JPH08184308A - スタッド用留め具 - Google Patents

スタッド用留め具

Info

Publication number
JPH08184308A
JPH08184308A JP33889094A JP33889094A JPH08184308A JP H08184308 A JPH08184308 A JP H08184308A JP 33889094 A JP33889094 A JP 33889094A JP 33889094 A JP33889094 A JP 33889094A JP H08184308 A JPH08184308 A JP H08184308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
pair
elastic pieces
twisting
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33889094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Maruoka
浩幸 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP33889094A priority Critical patent/JPH08184308A/ja
Publication of JPH08184308A publication Critical patent/JPH08184308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スタッド用留め具の該スタッドからの抜き外
し作業を、容易かつスムースに行う。スタッドに対する
取付状態を安定的に確保する。 【構成】 スタッドの挿通穴101に挿し入れられるス
タッドBに対し、スタッドBの両側より弾性的に係合す
る一対の弾性片10、10を備える。一対の弾性片1
0、10は、スタッドBに係合する部分に対して、先端
10a側を相互に接し又は近接させる構成としてある。
一対の弾性片10、10の先端間に、マイナスドライバ
Dの先端部D’を差し入れることができ、また、差し入
られたマイナスドライバDの先端部D’の両側縁D”、
D”が、一対の弾性片10、10の先端面12a、12
aにそれぞれ接するように、捻回操作することにより、
一対の弾性片10、10を互いに離れ出す方向に向けて
撓み込ませて、一対の弾性片10、10とスタッドBと
の係合を解除可能な構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スタッドに対してワ
ンタッチで取付けられる構造を備えた、クランプ、クリ
ップ、ナットなどのスタッド用留め具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】スタッドに対してワンタッチで取り付け
られる留め具として、各種のクランプ、クリップ、ナッ
トなどがあるが、これらの留め具と該スタッドとは、該
留め具に、例えば、実公平4−12253の固定具に示
されるような係止爪などを設けることにより、取付けら
れていた。
【0003】この実公平4−12253の固定具は、固
定具に設けられたスタッドの挿通穴の穴壁に、スタッド
の雄ネジに係止される複数段の係止爪を該挿通穴の軸心
方向に向けて設けており、この挿通穴にスタッドを挿し
入れることにより、各係止爪をスタッドの雄ネジに弾性
的に係止させて、ワンタッチでスタッドに取付可能とさ
れるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、実公平4−
12253の固定具に示される構造では、一旦、該固定
具をスタッドに取付けた後、該スタッドより該固定具を
抜き外すにあたっては、前記挿通穴の穴壁に設けられた
各係止爪とスタッドとの噛み合い、係止状態が解かれる
ように、該固定具をスタッドに対して回転させるか、ま
たは、スタッドの立設方向上方に向けて固定具を強く引
っ張り、固定具をスタッドから無理に抜き外すほかなか
った。
【0005】このため、該固定具を回転させてスタッド
