JPH08187017A - 移植機の苗トレイ送り装置 - Google Patents

移植機の苗トレイ送り装置

Info

Publication number
JPH08187017A
JPH08187017A JP7003498A JP349895A JPH08187017A JP H08187017 A JPH08187017 A JP H08187017A JP 7003498 A JP7003498 A JP 7003498A JP 349895 A JP349895 A JP 349895A JP H08187017 A JPH08187017 A JP H08187017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
tray
pot
seedling tray
vertical feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7003498A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kurano
淳次 蔵野
Kazuo Shimazumi
和夫 島隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7003498A priority Critical patent/JPH08187017A/ja
Publication of JPH08187017A publication Critical patent/JPH08187017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 苗トレイ41をトレイ台71に縦送り自在に
支持し、このトレイ台を間欠横送りしかつ横送り終端で
苗トレイを間欠縦送りする。縦送り機構1を、トレイ台
に横軸75を介して回動でかつ苗トレイのポット部40
と係合可能な搬送ピン78を間隔をおいて有する回送部
材77と、この回送部材を間欠回動する縦送り駆動手段
3と、回送部材を間欠回動後に位置決めする位置決め手
段5とを設ける。前記回送部材はポット部ピッチの異な
る複数種類の苗トレイのポット部ピッチの最小公倍数に
対応する位置に搬送ピンを有し、回送部材と縦送り駆動
手段との間に回送部材の1回動角を変更する縦送り量変
更手段2を設け、位置決め手段を回送部材の1回動角の
変更に対応して位置決め位置変更可能にする。 【効果】 部品を取り替えることなく、ポット部ピッチ
の異なる複数種類の苗トレイ41の縦送りができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移植機に装着されて複
数のポット部を有する苗トレイを間欠的に移動する移植
機の苗トレイ送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種、従来の苗トレイの送り装置とし
ては、例えば特開平5−91810号公報に開示された
ものがある。この従来例では、多数のポット部を縦横に
列設した苗トレイをトレイ台に縦送り自在に支持し、こ
のトレイ台を横送り機構でポット部ピッチ毎に間欠横送
り可能にし、横送り終端でトレイ台上の苗トレイを縦送
り機構でポット部ピッチだけ間欠縦送り可能にしてお
り、前記縦送り機構を、トレイ台に横軸を介して回動可
能に設けられかつ苗トレイのポット部と係合可能な搬送
ピンを間隔をおいて有する回送部材と、この回送部材を
ポット部ピッチだけ間欠回動する縦送り駆動手段と、回
送部材を間欠回動後に位置決めする位置決め手段とを有
して構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、苗トレイと
しては、ポット部のピッチの異なるものが複数種類存在
するが、上記従来例では、かかる複数種類の苗トレイの
ポット部ピッチにそれぞれ対応して縦送り量を調節する
ことができない。そこで、本発明は、ポット部ピッチの
異なる複数種類の苗トレイを、部品を取り替えることな
く各ポット部ピッチに対応した縦送り量に変更して縦送
りすることができる移植機の苗トレイ送り装置を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
のための第1の具体的手段は、多数のポット部40を縦
横に列設した苗トレイ41をトレイ台71に縦送り自在
に支持し、このトレイ台71を横送り機構7でポット部
ピッチ毎に間欠横送り可能にし、横送り終端でトレイ台
71上の苗トレイ41を縦送り機構1でポット部ピッチ
だけ間欠縦送り可能にしており、前記縦送り機構1を、
トレイ台71に横軸75を介して回動可能に設けられか
つ苗トレイ41のポット部40と係合可能な搬送ピン7
8を間隔をおいて有する回送部材77と、この回送部材
77をポット部ピッチだけ間欠回動する縦送り駆動手段
3と、回送部材77を間欠回動後に位置決めする位置決
