JPH08190014A - 偏光膜 - Google Patents

偏光膜

Info

Publication number
JPH08190014A
JPH08190014A JP232295A JP232295A JPH08190014A JP H08190014 A JPH08190014 A JP H08190014A JP 232295 A JP232295 A JP 232295A JP 232295 A JP232295 A JP 232295A JP H08190014 A JPH08190014 A JP H08190014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polarizing film
syndiotacticity
polyvinyl alcohol
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP232295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Fukunishi
義晴 福西
Takanori Isozaki
孝徳 磯崎
Masahiro Nagao
昌浩 長尾
Toshiaki Sato
寿昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP232295A priority Critical patent/JPH08190014A/ja
Publication of JPH08190014A publication Critical patent/JPH08190014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏光特性が優れた偏光膜を提供する。 【構成】 シンジオタクチシチーが55%以上で、且つ
1,2−グリコール結合量が1.8モル%以上であるポ
リビニルアルコール系重合体を基材とする偏光膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工特性に優れ、高偏光
度且つ高透過度の偏光膜に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置は時計、電卓、ワー
プロおよび機械の計器類等の比較的小画面の表示装置と
して用いられ、表示品質に対する要求は特にきびしくな
かった。しかし、近年液晶表示装置がラップトップワー
プロ、ラップトップパソコン、ノートブックパソコン用
のディスプレイとしてや自動車、航空機のインパネ用デ
ィスプレイまた液晶プロジェクター等として幅広く利用
されるようになり、大型化、表示品質の高級化、耐久性
の向上が要求されている。したがって、液晶表示装置の
構成要素である偏光膜に関しても、上記課題を達成する
ために、大画面化、高偏光度且つ高透過度といった光学
特性の向上や耐水性、耐熱性、耐湿熱性などの耐久性の
向上が求められている。
【0003】従来、偏光膜としては沃素や二色性色素を
吸着させたポリビニルアルコール系重合体の一軸延伸フ
ィルムがよく用いられているが、この偏光膜は偏光度は
優れているものの、耐水性、耐湿熱性および耐久性に乏
しい。これに対して、高重合度のポリビニルアルコール
系重合体の一軸延伸フィルムを基材として使用する提案
(例えば、特開平1−105204号等)や一軸延伸ポ
リエステルフィルムを基材とした偏光膜が提案(例えば
特開昭58−68008号等)されている。しかし、前
者においては、重合度の効果は認められるものの必ずし
も充分ではなく、後者では、ポリビニルアルコール系重
合体基材の偏光膜の欠点はある程度改善されているが、
偏光度が不十分であり、上記要求に充分に答えられるも
のではない。
【0004】そこで、高偏光特性で且つ高耐湿熱性のポ
リビニルアルコール系重合体からなる偏光膜を得るため
に、シンジオタクチシチーを高めたポリビニルアルコー
ル系重合体フィルムを用いて偏光膜を製造することが提
案されている(特開平3−206402号公報、特開平
3−274508号公報)。しかしながら、シンジオタ
クチシチーの高いポリビニルアルコール系重合体フィル
ムは高結晶性であるため、延伸配向が充分に達成され
ず、偏光特性を期待どおりに引き出せないという問題点
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況下、本発明
は優れた加工特性を有することから、高偏光度で高透過
率の偏光膜を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
解決に向けて鋭意検討した結果、シンジオタクチシチー
が55%以上で、且つ1,2−グリコール結合量が1.