と該固定具との係止を解く場合には、該固定具に保持さ
せていたパイプを一旦該保持具から取外すことを余儀な
くさせる不都合があった。また、該固定具をスタッドか
ら無理に抜き外す場合には、相当の作業手間を要するば
かりか、この抜き外しにより係止爪が破壊されてしまう
ことがあり、該クランプの再使用に往々にして支障を生
じさせるものであった。
【0006】一方、実公平3−14578のクリップで
は、スタッドの挿通穴に突き出されている係止爪を備え
た係止片にフランジ状の操作片を設け、この操作片を外
方から押圧させることにより、係止片を撓み変形させ
て、前記挿通穴に挿し入れられているスタッドと係止爪
との係合を解ける構成を備えていることから、スタッド
からのクリップの抜き外しにあたり、クリップを回転さ
せたり、スタッドからクリップを無理に抜き外さなくて
も良いものであり、クリップの再使用にも支障を生じさ
せないものであった。
【0007】しかし、実公平3−14578のクリップ
では、スタッドからのクリップの抜き外しを終えるまで
は、前記係止片が撓み変形し続けるように操作片を押圧
操作し続けることを余儀なくさせるものであった。ま
た、操作片が外方に突き出されているため、この操作片
に誤って触れてしまうなどして、スタッドと前記係止片
との係止状態を損なってしまうことがあった。また、前
記操作片の押圧操作は、操作者がこの操作片に指を引っ
掛けてなさざるを得ないため、こうした指を引っ掛けて
の押圧操作により充分に係止片が撓み変形するように、
係止片の剛性を高く設定し難いものであった。このた
め、スタッドに対するクリップの係合力を高めることに
限界があり、また、スタッドに取付けられたクリップの
横方向へのガタ付きを充分に解消し難いものであった。
【0008】そこで、この発明は、第一に、スタッドに
対してワンタッチで取り付け可能な留め具の該スタッド
からの抜き外し作業を、容易かつスムースに行うことを
目的とする。また第二に、スタッドに対する留め具の取
付状態を安定的に確保することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明では、留め具Cを、スタッドの
挿通穴101と、該挿通穴101に挿し入れられて該挿
通穴101より突き出されるスタッドBに対し、該スタ
ッドBの両側より弾性的に係合する一対の向き合った弾
性片10、10とを備えて構成すると共に該向き合った
一対の弾性片10、10は、前記スタッドBに係合する
部分に対して、先端10a側を相互に接し又は近接させ
る構成としてあり、この一対の弾性片10、10が、該
一対の弾性片10、10の先端間に、平板状をなす先端
部を備えた捻り具を差し入れ可能で、かつ、このように
差し入られた該捻り具の先端部の両側縁が、該一対の弾
性片10、10の先端10a側にある向き合った面にそ
れぞれ接するように、該捻り具を捻回操作することによ
り、該一対の弾性片10、10を互いに離れ出す方向に
向けて撓み込ませて、該一対の弾性片10、10とスタ
ッドBとの前記係合を解除可能な構成のものとした。
【0010】また、請求項2記載の発明では、留め具
C’を、スタッドの挿通穴101と、該挿通穴101に
挿し入れられて該挿通穴101より突き出されるスタッ
ドBに対し、該スタッドBの両側より弾性的に係合する
一対の向き合った弾性片10、10とを備えて構成する
と共に、該向き合った一対の弾性片10、10は、前記
スタッドBに係合する部分に対して、該一対の弾性片1
0、10における互いに向き合った側縁10b、10b
を相互に接し又は近接させる構成としてあり、この一対
の弾性片10、10が、該一対の弾性片10、10の前
記相互に接し又は近接された互いに向き合った側縁10
b、10b間に、平板状をなす先端部を備えた捻り具を
差し入れ可能で、かつ、このように差し入られた該捻り
具の先端部の両側縁が、該一対の弾性片10、10の前
記相互に接し又は近接された互いに向き合った側縁10
b、10bにある面にそれぞれ接するように、該捻り具
を捻回操作することにより、該一対の弾性片10、10
を互いに離れ出す方向に向けて撓み込ませて、該一対の