め手段5とを有する移植機の苗トレイ送り装置におい
て、前記回送部材77はポット部ピッチの異なる複数種
類の苗トレイ41のポット部ピッチの最小公倍数に対応
する位置に搬送ピン78を有し、回送部材77と縦送り
駆動手段3との間に回送部材77の1回動角を変更する
縦送り量変更手段2を設け、位置決め手段5を回送部材
77の1回動角の変更に対応して位置決め位置変更可能
にしていることである。
【0005】本発明における課題解決のための第2の具
体的手段は、第1の具体的手段に加えて、前記回送部材
77を横軸75に設けられていて外周部に搬送ピン78
を間隔をおいて有する縦送りホイールで形成し、横軸7
5に横送り機構7から間欠回動が伝達される駆動リンク
80をワンウェイクラッチ79を介して設け、姿勢変更
により駆動リンク80の回動始端を変更する規制体81
を設け、この規制体81に弾力的に突出した被係合部8
6を設け、前記縦送りホイールに被係合部86と係合可
能でありかつ規制体81の姿勢変更により択一的に係合
する係合部を径方向複数列に形成していることである。
【0006】
【作用】多数のポット部40を縦横に列設した苗トレイ
41をトレイ台71に挿入して支持し、このトレイ台7
1を横送り機構7でポット部ピッチ毎に間欠横送りし、
横送り終端でトレイ台71上の苗トレイ41を縦送り機
構1でポット部ピッチだけ間欠縦送りする。
【0007】縦送り機構1は、トレイ台71の横軸75
に設けた縦送りホイール77の外周部に搬送ピン78が
間隔をおいて設けられ、この搬送ピン78は苗トレイ4
1のポット部40と係合していて、縦送り駆動手段3を
介して縦送りホイール77をポット部ピッチだけ間欠回
動すると、苗トレイ41を1ポット部ピッチだけ縦送り
し、縦送りホイール77は間欠回動後に位置決め手段5
によってその位置に位置決めされる。
【0008】前記縦送りホイール77の搬送ピン78の
位置は、ポット部ピッチの異なる複数種類の苗トレイ4
1のポット部ピッチの最小公倍数に対応する位置にあ
り、トレイ台71にポット部ピッチの異なる苗トレイ4
1を挿入しても、搬送ピン78はいずれかのポット部4
0と係合して苗トレイ41を適正に縦送りする。縦送り
ホイール77と縦送り駆動手段3との間に縦送りホイー
ル77の1回動角を変更する縦送り量変更手段2が設け
られていて、ポット部ピッチの異なる各苗トレイ41を
適正な縦送り量に変更して縦送りする。
【0009】前記位置決め手段5は回送部材77の1回
動角の変更に対応して位置決め位置を変更することがで
き、苗トレイ41の適正縦送り量が変更された場合に、
各変更後の縦送りホイール77の位置決めを適正に行
う。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図14、15に示す野菜移植機11は、走行車体
12の後部に操縦ハンドル13を有する歩行型であっ
て、畝14を跨いでその長手方向に走行しつつ、土付苗
Cを畝14に所定間隔で植え付けるようになっている。
【0011】走行車体12は、主フレーム15の前端部
に架台16が固定され、この架台16上にボンネット1
8で覆われたエンジン17が搭載され、架台16の後部
にミッションケース19が固定されており、ミッション
ケース19の入力部とエンジン17の出力部とは巻掛伝
動手段20で連動されている。ミッションケース19内
からの動力は、車輪伝動軸21と、PTO軸22との2
系統で取り出すようになっており、車輪伝動軸21の左
右端には軸心回りに上下揺動する伝動ケース23を配置
し、この伝動ケース23を介して左右の駆動輪24を支
持しており、伝動ケース23内の巻掛伝動手段により駆
動輪24を駆動可能にしている。この駆動輪24は畝1
4間の溝内を転動する。また、走行車体12の前部に
は、左右一対の前輪25、畝肩倣いローラ26が備えら
れている。
【0012】走行車体12の後部には、移植作業部30
が設けられている。この移植作業部30は、苗供給装置
10と、該苗供給装置10から供給される土付苗Cを畝
14に植え付ける植付装置31等を有し、ミッションケ
ース19等の固定側に支持されている動力受入軸32の
軸心回りに上下方向に揺動する可動フレーム33に備え
られている。この可動フレーム33の後部には鎮圧ロー
ラ(又は覆土ローラ)34が設けられている。
【0013】植付装置31は、可動フレーム33に第1
平行リンク35及び第2平行リンク36により上下揺動
自在に支持されている。植付装置31は、第2平行リン
ク36の先端にくちばし筒形の植付筒37が備えられ、
該植付筒37は、第2平行リンク36の中途部に連係す
るクランク体38によるクランク運動で、姿勢を変える
ことなく上下方向に長い略楕円軌道を移動する。
【0014】また、植付筒37は、上方開放状とされ、
植付筒37の上方に配置された苗供給装置10から土付
苗Cが落とし込まれるようになっており、平行リンク3
5、36によって下動されて畝14に突き刺されたとき
に下側先端部が開口して土付苗Cを植え付ける。苗供給