8モル%以上であるポリビニルアルコール系重合体から
なる偏光膜が上記目的を達成することを見いだし、本発
明を完成したものである。
【0007】以下本発明を詳しく説明する。本発明の偏
光膜は、シンジオタクチシチーが55%以上で、且つ
1,2−グリコール結合量が1.8モル%以上であるポ
リビニルアルコール系重合体の一軸延伸フィルムを基材
として使用することにより、二色性物質を安定に吸着
し、且つ高度に配向させることが可能となり、高偏光度
で且つ高透過率であることを特徴とするものである。
【0008】本発明のPVA系重合体は、高シンジオタ
クチシチーであると同時に1,2−グリコール結合量の
多いことに特徴を有している。これらの条件を同時に満
足するポリビニルアルコール系重合体は、二色性物質お
よび近隣ポリビニルアルコール系重合体との強固な分子
間相互作用を形成し、膜基材そのものの耐熱性、耐水性
の向上および二色性物質の安定な吸着を期待できるのに
加え、延伸配向を充分に達成することが可能となり、偏
光特性にも優れる偏光膜を提供することが可能となっ
た。具体的に、シンジオタクチシチーの値は55%以上
が好ましく、57%以上がより好ましく、60%以上が
さらにより好ましい。ここでいうシンジオタクチシチー
は、ポリビニルアルコール系重合体を重水素化ジメチル
スルホキシドに溶解し、プロトンNMR測定における水
酸基のピーク(T.Moritani et al.,
Macromolecules,5,577,(197
2).)より求めたダイアッド表示によるシンジオタク
チシチーである。また、この目的のためには1,2−グ
リコール結合量は1.8モル%以上であることが必要
で、好ましくは2.0モル%以上である。また、1,2
−グリコール結合量は多すぎるとポリビニルアルコール
系重合体の特徴である結晶性を必要以上に低下させるの
で通常10.0モル%以下、好ましくは5.0モル%以
下である。
【0009】本発明で用いられるポリビニルアルコール
系重合体の分子量も、本発明の偏光膜の性能に影響す
る。分子量は、ポリビニルアルコール系重合体を完全に
けん化した後、酢化して得られたポリ酢酸ビニルのアセ
トン中30℃で測定した極限粘度で表して0.3〜7.
0dl/gが好ましく、0.4〜6.0dl/gがより
好ましく、0.5〜5.0dl/gがさらにより好まし
い。極限粘度が0.3dl/gより小さいと光学特性、
耐水性、耐湿熱性、耐久性等の性能が低下する、極限粘
度が7.0dl/gより大の場合には製膜や延伸等の加
工特性が低下する。
【0010】本発明のポリビニルアルコール系重合体の
けん化度も本発明の偏光膜の性能に影響する。光学特
性、機械的特性の向上のためには、けん化度は95モル
%以上が好ましく、99モル%以上がより好ましく、9
9.9モル%以上がさらにより好ましい。
【0011】本発明のポリビニルアルコール系重合体
は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、ビニルア
ルコール単位およびビニルエステル単位以外の単位を含
有していても良い。このような単位としては、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、イソブテン等のオレフィ
ン類;アクリル酸およびその塩;アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸
i−プロピル等のアクリル酸エステル類;メタクリル酸
およびその塩;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸i−プロ
ピル等のメタクリル酸エステル類;アクリルアミド;N
−メチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド等
のアクリルアミド誘導体;メタクリルアミド;N−メチ
ルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド等の
メタクリルアミド誘導体;メチルビニルエーテル、エチ
ルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、i−
プロピルビニルエーテル等のビニルエーテル類;アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル類;塩化
ビニル、塩化ビニリデン、フツ化ビニル、フツ化ビニリ
デン等のハロゲン化ビニル類;酢酸アリル、塩化アリル
等のアリル化合物;マレイン酸、その塩またはそのエス
テル;イタコン酸、その塩またはそのエステル;ビニル
トリメトキシシラン等のビニルシリル化合物;酢酸イソ
プロペニル等が挙げられる。これらの単位の含有量とし
ては、10モル%以下が好ましく、5モル%以下がさら
に好ましく、3モル%以下がさらにより好ましい。
【0012】本発明のポリビニルアルコール系重合体の
製法は特に限定されないが、たとえば特開平3−686
04号、および特開平3−121102号公報に記載さ
れた方法(ビニルエステルを重合した後、酸素不存在下
でアルカリ触媒下にけん化する方法)により製造され
る。
【0013】本発明の偏光膜に使用される二色性物質
は、ヨウ素化合物のほか、いわゆる二色性染料が単独ま
たは混合して用いられる。代表的なものとしてたとえば
Directblack 17 ,19,154 、Direct brown 44 ,106
,195 ,210 ,223 、Direct red 2,23,28,31,3
7,39,79,81,240 ,242 ,247 、Direct blue 1 ,1
5,22,78,90,98,151 ,168 ,202 ,236 ,249 ,2
70 、Direct violet 9 ,12,51,98、Direct green
1,85、Direct yellow 8 ,12,44,86,87、Direct or
ange 26、39,106 ,107 等が挙げられる。
【0014】本発明の偏光膜は、たとえば以下の方法に
よって製造される。一つはポリビニルアルコール系共重
合体のフィルムを調製した後にヨウ素化合物や染料など
の二色性物質の吸着と一軸延伸を行う方法であり、二色
性物質の吸着と延伸処理の順序は任意である。もう一つ
はフィルムの製造時に二色性物質を添加し得られた二色
性物質を含有するフィルムを一軸延伸する方法であり、
本発明の偏光膜はどちらの方法でも製造可能である。
【0015】該ポリビニルアルコール系共重合体のフィ
ルムの成膜方法は溶融成膜、溶液成膜いずれの方法も採
用することができるが、通常、溶液成膜によって得られ
る。ポリビニルアルコール系共重合体溶液からの成膜は
キャスト成膜や乾式成膜(空気中や窒素等不活性気体中
への押し出し)、湿式成膜(貧溶媒中への押し出し)、
乾湿式成膜、ゲル成膜(ポリビニルアルコール系重合体
溶液を一旦ゲル化させた後フィルムを得る方法)によっ
て行われるが、このときに使用される溶剤としてはジメ
チルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、エチレングリコール、グリセリン、メタノ
ール、n−プロパノール、i−プロパノール、フェノー
ルおよび水等が単独または混合して使用される。また塩
化リチウム、塩化カルシウム等の無機塩の水溶液も単独
または前記有機溶媒と混合して使用できる。この中で
水、ジメチルスルホキシドやジメチルスルホキシドと水
の混合溶媒またはn−プロパノールと水との混合溶媒が
好んで使用される。
【0016】上記成膜法によって得られたポリビニルア
ルコール系共重合体のフィルムは二色性物質の吸着と一
軸延伸による配向処理が行われるか、もしくは成膜時に
二色性物質を添加したフィルムについては一軸延伸のみ
が行われる。吸着処理と配向処理は同時に行っても別々
に行っても問題なく、その順序は任意である。
【0017】二色性物質の基材フィルムへの吸着は、通
常二色性物質を含有する液体中に浸漬させることにより
行われるがその処理条件や方法等に特に制限はなく、た
とえば通常ヨウ素化合物を用いる場合にはヨウ素−ヨウ
化カリウムの水溶液が用いられ、染料の場合には染料水
溶液が用いられる。また、これらの水溶液にホウ酸,ホ
