JPH08185654A - 回転ヘッドドラム - Google Patents

回転ヘッドドラム

Info

Publication number
JPH08185654A
JPH08185654A JP6340239A JP34023994A JPH08185654A JP H08185654 A JPH08185654 A JP H08185654A JP 6340239 A JP6340239 A JP 6340239A JP 34023994 A JP34023994 A JP 34023994A JP H08185654 A JPH08185654 A JP H08185654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
magnetic tape
tape
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6340239A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shiina
保雄 椎名
Osamu Shimizu
修 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6340239A priority Critical patent/JPH08185654A/ja
Publication of JPH08185654A publication Critical patent/JPH08185654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中回転ドラム式の回転ヘッドドラムにおい
て、回転磁気ヘッドの回転速度を上げても、上固定ドラ
ムの外周面と磁気テープとの間に良好なエアフィルムを
形成できるようにすること。 【構成】 テープリード6に沿った複数の凸部19を上
固定ドラム12の外周面12aに形成して、磁気テープ
14の上エッジ14a近傍をこれらの凸部19に接触さ
せて走行させることができるようにしたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VTR、データレコー
ダ、テープストリーマ等のヘリカルスキャン方式の磁気
記録再生装置に適用するのに最適な回転ヘッドドラムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、VTR等のヘリカルスキャン
方式の磁気記録再生装置には、図7の(A)に示すよう
な上回転ドラム式の回転ヘッドドラム1と、図6の
(A)に示すような中回転ドラム式の回転ヘッドドラム
2の2種類が使用されている。
【0003】図7の(A)に示す上回転ドラム式の回転
ヘッドドラム1は、下固定ドラム4の上部に上回転ドラ
ム5を同一軸心状に配置し、下固定ドラム4の外周面4
aにヘリカル状のテープリード6を形成し、上回転ドラ
ム5の下端の外周に複数の回転磁気ヘッド7を取り付
け、上回転ドラム5を下固定ドラム4の下部に取り付け
た駆動モータ8によって回転駆動するように構成したも
のである。
【0004】また、図6の(A)に示す中回転ドラム式
の回転ヘッドドラム2は、下固定ドラム10の上部に、
ディスク状の中回転ドラム11と、上固定ドラム12と
を同一軸心状に配置し、下固定ドラム10の外周面10
aにヘリカル状のテープリード6を形成し、中回転ドラ
ム11の外周に複数の回転磁気ヘッド7を取り付け、上
固定ドラム12を下固定ドラム10にドラムホルダー1
3(図2参照)によって固定し、中回転ドラム11を下
固定ドラム10の下部に取り付けた駆動モータ8によっ
て回転駆動するように構成したものである。
【0005】そして、これら何れの回転ヘッドドラム
1、2も、これらの外周に磁気テープ14をテープリー
ド6に沿ってヘリカル状に巻き付けて、その磁気テープ
14の下エッジ14bをテープリード6で案内するよう
にして、磁気テープ14をテープリード6に沿って走行
させながら、複数の回転磁気ヘッド7によってヘリカル
スキャン方式で信号の記録、再生を行うようにしたもの
である。
【0006】そして、近年、この種磁気記録再生装置で
は、磁気テープ14の記録密度の増加が進められ、記録
周波数の帯域も広くなり、回転磁気ヘッド7と磁気テー
プ14間の相対速度を向上させる必要が生じている。そ
して、これに伴い回転ヘッドドラム1、2の上回転ドラ
ム5や中回転ドラム11のより一層の高速回転が必要と
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7の(A)
に示す上回転ドラム式の回転ヘッドドラム1では、上回
転ドラム5の回転に伴う磁気テープ14に対するドラム
入口側からの空気巻き込み量が多い関係で、上回転ドラ
ム5の回転速度を上げた場合、図6の(B)に示すよう
に、上回転ドラム5の外周面5aと、磁気テープ14と
の間に厚いエアフィルム16が形成されて、磁気テープ
14に対する複数の回転磁気ヘッド7の良好な接触が得
られなくなるために、上回転ドラム5の回転速度の上昇
には限界がある。
【0008】一方、図6の(A)に示す中回転ドラム式
の回転ヘッドドラム2では、中回転ドラム11がディス
ク状に形成されていて、その中回転ドラム11の回転に
伴う空気の巻き込み量が少ない。
【0009】従って、中回転ドラム11の回転速度を上
げても、磁気テープ14に対する複数の回転磁気ヘッド
7の接触は良好に保つことができるが、図6の(B)に
示すように、中回転ドラム11の外周で回転磁気ヘッド