装置10は、植付筒37へ土付苗Cを1つずつ供給する
もので、苗トレイ41のポット部40から、土付苗Cを
一つずつ取り出して、植付筒37内に供給可能になって
いる。
【0015】この苗トレイ41は可撓性を有する合成樹
脂製で、縦横に多数配列したポット部40は背面に突出
して形成されており、このポット部40の有底部には水
抜き孔(図示せず)が形成されている。各ポット部40
には土付苗Cが育苗されており、背面側のポット部40
間には縦横に間隙が形成されている。前記苗トレイ41
は、図13に実線と点線とで示すように、ポット部40
ピッチが異なる複数種類のものがあり、各種苗トレイ4
1のポット部40間の縦方向の間隙は、ポット部ピッチ
の最小公倍数の位置P毎に略一致することになり、ポッ
ト部ピッチが異なるものが多種類あっても、間隙が一致
する位置Pが等間隔に巡ってくる。前記苗供給装置10
では、その複数種類のポット部ピッチの苗トレイ41に
対応可能とされている。
【0016】苗供給装置10は、図1〜11に示すよう
に、植付装置31に対して所定の苗取出位置で苗トレイ
41のポット部40から苗取出爪56により土付苗Cを
1つずつ取り出す苗取出装置42と、該苗取出装置42
の後方に設けられて、縦横に配設された多数のポット部
40を苗取出装置42による取出位置に順次位置させる
べく苗トレイ41を横方向及び縦方向に搬送する搬送装
置43とを備えている。
【0017】苗取出装置42は、可動フレーム33上に
固定された装置枠44を備え、該装置枠44には、PT
O軸22からの回転動力によって、図8〜11において
反時計回りに回転駆動されるクランク体45が設けられ
ている。このクランク体45の先端部にはクランクピン
46が側方に突設されている。また、装置枠44には、
クランク体45の下方で揺動アーム47の基端部が枢結
されている。この揺動アーム47には上下方向に延びる
長孔48が形成され、該長孔48にクランク体45のク
ランクピン46が挿通係合されており、而して、揺動ア
ーム47が搬送装置43に接近する方向に揺動する時間
よりも離反する方向に揺動する時間の方が長くなる早戻
り機構が構成されている。
【0018】揺動アーム47の先端部にはガイドリンク
49が枢結され、このガイドリンク49には筒状の保持
部54が設けられており、該保持部54には、軸方向移
動自在に直棒状のロッド55が挿通案内されて、該ロッ
ド55は搬送装置43の苗トレイ41に向かって出退可
能である。前記ロッド55の先端部に、ポット部40内
の土付苗Cに斜め方向から突き刺される略U字状の苗取
出爪56が取付けられている。
【0019】また、ガイドリンク49にはブラケット5
0を介してローラ51が遊転自在に取付けられ、該ロー
ラ51は、装置枠44の上部に取付けられたガイド板5
2に形成されたカム溝53に係合されて、揺動アーム4
7の揺動角度に応じたガイドリンク49の姿勢(特に、
揺動アーム47に対するガイドリンク49の相対角度)
を規制している。
【0020】即ち、土付苗Cをポット部40から引き出
すとき(図8に示す状態から図9に示す状態まで)に
は、揺動アーム47に対するガイドリンク49の相対角
度があまり変化しないように、カム溝53の後部側(図
8右側)は、ローラ51を揺動アーム47の揺動軸47
Aを中心として移行させる形状とされている。これによ
り、苗取出爪56の先端が揺動アーム47の揺動軸47
Aを中心とする軌跡を描きながら土付苗Cはポット部4
0から引き出され、この苗取出爪56により土付苗Cは
ポット部40からゆっくりと掬い上げるように取り出さ
れる。
【0021】また、ポット部40から取り出された土付
苗Cを植付筒37の上方に移送させるとき(図9に示す
状態から図10に示す状態まで)には、苗取出爪56を
大きく前方へ移動させるとともに土付苗Cを略鉛直姿勢
とするべく、カム溝53の前部側(図9左側)は、ロー
ラ51を揺動アーム47の揺動軸47Aから離れる方向
に移送させる形状とされている。
【0022】ロッド55の基端部に設けたフランジ部5
5aと保持部54との間には、ロッド55を退入方向へ
常時付勢する付勢部材としてのスプリング57が介装さ
れている。また、ロッド55には取付座58aを介して
案内棒58が一体的に取付けられており、該案内棒58
はガイドリンク49に設けた規制部59に係合されて、
ガイドリンク49に対するロッド55の回転を阻止して
いる。
【0023】ロッド55の軸方向中途部には切欠凹部6
0が形成されており、ガイドリンク49にはロック片6
1が軸62を介して枢結されており、該ロック片61の
先端部は、保持部54から搬送装置51に向かって突出
した姿勢のロッド55を保持すべく切欠凹部60に係脱
自在に係合する係合部63とされている。このロック片
61は、軸62に外嵌されたコイルスプリング64によ
り係合部63が切欠凹部60に係合する方向に常時付勢
されている。
【0024】前記装置枠44には、揺動アーム47が搬