ウ砂等のホウ素系化合物を添加しても良い。
【0018】一般には、このような二色性物質の吸着処
理(または配向処理)の前に水などにより基材フィルム
を膨潤させる。この膨潤処理は本発明の特徴でもあり、
偏光特性、色調等の光学特性の点からきわめて重要であ
る。膨潤処理における水温はシンジオタクチシチーや
1,2−グリコール結合量および極限粘度によっても異
なるが、シンジオタクチシチーが55%から60%のポ
リビニルアルコール系共重合体を使用する場合は5℃か
ら55℃の温度で膨潤するのがの好ましい。さらに耐湿
熱性を充分に発揮し、かつ光学特性の優れた偏光フィル
ムを得るためには、シンジオタクチシチーが60%以上
のポリビニルアルコール系共重合体を使用し、かつ40
℃から98℃の温度で膨潤することがより好ましい。
【0019】延伸は湿式延伸や乾熱式延伸で行われ、一
軸方向に3倍以上に行うことが好ましく、5倍以上の延
伸を行うことがより好ましい。延伸時の温度は延伸の条
件によっても異なるが、通常20℃から250℃の間で
ある。また乾熱延伸時は不活性気体中で処理を実施する
のが好ましい。延伸後の膜厚は特に制限は無いが3から
100μmが好ましく、5から40μmが特に好まし
い。
【0020】吸着と延伸が行われたフィルムは定長下空
気中または不活性気体中で乾燥される。乾燥されたフィ
ルムは耐水性、耐湿熱性などを付与するため、さらに8
0℃から230℃の温度で熱処理を行っても良い。ま
た、基材フィルムへの二色性物質の吸着を強固にするこ
とを目的にホウ酸やホウ砂のようなホウ素化合物を添加
することがあるが、これは吸着や延伸と同時に実施して
もこれらの処理の前後や間のどの時点で実施しても任意
である。
【0021】このようにして得られた偏光膜は、その両
面あるいは片面に光学的に透明で、かつ機械的強度を有
した保護膜を貼り合わせて偏光板として使用される。保
護膜としては通常セルロースアセテート系フィルム、ア
クリル系フィルム、ポリエステル系フィルム等が使用さ
れる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明は実施例によりなんら制限されるも
のではない。透過度、偏光度の測定は日本電子機械工業
会規格(EIAJ)LD−201−1983に準拠し、
分光光度計を用いて、C光源,二度視野にて計算した。
【0023】実施例1 ピバリン酸ビニルより得たシンジオタクチシチー60.
8%、1,2−グリコール結合量2.29モル%、けん
化度99.9モル%、極限粘度(アセチル化して得たポ
リ酢酸ビニルのアセトン中30℃での値)0.78dl
/gのポリビニルアルコール系重合体の水溶液の液膜を
70℃で乾燥し該ポリビニルアルコール系重合体のフィ
ルムを得た。得られたフィルムを50℃の水に10分間
浸漬し膨潤させた膨潤フィルムをヨウ素とヨウ化カリウ
ムをそれぞれ0.063重量%、0.042重量%含む
水溶液に浸漬した後、4重量%のホウ酸水溶液中で10
0%/minの速度で5.0倍まで延伸し、50℃で乾
燥し偏光膜を得た。得られた偏光フィルムの透過度と偏
光度はそれぞれ透過度44.7%、偏光度99.3%で
あった。
【0024】実施例2 実施例1で用いたポリビニルアルコール系重合体のジメ
チルスルホキシド溶液の液膜を70℃で乾燥し該PVA
のフィルムを得た。得られたフィルムから実施例1と同
様な処理により偏光膜を得た。得られた偏光フィルムの
透過度と偏光度はそれぞれ透過度44.3%、偏光度9
9.7%であった。
【0025】比較例1 酢酸ビニルより得たシンジオタクチシチー53.6%、
1,2−グリコール結合量2.30モル%、けん化度9
9.6モル%、極限粘度(アセチル化して得たポリ酢酸
ビニルのアセトン中30℃での値)0.81dl/gで
あるポリビニルアルコール系重合体の水溶液の液膜を7
0℃で乾燥し該重合体のフィルムを得た。得られたフィ
ルムを30℃の水に10分間浸漬し膨潤させた膨潤フィ
ルムをヨウ素とヨウ化カリウムをそれぞれ0.063重
量%、0.042重量%含む水溶液に浸漬した後、4重
量%のホウ酸水溶液中で100%/minの速度で4.