7のない部分では、負圧現象によってエアフィルムが失
われる箇所が生じる。
【0010】このエアフィルムは、磁気テープ14と上
下固定ドラム11、12との直接的な接触を防ぎ、磁気
テープ14の走行負荷を低減することに寄与しているた
めに、エアフィルムが失われると、磁気テープ14の特
に上エッジ14a側が上固定ドラム12の外周面12a
に吸着されて、磁気テープ14の走行負荷の増大を招く
ばかりか、磁気テープ14の損傷を引き起すこともあっ
た。
【0011】なお、実験では、図6の(C)に示すよう
に、磁気テープ14の上エッジ14aによって、上固定
ドラム12の外周面12aに摺り傷(凹み)17が発生
することも判った。
【0012】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであって、中回転ドラム式の回転ヘッドドラ
ムにおいて、回転磁気ヘッドの回転速度を上げても、上
固定ドラムの外周面と磁気テープとの間に良好なエアフ
ィルムを形成できるようにした回転ヘッドドラムを提供
することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の回転ヘッドドラムは、上固定ドラムと、外
周に複数の回転磁気ヘッドが取り付けられた中回転ドラ
ムと、外周にヘリカル状のテープリードが形成された下
固定ドラムとによって中回転ドラム式に構成され、磁気
テープを上記テープリードに沿ってヘリカル状に巻き付
けて走行させながら、上記複数の回転磁気ヘッドによっ
てヘリカルスキャン方式で信号の記録、再生を行うよう
にした回転ヘッドドラムにおいて、上記磁気テープの上
エッジ近傍が接触する複数の凸部を、上記上固定ドラム
の外周面に上記テープリードに沿って形成したものであ
る。
【0014】
【作用】上記のように構成された本発明の回転ヘッドド
ラムは、中回転ドラム式の回転ヘッドドラムにおいて、
テープリードに沿った複数の凸部を上固定ドラムの外周
面に形成して、磁気テープの上エッジ近傍をこれらの凸
部に接触させて走行させることができるようにしたの
で、回転磁気ヘッドの回転速度を上げても、磁気テープ
の上エッジ側から、上固定ドラムの外周面と磁気テープ
との間に適度な空気が流入して、これら上固定ドラムの
外周面と磁気テープとの間に良好なエアフィルムを形成
できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明をヘリカルスキャン方式の磁気
記録再生装置における中回転ドラム式の回転ヘッドドラ
ムに適用した実施例を図1〜図5を参照して説明する。
なお、図6と同一構造部には同一の符号を付して説明の
重複を省く。
【0016】まず、図1〜図3に示すように、本発明の
中回転ドラム式の回転ヘッドドラム2は、磁気テープ1
4の上エッジ14a近傍が接触することができる複数の
凸部19を、上固定ドラム12の外周面12aに、テー
プリード6に沿って形成したものである。
【0017】この際、図2に示すように、回転ヘッドド
ラム2に対する磁気テープ14のほぼ180°の巻付角
θ1 内で、回転ヘッドドラム2に対する磁気テープ14
の入口及び出口であるテープ入口20及びテープ出口2
1からそれぞれ60°の角度θ2 内に上記複数の凸部1
9を形成している。なお、22は入力ガイドであり、2
3は出口ガイドである。
【0018】また、図1の(B)に示すように、外周面
12aからの凸部19の突出量Hは約15μm程度が好
ましく、凸部19と磁気テープ14の上エッジ14aと
が約3〜5mm程度のオーバーラップ量W1 を確保でき
るように、凸部19の上下方向の幅W2 を約3〜8mm
程度にするのが好ましい。また、図3の(C)に示すよ
うに、磁気テープ14の走行方向における凸部19の両
端にはテーパー面19a、19bが形成されている。
【0019】このように、複数の凸部19を有する本発
明の中回転ドラム式の回転ヘッドドラム2によれば、回
転磁気ヘッド7と磁気テープ14間の相対速度を向上さ
せるべく、回転磁気ヘッド7の回転速度を上げても、走
行される磁気テープ14の上エッジ14a近傍が複数の
凸部19に接触されることによって、その磁気テープ1
4の上エッジ14aと上固定ドラム12の外周面12a
との間に、これら凸部19の突出量Hに相当する隙間が
必ず生じる。
【0020】すると、この隙間を利用して、磁気テープ
14の上エッジ14a側から、上固定ドラム12の外周
面12aと磁気テープ14との間に空気が流入して、こ
れら外周面12aと磁気テープ14との間で、しかも、
巻付角θ1 のほぼ全域に亘ってエアフィルム24を形成
することができる。
【0021】しかも、この際、外周面12aと磁気テー
プ14との間に流入する空気量は、図7に示した上回転
ドラム式の回転ヘッドドラム1のような多量なものでは
なく、適切な空気量となるので、外周面12aと磁気テ
ープ14との間に良好なエアフィルム24を形成するこ
とができる。
【0022】この結果、複数の回転磁気ヘッド7と磁気
テープ14の接触を良好に保ったまま、磁気テープ14
の走行負荷を低減し、磁気テープ14の損傷を防止する
ことができる。
【0023】なお、図4の(A)に示すように、上固定
ドラム12の外周面12aに凸部19を接着しても良
く、図4の(B)に示すように、上固定ドラム12の内
側が外側への突き出し加工によって凸部19を形成して
も良く、図4の(C)に示すように上固定ドラム12の
外周面12aの削り出し加工によって凸部19を形成し
ても良い。
【0024】そして、図4の(A)に示すように、凸部
19を上固定ドラム12の外周面12aに接着する場合
