中溶液に水素化ホウ素ナトリウム(0.16g)
のエタノール(6ml)溶液を0℃〜3℃で滴下する。
この反応混合物に三塩化セリウム7水和物(0.80
g)と水素化ホウ素ナトリウム(0.08g)を1時間
に四回加える。反応終了後、冷水(30ml)を加え、
混合物をクロロホルムで抽出する。抽出物を食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留
物を塩化メチレンを溶離溶媒とするシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して、5,5−ジフェニル−2
−シクロペンテン−1−オール(0.83g)を得る。 IR (ニート) : 3550, 3420 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.28 (1H,br.s), 2.82-3.00 (1H,m),
3.40-3.55 (1H,m),5.45 (1H,s), 5.88-5.98 (1H,m),
6.08-6.20 (1H,m), 7.10-7.40(10H,m)
(1.0g)と三塩化セリウム7水和物(1.59g)
のメタノール(10ml)と塩化メチレン(4ml)と
の混液中溶液に水素化ホウ素ナトリウム(0.16g)
のエタノール(6ml)溶液を0℃〜3℃で滴下する。
この反応混合物に三塩化セリウム7水和物(0.80
g)と水素化ホウ素ナトリウム(0.08g)を1時間
に四回加える。反応終了後、冷水(30ml)を加え、
混合物をクロロホルムで抽出する。抽出物を食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留
物を塩化メチレンを溶離溶媒とするシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して、5,5−ジフェニル−2
−シクロペンテン−1−オール(0.83g)を得る。 IR (ニート) : 3550, 3420 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.28 (1H,br.s), 2.82-3.00 (1H,m),
3.40-3.55 (1H,m),5.45 (1H,s), 5.88-5.98 (1H,m),
6.08-6.20 (1H,m), 7.10-7.40(10H,m)
【0060】実施例1 5,5−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オール
(0.20g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1m
l)溶液に塩化メタンスルホニル(0.35ml)とト
リエチルアミン(0.60ml)を5〜10℃で加え
る。1時間撹拌後、反応混合物にt−ブチルアミン
(1.78ml)を5〜12℃で加える。反応混合物を
室温で3日間撹拌する。反応混合物に水と酢酸エチルを
加える。有機層を分別し、水洗後、硫酸マグネシウムで
乾燥して減圧濃縮する。残留物をクロロホルムとメタノ
ールの混合物を溶離溶媒とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製して、N−t−ブチル−4,4−ジ
フェニル−2−シクロペンテニルアミン(0.11g)
を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.80-1.40 (1H,br.m), 1.12 (9H,s),
2.04 (1H,dd,J=7.6Hz & 13.0Hz), 3.09 (1H,dd,J=6.8H
z & 13.0Hz), 3.94-4.10(1H,m), 5.85 (1H,dd,J=1.7Hz
& 5.6Hz), 6.21 (1H,dd,J=2.0Hz &5.6Hz), 7.09-7.38
(10H,m)
(0.20g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1m
l)溶液に塩化メタンスルホニル(0.35ml)とト
リエチルアミン(0.60ml)を5〜10℃で加え
る。1時間撹拌後、反応混合物にt−ブチルアミン
(1.78ml)を5〜12℃で加える。反応混合物を
室温で3日間撹拌する。反応混合物に水と酢酸エチルを
加える。有機層を分別し、水洗後、硫酸マグネシウムで
乾燥して減圧濃縮する。残留物をクロロホルムとメタノ
ールの混合物を溶離溶媒とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製して、N−t−ブチル−4,4−ジ
フェニル−2−シクロペンテニルアミン(0.11g)
を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.80-1.40 (1H,br.m), 1.12 (9H,s),
2.04 (1H,dd,J=7.6Hz & 13.0Hz), 3.09 (1H,dd,J=6.8H
z & 13.0Hz), 3.94-4.10(1H,m), 5.85 (1H,dd,J=1.7Hz
& 5.6Hz), 6.21 (1H,dd,J=2.0Hz &5.6Hz), 7.09-7.38
(10H,m)
【0061】実施例2 実施例1の対応する遊離アミン化合物から慣用の方法に
よってN−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シク
ロペンテニルアミンメタンスルホン酸塩を得る。 融点 : 204−206℃ IR (ヌジョール) : 1600, 1490 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.42 (9H,s), 2.50 (3H,s), 2.79
(1H,dd,J=13.1Hz &8.9Hz), 3.23 (1H,dd,J=13.1Hz & 6.
7Hz), 4.18-4.34 (1H,m), 6.22(1H,dd,J=5.7Hz & 1.2H
z), 6.36 (1H,dd,J=5.7Hz & 2.1Hz), 7.08-7.35(10H,
m), 8.67 (2H,br.s)
よってN−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シク
ロペンテニルアミンメタンスルホン酸塩を得る。 融点 : 204−206℃ IR (ヌジョール) : 1600, 1490 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.42 (9H,s), 2.50 (3H,s), 2.79
(1H,dd,J=13.1Hz &8.9Hz), 3.23 (1H,dd,J=13.1Hz & 6.
7Hz), 4.18-4.34 (1H,m), 6.22(1H,dd,J=5.7Hz & 1.2H
z), 6.36 (1H,dd,J=5.7Hz & 2.1Hz), 7.08-7.35(10H,
m), 8.67 (2H,br.s)
【0062】実施例3 (±)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シ
クロペンテニルアミン(17.22g)と(−)−ジ−
p−トルオイル−L−酒石酸(11.69g)のエタノ
ール(30ml)中混合物を還流し、得られた溶液を室
温で静置する。8時間静置後、生成する析出物を集め、
エタノールでくり返し再結晶して、(+)−N−t−ブ
チル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミ
ン・1/2[(−)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸
塩](4.15g)を得る。得られた塩を10%水酸化
ナトリウム水溶液に加え、ジエチルエーテルで抽出す
る。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮する。残留物をクロロホルムとメタノール
の混合物(20:1)を溶離溶媒とするシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製して、(+)−N−t−ブ
チル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミ
ン(1.58g)を得る。 [α]30 D= +172.24 (C=1.39, MeOH) IR (薄膜) : 3310, 3050, 1595 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 0.60-1.60 (1H,br.m), 1.13 (9H,s),
2.04 (1H,dd,J=13.0Hz & 7.7Hz), 3.09 (1H,dd,J=13.0
Hz & 6.8Hz), 4.04 (1H,dddd,J=7.7Hz, 6.8Hz, 2.0Hz
& 1.7Hz), 5.86 (1H,dd,J=5.5Hz & 1.7Hz),6.21 (1H,
dd,J=5.5Hz & 2.0Hz), 7.09-7.47 (10H,m)
クロペンテニルアミン(17.22g)と(−)−ジ−
p−トルオイル−L−酒石酸(11.69g)のエタノ
ール(30ml)中混合物を還流し、得られた溶液を室
温で静置する。8時間静置後、生成する析出物を集め、
エタノールでくり返し再結晶して、(+)−N−t−ブ
チル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミ
ン・1/2[(−)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸
塩](4.15g)を得る。得られた塩を10%水酸化
ナトリウム水溶液に加え、ジエチルエーテルで抽出す
る。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮する。残留物をクロロホルムとメタノール
の混合物(20:1)を溶離溶媒とするシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製して、(+)−N−t−ブ
チル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミ
ン(1.58g)を得る。 [α]30 D= +172.24 (C=1.39, MeOH) IR (薄膜) : 3310, 3050, 1595 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 0.60-1.60 (1H,br.m), 1.13 (9H,s),
2.04 (1H,dd,J=13.0Hz & 7.7Hz), 3.09 (1H,dd,J=13.0
Hz & 6.8Hz), 4.04 (1H,dddd,J=7.7Hz, 6.8Hz, 2.0Hz
& 1.7Hz), 5.86 (1H,dd,J=5.5Hz & 1.7Hz),6.21 (1H,
dd,J=5.5Hz & 2.0Hz), 7.09-7.47 (10H,m)
【0063】実施例4 先に得られた(+)−N−t−ブチル−4,4−ジフェ
ニル−2−シクロペンテニルアミン・1/2[(−)−
ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩]の母液を水酸化ナ
トリウム水溶液で処理して対応するアミン(9.44
g)に変換する。得られたアミン(9.44g)に
(+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸(6.50
g)とエタノール(25ml)を加え、混合物を澄明溶
液が得られるまで還流下に加熱する。室温で一夜静置
後、生成する析出物を濾取し、エタノールでくり返し再
結晶して、(−)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニ
ル−2−シクロペンテニルアミン・1/2[(+)−ジ
−p−トルオイル−D−酒石酸塩](6.90g)を得
る。 IR (ヌジョール) : 1720, 1635 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.18 (18H,s), 2.24 (2H,dd,J=13.
2Hz & 8.4Hz), 2.35(6H,s), 3.19 (2H,dd,J=13.2Hz &
6.9Hz), 4.18 (2H,br.t,J=7.4Hz),5.58 (2H,s), 5.92
(2H,d,J=5.5Hz), 6.37 (2H,d,J=5.5Hz), 7.07-7.38(24
H,m), 7.84 (4H,d,J=8.1Hz)
ニル−2−シクロペンテニルアミン・1/2[(−)−
ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩]の母液を水酸化ナ
トリウム水溶液で処理して対応するアミン(9.44
g)に変換する。得られたアミン(9.44g)に
(+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸(6.50
g)とエタノール(25ml)を加え、混合物を澄明溶
液が得られるまで還流下に加熱する。室温で一夜静置
後、生成する析出物を濾取し、エタノールでくり返し再
結晶して、(−)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニ
ル−2−シクロペンテニルアミン・1/2[(+)−ジ
−p−トルオイル−D−酒石酸塩](6.90g)を得
る。 IR (ヌジョール) : 1720, 1635 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.18 (18H,s), 2.24 (2H,dd,J=13.
2Hz & 8.4Hz), 2.35(6H,s), 3.19 (2H,dd,J=13.2Hz &
6.9Hz), 4.18 (2H,br.t,J=7.4Hz),5.58 (2H,s), 5.92
(2H,d,J=5.5Hz), 6.37 (2H,d,J=5.5Hz), 7.07-7.38(24
H,m), 7.84 (4H,d,J=8.1Hz)
【0064】実施例5 (−)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シ
クロペンテニルアミン・1/2[(+)−ジ−p−トル
オイル−D−酒石酸塩](6.36g)を10%水酸化
ナトリウム水溶液に加え、ジエチルエーテルで抽出す
る。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮して、(−)−N−t−ブチル−4,4−
ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン(3.54
g)を得る。 IR (薄膜) : 3310, 3050, 1595 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 0.60-1.60 (1H,br.m), 1.13 (9H,s),
2.04 (1H,dd,J=13.0Hz & 7.7Hz), 3.09 (1H,dd,J=13.
0Hz & 6.8Hz), 4.03 (1H,dddd,J=7.7Hz, 6.8Hz, 2.0Hz
& 1.7Hz), 5.85 (1H,dd,J=5.5Hz & 1.7Hz),6.21 (1
H,dd,J=5.5Hz & 2.0Hz), 7.09-7.47 (10H,m)
クロペンテニルアミン・1/2[(+)−ジ−p−トル
オイル−D−酒石酸塩](6.36g)を10%水酸化
ナトリウム水溶液に加え、ジエチルエーテルで抽出す
る。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮して、(−)−N−t−ブチル−4,4−
ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン(3.54
g)を得る。 IR (薄膜) : 3310, 3050, 1595 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 0.60-1.60 (1H,br.m), 1.13 (9H,s),
2.04 (1H,dd,J=13.0Hz & 7.7Hz), 3.09 (1H,dd,J=13.
0Hz & 6.8Hz), 4.03 (1H,dddd,J=7.7Hz, 6.8Hz, 2.0Hz
& 1.7Hz), 5.85 (1H,dd,J=5.5Hz & 1.7Hz),6.21 (1
H,dd,J=5.5Hz & 2.0Hz), 7.09-7.47 (10H,m)
【0065】実施例6 (−)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シ
クロペンテニルアミン(3.54g)の酢酸エチル(2
0ml)溶液にメタンスルホン酸(1.16g)の酢酸
エチル(1ml)溶液を加える。溶媒を減圧留去後、ジ
エチルエーテルを加える。4時間静置後、生成する析出
物を濾取して、(−)−N−t−ブチル−4,4−ジフ
ェニル−2−シクロペンテニルアミンメタンスルホン酸
塩(3.90g)を得る。 [α]28 D= -155.64°(C=1.05, MeOH) 融点 : 150−151℃ IR (ヌジョール) : 3400, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.43 (9H,s), 2.51 (3H,s), 2.79 (1
H,dd,J=13.1Hz &8.9Hz), 3.24 (1H,dd,J=13.1Hz & 6.
7Hz), 4.28 (1H,br.t,J=8.1Hz),6.22 (1H,d,J=5.7Hz),
6.36 (1H,dd,J=5.7Hz & 2.1Hz), 7.08-7.35 (10H,m),
8.31-8.87 (2H,br.m)
クロペンテニルアミン(3.54g)の酢酸エチル(2
0ml)溶液にメタンスルホン酸(1.16g)の酢酸
エチル(1ml)溶液を加える。溶媒を減圧留去後、ジ
エチルエーテルを加える。4時間静置後、生成する析出
物を濾取して、(−)−N−t−ブチル−4,4−ジフ
ェニル−2−シクロペンテニルアミンメタンスルホン酸
塩(3.90g)を得る。 [α]28 D= -155.64°(C=1.05, MeOH) 融点 : 150−151℃ IR (ヌジョール) : 3400, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.43 (9H,s), 2.51 (3H,s), 2.79 (1
H,dd,J=13.1Hz &8.9Hz), 3.24 (1H,dd,J=13.1Hz & 6.