5倍まで延伸し、50℃で乾燥し偏光膜を得た。得られ
た偏光フィルムの透過度と偏光度はそれぞれ透過度4
4.6%、偏光度98.6%であった。
【0026】比較例2 ピバリン酸ビニルより得たシンジオタクチシチー61.
2%、1,2−グリコール結合量1.67モル%、けん
化度99.8モル%、極限粘度(アセチル化して得たポ
リ酢酸ビニルのアセトン中30℃での値)0.79dl
/gであるポリビニルアルコール系重合体の水溶液の液
膜を70℃で乾燥し該重合体のフィルムを得た。得られ
たフィルムから実施例1と同様にして偏光膜を得た。得
られた偏光フィルムの透過度と偏光度はそれぞれ透過度
44.3%、偏光度98.6%であった。
【0027】
【発明の効果】上記実施例で明らかなように、本発明の
偏光膜は、これまでの偏光膜に比べ偏光特性に優れたも
のである。これは偏光膜の基材として、シンジオタクチ
シチーが55%以上で、且つ1,2−グリコール結合量
が1.8モル%以上であるポリビニルアルコール系重合
体の一軸延伸フィルムを使用することによってはじめて
達成されたものである。本発明で得られた偏光膜は上記
特徴を生かして高性能、高耐久性の液晶ディスプレイ、
たとえば液晶テレビ、液晶プロジェクター、ワープロ用
ディスプレイ、パソコン用ディスプレイ、OA機器端末
ディスプレイ、航空機や自動車のインパネ用ディスプレ
イとか、その他フィルター、サングラス、窓ガラス、各
種ライトの防眩用、各種センサー等に用いられる。
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 寿昭 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シンジオタクチシチーが55%以上であ
    り、且つ1,2−グリコール結合量が1.8モル%以上
    であるポリビニルアルコール系重合体を用いた偏光膜。
JP232295A 1995-01-11 1995-01-11 偏光膜 Pending JPH08190014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232295A JPH08190014A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 偏光膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232295A JPH08190014A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 偏光膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190014A true JPH08190014A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11526091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP232295A Pending JPH08190014A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 偏光膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181405A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体からなる溶融成形品
WO2006095622A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Mitsubishi Chemical Corporation 異方性色素膜用組成物、異方性色素膜及び偏光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181405A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体からなる溶融成形品
WO2006095622A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Mitsubishi Chemical Corporation 異方性色素膜用組成物、異方性色素膜及び偏光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI230717B (en) Polyvinyl alcohol film
US7183344B2 (en) Polyvinyl alcohol film and polarizing film
WO1998041887A1 (en) Polarizing film
JP3021494B2 (ja) 偏光フイルムおよびその製造法
JP5079184B2 (ja) 偏光フィルム
JP3497903B2 (ja) 偏光膜の原反用ポリビニルアルコールフィルム
JP4104916B2 (ja) 光学用ポリビニルアルコールフィルムおよびその製造方法
JP2002030195A (ja) ポリビニルアルコールフィルムおよび偏光フィルム
JP3357109B2 (ja) 偏光膜の製造法
JPH06118231A (ja) 光学用フィルム
JP2001302867A (ja) ポリビニルアルコールフィルムおよび偏光フィルム
JPH11119023A (ja) 偏光フィルム
JP4242021B2 (ja) 積層フィルムおよび偏光フィルム
US7632430B2 (en) Process for producing polarizing film
JPH07198939A (ja) 偏光フィルムの製法
JP3145747B2 (ja) 偏光膜
JPH08136728A (ja) 偏光フィルム
JP4926367B2 (ja) 偏光フィルム
JP3618384B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH08190014A (ja) 偏光膜
JPH06281816A (ja) 偏光膜の製造法
JPH08190017A (ja) 偏光膜の製造方法
JPH06313809A (ja) 偏光膜の製造法
JP4166384B2 (ja) 積層フィルムおよび偏光フィルム
JP3043047B2 (ja) 偏光膜