弾性片10、10とスタッドBとの前記係合を解除可能
な構成のものとした。
【0011】また、請求項3記載の発明では、請求項1
又は請求項2の記載の留め具C、C’がさらに、前記捻
り具の捻回操作により、互いに離れ出す方向に向けて撓
み込まされた前記一対の弾性片10、10を、該撓み込
まされた位置で仮止めする仮止め手段を備えたものとし
た。
【0012】
【作用】請求項1に係る留め具Cでは、スタッドBの両
側より弾性的に係合する一対の向き合った弾性片10、
10が、該スタッドBに係合する部分に対して、先端1
0a側を接し又は近接させる構成としてあると共に、こ
の一対の弾性片10、10の先端10a、10a間に、
平板状をなす先端部を備えた捻り具を差し入れ可能で、
かつ、このように差し入れられた該捻り具の先端部の両
側縁が、該一対の弾性片10、10の先端10a側にあ
る向き合った面にそれぞれ接するように、該捻り具を捻
回操作することにより、該一対の弾性片10、10を互
いに離れ出す方向に向けて撓み込ませて、該一対の弾性
片10、10とスタッドBとの前記係合を解除可能な構
成としてあることから、前記捻回操作を行なうだけで、
スタッドBに対する弾性片10、10の係合部分を大き
くスタッドBから引き離してスタッドBと弾性片10と
の係合を確実に解くことができる。
【0013】また、請求項2に係る留め具C’では、ス
タッドBの両側より弾性的に係合する一対の向き合った
弾性片10、10が、スタッドBに係合する部分に対し
て、該一対の弾性片10、10における互いに向き合っ
た側縁10b、10bを相互に接し又は近接させる構成
としてあると共に、この一対の弾性片10、10の前記
相互に接し又は近接された互いに向き合った側縁10
b、10b間に、平板状をなす先端部を備えた捻り具を
差し入れ可能で、かつ、このように差し入れられた該捻
り具の先端部の両側縁が、該一対の弾性片10、10の
相互に互いに向き合った側縁10b、10bにある面に
それぞれ接するように、該捻り具を捻回操作することに
より、該一対の弾性片10、10を互いに離れ出す方向
に向けて撓み込ませて、該一対の弾性片10、10とス
タッドBとの前記係合を解除可能な構成としてあること
から、前記捻回操作を行うだけで、スタッドBに対する
弾性片10の係合部分を大きくスタッドBから引き離し
てスタッドBと弾性片10との係合を確実に解くことが
できる。
【0014】また、請求項3に係る発明では、請求項1
又は請求項2に係る留め具C、C’がさらに、前記捻り
具の捻回操作により、互いに離れ出す方向に向けて撓み
込まれた前記一対の弾性片10、10を、該撓み込まれ
た位置で仮留めする仮止め手段を備える構成としてある
ことから、前記捻り具の捻回により、スタッドBと弾性
片10との係合を解いた状態を前記仮止めにより維持す
ることができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明に係るスタッド用留め具の取
付構造の典型的な実施例を、図1ないし図6に基づいて
説明する。
【0016】なお、図1、図2および図4は、この実施
例に係る留め具Cの一例としての、線、棒状物のクラン
プKを理解し易いように、該クランプKおよび該クラン
プKの取付けられるスタッドBを斜視の状態で示して、
表わしている。ここで、図1は、スタッドBにクランプ
Kを取付ける前の状態を、図2は、スタッドBにクラン
プKを取付けた状態を、図4は、一旦スタッドBに取付
けられたクランプKを、ドライバDを用いて、該スタッ
ドBにより取り外した状態を示している。
【0017】また、図3は、スタッドBにクランプKを
取付けた状態において、また、図5は、スタッドBとク
ランプKとの取付け状態を解除した状態において、それ
ぞれクランプKの要部部分を断面にして示している。
【0018】さらに、図6は、図1ないし図5に示され
る留め具Cの構成の一部を変更して構成される留め具
C’の一例としての、クランプK’を理解し易いよう
に、該クランプK’および該クランプK’の取付けられ
るスタッドBを斜視の状態で示して、表わしている。
【0019】以上の各図に示される留め具Cおよび留め
具C’としてのクランプKおよびクランプK’に適用さ