7Hz), 4.28 (1H,br.t,J=8.1Hz),6.22 (1H,d,J=5.7Hz),
6.36 (1H,dd,J=5.7Hz & 2.1Hz), 7.08-7.35 (10H,m),
8.31-8.87 (2H,br.m)
【0066】実施例7 実施例6と同様にして(+)−N−t−ブチル−4,4
−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミンメタンスル
ホン酸塩を得る。 [α]29 D= +155.84°(C=0.817, MeOH) 融点 : 153−154℃ IR (ヌジョール) : 3400, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.42 (9H,s), 2.51 (3H,s), 2.79 (1
H,dd,J=13.1Hz &8.9Hz), 3.24 (1H,dd,J=13.1Hz & 6.
7Hz), 4.28 (1H,br.t,J=8.1Hz),6.22 (1H,d,J=5.7Hz),
6.37 (1H,dd,J=5.7Hz & 2.0Hz), 7.08-7.35(10H,m),
8.08-9.27 (2H,br.m)
−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミンメタンスル
ホン酸塩を得る。 [α]29 D= +155.84°(C=0.817, MeOH) 融点 : 153−154℃ IR (ヌジョール) : 3400, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.42 (9H,s), 2.51 (3H,s), 2.79 (1
H,dd,J=13.1Hz &8.9Hz), 3.24 (1H,dd,J=13.1Hz & 6.
7Hz), 4.28 (1H,br.t,J=8.1Hz),6.22 (1H,d,J=5.7Hz),
6.37 (1H,dd,J=5.7Hz & 2.0Hz), 7.08-7.35(10H,m),
8.08-9.27 (2H,br.m)
【0067】実施例8 (−)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シ
クロペンテニルアミン(8.82g)のジエチルエーテ
ル(50ml)溶液に水(15ml)と濃塩酸(5m
l)を0〜10℃で加え、30分間撹拌する。生成する
析出物を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄して、(−)
−N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペ
ンテニルアミン塩酸塩(9.70g)を得る。 融点 : 259−261℃(分解) [α]26 D= -189.4°(C=1.073, CH3OH) IR (ヌジョール) : 2730, 2690, 2640, 2610, 2475, 24
40 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.47 (9H,s), 3.10 (1H,dd,J=8.5 &
13.1Hz), 3.17 (1H,dd,J=7.4 & 13.1Hz), 4.23 (1H,br.
s), 6.16 (1H,dd,J=5.7 & 2.3Hz),6.41 (1H,dd,J=5.7
& 1.4Hz), 7.04-7.41 (10H,m), 9.64 (1H,br.s),9.75
(1H,br.s)
クロペンテニルアミン(8.82g)のジエチルエーテ
ル(50ml)溶液に水(15ml)と濃塩酸(5m
l)を0〜10℃で加え、30分間撹拌する。生成する
析出物を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄して、(−)
−N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペ
ンテニルアミン塩酸塩(9.70g)を得る。 融点 : 259−261℃(分解) [α]26 D= -189.4°(C=1.073, CH3OH) IR (ヌジョール) : 2730, 2690, 2640, 2610, 2475, 24
40 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.47 (9H,s), 3.10 (1H,dd,J=8.5 &
13.1Hz), 3.17 (1H,dd,J=7.4 & 13.1Hz), 4.23 (1H,br.
s), 6.16 (1H,dd,J=5.7 & 2.3Hz),6.41 (1H,dd,J=5.7
& 1.4Hz), 7.04-7.41 (10H,m), 9.64 (1H,br.s),9.75
(1H,br.s)
【0068】製造例2 5,5−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オン
(5.0g)のトルエン(25ml)中懸濁液に水素化
ジイソブチルアルミニウム(15ml、トルエン中1.
5M溶液)を−78℃〜−50℃で10分間かけて滴下
する。30分後、得られた黄色溶液に酢酸エチル(5m
l)を加える。これを6N塩酸(20ml)で酸性(p
H1)とし、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮す
る。残留物を塩化メチレンを溶離溶媒とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、蒸留でさらに精製
して5,5−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オ
ール(2.46g)を得る。 沸点 : 200℃/0.4mmHg この化合物の物性データは製造例1の化合物の物性デー
タと同じであった。
(5.0g)のトルエン(25ml)中懸濁液に水素化
ジイソブチルアルミニウム(15ml、トルエン中1.
5M溶液)を−78℃〜−50℃で10分間かけて滴下
する。30分後、得られた黄色溶液に酢酸エチル(5m
l)を加える。これを6N塩酸(20ml)で酸性(p
H1)とし、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮す
る。残留物を塩化メチレンを溶離溶媒とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、蒸留でさらに精製
して5,5−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オ
ール(2.46g)を得る。 沸点 : 200℃/0.4mmHg この化合物の物性データは製造例1の化合物の物性デー
タと同じであった。
【0069】製造例3 5,5−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オール
(0.70g)のピリジン(5ml)溶液に無水酢酸
(0.84ml)と触媒量の4−ジメチルアミノピリジ
ンを室温で加える。30分間撹拌後、反応混合物を希塩
酸でpH1に調整し、酢酸エチルで抽出する。抽出物を
食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で
濃縮して、5,5−ジフェニル−2−シクロペンテニル
アセテート(0.82g)を得る。 IR (ニート) : 1720 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.68 (3H,s), 2.80-3.00 (1H,m), 3.
48-3.70 (1H,m),6.00-6.10 (1H,m), 6.14-6.26 (1H,m),
6.49 (1H,s), 7.10-7.35(10H,m)
(0.70g)のピリジン(5ml)溶液に無水酢酸
(0.84ml)と触媒量の4−ジメチルアミノピリジ
ンを室温で加える。30分間撹拌後、反応混合物を希塩
酸でpH1に調整し、酢酸エチルで抽出する。抽出物を
食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で
濃縮して、5,5−ジフェニル−2−シクロペンテニル
アセテート(0.82g)を得る。 IR (ニート) : 1720 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.68 (3H,s), 2.80-3.00 (1H,m), 3.
48-3.70 (1H,m),6.00-6.10 (1H,m), 6.14-6.26 (1H,m),
6.49 (1H,s), 7.10-7.35(10H,m)
【0070】製造例4 5,5−ジフェニル−2−シクロペンテニルアセテート
(0.30g)とアジ化ナトリウム(84mg)をテト
ラヒドロフラン(3ml)と水(1.5ml)の混合溶
媒に加え、これにテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(0)(62mg)をアルゴンガス雰囲
気下室温で加える。14.5時間撹拌後、酢酸エチルを
加える。有機層を分離し、食塩水で洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮する。残留物をn−ヘキサン
−酢酸エチルを溶離溶媒とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製して、4,4−ジフェニル−2−シ
クロペンテニルアジド(0.16g)を得る。 IR (ニート) : 2100 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.45 (1H,dd,J=6 & 14Hz), 3.05 (1
H,dd,J=14 & 8Hz),4.42-4.70 (1H,m), 5.90 (1H,dd,J=2
& 6Hz), 6.42 (1H,dd,J=1 & 6Hz),6.95-7.30 (10H,m)
(0.30g)とアジ化ナトリウム(84mg)をテト
ラヒドロフラン(3ml)と水(1.5ml)の混合溶
媒に加え、これにテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(0)(62mg)をアルゴンガス雰囲
気下室温で加える。14.5時間撹拌後、酢酸エチルを
加える。有機層を分離し、食塩水で洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮する。残留物をn−ヘキサン
−酢酸エチルを溶離溶媒とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製して、4,4−ジフェニル−2−シ
クロペンテニルアジド(0.16g)を得る。 IR (ニート) : 2100 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.45 (1H,dd,J=6 & 14Hz), 3.05 (1
H,dd,J=14 & 8Hz),4.42-4.70 (1H,m), 5.90 (1H,dd,J=2
& 6Hz), 6.42 (1H,dd,J=1 & 6Hz),6.95-7.30 (10H,m)
【0071】製造例5 2,2−ジフェニルアセトニトリル(135.77
g)、2−プロピニルクロライド(52.35g)およ
び硫酸水素テトラブチルアンモニウム(tetrabu
tylammonium hydrogen sulf
ate)(0.51g)の混合物に水酸化ナトリウムの
50%水溶液(100ml)を室温で滴下する。6時間
撹拌後、混合物を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出
する。抽出物を希塩酸および食塩水で順次洗浄後、減圧
濃縮する。残留物を減圧蒸留して、2,2−ジフェニル
−2−(2−プロピニル)アセトニトリル(160.4
1g)を得る。 沸点 : 138−142℃(0.3mmHg) IR (薄膜) : 3290, 3060, 2240, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.13 (1H,t,J=2.6Hz), 3.25 (2H,d,J
=2.6Hz), 7.22-7.53(10H,m)
g)、2−プロピニルクロライド(52.35g)およ
び硫酸水素テトラブチルアンモニウム(tetrabu
tylammonium hydrogen sulf
ate)(0.51g)の混合物に水酸化ナトリウムの
50%水溶液(100ml)を室温で滴下する。6時間
撹拌後、混合物を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出
する。抽出物を希塩酸および食塩水で順次洗浄後、減圧
濃縮する。残留物を減圧蒸留して、2,2−ジフェニル
−2−(2−プロピニル)アセトニトリル(160.4
1g)を得る。 沸点 : 138−142℃(0.3mmHg) IR (薄膜) : 3290, 3060, 2240, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.13 (1H,t,J=2.6Hz), 3.25 (2H,d,J
=2.6Hz), 7.22-7.53(10H,m)
【0072】製造例6 2,2−ジフェニル−2−(2−プロピニル)アセトニ
トリル(1.38g)と水素化アルミニウムリチウム
(0.21g)のテトラヒドロフラン(15ml)中混
合物を2時間還流する。反応混合物を冷水中に注ぎ、塩
酸で酸性とし、ジエチルエーテルで抽出する。抽出物を
食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
する。残留物をn−ヘキサン−ベンゼン(1:1)を溶
離溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製して、2,2−ジフェニル−2−(2−プロピニル)
アセトアルデヒド(0.46g)を得る。 IR (薄膜) : 3280, 3050, 1715, 1595 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.92 (1H,t,J=2.7Hz), 3.15 (2H,d,J
=2.7Hz), 7.16-7.54(10H,m), 9.85 (1H,s)
トリル(1.38g)と水素化アルミニウムリチウム
(0.21g)のテトラヒドロフラン(15ml)中混
合物を2時間還流する。反応混合物を冷水中に注ぎ、塩
酸で酸性とし、ジエチルエーテルで抽出する。抽出物を
食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
する。残留物をn−ヘキサン−ベンゼン(1:1)を溶
離溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製して、2,2−ジフェニル−2−(2−プロピニル)
アセトアルデヒド(0.46g)を得る。 IR (薄膜) : 3280, 3050, 1715, 1595 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.92 (1H,t,J=2.7Hz), 3.15 (2H,d,J
=2.7Hz), 7.16-7.54(10H,m), 9.85 (1H,s)
【0073】製造例7 2,2−ジフェニル−2−(2−プロピニル)アセトア
ルデヒド(83.0g)の酢酸(83ml)溶液を酢酸
第二水銀(3.1g)と硫酸(18.3g)とを酢酸
(300ml)−水(75ml)の混液に溶解した溶液
に室温で2時間かけて滴下する。反応混合物を水中に注
ぎ、ジエチルエーテルで抽出する。抽出物を水および炭
酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄し、減圧濃縮する。
残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(5:1)を溶離溶
媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
て、3−アセチル−2,2−ジフェニルプロピオンアル
デヒド(48.9g)を得る。 IR (薄膜) : 3060, 1720, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.05 (3H,s), 3.59 (2H,s), 7.14-7.
45 (10H,m), 10.02(1H,s)
ルデヒド(83.0g)の酢酸(83ml)溶液を酢酸
第二水銀(3.1g)と硫酸(18.3g)とを酢酸
(300ml)−水(75ml)の混液に溶解した溶液
に室温で2時間かけて滴下する。反応混合物を水中に注
ぎ、ジエチルエーテルで抽出する。抽出物を水および炭
酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄し、減圧濃縮する。
残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(5:1)を溶離溶
媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
て、3−アセチル−2,2−ジフェニルプロピオンアル
デヒド(48.9g)を得る。 IR (薄膜) : 3060, 1720, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.05 (3H,s), 3.59 (2H,s), 7.14-7.