送装置43から最も離れた位置(図10参照)で、ロッ
ク片61に衝当して係合部63と切欠凹部60との係合
を解除する方向にロック片61を揺動させる衝当体65
が取付けられている。ガイドリンク49の下端部には、
押出リンク66が枢結されている。この押出リンク66
の先端部には長孔67が形成され、ロッド55の先端部
近傍に突設されたピン68が長孔67に挿通係合され
て、ロッド55と押出リンク66とが連動連結されてい
る。
【0025】この押出リンク66には、揺動アーム47
が搬送装置43側の揺動端に位置するときに(図8参
照)、押出リンク66を強制的にガイドリンク49に対
して搬送装置43側へ向けて押動させるべく、クランク
ピン46に摺接するカム69が設けられている。揺動ア
ーム47に形成した長孔48の中途部は、クランクピン
46がカム69に当接して押出リンク66が揺動される
ときに、揺動アーム47及びガイドリンク49を制止さ
せるべく、クランクピン46の回転軌跡に沿って屈曲さ
れている。
【0026】また、苗取出爪56が保持部54から突出
する姿勢から、付勢手段57の付勢力によって退入した
ときに、苗取出爪56に保持された土付苗Cを落下させ
るべく、土付苗Cを押し出す押出部材70がガイドリン
ク49に取付けられている。この押出部材70は、鋼線
を屈曲形成してなり、先端部に形成された環状部70a
に苗取出爪56が挿通されている。
【0027】したがって、苗取出爪56によって土付苗
Cを植付筒37の上方まで移送してくると、ロック片6
1が衝当体65に衝当して、図10に2点鎖線で示すよ
うに揺動され、係合部63と切欠凹部60との係合が解
除されるので、付勢部材57によってロッド55及び苗
取出爪56が急速に上方へ退入される。このとき、土付
苗Cは押出部材70の環状部70aによって上方移動が
規制されるため、苗取出爪56から離脱され、植付筒3
7内に落とし込まれる。
【0028】そして、次の土付苗Cを植付装置31に供
給すべく、クランク体45によって揺動アーム47が揺
動されて苗取出爪56が再び苗取出位置のポット部40
に接近し、該爪56の先端がポット部40の縁部近傍に
位置すると(図13参照)、押出リンク66のカム69
がクランクピン46に当接して、付勢部材57に抗して
押出リンク66が強制的に苗トレイ41に向けて押し出
され、苗取出爪56が斜め方向から土付苗Cに突き刺さ
れる。
【0029】このとき、後述する支持部材74によって
苗取出位置のポット部40の底部が支持されて、苗トレ
イ41の変形が阻止され、苗取出爪56による安定した
土付苗Cの取出しができる。以下、上記と同様の動作が
繰り返される。なお、図8〜11には、土付苗Cに苗取
出爪56を突き刺したときから植付筒37の上方で土付
苗Cを落下させるときまでの、苗取出過程(往行過程)
の苗取出爪56の先端部の軌跡Xを1点鎖線で、復行過
程の苗取出爪56の先端部の軌跡Yを点線でそれぞれ示
している。
【0030】搬送装置43は図1〜4に示すように、多
数のポット部40が縦方向に列設された苗トレイ41が
縦送り可能に支持されているトレイ台(搬送枠)71
と、可動フレーム33に取付けられていてトレイ台71
を横方向(左右方向)に往復動可能に支持する基枠72
とを備えている。前記トレイ台71には、縦送りホイー
ル(回送部材)77に沿って苗トレイ41を縦方向に湾
曲させるべく、苗トレイ41の側縁部を案内支持するガ
イド部材90が設けられている。
【0031】トレイ台71には、苗トレイ41の底部を
支持する支持板73が、前下方傾斜状に取付けられてい
る。この支持板73の左右方向中央には、図3に示すよ
うに、ポット部40間の間隙に係合して苗トレイ41の
左右方向の移動を規制する案内壁部73aが突出状に形
成されている。前記支持板73は、苗取出装置42の苗
取出爪56によって土付苗Cが取出される位置のポット
部40にまで延設されており、この支持板73の先端部
が、苗取出爪56を土付苗Cに突き刺したときの苗トレ
イ41の撓みを阻止すべく苗取出位置のポット部40の
底部を支持する支持部材74とされている。この支持部
材74は、苗取出位置の横1列のすべてのポット部40
の底部を支持するべく左右方向に延設されている。
【0032】また、トレイ台71には、横軸75が軸受
76を介して回動自在に取付けられており、該横軸75
に左右一対の縦送りホイール77が固定されている。こ
のホイール77の内面側外周には、周方向等間隔に、苗
トレイ41のポット部40間の間隙に係合する搬送ピン
78が取付けられており、該縦送りホイール77の回動
により、苗トレイ41を縦送りし得るようになってい
る。
【0033】前記搬送ピン78は、縦送りホイール77
の側面外周部に形成された取付孔に固定又は着脱可能に
取付けられており、その周方向間隔は、図13で示した
複数種類(実施例では2種類)の苗トレイ41のポット
部40間のピッチの最小公倍数位置Pに合わせられてお