は、凸部19を通常アルミ合金等で成形される上固定ド
ラム12の素材よりも堅い素材(SUS、セラミック、
イオンプレーティング、チタン、ダイアモンド等)で構
成して、凸部19の耐摩耗性を向上させることができ
る。
【0025】また、凸部19の形状は、図5に左端から
順に示すように、円形19a、長方形19b、菱形19
c、2方向の傾斜形長方形19d、19e等の各種の形
状を選ぶことができる。
【0026】以上、本発明の実施例に付き述べたが、本
発明は上記の実施例に限定されることなく、本発明の技
術的思想に基づいて各種の変更が可能である。
【0027】
【発明の効果】以上のように構成された本発明の回転ヘ
ッドドラムは、次のような効果を奏する。
【0028】請求項1は、中回転ドラム式の回転ヘッド
ドラムにおいて、テープリードに沿った複数の凸部を上
固定ドラムの外周面に形成して、磁気テープの上エッジ
近傍をこれらの凸部に接触させて走行させることができ
るようにして、回転磁気ヘッドの回転速度を上げても、
磁気テープの上エッジ側から、上固定ドラムの外周面と
磁気テープとの間に適度な空気が流入して、これら上固
定ドラムの外周面と磁気テープとの間に良好なエアフィ
ルムを形成できるようにしたので、回転磁気ヘッドと磁
気テープの接触を良好に保ったまま、磁気テープの走行
負荷を低減し、磁気テープの損傷を防止できる。
【0029】請求項2は、上記磁気テープの巻付角内
で、テープ入口及びテープ出口からそれぞれ約60°の
角度内に上記複数の凸部を形成したので、凸部の数を少
なくしながら、磁気テープの巻付角の全域に亘って良好
なエアフィルムを形成できる。
【0030】請求項3は、上記複数の凸部を上記上固定
ドラムの外周面に接着したので、凸部の形状を自由に選
ぶことができる。
【0031】請求項4は、上記複数の凸部を上記上固定
ドラムの内側から外側への突き出し加工によって形成し
たので、凸部の加工が簡単である。
【0032】請求項5は、上記複数の凸部を上記上固定
ドラムの外周面に削り出し加工によって形成したので、
凸部を高精度に加工できる。
【0033】請求項6は、上記複数の凸部を上記上固定
ドラムの素材よりも堅い素材で構成したので、凸部の耐
摩耗性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をヘリカルスキャン方式の磁気記録再生
装置に適用した回転ヘッドドラムの実施例を説明する図
面であって、図1の(A)はドラム全体の斜視図であ
り、図1の(B)は回転磁気ヘッドのない位置でのドラ
ムの部分断面側面図である。
【図2】同上の回転ヘッドドラムの磁気テープの巻付角
と、凸部の配置を説明する平面図である。
【図3】図3の(A)はテープ入口部分でのドラムの部
分拡大断面側面図であり、図3の(B)はテープ出口部
分でのドラムの断面側面図であり、図3の(C)は凸部
の平面形状を示す部分断面平面図である。
【図4】凸部の複数の加工方法を説明する上固定ドラム
の部分断面側面図である。
【図5】凸部の複数の形状を示した側面図である。
【図6】図6の(A)は従来の中回転ドラム式の回転ヘ
ッドドラムのドラム全体の斜視図であり、図6の(B)
はそのドラムの部分断面側面図であり、図6の(C)は
上固定ドラムの磁気テープによる摺り傷を説明する部分
断面側面図である。
【図7】図7の(A)は従来の上回転ドラム式の回転ヘ
ッドドラムのドラム全体の斜視図であり、図7の(B)
はそのドラムの部分断面側面図である。
【符号の説明】
2 中回転ドラム式回転ヘッドドラム 6 テープリード 7 回転磁気ヘッド 10 下固定ドラム 10a 下固定ドラムの外周面 11 中回転ドラム 12 上固定ドラム 12a 上固定ドラムの外周面 14 磁気テープ 14a 磁気テープの上エッジ 14b 磁気テープの下エッジ 19 凸部 20 テープ入口 21 テープ出口 24 エアフィルム θ1 巻付角 θ2 60°

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上固定ドラムと、外周に複数の回転磁気ヘ
    ッドが取り付けられた中回転ドラムと、外周にヘリカル
    状のテープリードが形成された下固定ドラムとによって
    中回転ドラム式に構成され、 磁気テープを上記テープリードに沿ってヘリカル状に巻
    き付けて走行させながら、上記複数の回転磁気ヘッドに
    よってヘリカルスキャン方式で信号の記録、再生を行う
    ようにした回転ヘッドドラムにおいて、 上記磁気テープの上エッジ近傍が接触する複数の凸部
    を、上記上固定ドラムの外周面に上記テープリードに沿
    って形成したことを特徴とする回転ヘッドドラム。
  2. 【請求項2】上記磁気テープの巻付角内で、テープ入口
    及びテープ出口からそれぞれ約60°の角度内に上記複
    数の凸部を形成したことを特徴とする請求項1記載の回
    転ヘッドドラム。
  3. 【請求項3】上記複数の凸部を上記上固定ドラムの外周
    面に接着したことを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載の回転ヘッドドラム。
  4. 【請求項4】上記複数の凸部を上記上固定ドラムの内側
    から外側への突き出し加工によって形成したことを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の回転ヘッドドラム。
  5. 【請求項5】上記複数の凸部を上記上固定ドラムの外周