45 (10H,m), 10.02(1H,s)
【0074】製造例8 3−アセチル−2,2−ジフェニルプロピオンアルデヒ
ド(48.9g)のテトラヒドロフラン(55ml)と
メタノール(30ml)混合物中溶液に水酸化カリウム
の10%水溶液(15ml)を室温で加える。溶液を2
時間撹拌し、減圧濃縮する。残留物に食塩水を加え、ジ
エチルエーテルで抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物をn−
ヘキサン−酢酸エチル(5:1)を溶離溶媒とするシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、4,4−
ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オン(39.7
6g)を得る。 IR (薄膜) : 3080, 1700, 1665, 1580 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.12 (2H,s), 6.25 (1H,d,J=5.6Hz),
7.06-7.49 (10H,m),7.99 (1H,d,J=5.6Hz)
ド(48.9g)のテトラヒドロフラン(55ml)と
メタノール(30ml)混合物中溶液に水酸化カリウム
の10%水溶液(15ml)を室温で加える。溶液を2
時間撹拌し、減圧濃縮する。残留物に食塩水を加え、ジ
エチルエーテルで抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物をn−
ヘキサン−酢酸エチル(5:1)を溶離溶媒とするシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、4,4−
ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オン(39.7
6g)を得る。 IR (薄膜) : 3080, 1700, 1665, 1580 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.12 (2H,s), 6.25 (1H,d,J=5.6Hz),
7.06-7.49 (10H,m),7.99 (1H,d,J=5.6Hz)
【0075】製造例9 4,4−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オン
(0.30g)のトルエン(3ml)溶液に水素化ジイ
ソブチルアルミニウムのn−ヘキサン溶液(1M)
(2.0ml)を−5〜4℃で加える。20分間撹拌
後、これに酢酸エチル(3ml)と10%塩酸(2m
l)を順次加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出
物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃
縮する。残留物を塩化メチレンを溶離溶媒とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、4,4−ジ
フェニル−2−シクロペンテン−1−オール(0.29
g)を得る。 IR (ニート) : 3320 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.41 (1H,dd,J=4.7 & 13.8Hz), 3.00
(1H,dd,J=6.9 &13.8Hz), 4.90-5.10 (1H,m), 5.98 (1
H,dd,J=2.0 & 5.5Hz), 6.38 (1H,dd,J=1.2 & 5.5Hz),
7.1-7.38 (10H,m)
(0.30g)のトルエン(3ml)溶液に水素化ジイ
ソブチルアルミニウムのn−ヘキサン溶液(1M)
(2.0ml)を−5〜4℃で加える。20分間撹拌
後、これに酢酸エチル(3ml)と10%塩酸(2m
l)を順次加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出
物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃
縮する。残留物を塩化メチレンを溶離溶媒とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、4,4−ジ
フェニル−2−シクロペンテン−1−オール(0.29
g)を得る。 IR (ニート) : 3320 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.41 (1H,dd,J=4.7 & 13.8Hz), 3.00
(1H,dd,J=6.9 &13.8Hz), 4.90-5.10 (1H,m), 5.98 (1
H,dd,J=2.0 & 5.5Hz), 6.38 (1H,dd,J=1.2 & 5.5Hz),
7.1-7.38 (10H,m)
【0076】製造例10 2,2−ビス(p−トリル)酢酸(8.52g)、アリ
ルアルコール(6.6ml)およびp−トルエンスルホ
ン酸1水和物の混合物をディーン・スターク(Dean
−Stark)装置を用いて水を連続的に除去しながら
20時間還流する。冷却後、混合物を1N水酸化ナトリ
ウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を
1N水酸化ナトリウム水溶液、1N塩酸および食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。残
留物を塩化メチレンを溶離溶媒とするシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製して、アリル2,2−ビス
(p−トリル)アセテート(8.09g)を得る。 IR (薄膜) : 1730, 770, 750 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.31 (s,6H), 4.60-4.70 (m,2H), 4.
98 (s,1H), 5.15-5.30(m,2H), 5.80-6.00 (m,1H), 6.95
-7.36 (m,8H)
ルアルコール(6.6ml)およびp−トルエンスルホ
ン酸1水和物の混合物をディーン・スターク(Dean
−Stark)装置を用いて水を連続的に除去しながら
20時間還流する。冷却後、混合物を1N水酸化ナトリ
ウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を
1N水酸化ナトリウム水溶液、1N塩酸および食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。残
留物を塩化メチレンを溶離溶媒とするシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製して、アリル2,2−ビス
(p−トリル)アセテート(8.09g)を得る。 IR (薄膜) : 1730, 770, 750 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.31 (s,6H), 4.60-4.70 (m,2H), 4.
98 (s,1H), 5.15-5.30(m,2H), 5.80-6.00 (m,1H), 6.95
-7.36 (m,8H)
【0077】製造例11 アリル2,2−ビス(p−トリル)アセテート(8.0
0g)のトルエン(40ml)溶液を水素化ナトリウム
(鉱油中60%懸濁物)(1.6g)のトルエン(30
ml)中懸濁液に窒素雰囲気下130℃で滴下し、混合
物を6時間還流する。冷却後、混合物を冷却した1N塩
酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、2,
2−ビス(p−トリル)−4−ペンテン酸(4.41
g)を得る。これをさらに精製することなく次の反応に
用いる。 NMR (CDCl3,δ) : 2.32 (s,6H), 3.12 (d,J=6.9Hz,2H),
4.89 (s,1H), 4.96(d,J=5.1Hz,1H), 5.45-5.70 (m,1
H), 6.90-7.25 (m,8H)
0g)のトルエン(40ml)溶液を水素化ナトリウム
(鉱油中60%懸濁物)(1.6g)のトルエン(30
ml)中懸濁液に窒素雰囲気下130℃で滴下し、混合
物を6時間還流する。冷却後、混合物を冷却した1N塩
酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、2,
2−ビス(p−トリル)−4−ペンテン酸(4.41
g)を得る。これをさらに精製することなく次の反応に
用いる。 NMR (CDCl3,δ) : 2.32 (s,6H), 3.12 (d,J=6.9Hz,2H),
4.89 (s,1H), 4.96(d,J=5.1Hz,1H), 5.45-5.70 (m,1
H), 6.90-7.25 (m,8H)
【0078】製造例12 2,2−ビス−(p−トリル)−4−ペンテン酸(8.
17g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0m
l)と塩化メチレン(45ml)溶液に塩化チオニル
(3.2ml)を加え、溶液を室温で1日撹拌する。溶
液を減圧濃縮し、残留物を塩化メチレン(50ml)に
溶解する。溶液を塩化アルミニウム(4.66g)の塩
化メチレン(50ml)中懸濁液に窒素雰囲気下ドライ
アイス−アセトン浴で冷却しながら滴下し、得られた混
合物を室温で一夜撹拌する。混合物を冷却した1N塩酸
中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を1N塩酸、
水、1N水酸化ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物
をn−ヘキサン−酢酸エチル(10:1〜5:1)を溶
離溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製して、5,5−ビス(p−トリル)−2−シクロペン
テン−1−オン(2.30g)を得る。 融点 : 61−63℃ IR (ヌジョール) : 1690, 810, 780, 760, 720 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.31 (s,6H), 3.47 (t,J=2.5Hz,2H),
6.20-6.35 (m,1H),7.10 (s,8H), 7.75-7.90 (m,1H)
17g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0m
l)と塩化メチレン(45ml)溶液に塩化チオニル
(3.2ml)を加え、溶液を室温で1日撹拌する。溶
液を減圧濃縮し、残留物を塩化メチレン(50ml)に
溶解する。溶液を塩化アルミニウム(4.66g)の塩
化メチレン(50ml)中懸濁液に窒素雰囲気下ドライ
アイス−アセトン浴で冷却しながら滴下し、得られた混
合物を室温で一夜撹拌する。混合物を冷却した1N塩酸
中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を1N塩酸、
水、1N水酸化ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物
をn−ヘキサン−酢酸エチル(10:1〜5:1)を溶
離溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製して、5,5−ビス(p−トリル)−2−シクロペン
テン−1−オン(2.30g)を得る。 融点 : 61−63℃ IR (ヌジョール) : 1690, 810, 780, 760, 720 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.31 (s,6H), 3.47 (t,J=2.5Hz,2H),
6.20-6.35 (m,1H),7.10 (s,8H), 7.75-7.90 (m,1H)
【0079】製造例9と同様にして下記の化合物(製造
例13)を得る。
例13)を得る。
【0080】製造例13 5,5−ビス(p−トリル)−2−シクロペンテン−1
−オール IR (薄膜) : 3550, 3430, 810, 790, 760, 740, 720 cm
-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.22 (d,J=9.5Hz,1H), 2.29 (s,3H),
2.32 (s,3H), 2.80-2.95 (m,1H), 3.30-3.46 (m,1H),
5.32-5.50 (m,1H), 5.85-5.95 (m,1H),6.05-6.15 (m,1
H), 7.00-7.35 (m,8H)
−オール IR (薄膜) : 3550, 3430, 810, 790, 760, 740, 720 cm
-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.22 (d,J=9.5Hz,1H), 2.29 (s,3H),
2.32 (s,3H), 2.80-2.95 (m,1H), 3.30-3.46 (m,1H),
5.32-5.50 (m,1H), 5.85-5.95 (m,1H),6.05-6.15 (m,1
H), 7.00-7.35 (m,8H)
【0081】製造例14 4,4−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オール
(0.30g)とトリフェニルホスフィン(0.43
g)の四塩化炭素(3ml)中混合物を8時間還流後、
冷却する。この混合物にn−ヘキサン(5ml)を加
え、室温で10分間撹拌する。不溶物を濾去し、濾液を
減圧濃縮する。残留物を塩化メチレンに溶解し、これに
シリカゲル(1g)を加える。10分間撹拌後、シリカ
ゲルを濾去し、濾液を減圧濃縮して、4,4−ジフェニ
ル−2−シクロペンテニルクロライド(0.30g)を
得る。 IR (ニート) : 1595, 1490, 1445 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.87 (1H,dd,J=4.7 & 14.6Hz), 3.22
(1H,dd,J=7.3 &14.6Hz), 5.05-5.20 (1H,m), 5.98 (1
H,dd,J=2.1 & 5.5Hz), 6.39 (1H,dd,J=1.2 & 5.5Hz),
7.10-7.40 (10H,m)
(0.30g)とトリフェニルホスフィン(0.43
g)の四塩化炭素(3ml)中混合物を8時間還流後、
冷却する。この混合物にn−ヘキサン(5ml)を加
え、室温で10分間撹拌する。不溶物を濾去し、濾液を
減圧濃縮する。残留物を塩化メチレンに溶解し、これに
シリカゲル(1g)を加える。10分間撹拌後、シリカ
ゲルを濾去し、濾液を減圧濃縮して、4,4−ジフェニ
ル−2−シクロペンテニルクロライド(0.30g)を
得る。 IR (ニート) : 1595, 1490, 1445 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.87 (1H,dd,J=4.7 & 14.6Hz), 3.22
(1H,dd,J=7.3 &14.6Hz), 5.05-5.20 (1H,m), 5.98 (1
H,dd,J=2.1 & 5.5Hz), 6.39 (1H,dd,J=1.2 & 5.5Hz),
7.10-7.40 (10H,m)
【0082】実施例9 5,5−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オール
(0.30g)のアセトン溶液に塩化メタンスルホニル
(0.12ml)とトリエチルアミン(0.21ml)
を1〜3℃で加える。15分間撹拌後、ヨウ化ナトリウ
ム(0.23g)を加え、混合物を10分間撹拌する。
混合物にt−ブチルアミン(2.67ml)を−1〜2
℃で加え、混合物を室温で一夜撹拌する。混合物に冷水
を加え、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物を
酢酸エチルに溶解する。この溶液に3N塩酸(1ml)
を氷浴中で冷却しながら加え、混合物を30分間撹拌す
る。生成する析出物を濾取し、水、酢酸エチルで順次洗
浄後、乾燥して、N−t−ブチル−4,4−ジフェニル
−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩(0.31g)を
得る。 融点 : 265−267℃(分解) IR (ヌジョール) : 2730, 2690, 2530, 2490, 2430 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.37 (9H,s), 2.51 (1H,dd,J=8.1
& 13.3Hz), 3.34(1H,dd,J=7.2 & 13.3Hz), 4.44 (1H,b
r m), 6.16 (1H,d,J=5.6Hz),6.72 (1H,d,J=5.6Hz), 7.1
0-7.38 (10H,m), 8.89 (1H,br s), 9.52(1H,br s)
(0.30g)のアセトン溶液に塩化メタンスルホニル
(0.12ml)とトリエチルアミン(0.21ml)
を1〜3℃で加える。15分間撹拌後、ヨウ化ナトリウ
ム(0.23g)を加え、混合物を10分間撹拌する。
混合物にt−ブチルアミン(2.67ml)を−1〜2
℃で加え、混合物を室温で一夜撹拌する。混合物に冷水
を加え、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物を
酢酸エチルに溶解する。この溶液に3N塩酸(1ml)
を氷浴中で冷却しながら加え、混合物を30分間撹拌す
る。生成する析出物を濾取し、水、酢酸エチルで順次洗
浄後、乾燥して、N−t−ブチル−4,4−ジフェニル
−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩(0.31g)を
得る。 融点 : 265−267℃(分解) IR (ヌジョール) : 2730, 2690, 2530, 2490, 2430 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.37 (9H,s), 2.51 (1H,dd,J=8.1
& 13.3Hz), 3.34(1H,dd,J=7.2 & 13.3Hz), 4.44 (1H,b
r m), 6.16 (1H,d,J=5.6Hz),6.72 (1H,d,J=5.6Hz), 7.1
0-7.38 (10H,m), 8.89 (1H,br s), 9.52(1H,br s)
【0083】実施例9と同様にして下記の化合物(実施
例10〜21)を得る。
例10〜21)を得る。
【0084】実施例10 N−メチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニ
ルアミン塩酸塩 融点 : 168−169℃ IR (ヌジョール) : 2680, 2430, 1600, 770, 750, 700
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.30 (dd,J=8.2Hz & 13.4Hz,1H),
2.56 (s,3H), 3.24(dd,J=7.0Hz & 13.4Hz,1H), 4.20-4.
35 (m,1H), 6.06 (dd,J=5.7Hz &1.5Hz,1H), 6.78 (dd,J
=5.7Hz & 1.9Hz,1H), 7.10-7.45 (m,10H),9.21 (br.s,2
H)
ルアミン塩酸塩 融点 : 168−169℃ IR (ヌジョール) : 2680, 2430, 1600, 770, 750, 700
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.30 (dd,J=8.2Hz & 13.4Hz,1H),
2.56 (s,3H), 3.24(dd,J=7.0Hz & 13.4Hz,1H), 4.20-4.