り、各搬送ピン78は複数種類の苗トレイ41の総てに
共通にポット部40間で係合し、苗トレイ41を縦送り
する。
【0034】縦送りホイール77の横軸75には、ワン
ウェイクラッチ79を介して駆動リンク80が連結され
ており、駆動リンク80を所定の揺動角度の範囲内(回
動始端位置から回動終端位置までの間)で往復動するこ
とにより縦送りホイール77が一方向(苗トレイ41を
下方に送る方向)にのみ間欠的に回転するようになって
いる。駆動リンク80の先端部にはピン83が突設され
ている。
【0035】ワンウェイクラッチ79としては、摩擦ク
ラッチ板式のもの、ラチェット機構式のもの等の種々の
ものを採用でき、即ち、一方向にのみ回転動力を伝達し
得るものであればよい。前記駆動リンク80は、横軸7
5に外嵌された戻しスプリング84により、ワンウェイ
クラッチ79の空転方向(ロ)に回動させるべく付勢さ
れている。この戻しスプリング84の付勢力による駆動
リンク80の回動は、トレイ台71に取付けられた規制
体81によって規制される。
【0036】前記規制体81及びピン83により駆動リ
ンク80の回動始端位置(S1又はS2)を設定する縦
送り量変更手段2が構成されている。規制体81は、支
軸81aを介してトレイ台71に揺動自在に取付けられ
ている。この規制体81には、支軸81aを中心とする
周方向に並設された2つの固定孔87が形成されてお
り、いずれかの固定孔87を選択してボルト88により
搬送枠71に固定され、図4に実線で示す第1姿勢81
Aと、2点鎖線で示す第2姿勢81Bとに姿勢変更自在
とされている。
【0037】また、規制体81には、戻しスプリング8
4により駆動リンク80が戻し回動された際、第1姿勢
81Aのときに駆動リンク80のピン83が衝当する第
1衝当部82Aと、第2姿勢81Bのときにピン83が
衝当する第2衝当部82Bとを備え、第2姿勢81Bの
ときにピン83の揺動範囲が大きくなるように第1衝当
部81Aと第2衝当部82Bとが段状に形成されてい
る。
【0038】而して、2種類の苗トレイ41のポット部
ピッチに対応して、縦送り量変更手段2により設定され
る駆動リンク80の回動始端位置(S1又はS2)を調
節して、縦送りホイール77の1回動角を変更可能にし
ている。一方、基枠72は可動フレーム33に取付けら
れており、この基枠72には、トラバース溝91を有す
る横送り軸92が軸回転自在に取付けられている。該軸
92には、苗供給装置42のクランク体45の回転動力
が、巻掛伝動体93、駆動ギヤ94、従動ギヤ95等を
介して伝達されている。
【0039】前記駆動ギヤ94及び従動ギヤ95は、基
枠72に対して取付けられたギヤボックス96内に配置
されており、交換することでクランク体45と横送り軸
92との回転速度比を調節して、ポット部ピッチに応じ
て苗トレイ41の横送り量を苗取出装置42の動作に同
期させ得るようになっている。横送り軸92には、トラ
バース溝91に係合する係合ピン97を有するスライダ
98が外嵌されており、該スライダ98はトレイ台71
にアーム99を介して連結一体化されており、横送り軸
92を回転駆動するとスライダ98を介してトレイ台7
1を左右方向に往復動する横送り機構7が構成されてい
る。スライダ98と基枠72との間には軸方向伸縮自在
な蛇腹状カバー100が設けられて、トラバース溝91
内に砂等が入りこむことを防止している。
【0040】横送り軸92の左右両端部にはクランクア
ーム101が設けられ、トレイ台71には横軸102a
を介して回転自在に伝動リンク102が設けられてい
る。この伝動リンク102は、トレイ台71が横送り終
端である最左端又は最右端にまで移動したときにクラン
クアーム101に係合する係合部103を備えていると
ともに、伝動リンク102と駆動リンク80とが連結リ
ンク104により連結されている。
【0041】これらクランクアーム101、伝動リンク
102、連結リンク104、連結リンク104、ワンウ
ェイクラッチ79、駆動リンク80及び戻しスプリング
84によって、縦送りホイール77をポット部ピッチだ
け間欠回動させる縦送り駆動手段3が構成されており、
横送り軸92からの動力を伝達して、駆動リンク80を
回動始端位置(S1又はS2)から所定の回動終端位置
Eまでワンウェイクラッチ79の動力伝達方向(イ)に
回動させ、縦送り量変更手段2で設定された角度だけ縦
送りホイール77を回動して、苗トレイ41を1ポット
部ピッチだで縦送りさせ、戻しスプリング84を介して
各部材を回動始端位置まで戻り動作させるようになって
いる。
【0042】また、本実施例の搬送装置43には、縦送
りホイール77が回動位置で弾力的に位置決めしかつ不
慮に回転することを防止する位置決め手段5が備えられ
ている。この位置決め手段5は、縦送りホイール77に
径方向複数列の係合部が形成されており、第1の中心角
R1で複数の第1係合部85が円周方向に列設されてい
るとともに、該第1係合部85の内周側に第1の中心角
