JPH08186738A - レベル変換回路 - Google Patents

レベル変換回路

Info

Publication number
JPH08186738A
JPH08186738A JP6327826A JP32782694A JPH08186738A JP H08186738 A JPH08186738 A JP H08186738A JP 6327826 A JP6327826 A JP 6327826A JP 32782694 A JP32782694 A JP 32782694A JP H08186738 A JPH08186738 A JP H08186738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
emitter
base
voltage
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6327826A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takatori
正博 高鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6327826A priority Critical patent/JPH08186738A/ja
Publication of JPH08186738A publication Critical patent/JPH08186738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流バイアスをシフトさせ、且つ低インピー
ダンスで出力する。 【構成】 入力信号の直流バイアスをVIN、トランジ
スタ18のベースに接続される電圧源19の電位をVB
B、出力信号の直流バイアスをVO、抵抗12に流れる
電流をI、トランジスタ17のエミッタ・ベース間の電
圧VD1とトランジスタ18のエミッタ・ベース間の電
圧VD2とトランジスタ13のベース・エミッタ間電圧
VD3が等しく、抵抗12につながる電圧源15の電位
をVEE、抵抗11の抵抗値をR1、抵抗12の抵抗値
をR2とし、3個のトランジスタの直流電流増幅率hf
eが十分大きいと仮定すると、VO=VIN−2×(V
BB−VEE)となり、VINのDC電位を2×(VB
B−VEE)だけ低い方にシフトすることができる。ま
た、VD1とVD2とVD3の温度特性はほとんど等し
いのでVOの温度特性がフラットになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波特性を要求され
る映像信号処理回路一般に関するもので、信号の直流バ
イアスをシフトするレベル変換回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】以下に、従来のレベル変換回路について
説明する。図3は従来のレベル変換回路の回路図を示す
ものである。
【0003】第3図において、抵抗31および抵抗32
と直流電圧源35を結合させ、入力端33から入力信号
を入力し、抵抗31と抵抗32の接続点である出力端3
4より出力信号を得る。入力電位をVIN、電圧源35
の電位差をV1、抵抗31の抵抗値をR1、抵抗32の
抵抗値をR2とすると、出力電位VOは、 VO=VIN×R2/(R1+R2)+V1×R1/
(R1+R2) となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、AC成分の利得がR2/(R1+R2)
になってしまう。そして、出力インピーダンスが抵抗3
1および32の抵抗値に依存されるため、それぞれのの
抵抗値が大きい場合出力インピーダンスが高くなり後段
の入力容量の影響や外部妨害の影響が大きくなるという
課題があった。
【0005】本発明は上記した従来の課題を解決するレ
ベル変換回路を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明レベル変換回路は、第1のNPNトランジスタ
のエミッタと第2のNPNトランジスタのコレクタを第
1の抵抗で接続し、前記第1のトランジスタのコレクタ
を前記第1のトランジスタのベースに入力される信号の
直流バイアスより高い電圧を供給する第1の電圧源に接
続し、前記第2のトランジスタのエミッタを第2の抵抗
によって前記第2のトランジスタのベースより低い電圧
を供給する第2の電圧源またはアースに接続し、前記第
2のトランジスタのベースを第3の電圧源に接続し、第
3のNPNトランジスタのベースを前記第2のトランジ
スタのコレクタに接続し、前記第3のトランジスタのエ
ミッタを第3の抵抗によって前記第2の電圧源またはア
ースに接続し、前記第3のトランジスタのコレクタを前
記第1の電圧源に接続し、さらに前記第1の抵抗の値を
前記第2の抵抗の値の2倍程度にすることによって前記
第1のトランジスタのベースに入力される信号の直流バ
イアスをシフトさせる構成を有している。
【0007】また、第1のPNPトランジスタのエミッ
タと第2のPNPトランジスタのコレクタを第1の抵抗
で接続し、前記第1のトランジスタのコレクタを前記第
1のトランジスタのベースに入力される信号の直流バイ
アスより低い電圧を供給する第1の電圧源またはアース
に接続し、前記第2のトランジスタのエミッタを第2の
抵抗によって前記第2のトランジスタのベースより高い
電圧を供給する第2の電圧源に接続し、前記第2のトラ
ンジスタのベースを第3の電圧源に接続し、第3のPN
Pトランジスタのベースを前記第2のトランジスタのコ
レクタに接続し、前記第3のトランジスタのエミッタを
第3の抵抗によって前記第2の電圧源に接続し、前記第
3のトランジスタのコレクタを前記第1の電圧源または
アースに接続し、さらに前記第1の抵抗の値を前記第2
の抵抗の値の2倍程度にすることによって前記第1のト
ランジスタのベースに入力される信号の直流バイアスを
シフトする構成を有している。
【0008】
【作用】この構成によって、信号のAC成分の利得をほ
とんど変化させずに低インピーダンスで出力できるレベ