35 (m,1H), 6.06 (dd,J=5.7Hz &1.5Hz,1H), 6.78 (dd,J
=5.7Hz & 1.9Hz,1H), 7.10-7.45 (m,10H),9.21 (br.s,2
H)
【0085】実施例11 N−エチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニ
ルアミン塩酸塩 融点 : 209−210℃(イソプロピルアルコール−酢酸エ
チルから再結晶) IR (ヌジョール) : 2680, 2450, 1595, 790, 770, 750,
700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.22 (t,J=7.2Hz,3H), 2.33 (dd,J
=13.3Hz & 8.3Hz,1H), 3.00 (qd,J=7.2Hz & 1.8Hz,2H),
3.25 (dd,J=13.3Hz & 7.0Hz,1H), 4.25-4.35 (m,1H),
6.07 (dd,J=5.7Hz & 1.4Hz,1H), 6.76 (dd,J=5.7Hz &
1.9Hz,1H), 7.12-7.46 (m,10H), 9.25 (br.s,2H)
ルアミン塩酸塩 融点 : 209−210℃(イソプロピルアルコール−酢酸エ
チルから再結晶) IR (ヌジョール) : 2680, 2450, 1595, 790, 770, 750,
700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.22 (t,J=7.2Hz,3H), 2.33 (dd,J
=13.3Hz & 8.3Hz,1H), 3.00 (qd,J=7.2Hz & 1.8Hz,2H),
3.25 (dd,J=13.3Hz & 7.0Hz,1H), 4.25-4.35 (m,1H),
6.07 (dd,J=5.7Hz & 1.4Hz,1H), 6.76 (dd,J=5.7Hz &
1.9Hz,1H), 7.12-7.46 (m,10H), 9.25 (br.s,2H)
【0086】実施例12 N−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニ
ルアミン塩酸塩 融点 : 158.5−159℃(n−ヘキサン、酢酸エチルおよ
びアセトンの混合物から再結晶) IR (ヌジョール) : 2770, 2710, 2660, 2610, 2580, 25
50, 2480, 2440,1600 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.88 (3H,t,J=7.5Hz), 1.33 (2H,6
重線,J=7.5Hz),1.61 (2H,五重線,J=7.5Hz), 2.35 (1H,d
d,J=8.5 & 13.5Hz), 2.90 (2H,m), 3.26 (1H,dd,J=7.0
& 13.5Hz), 4.32 (1H,m), 6.09 (1H,d,J=5.5Hz),6.76
(1H,dd,J=2.0 & 5.5Hz), 7.1-7.4 (10H,m), 9.25 (2H,b
r.s)
ルアミン塩酸塩 融点 : 158.5−159℃(n−ヘキサン、酢酸エチルおよ
びアセトンの混合物から再結晶) IR (ヌジョール) : 2770, 2710, 2660, 2610, 2580, 25
50, 2480, 2440,1600 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.88 (3H,t,J=7.5Hz), 1.33 (2H,6
重線,J=7.5Hz),1.61 (2H,五重線,J=7.5Hz), 2.35 (1H,d
d,J=8.5 & 13.5Hz), 2.90 (2H,m), 3.26 (1H,dd,J=7.0
& 13.5Hz), 4.32 (1H,m), 6.09 (1H,d,J=5.5Hz),6.76
(1H,dd,J=2.0 & 5.5Hz), 7.1-7.4 (10H,m), 9.25 (2H,b
r.s)
【0087】実施例13 N,N−ジメチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペ
ンテニルアミン塩酸塩 融点 : 189−190℃(イソプロピルアルコール−アセト
ンから再結晶) IR (ヌジョール) : 2550, 2430, 780, 760, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.44 (dd,J=13.6Hz & 8.1Hz,1H),
2.74 (s,6H), 3.20(dd,J=13.6Hz & 7.1Hz,1H), 4.40-4.
55 (m,1H), 6.14 (dd,J=1.6Hz &5.8Hz,1H), 6.85 (dd,J
=2.0Hz & 5.8Hz,1H), 7.20-7.40 (m,10H),10.73 (br.s,
1H)
ンテニルアミン塩酸塩 融点 : 189−190℃(イソプロピルアルコール−アセト
ンから再結晶) IR (ヌジョール) : 2550, 2430, 780, 760, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.44 (dd,J=13.6Hz & 8.1Hz,1H),
2.74 (s,6H), 3.20(dd,J=13.6Hz & 7.1Hz,1H), 4.40-4.
55 (m,1H), 6.14 (dd,J=1.6Hz &5.8Hz,1H), 6.85 (dd,J
=2.0Hz & 5.8Hz,1H), 7.20-7.40 (m,10H),10.73 (br.s,
1H)
【0088】実施例14 N,N−ジエチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペ
ンテニルアミン塩酸塩 融点 : 186−187℃(イソプロピルアルコール−酢酸エ
チルから再結晶) IR (ヌジョール) : 2520, 2470, 1600, 790, 750, 700
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.23 (t,J=7.12Hz,6H), 2.35-2.47
(m,1H), 3.02-3.30(m,5H), 4.53-4.72 (m,1H), 6.13
(d,J=5.8Hz,1H), 6.89 (d,J=5.8Hz,1H), 7.18-7.52 (m,
10H), 10.03 (br.s,1H)
ンテニルアミン塩酸塩 融点 : 186−187℃(イソプロピルアルコール−酢酸エ
チルから再結晶) IR (ヌジョール) : 2520, 2470, 1600, 790, 750, 700
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.23 (t,J=7.12Hz,6H), 2.35-2.47
(m,1H), 3.02-3.30(m,5H), 4.53-4.72 (m,1H), 6.13
(d,J=5.8Hz,1H), 6.89 (d,J=5.8Hz,1H), 7.18-7.52 (m,
10H), 10.03 (br.s,1H)
【0089】実施例15 N−ベンジル−N−メチル−4,4−ジフェニル−2−
シクロペンテニルアミン塩酸塩 融点 : 162−165℃ IR (ヌジョール) : 3050, 2500, 780, 760, 750, 700 c
m-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.35-2.70 (m,1H), 3.10-3.45 (m,
1H), 3.34 (s,3H),4.10-4.30 (m,1H), 4.40-4.70 (m,2
H), 6.15-6.30 (m,1H), 6.75-7.00(m,1H), 7.10-7.40
(m,10H), 7.40-7.55 (m,3H), 7.55-7.70 (m,2H),10.80-
11.20 (m,1H)
シクロペンテニルアミン塩酸塩 融点 : 162−165℃ IR (ヌジョール) : 3050, 2500, 780, 760, 750, 700 c
m-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.35-2.70 (m,1H), 3.10-3.45 (m,
1H), 3.34 (s,3H),4.10-4.30 (m,1H), 4.40-4.70 (m,2
H), 6.15-6.30 (m,1H), 6.75-7.00(m,1H), 7.10-7.40
(m,10H), 7.40-7.55 (m,3H), 7.55-7.70 (m,2H),10.80-
11.20 (m,1H)
【0090】実施例16 N−ベンジル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテ
ニルアミン塩酸塩 融点 : 201−204℃(メタノール−イソプロピルアルコ
ール−酢酸エチルから再結晶) IR (ヌジョール) : 1600, 1580, 760, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.45 (dd,J=13.2Hz & 8.6Hz,1H),
3.28 (dd,J=13.2Hz &6.8Hz,1H), 4.21 (br.s,2H), 4.30
-4.50 (m,1H), 6.15 (d,J=5.7Hz,1H),6.77 (dd,J=5.7Hz
& 1.7Hz,1H), 7.10-7.35 (m,10H), 7.35-7.55 (m,3H),
7.55-7.80 (m,2H), 9.82 (br.s,2H)
ニルアミン塩酸塩 融点 : 201−204℃(メタノール−イソプロピルアルコ
ール−酢酸エチルから再結晶) IR (ヌジョール) : 1600, 1580, 760, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.45 (dd,J=13.2Hz & 8.6Hz,1H),
3.28 (dd,J=13.2Hz &6.8Hz,1H), 4.21 (br.s,2H), 4.30
-4.50 (m,1H), 6.15 (d,J=5.7Hz,1H),6.77 (dd,J=5.7Hz
& 1.7Hz,1H), 7.10-7.35 (m,10H), 7.35-7.55 (m,3H),
7.55-7.80 (m,2H), 9.82 (br.s,2H)
【0091】実施例17 N−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−
4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミンメタ
ンスルホン酸塩 融点 : 176−177℃ IR (ヌジョール) : 3400, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.39 (6H,s), 2.60 (3H,s), 2.77 (1
H,dd,J=13.3 &8.5Hz), 3.23 (1H,dd,J=13.3 & 6.9Hz),
3.62 (2H,s), 4.35 (1H,br.s),6.19 (1H,dd,J=5.7 & 1.
0Hz), 6.43 (1H,dd,J=5.7 & 2.0Hz), 7.12-7.36(10H,
m), 8.17-8.56 (2H,m)
4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミンメタ
ンスルホン酸塩 融点 : 176−177℃ IR (ヌジョール) : 3400, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.39 (6H,s), 2.60 (3H,s), 2.77 (1
H,dd,J=13.3 &8.5Hz), 3.23 (1H,dd,J=13.3 & 6.9Hz),
3.62 (2H,s), 4.35 (1H,br.s),6.19 (1H,dd,J=5.7 & 1.
0Hz), 6.43 (1H,dd,J=5.7 & 2.0Hz), 7.12-7.36(10H,
m), 8.17-8.56 (2H,m)
【0092】実施例18 N−[1,1−ジメチル−2−(N−メチルベンジルア
ミノ)エチル]−4,4−ジフェニル−2−シクロペン
テニルアミン2塩酸塩 融点 : 196−197℃(分解)(エタノール−酢酸エチル
から再結晶) IR (ヌジョール) : 2750, 2600, 2500, 1600, 1580, 79
0, 750, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.40 (s,3H), 1.59 (s,3H), 2.45-
2.70 (m,1H), 2.89(s,3H), 2.82 (dd,J=6.9Hz & 13.2H
z,1H), 3.35-3.90 (m,2H), 4.20-4.60(m,1H), 4.45 (s,
2H), 6.11 (d,J=5.3Hz,1H), 6.74 (d,J=5.5Hz,1H),6.95
-7.85 (m,15H), 9.64 (br.s,1H), 10.23 (br.s,1H), 1
1.03(br.s,1H)
ミノ)エチル]−4,4−ジフェニル−2−シクロペン
テニルアミン2塩酸塩 融点 : 196−197℃(分解)(エタノール−酢酸エチル
から再結晶) IR (ヌジョール) : 2750, 2600, 2500, 1600, 1580, 79
0, 750, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.40 (s,3H), 1.59 (s,3H), 2.45-
2.70 (m,1H), 2.89(s,3H), 2.82 (dd,J=6.9Hz & 13.2H
z,1H), 3.35-3.90 (m,2H), 4.20-4.60(m,1H), 4.45 (s,
2H), 6.11 (d,J=5.3Hz,1H), 6.74 (d,J=5.5Hz,1H),6.95
-7.85 (m,15H), 9.64 (br.s,1H), 10.23 (br.s,1H), 1
1.03(br.s,1H)
【0093】実施例19 N−(1−エチルシクロヘキサン−1−イル)−4,4
−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩 融点 : 228−234℃(分解)(メタノール−エタノール
−酢酸エチルから再結晶) IR (ヌジョール) : 1580, 780, 770, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (t,J=7.4Hz,3H), 1.00-2.10
(m,12H), 2.58 (dd,J=13.4Hz & 8.2Hz,1H), 3.28 (dd,J
=13.4Hz & 6.1Hz,1H), 4.42 (br.s,1H), 6.14 (br.d,J=
5.7Hz,1H), 6.73 (br.d,J=3.9Hz,1H), 7.10-7.50(m,10
H), 8.55-8.80 (m,1H), 8.90-9.20 (m,1H)
−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩 融点 : 228−234℃(分解)(メタノール−エタノール
−酢酸エチルから再結晶) IR (ヌジョール) : 1580, 780, 770, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (t,J=7.4Hz,3H), 1.00-2.10
(m,12H), 2.58 (dd,J=13.4Hz & 8.2Hz,1H), 3.28 (dd,J
=13.4Hz & 6.1Hz,1H), 4.42 (br.s,1H), 6.14 (br.d,J=
5.7Hz,1H), 6.73 (br.d,J=3.9Hz,1H), 7.10-7.50(m,10
H), 8.55-8.80 (m,1H), 8.90-9.20 (m,1H)
【0094】実施例20 4−(4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニル)モ
ルホリン塩酸塩 融点 : 285−288℃(分解)(メタノールから再結晶) IR (ヌジョール) : 2520, 2440, 790, 760, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.00-3.82 (m,8H), 3.90-4.08 (m,
2H), 4.48-4.60(m,1H), 6.19-6.30 (m,1H), 6.84-6.95
(m,1H), 7.15-7.42 (m,10H),10.50-10.72 (br.s,1H)
ルホリン塩酸塩 融点 : 285−288℃(分解)(メタノールから再結晶) IR (ヌジョール) : 2520, 2440, 790, 760, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.00-3.82 (m,8H), 3.90-4.08 (m,
2H), 4.48-4.60(m,1H), 6.19-6.30 (m,1H), 6.84-6.95
(m,1H), 7.15-7.42 (m,10H),10.50-10.72 (br.s,1H)
【0095】実施例21 N−t−ブチル−4,4−ビス(p−トリル)−2−シ
クロペンテニルアミン塩酸塩 融点 : 265−267℃(エタノール−イソプロピルアルコ
ールから再結晶) IR (ヌジョール) : 2760, 2630, 820, 800, 720 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.36 (s,9H), 2.25 (s,3H), 2.26
(s,3H), 2.46 (dd,J=7.9Hz & 13.4Hz,1H), 3.26 (dd,J=
7.1Hz & 13.4Hz,1H), 4.39 (br.s,1H), 6.10 (dd,J=1.3
Hz & 5.7Hz,1H), 6.65 (dd,J=1.8Hz & 5.7Hz,1H),7.09