れたスタッドBに対する取付構造は、スタッドBの立設
されるパネルP等の被取付対象物に対し、適宜の取付対
象物を、該被取付対象物との間で挟み込むようにして取
付けるために、該スタッドBに取付けられるクリップ、
ナットなど、スタッドBに対して取付けられる各種の留
め具に用いることができる。
【0020】そこで先ず、前記留め具Cについて、図1
ないし図5に基いて、説明する。
【0021】前記留め具Cの一例としての前記クランプ
Kでは、スタッドBの立設されるパネルPに接しない側
にある該クランプKの基板100に開設された該スタッ
ドBの挿通穴101の穴縁部に、該クランプKの基板1
00と一体に、スタットBに対する取付部を備えてい
る。
【0022】すなわち、この実施例では、長方板状の前
記基板100の中央部に前記スタッドBの挿通穴101
を設けると共に、この基板100の両端部に該基板10
0の幅方向に向けらた線、棒状物を保持する保持凹部1
02、102を設けて前記クランプKを構成しており、
このクランプKの前記挿通穴101の穴縁部に、該挿通
穴101に挿通されてこの挿通穴101から突き出され
る前記スタッドBに対して弾性的に係合する互いに向き
合った一対の弾性片10、10を備えさせて、該スタッ
ドBに対する取付部を構成している。
【0023】この実施例では、図1に特に示されるよう
に、前記一対の弾性片10、10は、前記クランプKの
幅方向に亘って設けられる板片状に構成されており、ま
た、該一対の弾性片10、10は、前記クランプKの挿
通穴101を挟んで互いに向き合うように、該挿通穴1
01の穴縁部より上方に向けて突き出し状に設けられて
いる。
【0024】また、前記一対の弾性片10、10は、図
3に特に示されるように、該弾性片10の基部側を、挿
通穴10側に向けて傾斜する傾斜部10cとすると共
に、この傾斜部10cから先端10aに至る間を、挿通
穴10の穴の中心線に略平行をなす垂直部10dとして
いる。
【0025】そして、この垂直部10dと傾斜部10c
とが連続される位置に、前記弾性片10の延設方向に亘
る上下二段の係合突条11、11を、向かい合う他の弾
性片10の側に向けてそれぞれ突設して、備えている。
【0026】この上下二段の係合突条11、11は、図
3に特に示されるように、前記挿通穴101を挟んで互
いに向き合う一方の弾性片10と他方の弾性片10と
で、該弾性片10の基部からの高さを異にして設けられ
ており、この実施例では前記スタッドBの雄ネジの一ピ
ッチ分、前記一方の弾性片10と他方の弾性片10とで
この係合突条11、11の前記高さが異なる構成として
ある。
【0027】また、互いに向き合う前記一対の弾性片1
0、10は、前記垂直部10d間の間隔を、前記挿通穴
101に挿通され、この挿通穴101から突き出される
スタッドBの径よりもやや小さくするように構成してあ
る。
【0028】従って、パネルPに立設されたスタッドB
を前記挿通穴101に挿通し、クランプKのパネルPに
接し合わない側の該挿通穴101の穴口より該スタッド
Bを突き出させることにより、突き出されたスタッドB
の両側に位置する前記一対の弾性片10、10は、スタ
ッドBの雄ネジに前記係合突条11、11部分を接しさ
せながら、該スタッドBの径と前記垂直10d間隔との
寸法差分、互いに他の弾性片10から離れるように撓み
出され、両弾性片10、10間へのスタッドBの挿し入
れが終了した時点で、該スタッドBの雄ネジにそれぞれ
前記係合突条11、11を噛み合わせる位置まで弾性復
帰して、この噛み合わせにより該スタッドBに係合す
る。
【0029】この係合により、クランプKは、図2およ
び図3に示されるように、スタッドBに対して、ワンタ
ッチで取付けられ、該スタッドBの立設されているパネ
ルP上に配設、取り付けられる。
【0030】また、このようにスタッドBに対して係合
される前記一対の弾性片10、10の先端10aは、挿
入されるスタッドBの先端よりも上方に位置されると共
に、この先端10a部には、該弾性片10の前記垂直部
10dに略直交する向きに向けて、向かい合う他の弾性
片10側に突き出す突部12が、該弾性片10の延設方