ル変換回路が実現できる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)まず、本発明の第1の実施例におけるレベ
ル変換回路を図面を参照しながら説明する。図1は本発
明の第1の実施例におけるレベル変換回路である。
【0010】図1の本発明の第1の実施例におけるレベ
ル変換回路は、三つのNPN型のトランジスタ(以下、
TRと記す)17・18・13と、TR17のエミッタ
とTR18のコレクタおよびTR13のベースを接続す
る抵抗11と、TR18のエミッタと電圧源15を接続
する抵抗12と、TR13のエミッタと電圧源15を接
続する抵抗14と、TR18のベースに直流電圧を加え
る電圧源19及びTR17のコレクタとTR13のコレ
クタに電圧を加える電圧源16からなる。
【0011】この構成により、入力端子の入力DC電位
をVIN、TR18のベースに接続される電圧源19の
電圧をVBB、出力端子のDC電位をVO、抵抗12に
流れる電流をI、TR17のエミッタ・ベース間の電圧
をVD1、TR18のエミッタ・ベース間の電圧をVD
2、TR13のベース・エミッタ間電圧をVD3、抵抗
12につながる電圧源の電圧をVEE、抵抗11の抵抗
値をR1、抵抗12の抵抗値をR2とし、3個のTRの
直流電流増幅率hfeが十分大きく ic=ie (icはコレクタ電流、ieはエミッタ電流)であると
仮定すると、 VO=VIN−VD1−R1×I−VD3 I=(VBB−VD2−VEE)/R2 よって VO=VIN−VD1−(VBB−VD2−VEE)×
R1/R2−VD3 となる。ここで R1=2×R2 とすると、 VO=VIN−2×(VBB−VD2−VEE)−VD
1−VD3 となる。ここで、VD1=VD2=VD3であるとき、 VO=VIN−2×(VBB−VEE) となり、VINのDC電位を2×(VBB−VEE)だ
け低い方にシフトすることができる。また、VD1とV
D2とVD3の温度特性はほとんど等しいのでVOの温
度特性がフラットになる。
【0012】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
におけるレベル変換回路を図面を参照しながら説明す
る。図2は本発明の第2の実施例におけるレベル変換回
路である。
【0013】図2の本発明の第2の実施例におけるレベ
ル変換回路は、三つのPNP型のTR27・28・23
と、TR27のエミッタとTR28のコレクタおよびT
R23のベースを接続する抵抗21と、TR28のエミ
ッタと電圧源25を接続する抵抗22と、TR23のエ
ミッタと電圧源26を接続する抵抗24と、TR28の
ベースにDC電圧を加える電圧源29および、TR27
のコレクタとTR23のコレクタに電圧を加える電圧源
25からなる。
【0014】この構成により、入力端子の入力DC電位
をVIN、TR28のベースに接続された電圧源29の
電圧をVBB、出力端子のDC電位をVO、抵抗22に
流れる電流をI、TR27のエミッタ・ベース間の電圧
をVD1、TR28のエミッタ・ベース間の電圧をVD
2、TR23のベース・エミッタ間電圧をVD3、抵抗
22につながる電圧源26の電位をVEE、抵抗21の
抵抗値をR1、抵抗22の抵抗値をR2とし、3個のT
Rの直流電流増幅率hfeが十分大きく ic=ie (icはコレクタ電流、ieはエミッタ電流)であると
仮定すると、 VO=VIN+VD1+R1×I+VD3 I=(VEE−VBB−VD2)/R2 よって VO=VIN+VD1+(VEE−VBB−VD2)×
R1/R2+VD3 となる。ここでR1=2×R2とすると、 VO=VIN+2×(VEE−VBB−VD2)+VD
1+VD3 となる。ここで、VD1=VD2=VD3であるとき、 VO=VIN+2×(VEE−VBB) となり、VINのDC電位を2×(VEE−VBB)だ
け高い方にシフトすることができる。また、VD1とV
D2とVD3の温度特性はほとんど等しいのでVOの温
度特性がフラットになる。
【0015】上記のように構成されたレベル変換回路に
おいては、出力信号をエミフォロを通して出力できるこ
とより、低インピーダンスで出力できるものである。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明のレベル変換回路
は、出力信号をエミッタフォロワーを通して出力するこ
とで低インピーダンスで出力でき、従来の出力インピー
ダンスが高いため後段の入力容量の影響や外部妨害の影
響を受けるという問題と、出力インピーダンスを下げる
ために回路電流が大きくなるという問題点を解決する高
周波特性が良く、且つ低電力のレベル変換回路を提供す
ることを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるレベル変換回路
の回路図
【図2】本発明の第2の実施例におけるレベル変換回路
の回路図
【図3】従来のレベル変換回路の回路図
【符号の説明】
11、12、14、21、22、24 抵抗 13、17、18、23、27、28 トランジスタ 15、16、19、25、26、29 電圧源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のNPNトランジスタのエミッタと
    第2のNPNトランジスタのコレクタを第1の抵抗で接
    続し、前記第1のトランジスタのコレクタを前記第1の
    トランジスタのベースに入力される信号の直流バイアス
    より高い電圧を供給する第1の電圧源に接続し、前記第
    2のトランジスタのエミッタを第2の抵抗によって前記
    第2のトランジスタのベースより低い電圧を供給する第
    2の電圧源またはアースに接続し、前記第2のトランジ
    スタのベースを第3の電圧源に接続し、第3のNPNト
    ランジスタのベースを前記第2のトランジスタのコレク
    タに接続し、前記第3のトランジスタのエミッタを第3
    の抵抗によって前記第2の電圧源またはアースに接続
    し、前記第3のトランジスタのコレクタを前記第1の電
    圧源に接続し、さらに前記第1の抵抗の値を前記第2の
    抵抗の値の2倍程度にすることによって前記第1のトラ
    ンジスタのベースに入力される信号の直流バイアスをシ