(s,4H), 7.12 (s,4H), 8.82 (br.s,1H), 9.38 (br.s,1
H)
クロペンテニルアミン塩酸塩 融点 : 265−267℃(エタノール−イソプロピルアルコ
ールから再結晶) IR (ヌジョール) : 2760, 2630, 820, 800, 720 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.36 (s,9H), 2.25 (s,3H), 2.26
(s,3H), 2.46 (dd,J=7.9Hz & 13.4Hz,1H), 3.26 (dd,J=
7.1Hz & 13.4Hz,1H), 4.39 (br.s,1H), 6.10 (dd,J=1.3
Hz & 5.7Hz,1H), 6.65 (dd,J=1.8Hz & 5.7Hz,1H),7.09
(s,4H), 7.12 (s,4H), 8.82 (br.s,1H), 9.38 (br.s,1
H)
【0096】実施例22 4,4−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オール
(0.30g)と四臭化炭素(0.55g)のジイソプ
ロピルエーテル(3ml)中混合物を30分間還流す
る。冷却後、n−ヘキサン(10ml)とジイソプロピ
ルエーテル(2ml)を加え、不溶物を濾去する。濾液
を30℃以下で減圧濃縮する。残留物にアセトン(4m
l)とt−ブチルアミン(2ml)を加え、30分間還
流後、冷却する。混合物を減圧濃縮し、クロロホルムと
メタノールの混合物を溶離溶媒とするシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製して、N−t−ブチル−4,
4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン(0.2
6g)を得る。この化合物の物性データは実施例1の化
合物のものと同じであった。
(0.30g)と四臭化炭素(0.55g)のジイソプ
ロピルエーテル(3ml)中混合物を30分間還流す
る。冷却後、n−ヘキサン(10ml)とジイソプロピ
ルエーテル(2ml)を加え、不溶物を濾去する。濾液
を30℃以下で減圧濃縮する。残留物にアセトン(4m
l)とt−ブチルアミン(2ml)を加え、30分間還
流後、冷却する。混合物を減圧濃縮し、クロロホルムと
メタノールの混合物を溶離溶媒とするシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製して、N−t−ブチル−4,
4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン(0.2
6g)を得る。この化合物の物性データは実施例1の化
合物のものと同じであった。
【0097】実施例23 4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルクロライド
(0.20g)、t−ブチルアミン(2ml)および触
媒量のヨウ化ナトリウムのアセトン(4ml)中混合物
を15時間還流後、冷却する。混合物を減圧濃縮し、こ
れに水を加え、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮する。残
留物をクロロホルムとメタノールの混合物を溶離溶媒と
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、
N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペン
テニルアミン(0.15g)を得る。この化合物の物性
データは実施例1の化合物のものと同じである。
(0.20g)、t−ブチルアミン(2ml)および触
媒量のヨウ化ナトリウムのアセトン(4ml)中混合物
を15時間還流後、冷却する。混合物を減圧濃縮し、こ
れに水を加え、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮する。残
留物をクロロホルムとメタノールの混合物を溶離溶媒と
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、
N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペン
テニルアミン(0.15g)を得る。この化合物の物性
データは実施例1の化合物のものと同じである。
【0098】実施例24 4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルクロライド
(0.30g)、t−ブチルアミン(1.24ml)、
触媒量のヨウ化ナトリウムおよび18−クラウン−6の
塩化メチレン(3ml)中混合物を47時間還流後、冷
却する。溶媒を減圧下に除去後、水を加え、混合物を酢
酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物に酢酸エチル
(5ml)と3N塩酸(2ml)を氷浴中で冷却しなが
ら加え、混合物を3時間撹拌する。析出物を濾取し、酢
酸エチル、水、酢酸エチルで順次洗浄後、乾燥して、N
−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテ
ニルアミン塩酸塩(0.28g)を得る。この化合物の
物性データは実施例9の化合物のものと同じである。
(0.30g)、t−ブチルアミン(1.24ml)、
触媒量のヨウ化ナトリウムおよび18−クラウン−6の
塩化メチレン(3ml)中混合物を47時間還流後、冷
却する。溶媒を減圧下に除去後、水を加え、混合物を酢
酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物に酢酸エチル
(5ml)と3N塩酸(2ml)を氷浴中で冷却しなが
ら加え、混合物を3時間撹拌する。析出物を濾取し、酢
酸エチル、水、酢酸エチルで順次洗浄後、乾燥して、N
−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテ
ニルアミン塩酸塩(0.28g)を得る。この化合物の
物性データは実施例9の化合物のものと同じである。
【0099】実施例25 4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルクロライド
(0.26g)とヨウ化ナトリウム(0.15g)のア
セトン(5ml)中混合物を90分間還流する。不溶物
を濾去する。濾液にt−ブチルアミン(1.5ml)と
アセトン(5ml)を加える。溶液を2時間還流後、冷
却する。溶媒を減圧下に除去し、水を加え、酢酸エチル
で抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥後、減圧濃縮する。残留物をクロロホルムとメタ
ノールの混合物を溶離溶媒とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製して、N−t−ブチル−4,4−
ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン(0.25
g)を得る。この化合物の物性データは実施例1の化合
物のものと同じである。
(0.26g)とヨウ化ナトリウム(0.15g)のア
セトン(5ml)中混合物を90分間還流する。不溶物
を濾去する。濾液にt−ブチルアミン(1.5ml)と
アセトン(5ml)を加える。溶液を2時間還流後、冷
却する。溶媒を減圧下に除去し、水を加え、酢酸エチル
で抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥後、減圧濃縮する。残留物をクロロホルムとメタ
ノールの混合物を溶離溶媒とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製して、N−t−ブチル−4,4−
ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン(0.25
g)を得る。この化合物の物性データは実施例1の化合
物のものと同じである。
【0100】実施例26 4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアジド
(0.30g)のアセトン(3ml)溶液にトリフェニ
ルホスフィン(0.33g)を室温で加え、21時間還
流する。冷却後、溶媒を減圧下に除去後、水素化ホウ素
ナトリウム(0.22g)のメタノール(3ml)溶液
を加える。20分間撹拌後、食塩水および酢酸エチルを
加える。有機層を分離し、食塩水で洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮する。残留物をクロロホルム
とメタノールの混合物を溶離溶媒とするシリカゲル・フ
ラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、N−イ
ソプロピル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニ
ルアミン(0.26g)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.07 (3H,d,J=6.20Hz), 1.09 (3H,d,
J=6.20Hz), 1.90(1H,br.s), 2.15 (1H,dd,J=7.05 & 13.
14Hz), 1.85-3.14 (2H,m), 4.00-4.15 (1H,m), 5.60 (1
H,dd,J=5.61 & 1.74Hz), 6.28 (1H,dd,J=5.61 &1.84H
z), 7.10-7.40 (10H,m) 上記で得られた遊離アミン化合物(0.26g)のクロ
ロホルム溶液にメタンスルホン酸(92mg)のメタノ
ール溶液を加え、減圧濃縮する。残留物をジエチルエー
テルと酢酸エチルの混合物で粉末化して、そのメタンス
ルホン酸塩(0.26g)を得る。 融点 : 148−150℃ IR (ヌジョール) : 1610, 1490 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.38 (3H,d,J=6.2Hz), 1.39 (3H,d,J
=6.2Hz), 2.52 (3H,s), 2.64 (1H,dd,J=8.7 & 13.0Hz),
3.19 (1H,dd,J=6.7 & 13.0Hz),3.20-3.50 (1H,m), 4.3
5 (1H,br.s), 6.12 (1H,d,J=5.7Hz), 6.42 (1H,d,J=5.7
Hz), 7.10-7.40 (10H,m), 8.75 (2H,br.s)
(0.30g)のアセトン(3ml)溶液にトリフェニ
ルホスフィン(0.33g)を室温で加え、21時間還
流する。冷却後、溶媒を減圧下に除去後、水素化ホウ素
ナトリウム(0.22g)のメタノール(3ml)溶液
を加える。20分間撹拌後、食塩水および酢酸エチルを
加える。有機層を分離し、食塩水で洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮する。残留物をクロロホルム
とメタノールの混合物を溶離溶媒とするシリカゲル・フ
ラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、N−イ
ソプロピル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニ
ルアミン(0.26g)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.07 (3H,d,J=6.20Hz), 1.09 (3H,d,
J=6.20Hz), 1.90(1H,br.s), 2.15 (1H,dd,J=7.05 & 13.
14Hz), 1.85-3.14 (2H,m), 4.00-4.15 (1H,m), 5.60 (1
H,dd,J=5.61 & 1.74Hz), 6.28 (1H,dd,J=5.61 &1.84H
z), 7.10-7.40 (10H,m) 上記で得られた遊離アミン化合物(0.26g)のクロ
ロホルム溶液にメタンスルホン酸(92mg)のメタノ
ール溶液を加え、減圧濃縮する。残留物をジエチルエー
テルと酢酸エチルの混合物で粉末化して、そのメタンス
ルホン酸塩(0.26g)を得る。 融点 : 148−150℃ IR (ヌジョール) : 1610, 1490 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.38 (3H,d,J=6.2Hz), 1.39 (3H,d,J
=6.2Hz), 2.52 (3H,s), 2.64 (1H,dd,J=8.7 & 13.0Hz),
3.19 (1H,dd,J=6.7 & 13.0Hz),3.20-3.50 (1H,m), 4.3
5 (1H,br.s), 6.12 (1H,d,J=5.7Hz), 6.42 (1H,d,J=5.7
Hz), 7.10-7.40 (10H,m), 8.75 (2H,br.s)
【0101】実施例27 4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルクロライド
(0.60g)、4−ジエチルアミノ−1,1−ジメチ
ル−2−ブチニルアミン(0.79g)および触媒量の
ヨウ化ナトリウムのアセトン(5ml)中混合物を8時
間還流する。冷却後、溶媒を減圧下に除去し、残留物を
クロロホルムとメタノールの混合物を溶離溶媒とするシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、N−
[4−ジエチルアミノ−1,1−ジメチル−2−ブチニ
ル]−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミ
ン(0.54g)を得る。上記で得られた遊離アミンを
クロロホルムに溶解し、これにメタノール性塩酸(0.
18g/ml、1ml)を加える。溶液を減圧濃縮し、
エタノールとイソプロピルアルコールの混合物で粉末化
して、その塩酸塩(0.45g)を得る。 融点 : 225℃(分解)(エタノールから再結晶) IR (ヌジョール) : 2725, 2300 cm-1 NMR (D2O,δ) : 1.26 (6H,t,J=7.3Hz), 1.77 (6H,s),
2.57 (1H,dd,J=8.2 &13.4Hz), 3.23 (4H,q,J=7.3Hz),
3.47 (1H,dd,J=7.0 & 13.4Hz), 4.17(2H,s), 4.60-4.80
(1H,m), 6.15 (1H,dd,J=1.2 & 5.7Hz), 6.85 (1H,dd,J
=1.8 & 5.7Hz), 7.24-7.50 (10H,m)
(0.60g)、4−ジエチルアミノ−1,1−ジメチ
ル−2−ブチニルアミン(0.79g)および触媒量の
ヨウ化ナトリウムのアセトン(5ml)中混合物を8時
間還流する。冷却後、溶媒を減圧下に除去し、残留物を
クロロホルムとメタノールの混合物を溶離溶媒とするシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、N−
[4−ジエチルアミノ−1,1−ジメチル−2−ブチニ
ル]−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミ
ン(0.54g)を得る。上記で得られた遊離アミンを
クロロホルムに溶解し、これにメタノール性塩酸(0.
18g/ml、1ml)を加える。溶液を減圧濃縮し、
エタノールとイソプロピルアルコールの混合物で粉末化
して、その塩酸塩(0.45g)を得る。 融点 : 225℃(分解)(エタノールから再結晶) IR (ヌジョール) : 2725, 2300 cm-1 NMR (D2O,δ) : 1.26 (6H,t,J=7.3Hz), 1.77 (6H,s),
2.57 (1H,dd,J=8.2 &13.4Hz), 3.23 (4H,q,J=7.3Hz),
3.47 (1H,dd,J=7.0 & 13.4Hz), 4.17(2H,s), 4.60-4.80
(1H,m), 6.15 (1H,dd,J=1.2 & 5.7Hz), 6.85 (1H,dd,J
=1.8 & 5.7Hz), 7.24-7.50 (10H,m)
【0102】実施例28 4,4−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オン
(0.40g)とt−ブチルアミン(0.75g)の塩
化メチレン(9ml)溶液に四塩化チタン(0.50
g)の塩化メチレン(5ml)溶液を−70℃〜−60
℃で滴下する。2時間撹拌後、水素化ホウ素ナトリウム
(0.35g)とメタノール(6ml)を0℃で順次加
える。0.5時間撹拌後、析出物をセライトを用いて濾
去し、濾液を減圧濃縮する。残留物に1N水酸化ナトリ
ウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮す
る。残留物をクロロホルムとメタノールの混合物を溶離
溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
して、N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シク
ロペンテニルアミン(0.13g)とN−t−ブチル−
3,3−ジフェニルシクロペンチルアミン(0.19
g)をそれぞれ得る。 N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペン
テニルアミン NMR (CDCl3,δ) : 0.80-1.40 (1H,br.m), 1.12 (9H,s),
2.04 (1H,dd,J=7.6& 13.0Hz), 3.09 (1H,dd,J=6.8 & 1
3.0Hz), 3.94-4.10 (1H,m), 5.85(1H,dd,J=1.7 & 5.6H
z), 6.21 (1H,dd,J=2.0 & 5.6Hz), 7.09-7.38(10H,m) N−t−ブチル−3,3−ジフェニルシクロペンチルア
ミン NMR (CDCl3,δ) : 1.03 (9H,s), 1.49-1.72 (1H,m), 1.