    面に削り出し加工によって形成したことを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載の回転ヘッドドラム。
  6. 【請求項6】上記複数の凸部を上記上固定ドラムの素材
    よりも堅い素材で構成したことを特徴とする請求項1又
    は請求項2又は請求項3記載の回転ヘッドドラム。
JP6340239A 1994-12-29 1994-12-29 回転ヘッドドラム Pending JPH08185654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340239A JPH08185654A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 回転ヘッドドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340239A JPH08185654A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 回転ヘッドドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08185654A true JPH08185654A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18335039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6340239A Pending JPH08185654A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 回転ヘッドドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08185654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170516B1 (en) 1998-11-27 2001-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solenoid valve fixing structure
US6411465B1 (en) * 1997-09-30 2002-06-25 Matsushita Electric Industial Co., Ltd. Rotary head drum assembly with upper, lower and inner drums with cylindrical surfaces of differing outward radial position

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411465B1 (en) * 1997-09-30 2002-06-25 Matsushita Electric Industial Co., Ltd. Rotary head drum assembly with upper, lower and inner drums with cylindrical surfaces of differing outward radial position
US6170516B1 (en) 1998-11-27 2001-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solenoid valve fixing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08185654A (ja) 回転ヘッドドラム
JP2000322870A (ja) 磁気ディスク装置
US7154705B2 (en) Magnetic head for rotary head drum
JPS59231703A (ja) 磁気記録・再生装置
JPH0454581Y2 (ja)
JPH07121949A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JP2796192B2 (ja) 磁気記録再生装置のヘッドドラム装置
JPS6244371A (ja) バニツシユヘツドの構造
JP3439566B2 (ja) 記録再生装置
JPS6233662B2 (ja)
JPH045087Y2 (ja)
JP2604420Y2 (ja) 回転ヘッドドラム
JPS59191108A (ja) 消去装置
JPH09305944A (ja) 回転ヘッドドラム
JPH04232639A (ja) 磁気記録装置のシリンダ装置
JPH03178024A (ja) 回転ドラム装置
JPH09306065A (ja) 回転磁気記録装置
JPH03144918A (ja) 光テープレコーダのドラム装置
JPH0359815A (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JP2003338008A (ja) 回転磁気ヘッド
JPH10334407A (ja) 磁気ヘッド
JPS63187458A (ja) 磁気ヘツド支持装置
JPH06243627A (ja) 磁気ディスク装置
JPS62109215A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0428006A (ja) 回転ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030218