R1とは異なる第2の中心角R2で複数の第2係合部8
9が円周方向に列設されている。前記第1の中心角R1
は第2の中心角R2より小さく設定されている。
【0043】また、位置決め手段5は規制体81に、第
1姿勢81Aのとき第1係合部85に係合し、第2姿勢
81Bのとき第2係合部89に係合する被係合部86が
突出状に設けられ、この被係合部86は縦送り駆動手段
3の駆動力により規制体81が回動されるとき係合解除
されるようになっている。この被係合部86は、保持筒
86a内にコイルスプリング86bを埋入するととも
に、保持筒86aの先端部に、コイルスプリング86b
によって縦送りホイール77側に突出する方向に弾圧さ
れた鋼球86cを出没自在に設けてなり、該鋼球86c
が第1係合部85又は第2係合部89に弾力的に係合す
るように構成されている。
【0044】すなわち、被係合部86は、第1係合部8
5と第2係合部89とのいずれか一方に選択的に係合す
るように配置され、縦送りホイール77を1ポット部ピ
ッチだけ縦送りしたときに係合部85又は89と弾力的
に係合し、縦送りホイール77の不本意な回動を規制し
て、トレイ台71が横送りされる間、苗トレイ41の縦
方向位置を位置決めする。
【0045】前記第1の中心角R1は、第1姿勢81A
の規制体81により設定された回動始端位置S1から回
動終端位置Eまでの回動角度θ1と等しくされており、
また、第2の中心角R2は、第2姿勢81Bの規制体8
1により設定された回動始端位置S2から回動終端位置
Eまでの回動角度θ2と等しくされている。前記トレイ
台71上の搬送ピン78を有する回送部材(縦送りホイ
ール)77、縦送り量変更手段2、縦送り駆動手段3及
び位置決め手段5等によって、苗トレイ41の縦送り機
構1が構成されている。
【0046】前述のように構成される移植機11の苗ト
レイ送り動作を次に示す。ポット部ピッチが狭い苗トレ
イ41を使用するときには、規制体81を第1姿勢81
Aで固定しておく。苗トレイ41の幅方向両端のポット
部以外のポット部40から苗取出装置42により土付苗
Cを取り出す際には、搬送装置43によってトレイ台7
1は基枠72に対して横送りされるが、クランクアーム
101と伝動リンク102の係合部103とが係合され
ないため、苗トレイ41の縦送りはなされない。
【0047】トレイ台71が基枠72に対して最左端又
は最右端まで搬送されると、縦送り駆動手段3のクラン
クアーム101が伝動リンク102を強制的に揺動させ
て、駆動リンク80に回転駆動力を作用する。この回転
駆動力により、戻しスプリング84に抗して駆動リンク
80がワンウェイクラッチ79の動力伝達方向(イ)に
回動され、該駆動リンク80は所定の回動終端位置Eま
で強制的に回動する。すると、回動始端位置S1から回
動終端位置Eまでの駆動リンク80の回動角度θ1と同
じだけ縦送りホイール77が回動し、この一定の回動角
度分(1ポット部ピッチ分)だけ苗トレイが41が縦送
りされることとなる。
【0048】このときの駆動リンク80の回動角度θ1
と、第1係合部85間の第1の中心角R1とが等しくさ
れているため、縦送りホイール77が駆動リンク80に
よりθ1だけ回動すると、位置決め手段5の被係合部8
6は次の第1係合部85に確実に係合され、縦送りホイ
ール77の位置決めをする。苗トレイ41がポット部ピ
ッチだけ縦送りされてクランクアーム101とピン10
3との係合が解除されると、戻しスプリング84によっ
て駆動リンク80は回動始端位置S1にまで復帰され
る。このとき、位置決め手段5によって縦送りホイール
77のつれ回りを防止でき、苗トレイ41の縦送りの正
確化が図られる。
【0049】かかる動作の繰り返しにより、苗トレイ4
1の横送り及び縦送りが行われ、複数のポット部ピッチ
の最小公倍数だけ縦送りが行われる間に、搬送ピン78
が縦送りホイール77周方向に1ピンピッチだけ移動す
る。ポット部ピッチの広い苗トレイ41を使用するとき
には、縦送り量変更手段2により設定される駆動リンク
80の回動始端位置を調節する。すなわち、規制体81
を第2姿勢81Bとしてトレイ台71にボルト88で締
結固定して、該規制体81により設定される駆動リンク
80の回動始端位置S2から回動終端位置Eまでの回動
角度θ2を大きくする。
【0050】規制体81を姿勢変更すると、規制体81
に設けた被係合部86が係合する部位が、第1係合部8
5から第2係合部89に自動的に変更され、縦送り量変
更手段2及び位置決め手段5がともに作動され、1動作
で2作業が行われる。なお、上記した移植機11には、
走行車体12の略中央部(前輪25及び駆動輪24の
間)に、畝14に供給するための水又は薬を貯留するた
めのタンク110が一体的に設けられ、該タンク110
の上に予備苗乗せ台111が取付けられており、車体バ
ランスを良くし、かつ重心が高くならないようにして、
特に傾斜地における牽引力の増加を図っている。このタ
ンク110には、植付装置31の植付運動に連動するコ