93-2.63 (5H,m),2.74-2.89 (1H,m), 3.14-3.37 (1H,m),
7.02-7.14 (10H,m)
(0.40g)とt−ブチルアミン(0.75g)の塩
化メチレン(9ml)溶液に四塩化チタン(0.50
g)の塩化メチレン(5ml)溶液を−70℃〜−60
℃で滴下する。2時間撹拌後、水素化ホウ素ナトリウム
(0.35g)とメタノール(6ml)を0℃で順次加
える。0.5時間撹拌後、析出物をセライトを用いて濾
去し、濾液を減圧濃縮する。残留物に1N水酸化ナトリ
ウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮す
る。残留物をクロロホルムとメタノールの混合物を溶離
溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
して、N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シク
ロペンテニルアミン(0.13g)とN−t−ブチル−
3,3−ジフェニルシクロペンチルアミン(0.19
g)をそれぞれ得る。 N−t−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペン
テニルアミン NMR (CDCl3,δ) : 0.80-1.40 (1H,br.m), 1.12 (9H,s),
2.04 (1H,dd,J=7.6& 13.0Hz), 3.09 (1H,dd,J=6.8 & 1
3.0Hz), 3.94-4.10 (1H,m), 5.85(1H,dd,J=1.7 & 5.6H
z), 6.21 (1H,dd,J=2.0 & 5.6Hz), 7.09-7.38(10H,m) N−t−ブチル−3,3−ジフェニルシクロペンチルア
ミン NMR (CDCl3,δ) : 1.03 (9H,s), 1.49-1.72 (1H,m), 1.
93-2.63 (5H,m),2.74-2.89 (1H,m), 3.14-3.37 (1H,m),
7.02-7.14 (10H,m)
【0103】実施例28と同様にして下記の化合物(実
施例29〜43)を得る。 実施例29 N−メチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニ
ルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2680, 2430, 1600, 770, 750, 700
cm-1
施例29〜43)を得る。 実施例29 N−メチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニ
ルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2680, 2430, 1600, 770, 750, 700
cm-1
【0104】実施例30 N−エチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニ
ルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2680, 2450, 1595, 790, 770, 750,
700 cm-1
ルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2680, 2450, 1595, 790, 770, 750,
700 cm-1
【0105】実施例31 N−ブチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニ
ルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2770, 2710, 2660, 2610, 2580, 25
50, 2480, 2440,1600 cm-1
ルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2770, 2710, 2660, 2610, 2580, 25
50, 2480, 2440,1600 cm-1
【0106】実施例32 N,N−ジメチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペ
ンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2550, 2430, 780, 760, 700 cm-1
ンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2550, 2430, 780, 760, 700 cm-1
【0107】実施例33 N,N−ジエチル−4,4−ジフェニル−2−シクロペ
ンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2520, 2470, 1600, 790, 750, 700
cm-1
ンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2520, 2470, 1600, 790, 750, 700
cm-1
【0108】実施例34 N−ベンジル−N−メチル−4,4−ジフェニル−2−
シクロペンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 3050, 2500, 780, 760, 750, 700 c
m-1
シクロペンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 3050, 2500, 780, 760, 750, 700 c
m-1
【0109】実施例35 N−ベンジル−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテ
ニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 1600, 1580, 760, 700 cm-1
ニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 1600, 1580, 760, 700 cm-1
【0110】実施例36 N−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−
4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミンメタ
ンスルホン酸塩 IR (ヌジョール) : 3400, 1600 cm-1
4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミンメタ
ンスルホン酸塩 IR (ヌジョール) : 3400, 1600 cm-1
【0111】実施例37 N−[1,1−ジメチル−2−(N−メチルベンジルア
ミノ)エチル]−4,4−ジフェニル−2−シクロペン
テニルアミン2塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2750, 2600, 2500, 1600, 1580, 79
0, 750, 700 cm-1
ミノ)エチル]−4,4−ジフェニル−2−シクロペン
テニルアミン2塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2750, 2600, 2500, 1600, 1580, 79
0, 750, 700 cm-1
【0112】実施例38 N−(1−エチルシクロヘキサン−1−イル)−4,4
−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 1580, 780, 770, 700 cm-1
−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 1580, 780, 770, 700 cm-1
【0113】実施例39 4−(4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニル)モ
ルホリン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2520, 2440, 790, 760, 700 cm-1
ルホリン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2520, 2440, 790, 760, 700 cm-1
【0114】実施例40 N−t−ブチル−4,4−ビス(p−トリル)−2−シ
クロペンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2760, 2630, 820, 800, 720 cm-1
クロペンテニルアミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2760, 2630, 820, 800, 720 cm-1
【0115】実施例41 N−イソプロピル−4,4−ジフェニル−2−シクロペ
ンテニルアミンメタンスルホン酸塩 IR (ヌジョール) : 1610, 1490 cm-1
ンテニルアミンメタンスルホン酸塩 IR (ヌジョール) : 1610, 1490 cm-1
【0116】実施例42 N−[4−ジエチルアミノ−1,1−ジメチル−2−ブ
チニル]−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニル
アミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2725, 2300 cm-1
チニル]−4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニル
アミン塩酸塩 IR (ヌジョール) : 2725, 2300 cm-1
【0117】実施例43 1−(4,4−ジフェニル−2−シクロペンテニル)ピ
ペラジン2塩酸塩 IR (ヌジョール) : 1590, 770, 750, 700 cm-1
ペラジン2塩酸塩 IR (ヌジョール) : 1590, 770, 750, 700 cm-1
【0118】実施例44 実施例9と同様にして、5,5−ジフェニル−2−シク
ロペンテン−1−オールと1−ホルミルピペラジンを反
応させて1−(4,4−ジフェニル−2−シクロペンテ
ニル)−4−ホルミルピペラジンを得る。次いでそのホ
ルミル基を慣用の方法で脱離して1−(4,4−ジフェ
ニル−2−シクロペンテニル)ピペラジン2塩酸塩を得
る。 融点 : 244℃(分解) IR (ヌジョール) : 1590, 770, 750, 700 cm-1 NMR (CD3OD,δ) : 2.58 (dd,J=13.9Hz & 7.7Hz,1H), 3.
39 (dd,J=13.9Hz &7.5Hz,1H), 3.63 (br.s,8H), 4.76
(シュード t,J=7.5Hz,1H), 6.17 (dd,J=5.7Hz & 1.6Hz,
1H), 6.87 (dd,J=5.7Hz & 1.9Hz,1H), 7.10-7.40(m,10
H)
ロペンテン−1−オールと1−ホルミルピペラジンを反
応させて1−(4,4−ジフェニル−2−シクロペンテ
ニル)−4−ホルミルピペラジンを得る。次いでそのホ
ルミル基を慣用の方法で脱離して1−(4,4−ジフェ
ニル−2−シクロペンテニル)ピペラジン2塩酸塩を得
る。 融点 : 244℃(分解) IR (ヌジョール) : 1590, 770, 750, 700 cm-1 NMR (CD3OD,δ) : 2.58 (dd,J=13.9Hz & 7.7Hz,1H), 3.
39 (dd,J=13.9Hz &7.5Hz,1H), 3.63 (br.s,8H), 4.76
(シュード t,J=7.5Hz,1H), 6.17 (dd,J=5.7Hz & 1.6Hz,
1H), 6.87 (dd,J=5.7Hz & 1.9Hz,1H), 7.10-7.40(m,10
H)
【0119】製造例15 5,5−ジフェニル−2−シクロペンテン−1−オール
(5.0g)、D−酒石酸ジメチル(0.49g)およ
びモレキュラーシーブ4A(活性粉末0.5g)の塩化
メチレン(50ml)中懸濁液にチタニウム(IV)イ
ソプロポキシド(0.63ml)を窒素雰囲気下ドライ
アイス−アセトン浴中で冷却しながら加える。30分間
撹拌後、これにt−ブチルヒドロペルオキシド(2,
2,4−トリメチルペンタン中3.0M溶液、3.57
ml)を加える。次いで混合物をフリーザに4日間保存
する。混合物を氷水(50ml)中に注ぎ、得られたエ
マルジョンをセライトパッドで濾過する。有機層を分取
し、食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製して、(+)−5,5−ジフェニル−2−シク
ロペンテン−1−オール(1.84g、[α]21.2 D=
+100.8゜、C=1.19、CH3OH)および
(−)−rel−(1R,2R,3S)−2,3−エポ
キシ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1−オール
※[(−)異性体に富む混合物](1.27g、[α]22.4
D=−150.5゜、C=0.6276、CH2Cl2)
を得る。
(5.0g)、D−酒石酸ジメチル(0.49g)およ
びモレキュラーシーブ4A(活性粉末0.5g)の塩化
メチレン(50ml)中懸濁液にチタニウム(IV)イ
ソプロポキシド(0.63ml)を窒素雰囲気下ドライ
アイス−アセトン浴中で冷却しながら加える。30分間
撹拌後、これにt−ブチルヒドロペルオキシド(2,
2,4−トリメチルペンタン中3.0M溶液、3.57
ml)を加える。次いで混合物をフリーザに4日間保存
する。混合物を氷水(50ml)中に注ぎ、得られたエ
マルジョンをセライトパッドで濾過する。有機層を分取
し、食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製して、(+)−5,5−ジフェニル−2−シク
ロペンテン−1−オール(1.84g、[α]21.2 D=
+100.8゜、C=1.19、CH3OH)および
(−)−rel−(1R,2R,3S)−2,3−エポ
キシ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1−オール
※[(−)異性体に富む混合物](1.27g、[α]22.4
D=−150.5゜、C=0.6276、CH2Cl2)
を得る。
【化27】
【0120】製造例16 製造例15と同様にして(+)−rel−(1R,2
R,3S)−2,3−エポキシ−5,5−ジフェニルシ
クロペンタン−1−オール[(+)異性体に富む混合
物;[α]22 D=+45.34゜(C=0.743、C
H3OH)]および(−)−5,5−ジフェニル−2−シ
クロペンテン−1−オールを得る。
R,3S)−2,3−エポキシ−5,5−ジフェニルシ
クロペンタン−1−オール[(+)異性体に富む混合
物;[α]22 D=+45.34゜(C=0.743、C
H3OH)]および(−)−5,5−ジフェニル−2−シ
クロペンテン−1−オールを得る。
【0121】製造例17 (−)−rel−(1R,2R,3S)−2,3−エポ
キシ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1−オール
[(−)異性体に富む混合物]の粗製物を下記のように
精製する。粗製物(1.21g)を酢酸エチル(3m
l)から再結晶してそのラセミ化合物(0.48g、融
点140−141℃)を得る。濾液を減圧濃縮し、残留
物をジイソプロピルエーテル(7ml)から結晶化し
て、(−)異性体精製物(0.52g)を得る。 融点 : 92.5−94℃ [α]21.2 D= -298.6゜(C=0.66、CH2Cl2) IR (ヌジョール) : 3420 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.61 (1H,d,J=12.3Hz), 2.42 (1H,d,
J=15.1Hz), 3.47(1H,d,J=15.1Hz), 3.66 (2H,シュード
s), 4.96 (1H,d,J=12.3Hz), 7.07-7.35 (10H,m)
キシ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1−オール
[(−)異性体に富む混合物]の粗製物を下記のように
精製する。粗製物(1.21g)を酢酸エチル(3m
l)から再結晶してそのラセミ化合物(0.48g、融
点140−141℃)を得る。濾液を減圧濃縮し、残留
物をジイソプロピルエーテル(7ml)から結晶化し
て、(−)異性体精製物(0.52g)を得る。 融点 : 92.5−94℃ [α]21.2 D= -298.6゜(C=0.66、CH2Cl2) IR (ヌジョール) : 3420 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.61 (1H,d,J=12.3Hz), 2.42 (1H,d,
J=15.1Hz), 3.47(1H,d,J=15.1Hz), 3.66 (2H,シュード
s), 4.96 (1H,d,J=12.3Hz), 7.07-7.35 (10H,m)
【0122】製造例18 製造例17と同様にして、(+)−rel−(1R,2
R,3S)−2,3−エポキシ−5,5−ジフェニルシ
クロペンタン−1−オールの粗製物を精製する。 融点 : 92−93℃ [α]22 D = +268.17°(C=0.465、CH2Cl2) IR (ヌジョール) : 3450, 3420, 770, 750, 700 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.61 (d,J=12.3Hz,1H), 2.42 (d,J=1