    フトするレベル変換回路。
  2. 【請求項2】 第1のPNPトランジスタのエミッタと
    第2のPNPトランジスタのコレクタを第1の抵抗で接
    続し、前記第1のトランジスタのコレクタを前記第1の
    トランジスタのベースに入力される信号の直流バイアス
    より低い電圧を供給する第1の電圧源またはアースに接
    続し、前記第2のトランジスタのエミッタを第2の抵抗
    によって前記第2のトランジスタのベースより高い電圧
    を供給する第2の電圧源に接続し、前記第2のトランジ
    スタのベースを第3の電圧源に接続し、第3のPNPト
    ランジスタのベースを前記第2のトランジスタのコレク
    タに接続し、前記第3のトランジスタのエミッタを第3
    の抵抗によって前記第2の電圧源に接続し、前記第3の
    トランジスタのコレクタを前記第1の電圧源またはアー
    スに接続し、さらに前記第1の抵抗の値を前記第2の抵
    抗の値の2倍程度にすることによって前記第1のトラン
    ジスタのベースに入力される信号の直流バイアスをシフ
    トするレベル変換回路。
  3. 【請求項3】 良好な高周波特性を要求される高周波回
    路に使用する請求項1記載のレベル変換回路。
  4. 【請求項4】 良好な高周波特性を要求される高周波回
    路に使用する請求項2記載のレベル変換回路。
JP6327826A 1994-12-28 1994-12-28 レベル変換回路 Pending JPH08186738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327826A JPH08186738A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 レベル変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327826A JPH08186738A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 レベル変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186738A true JPH08186738A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18203420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327826A Pending JPH08186738A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 レベル変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114326542A (zh) * 2022-01-18 2022-04-12 杭州晶华微电子股份有限公司 一种工业混合控制的信号发生电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114326542A (zh) * 2022-01-18 2022-04-12 杭州晶华微电子股份有限公司 一种工业混合控制的信号发生电路
CN114326542B (zh) * 2022-01-18 2023-12-05 杭州晶华微电子股份有限公司 一种工业混合控制的信号发生电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088262B2 (ja) 低歪差動増幅回路
US5148121A (en) Amplifier circuit designed for use in a bipolar integrated circuit, for amplifying an input signal selected by a switch circuit
US5132640A (en) Differential current amplifier circuit
US5357188A (en) Current mirror circuit operable with a low power supply voltage
US5285170A (en) Operational amplifier with all NPN transistor output stage
EP1110322B1 (en) Electronic circuit
US6734720B2 (en) Operational amplifier in which the idle current of its output push-pull transistors is substantially zero
US4017749A (en) Transistor circuit including source voltage ripple removal
JPH08186738A (ja) レベル変換回路
US5534813A (en) Anti-logarithmic converter with temperature compensation
CN100521520C (zh) 用于信号处理系统的电压控制放大器
JP2711411B2 (ja) 演算増幅回路
JPS632487B2 (ja)
JP2902277B2 (ja) エミッタホロワ出力電流制限回路
JP3063432B2 (ja) 電圧制御増幅回路
JPS62161204A (ja) 増幅装置
JP2853485B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPH11195961A (ja) 対称信号を非対称信号に変換するデバイス
JP3172310B2 (ja) バッファ回路
JP2882229B2 (ja) 半導体集積回路
JP2770455B2 (ja) インターフェイス回路
JPH0487407A (ja) バッファ回路
JPH02162837A (ja) D/a変換器
JPS6229924B2 (ja)
JPH07135432A (ja) 利得可変増幅器