ック112を介して吐出管113が取付けられており、
畝14に植付けられた土付苗C近傍にのみ水又は薬を供
給するようにして、水又は薬の使用量の効率化を図って
いる。
【0051】図12に示す変形例の苗トレイ送り装置
は、3種類のポット部ピッチに対応するようになってい
る。回送部材77は縦送りホイールの代わりに横軸75
にスプロケット106を設け、このスプロケット106
と円弧案内体108にエンドレスチェーン107を巻き
掛けて構成しており、前記エンドレスチェーン107の
連結ピンを利用して搬送ピン78を設けている。
【0052】スプロケット106には、位置決め手段5
の第1、2係合部85、89の内周側に、更に第3係合
部110が第3の中心角R3で複数配設され、規制体8
1の被係合部86と係合可能になっている。縦送り量変
更手段2を構成する規制体81には、第3係合部110
と係合する第3姿勢時に縦送り駆動手段3の駆動リンク
80の回動角度を設定する第3衝当部82Cが形成され
ており、回動始端位置から回動終端位置Eまでの回動角
度θ1、θ2より大きい回動角度を設定できるようにな
っている。固定孔87も3つ形成されている。
【0053】なお、前記変形例では、円弧案内体108
の代わりにスプロケット106と同径又は小径のスプロ
ケットを設けたり、スプロケット106及びチェーン1
07の代わりに、タイミングプーリ及びベルトを用い、
タイミングベルトから搬送ピン78を突出したりいても
よい。
【0054】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、回送部材
77はポット部ピッチの異なる複数種類の苗トレイ41
のポット部ピッチの最小公倍数に対応する位置に搬送ピ
ン78を有し、回送部材77と縦送り駆動手段3との間
に回送部材77の1回動角を変更する縦送り量変更手段
2を設け、位置決め手段5を回送部材77の1回動角の
変更に対応して位置決め位置変更可能にしているので、
部品を取り替えることなく、ポット部ピッチの異なる複
数種類の苗トレイ41の縦送りができる。
【0055】回送部材77を横軸75に設けられていて
外周部に搬送ピン78を間隔をおいて有する縦送りホイ
ールで形成し、横軸75に横送り機構7から間欠回動が
伝達される駆動リンク80をワンウェイクラッチ79を
介して設け、姿勢変更により駆動リンク80の回動始端
を変更する規制体81を設け、この規制体81に弾力的
に突出した被係合部86を設け、前記縦送りホイールに
被係合部86と係合可能でありかつ規制体81の姿勢変
更により択一的に係合する係合部を径方向複数列に形成
しているので、回送部材77を簡単に構成でき、規制体
81の姿勢変更でポット部ピッチの異なる複数種類の苗
トレイ41の縦送りが簡単に変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部の側面図である。
【図2】同一部断面展開図である。
【図3】同平面図である。
【図4】同作用説明図である。
【図5】苗取出装置の側面図である。
【図6】同平面図である。
【図7】同背面図である。
【図8】苗取出爪を土付苗に突き刺したときの苗供給装
置の側面図である。
【図9】土付苗をポット部から抜き出したときの苗供給
装置の側面図である。
【図10】土付苗を植付筒の上方まで移送したときの苗
供給装置の側面図である。
【図11】苗取出爪を土付苗に突き刺す直前の苗供給装
置の側面図である。
【図12】本発明の変形例を示す要部の側面図である。
【図13】ポット部ピッチの異なる2種類の苗トレイの
最小公倍数位置を示す側面図である。
【図14】移植機の側面図である。
【図15】移植機の平面図である。
【符号の説明】
1 縦送り機構 2 縦送り量変更手段 3 駆動力作用手段 5 位置決め手段 7 横送り機構 40 ポット部 41 苗トレイ 71 トレイ台 75 横軸 77 回送部材(縦送りホイール) 79 ワンウェイクラッチ 80 駆動リンク 81 規制体 78 搬送ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のポット部(40)を縦横に列設し
    た苗トレイ(41)をトレイ台(71)に縦送り自在に
    支持し、このトレイ台(71)を横送り機構(7)でポ
    ット部ピッチ毎に間欠横送り可能にし、横送り終端でト
    レイ台(71)上の苗トレイ(41)を縦送り機構
    (1)でポット部ピッチだけ間欠縦送り可能にしてお
    り、前記縦送り機構(1)を、トレイ台(71)に横軸
    (75)を介して回動可能に設けられかつ苗トレイ(4
    1)のポット部(40)と係合可能な搬送ピン(78)
    を間隔をおいて有する回送部材(77)と、この回送部
    材(77)をポット部ピッチだけ間欠回動する縦送り駆
    動手段(3)と、回送部材(77)を間欠回動後に位置
    決めする位置決め手段(5)とを有する移植機の苗トレ