5.1Hz,1H), 3.47(d,J=15.1Hz,1H), 3.66 (シュード s,2
H), 4.96 (d,J=12.3Hz,1H), 7.07-7.35 (m,10H)
R,3S)−2,3−エポキシ−5,5−ジフェニルシ
クロペンタン−1−オールの粗製物を精製する。 融点 : 92−93℃ [α]22 D = +268.17°(C=0.465、CH2Cl2) IR (ヌジョール) : 3450, 3420, 770, 750, 700 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.61 (d,J=12.3Hz,1H), 2.42 (d,J=1
5.1Hz,1H), 3.47(d,J=15.1Hz,1H), 3.66 (シュード s,2
H), 4.96 (d,J=12.3Hz,1H), 7.07-7.35 (m,10H)
【0123】製造例19 製造例15で得られた(−)−rel−(1R,2R,
3S)−2,3−エポキシ−5,5−ジフェニルシクロ
ペンタン−1−オール[(−)異性体に富む混合物]を
酢酸エチルから再結晶して、(±)−rel−(1R,
2R,3S)−2,3−エポキシ−5,5−ジフェニル
シクロペンタン−1−オール(ラセミ体)を得る。 融点 : 136−137℃ IR (ヌジョール) : 3420, 3050, 800, 770, 750, 740,
700 cm-1
3S)−2,3−エポキシ−5,5−ジフェニルシクロ
ペンタン−1−オール[(−)異性体に富む混合物]を
酢酸エチルから再結晶して、(±)−rel−(1R,
2R,3S)−2,3−エポキシ−5,5−ジフェニル
シクロペンタン−1−オール(ラセミ体)を得る。 融点 : 136−137℃ IR (ヌジョール) : 3420, 3050, 800, 770, 750, 740,
700 cm-1
【0124】製造例20 (−)−rel−(1R,2R,3S)−2,3−エポ
キシ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1−オール
(297mg)の塩化メチレン(3ml)とイソプロピ
ルアルコール(1.2ml)溶液にチタニウム(IV)
イソプロポキシド(0.46ml)を氷浴冷却下に加え
る。30分間撹拌後、これにt−ブチルアミン(0.2
5ml)を加え、混合物を室温で一夜撹拌する。溶液を
減圧濃縮し、残留物をジエチルエーテル(3ml)に溶
解する。これに3N塩酸(1.66ml)を氷浴中で加
え、混合物を3時間撹拌する。生成する析出物を濾取
し、ジエチルエーテル(3ml)で洗浄後、乾燥して、
(−)−rel−(1R,2S,3R)−3−t−ブチ
ルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2
−ジオール塩酸塩(0.36g)を得る。 融点 : 279−281℃(分解) [α]19.2 D = -77.1゜(C=0.31、MeOH) IR (ヌジョール) : 3420, 3350, 3160 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.36 (9H,s), 2.63 (1H,dd,J=14.0
& 7.77Hz), 3.12(1H,dd,J=14.0 & 9.9Hz), 3.48-3.72
(1H,br s), 4.09-4.26 (1H,m),4.68-4.84 (1H,m), 5.15
(1H,d,J=5.8Hz), 5.23 (1H,d,J=4.9Hz), 7.00-7.50 (1
0H,m), 8.78 (1H,br s), 9.17 (1H,br s)
キシ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1−オール
(297mg)の塩化メチレン(3ml)とイソプロピ
ルアルコール(1.2ml)溶液にチタニウム(IV)
イソプロポキシド(0.46ml)を氷浴冷却下に加え
る。30分間撹拌後、これにt−ブチルアミン(0.2
5ml)を加え、混合物を室温で一夜撹拌する。溶液を
減圧濃縮し、残留物をジエチルエーテル(3ml)に溶
解する。これに3N塩酸(1.66ml)を氷浴中で加
え、混合物を3時間撹拌する。生成する析出物を濾取
し、ジエチルエーテル(3ml)で洗浄後、乾燥して、
(−)−rel−(1R,2S,3R)−3−t−ブチ
ルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2
−ジオール塩酸塩(0.36g)を得る。 融点 : 279−281℃(分解) [α]19.2 D = -77.1゜(C=0.31、MeOH) IR (ヌジョール) : 3420, 3350, 3160 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.36 (9H,s), 2.63 (1H,dd,J=14.0
& 7.77Hz), 3.12(1H,dd,J=14.0 & 9.9Hz), 3.48-3.72
(1H,br s), 4.09-4.26 (1H,m),4.68-4.84 (1H,m), 5.15
(1H,d,J=5.8Hz), 5.23 (1H,d,J=4.9Hz), 7.00-7.50 (1
0H,m), 8.78 (1H,br s), 9.17 (1H,br s)
【0125】製造例20と同様にして下記の化合物(製
造例21〜24)を得る。 製造例21 (+)−rel−(1R,2S,3R)−3−t−ブチ
ルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2
−ジオール塩酸塩 [α]21 D = +74.6゜(C=0.335、MeOH) 融点 : 288℃ IR (ヌジョール) : 3520, 3320, 1590, 770, 740, 700
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.35 (s,9H), 2.52-2.70 (m,1H),
3.01-3.21 (m,1H),3.50-3.72 (m,1H), 4.08-4.21 (m,1
H), 4.77 (t,J=4.8Hz,1H), 5.15(d,J=5.8Hz,1H), 5.21
(d,J=4.8Hz,1H), 7.00-7.52 (m,10H), 8.71(br.s,1H),
9.05 (br.s,1H)
造例21〜24)を得る。 製造例21 (+)−rel−(1R,2S,3R)−3−t−ブチ
ルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2
−ジオール塩酸塩 [α]21 D = +74.6゜(C=0.335、MeOH) 融点 : 288℃ IR (ヌジョール) : 3520, 3320, 1590, 770, 740, 700
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.35 (s,9H), 2.52-2.70 (m,1H),
3.01-3.21 (m,1H),3.50-3.72 (m,1H), 4.08-4.21 (m,1
H), 4.77 (t,J=4.8Hz,1H), 5.15(d,J=5.8Hz,1H), 5.21
(d,J=4.8Hz,1H), 7.00-7.52 (m,10H), 8.71(br.s,1H),
9.05 (br.s,1H)
【0126】製造例22 (±)−rel−(1R,2S,3R)−3−t−ブチ
ルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2
−ジオール塩酸塩 融点 : 278−279℃(分解) IR (ヌジョール) : 3500, 3300, 3190, 1580, 770, 74
0, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.36 (s,9H), 2.63 (dd,J=14.0Hz
& 7.7Hz,1H), 3.12(dd,J=14.0Hz & 9.9Hz,1H), 3.61
(br.s,1H), 4.10-4.20 (m,1H),4.70-4.80 (m,1H), 5.15
(d,J=5.8Hz,1H), 5.23 (d,J=4.9Hz,1H), 7.00-7.50
(m,10H), 8.78 (br.s,1H), 9.17 (br.s,1H)
ルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2
−ジオール塩酸塩 融点 : 278−279℃(分解) IR (ヌジョール) : 3500, 3300, 3190, 1580, 770, 74
0, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.36 (s,9H), 2.63 (dd,J=14.0Hz
& 7.7Hz,1H), 3.12(dd,J=14.0Hz & 9.9Hz,1H), 3.61
(br.s,1H), 4.10-4.20 (m,1H),4.70-4.80 (m,1H), 5.15
(d,J=5.8Hz,1H), 5.23 (d,J=4.9Hz,1H), 7.00-7.50
(m,10H), 8.78 (br.s,1H), 9.17 (br.s,1H)
【0127】製造例23 (±)−rel−(1R,2S,3R)−3−イソプロ
ピルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,
2−ジオール塩酸塩 融点 : 283−285℃(分解) IR (ヌジョール) : 3500, 3300, 770, 750, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.28 (d,J=5.1Hz,6H), 2.35 (dd,J
=13.6Hz & 9.0Hz,1H),3.06 (dd,J=13.6Hz & 9.0Hz,1H),
3.25-3.65 (m,2H), 4.15-4.30 (m,1H),4.71 (シュード
t,J=5.7Hz,1H), 5.09 (d,J=6.3Hz,1H), 5.16 (d,J=4.8
Hz,1H), 7.02-7.58 (m,10H), 9.06 (br.s,2H)
ピルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,
2−ジオール塩酸塩 融点 : 283−285℃(分解) IR (ヌジョール) : 3500, 3300, 770, 750, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.28 (d,J=5.1Hz,6H), 2.35 (dd,J
=13.6Hz & 9.0Hz,1H),3.06 (dd,J=13.6Hz & 9.0Hz,1H),
3.25-3.65 (m,2H), 4.15-4.30 (m,1H),4.71 (シュード
t,J=5.7Hz,1H), 5.09 (d,J=6.3Hz,1H), 5.16 (d,J=4.8
Hz,1H), 7.02-7.58 (m,10H), 9.06 (br.s,2H)
【0128】製造例24 (±)−rel−(1R,2S,3R)−3−ジエチル
アミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2−
ジオール塩酸塩 融点 : 243−245℃(分解) IR (ヌジョール) : 3470, 3150, 800, 760, 750, 720,
710, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.08-1.35 (m,6H), 2.38 (dd,J=1
3.2Hz & 10.0Hz,1H),2.94-3.10 (m,5H), 3.42-3.65 (m,
1H), 4.28-4.42 (m,1H), 4.67 (dd,J=6.7Hz & 5.8Hz,1
H), 5.18 (d,J=6.7Hz,1H), 5.26 (d,J=4.8Hz,1H),7.02-
7.50 (m,10H), 10.56 (br.s,1H)
アミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2−
ジオール塩酸塩 融点 : 243−245℃(分解) IR (ヌジョール) : 3470, 3150, 800, 760, 750, 720,
710, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.08-1.35 (m,6H), 2.38 (dd,J=1
3.2Hz & 10.0Hz,1H),2.94-3.10 (m,5H), 3.42-3.65 (m,
1H), 4.28-4.42 (m,1H), 4.67 (dd,J=6.7Hz & 5.8Hz,1
H), 5.18 (d,J=6.7Hz,1H), 5.26 (d,J=4.8Hz,1H),7.02-
7.50 (m,10H), 10.56 (br.s,1H)
【0129】実施例45 (−)−rel−(1R,2S,3R)−3−t−ブチ
ルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2
−ジオール塩酸塩(299mg)とp−トルエンスルホ
ン酸1水和物(16mg)の塩化メチレン(6ml)中
懸濁液にオルトギ酸トリメチル(trimethyl
orthoformate)(0.45ml)を加え、
混合物を室温で一夜撹拌する。溶媒を留去する。残留物
をキシレン(9ml)に溶解後、3時間還流する。冷却
後、これに2.5N水酸化ナトリウム溶液(1.0m
l)を加え、混合物を1時間撹拌する。有機層を分取
し、水層を酢酸エチルで抽出する。有機層を合わせ、減
圧濃縮する。残留物をクロロホルムとメタノールの混合
物を溶離溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製して、(−)−N−t−ブチル−4,4−ジフ
ェニル−2−シクロペンテニルアミン(130mg)を
得る。このアミンをイソプロピルアルコール(0.4m
l)と水(0.2ml)の混合物に懸濁する。この懸濁
液に濃塩酸(0.065ml)を氷浴中で加え、混合物
を5時間撹拌する。生成する析出物を濾取し、30%イ
ソプロピルアルコール水溶液(0.4ml)で洗浄後、
乾燥して、(−)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニ
ル−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩(89mg)を
得る。この化合物の物性データは実施例8の化合物のも
のと同じである。
ルアミノ−5,5−ジフェニルシクロペンタン−1,2
−ジオール塩酸塩(299mg)とp−トルエンスルホ
ン酸1水和物(16mg)の塩化メチレン(6ml)中
懸濁液にオルトギ酸トリメチル(trimethyl
orthoformate)(0.45ml)を加え、
混合物を室温で一夜撹拌する。溶媒を留去する。残留物
をキシレン(9ml)に溶解後、3時間還流する。冷却
後、これに2.5N水酸化ナトリウム溶液(1.0m
l)を加え、混合物を1時間撹拌する。有機層を分取
し、水層を酢酸エチルで抽出する。有機層を合わせ、減
圧濃縮する。残留物をクロロホルムとメタノールの混合
物を溶離溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製して、(−)−N−t−ブチル−4,4−ジフ
ェニル−2−シクロペンテニルアミン(130mg)を
得る。このアミンをイソプロピルアルコール(0.4m
l)と水(0.2ml)の混合物に懸濁する。この懸濁
液に濃塩酸(0.065ml)を氷浴中で加え、混合物
を5時間撹拌する。生成する析出物を濾取し、30%イ
ソプロピルアルコール水溶液(0.4ml)で洗浄後、
乾燥して、(−)−N−t−ブチル−4,4−ジフェニ
ル−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩(89mg)を
得る。この化合物の物性データは実施例8の化合物のも
のと同じである。
【0130】実施例46 実施例45と同様にして(+)−N−t−ブチル−4,
4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩を
得る。 融点 : 259−260℃(分解) [α]23 D = +189.16゜(C=0.60、MeOH) IR (ヌジョール) : 3400, 2750, 2700, 1600, 780, 77
0, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.36 (s,9H), 2.34-2.47 (m,1H),
3.33-3.46 (m,1H),4.44-4.61 (m,1H), 6.03 (br.d,J=5.
6Hz,1H), 6.76 (br.d,J=5.6Hz,1H),7.15-7.25 (m,10H),
8.50-8.68 (m,1H), 8.90-9.15 (m,1H)
4−ジフェニル−2−シクロペンテニルアミン塩酸塩を
得る。 融点 : 259−260℃(分解) [α]23 D = +189.16゜(C=0.60、MeOH) IR (ヌジョール) : 3400, 2750, 2700, 1600, 780, 77
0, 700 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.36 (s,9H), 2.34-2.47 (m,1H),
3.33-3.46 (m,1H),4.44-4.61 (m,1H), 6.03 (br.d,J=5.
6Hz,1H), 6.76 (br.d,J=5.6Hz,1H),7.15-7.25 (m,10H),
8.50-8.68 (m,1H), 8.90-9.15 (m,1H)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 213/02 215/44 7457−4H C07D 295/02 Z 295/08 Z (56)参考文献 特開 昭48−13348(JP,A) 特開 昭57−144247(JP,A) 特開 昭63−54351(JP,A) 特公 昭45−15499(JP,B1) 特公 昭45−14539(JP,B1) 特公 昭45−15258(JP,B1) 特公 昭52−5498(JP,B2) 西独国特許出願公開2811955(DE,A) Acta.Pharm.Suec.12 [2](1975)P.149−172 Bull.Soc.Chim.Fr. 1971[1]P.119−125
Claims (9)
- 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、式 【化2】 で表わされる基はシクロペンテニル基、 R1 およびR2 はそれぞれ1ないし3個の低級アルキル
基を有していてもよいフェニル基、 R3 はヒドロキシ基、フェニル基およびN−(低級)ア
ルキル−N−アル(低級)アルキルアミノ基からなる群
より選ばれた適当な置換基を1ないし3個有していても
よい低級アルキル基;1ないし3個のN,N−ジ(低
級)アルキルアミノ基を有していてもよい低級アルキニ
ル基;または1ないし3個の低級アルキル基を有してい
てもよいシクロ(低級)アルキル基、 R4 は水素、低級アルキル基またはフェニル(低級)ア
ルキル基を意味し、ここに、前記R3 とR4 は互いに結
合して各々1ないし3個の低級アルカノイル基を有して
いてもよい1−ピペラジニル基もしくはモルホリノ基を
形成してもよく、R5 とR6 はそれぞれ水素またはヒド
ロキシ基を意味する。]で表わされる置換アミン化合物
およびその塩類。 - 【請求項2】 R5 およびR6 がそれぞれ水素である請
求項1に記載の化合物。 - 【請求項3】 R3 がヒドロキシ基、フェニル基および
N−(低級)アルキル−N−アル(低級)アルキルアミ
ノ基からなる群より選ばれた適当な置換基を1ないし3
個有していてもよい低級アルキル基、およびR4 が水素
または低級アルキル基である請求項2に記載の化合物。 - 【請求項4】 R1 およびR2 がそれぞれフェニル基、
およびR3 が低級アルキル基である請求項3に記載の化
合物。 - 【請求項5】 (−)−N−t−ブチル−4,4−ジフ
ェニル−2−シクロペンテニルアミンまたはその塩酸塩
である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項6】 式: 【化3】 で表わされる化合物を、式: 【化4】 で表わされる化合物またはその塩類と反応させ、式: 【化5】 で表わされる化合物またはその塩類を得る製造方法。
[上記各式中、式 【化6】 で表わされる基、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 および
R6 はそれぞれ請求項1で定義した通りであり、Xは脱
離基を意味する。] - 【請求項7】 式: 【化7】 で表わされる化合物を式: 【化8】 で表わされる化合物またはその塩類と反応させ、次いで
得られた中間化合物を還元し、式: 【化9】 で表わされる化合物またはその塩類を得る製造方法。
[上記各式中、式 【化10】 で表わされる基、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 および
R6 はそれぞれ請求項1で定義した通りである。] - 【請求項8】 式: 【化11】 で表わされる化合物またはその塩類をジオールの脱離反
応に付して、式: 【化12】 で表わされる化合物またはその塩類を得る製造方法。
[上記各式中、式 【化13】 で表わされる基、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞ
れ請求項1で定義した通りであり、式 【化14】 はシクロペンチル基を意味する。] - 【請求項9】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
て含有する排尿障害の予防もしくは治療剤。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB909005247A GB9005247D0 (en) | 1990-03-08 | 1990-03-08 | A novel substituted-amine compound and a process for the preparation thereof |
GB9005247.3 | 1990-03-08 | ||
GB909021806A GB9021806D0 (en) | 1990-10-08 | 1990-10-08 | A novel substituted-amine compound and a process for the preparation thereof |
GB9021806.6 | 1990-10-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04234832A JPH04234832A (ja) | 1992-08-24 |
JPH0819058B2 true JPH0819058B2 (ja) | 1996-02-28 |
Family
ID=26296763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3154155A Expired - Lifetime JPH0819058B2 (ja) | 1990-03-08 | 1991-03-07 | 新規置換アミン化合物およびその製造方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5256824A (ja) |
EP (1) | EP0445749B1 (ja) |
JP (1) | JPH0819058B2 (ja) |
KR (1) | KR910016691A (ja) |
CN (1) | CN1054586A (ja) |
AT (1) | ATE140213T1 (ja) |
AU (1) | AU645062B2 (ja) |
CA (1) | CA2037721A1 (ja) |
DE (1) | DE69120699T2 (ja) |
FI (1) | FI911138A (ja) |
HU (2) | HUT60710A (ja) |
IE (1) | IE910752A1 (ja) |
NO (1) | NO175679C (ja) |
PT (1) | PT96967A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4028046A1 (de) * | 1990-09-05 | 1992-03-12 | Bayer Ag | Arzneimittel enthaltend substituierte 2-cyclohexen-1-yl-amin-derivate und ihre verwendung zur bekaempfung von krankheiten |
MX9703187A (es) * | 1994-11-02 | 1998-02-28 | Trophix Pharm Inc | Canales de sodio especificos del sistema nervioso periferico, adn que codifica para mismos, cristalizacion, difraccion por rayos x, modelado molecular por computadora, diseño racional de farmacos seleccion de farmacos y metodos para la elaboracion y |
AU4421697A (en) * | 1996-09-19 | 1998-04-14 | American Home Products Corporation | Method of treating urinary incontinence |
AU4290099A (en) * | 1998-06-29 | 2000-01-17 | Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals, Inc. | Process for the preparation of optically active trans-cyclohexylamine compounds |
DE19955190A1 (de) * | 1999-11-16 | 2001-06-21 | Sanol Arznei Schwarz Gmbh | Stabile Salze neuartiger Derivate von 3,3-Diphenylpropylaminen |
DE10332486A1 (de) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Ambroxol für die Behandlung akuter Schmerzen |
WO2007073792A1 (de) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Verfahren zur herstellung von 4,4-diphenylcyclohexanol |
DE102012106955B4 (de) * | 2012-07-31 | 2014-04-03 | Netzsch-Gerätebau GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur photothermischen Untersuchung einer Probe |
MX2021011606A (es) | 2019-04-02 | 2021-12-10 | Aligos Therapeutics Inc | Compuestos dirigidos a prmt5. |
CN110963877B (zh) * | 2019-12-18 | 2022-10-04 | 河北旭阳能源有限公司 | 1-氯-1-氯乙酰基环丙烷的制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2811955A1 (de) | 1977-03-25 | 1978-10-05 | Astra Laekemedel Ab | Cycloalkylamine, verfahren zu deren herstellung und sie enthaltende arzneimittel |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3285960A (en) * | 1964-01-14 | 1966-11-15 | Cutter Lab | 4, 4-diphenylcyclohexylamine derivatives |
GB1102428A (en) * | 1964-10-26 | 1968-02-07 | Ciba Ltd | Cycloaliphatic amines and process for their manufacture |
AT273065B (de) * | 1964-12-15 | 1969-07-25 | Merck Ag E | Verfahren zur Herstellung neuer Säureadditionssalze von 4,4-Diphenyl-cyclohexylaminen |
DE1793611B2 (de) * | 1964-12-15 | 1973-06-07 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | 4,4-diphenylcyclohexylamine, ihre saeureadditionssalze und quartaeren ammoniumsalze |
GB1051280A (ja) * | 1964-12-15 | |||
US3479352A (en) * | 1966-05-23 | 1969-11-18 | Monsanto Co | Trichloromethyl-tertiary amino substituted cycloalkenes and their preparation |
DE2227844A1 (de) * | 1971-06-11 | 1973-01-18 | Astra Laekemedel Ab | Antidepressive verbindungen und verfahren zu deren herstellung |
US4141993A (en) * | 1971-06-11 | 1979-02-27 | Astra Lakemedel Aktiebolaget | Compounds of diphenylcyclopentylamine type and methods for their preparation |
JPS608606B2 (ja) * | 1975-07-02 | 1985-03-04 | 富士写真フイルム株式会社 | 強磁性粉末の製法 |
JPS57144247A (en) * | 1981-03-02 | 1982-09-06 | Lion Corp | Preparation of n-substituted amino-alcohol compound |
JPS6354351A (ja) * | 1986-08-25 | 1988-03-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 光学活性1−メチル−3−フエニルプロピルアジド及びその化合物を用いる光学活性アミンの製造法 |
-
1991
- 1991-03-06 EP EP91103350A patent/EP0445749B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-06 DE DE69120699T patent/DE69120699T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-06 IE IE075291A patent/IE910752A1/en unknown
- 1991-03-06 AT AT91103350T patent/ATE140213T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-03-07 AU AU72662/91A patent/AU645062B2/en not_active Ceased
- 1991-03-07 NO NO910904A patent/NO175679C/no unknown
- 1991-03-07 US US07/665,669 patent/US5256824A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-07 CA CA002037721A patent/CA2037721A1/en not_active Abandoned
- 1991-03-07 CN CN91101218A patent/CN1054586A/zh active Pending
- 1991-03-07 JP JP3154155A patent/JPH0819058B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-07 HU HU91748A patent/HUT60710A/hu unknown
- 1991-03-07 PT PT96967A patent/PT96967A/pt not_active Application Discontinuation
- 1991-03-07 KR KR1019910003622A patent/KR910016691A/ko not_active Application Discontinuation
- 1991-03-07 FI FI911138A patent/FI911138A/fi not_active Application Discontinuation
-
1995
- 1995-06-22 HU HU95P/P00345P patent/HU211519A9/hu unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2811955A1 (de) | 1977-03-25 | 1978-10-05 | Astra Laekemedel Ab | Cycloalkylamine, verfahren zu deren herstellung und sie enthaltende arzneimittel |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Acta.Pharm.Suec.12[2(1975)P.149−172 |
Bull.Soc.Chim.Fr.1971[1P.119−125 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI911138A0 (fi) | 1991-03-07 |
AU7266291A (en) | 1991-09-12 |
EP0445749A1 (en) | 1991-09-11 |
IE910752A1 (en) | 1991-09-11 |
NO910904D0 (no) | 1991-03-07 |
DE69120699T2 (de) | 1997-01-09 |
JPH04234832A (ja) | 1992-08-24 |
NO910904L (no) | 1991-09-09 |
HUT60710A (en) | 1992-10-28 |
NO175679B (no) | 1994-08-08 |
PT96967A (pt) | 1991-10-31 |
AU645062B2 (en) | 1994-01-06 |
EP0445749B1 (en) | 1996-07-10 |
FI911138A (fi) | 1991-09-09 |
HU910748D0 (en) | 1991-09-30 |
ATE140213T1 (de) | 1996-07-15 |
NO175679C (no) | 1994-11-16 |
DE69120699D1 (de) | 1996-08-14 |
US5256824A (en) | 1993-10-26 |
KR910016691A (ko) | 1991-11-05 |
HU211519A9 (en) | 1995-11-28 |
CA2037721A1 (en) | 1991-09-09 |
CN1054586A (zh) | 1991-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4346113B2 (ja) | アリールスルホンアミド及びそれらの類似体並びに神経変性疾患の治療におけるそれらの使用 | |
US4226878A (en) | Imidazole derivative | |
DE69522676T2 (de) | Naphtalen-derivate als prostaglandin i2 agonisten | |
NL1028599C2 (nl) | Verbindingen voor de behandeling van ziekten. | |
JPH10501001A (ja) | ヒスタミンh▲下3▼受容体−(アンタ)アゴニストイミダゾール誘導体類 | |
JP2008517897A (ja) | 新規なジカルボン酸誘導体 | |
JP6030120B2 (ja) | Cns障害の治療におけるジベンゾチアゼピン誘導体およびその使用 | |
JPH0819058B2 (ja) | 新規置換アミン化合物およびその製造方法 | |
CA3214066A1 (en) | 1,3-substituted cyclobutyl derivatives and uses thereof | |
JP3990399B2 (ja) | β2−受容体興奮作用を有する新規フェニルエタノールアミン類化合物及びそれらの製造方法 | |
DE69132689T2 (de) | Biologisch aktive amine | |
FR2560195A1 (fr) | Derives d'alanyl-proline, leur procede de preparation et leurs applications pharmaceutiques | |
US8207192B2 (en) | Quinuclidine compounds having quaternary ammonium group, its preparation method and use as blocking agents of acetylcholine | |
US8148421B2 (en) | Phenylacetic acid derivative | |
DE69006178T2 (de) | 2-(2-hydroxy-3-phenoxypropylamino)-ethoxybenzol-derivate. | |
JPH01242577A (ja) | 抗関節炎性イソキサゾール―4―カルボキシアミド | |
DE69515402T2 (de) | Oxazolochinolinonderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel | |
JP2014139175A (ja) | 治療化合物 | |
JP2021505573A (ja) | ベータ−2選択的アドレナリン性受容体アゴニスト | |
CA2064015A1 (en) | Substituted quinolines | |
WO1998013333A1 (fr) | Derives de 2-amino-1-(4-hydroxy-2-methylphenyl)propanol | |
JP3857428B2 (ja) | 抗真菌剤 | |
WO1999009001A1 (fr) | Derives de phenylethanolaminotetraline et bronchodilatateurs | |
MXPA06007786A (es) | Derivados de sulfonamida para el tratamiento de enfermedades | |
JPH05271162A (ja) | シクロペンテニルアミン化合物 |