    イ送り装置において、 前記回送部材(77)はポット部ピッチの異なる複数種
    類の苗トレイ(41)のポット部ピッチの最小公倍数に
    対応する位置に搬送ピン(78)を有し、回送部材(7
    7)と縦送り駆動手段(3)との間に回送部材(77)
    の1回動角を変更する縦送り量変更手段(2)を設け、
    位置決め手段(5)を回送部材(77)の1回動角の変
    更に対応して位置決め位置変更可能にしていることを特
    徴とする移植機の苗トレイ送り装置。
  2. 【請求項2】 前記回送部材(77)を横軸(75)に
    設けられていて外周部に搬送ピン(78)を間隔をおい
    て有する縦送りホイールで形成し、横軸(75)に横送
    り機構(7)から間欠回動が伝達される駆動リンク(8
    0)をワンウェイクラッチ(79)を介して設け、姿勢
    変更により駆動リンク(80)の回動始端を変更する規
    制体(81)を設け、この規制体(81)に弾力的に突
    出した被係合部(86)を設け、前記縦送りホイールに
    被係合部(86)と係合可能でありかつ規制体(81)
    の姿勢変更により択一的に係合する係合部を径方向複数
    列に形成していることを特徴とする請求項1に記載の移
    植機の苗トレイ送り装置。
JP7003498A 1995-01-12 1995-01-12 移植機の苗トレイ送り装置 Pending JPH08187017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003498A JPH08187017A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 移植機の苗トレイ送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003498A JPH08187017A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 移植機の苗トレイ送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187017A true JPH08187017A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11559020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7003498A Pending JPH08187017A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 移植機の苗トレイ送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101996077B1 (ko) * 2018-09-21 2019-10-01 (주) 우진공업 모종이식기의 모종 종이송장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101996077B1 (ko) * 2018-09-21 2019-10-01 (주) 우진공업 모종이식기의 모종 종이송장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602249B2 (ja) 移植機
JPH08187017A (ja) 移植機の苗トレイ送り装置
JP2006075061A (ja) 移植機の苗トレイ縦送り装置
JPH08172825A (ja) 苗トレイの縦送り装置
JP3305903B2 (ja) 移植機の苗供給装置
JP2686676B2 (ja) 移植機
JP3050460B2 (ja) 田植機
JPH08214637A (ja) 乗用移植機
JP3147047B2 (ja) 苗植機
JP3555898B2 (ja) 苗植機
JPH08214625A (ja) 移植機の苗分送装置
JP3304913B2 (ja) ポット苗の植付部
JPH104723A (ja) 苗移植機
JPH08205629A (ja) 移植機の苗供給装置
JPH08298820A (ja) 移植機の苗分送方法
JP3293182B2 (ja) 苗植機
JP2555229B2 (ja) 移植機の苗送り装置
JP3297282B2 (ja) 田植機の苗縦送り装置
JPH08228521A (ja) 移植機の苗分送装置
JP2894097B2 (ja) 苗植機
JP2509365B2 (ja) 移植機
JPH08205628A (ja) 移植機の苗供給装置
JPH11127639A (ja) 苗植付装置
JPH0233612Y2 (ja)
JPH104722A (ja) 苗移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316