向に亘って設けてある。この突部12は、前記係合突条
11よりも弾性片10の垂直部10d面に対する突き出
し寸法を大きくするように構成してあり、従って、前記
一対の弾性片10、10は、前記係合突条11、11部
分よりも、この突部12部分でより互いに近接される構
成とされている。
【0031】ここで、この実施例では、一対の弾性片1
0、10は、該一対の弾性片10、10の前記挿通穴1
01に向き合わない側の基部側方部より、前記クランプ
Kの基台から一体に突設されると共に、該弾性片10よ
りも前記クランプKの基板10からの突き出し寸法を高
くし、かつ該基板10の幅方向に亘る幅を備えた一対の
側板部21、21と、この一対の側板部21、21間の
先端部間に一体に架設されて、前記弾性片10、10の
直上を覆う天板部22とを備えた構成とされる覆い部2
0により、該クランプKの両端にある保持凹部102、
102と区分されている。
【0032】また、この覆い部20の前記天板部22に
は、前記一対の弾性片10、10の先端10a間に、前
記ドライバDを挿し入れるための略円形の穴22aが設
けてある。
【0033】従って、この実施例では、図3に示される
ように、スタッドBに対して該スタッドBの両側より前
記係合突条11、11部で係合する前記一対の弾性片1
0、10の先端10a間に、前記覆い部20の天板部2
2に設けられた穴22aを通して、例えばマイナスドラ
イバDなどの平板状をなす先端部D’を備える捻り具
を、該先端部D’の長手側の面が前記弾性片10の前記
突部12の先端面12aに接するように、挿し入れるこ
とができると共に、次いで、このように差し入れたドラ
イバDの先端部D’の両側縁D”、D”が前記一対の弾
性片10、10の向い合った前記突部12、12の先端
面12a、12aにそれぞれ接するように、このドライ
バDを捻回することにより、図4および図5に示される
ように、前記スタッドBと弾性片10の係合突条11、
11の係合が解かれる位置まで、前記一対の弾性片1
0、10を互いに離れる方向に向けて撓み出せることが
できる。
【0034】すなわち、ドライバDの捻回により該ドラ
イバDの先端部D’の側縁D”に接する前記突部12
は、前記弾性片10の垂直部10dからの突き出し寸法
を、スタッドBに係合される前記係合突条11、11よ
りも大きくしていることから、前記捻回により該係合突
条11、11部をスタッドBから大きく側方に引き離す
ことができ、前記捻回によりスタッドBと弾性片10と
の係合状態を確実かつ効果的に解くことができる。
【0035】また、この実施例では特に、前記ドライバ
Dの先端部D’の側縁D”に接する前記突部12を、前
記弾性片10の延設方向に亘って設けていることから、
該ドライバDの前記捻回にあたって、前記一対の弾性片
10、10の両突部12、12間からドライバDが外れ
出してしまうことがなく、該捻回によるスタッドBと弾
性片10との係合状態の解除をスムースに行うことがで
きる。
【0036】また、この実施例では、前記弾性片10の
先端10a部に、該弾性片11の上方に向けて突設さ
れ、かつ、該弾性片10の延設方向に亘る突条13を設
けると共に、前記覆い部20の天板部22の穴22aの
前記弾性片10の直上に位置する縁部に、該弾性片10
の側に向けて突き出す仮止め突部23を設けてあり、前
記ドライバDの捻回により弾性片10が側方に向けて撓
み出された際に、図5に示されるように、この弾性片1
0の前記突条13が天板部22の前記仮止め突部23に
係合する構成としてある。すなわち、前記突条13と前
記仮止め突部23により、特許請求の範囲にいう仮止め
手段を構成している。
【0037】従って、この実施例では、前記ドライバD
の捻回により、スタッドBと弾性片10との係合を解い
た状態を、前記突条13と仮止め突部23との係合によ
り維持することができ、この結果、一旦スタッドBと弾
性片10との係合を解いた後は、ドライバDを前記一対
の弾性片10の先端10a間に差し込み続けることな
く、図4に示されるように、クランプKをスタッドBか
ら抜き外すことができる。
【0038】また、スタッドBから一旦抜き出したクラ
ンプKを再度、スタッドBに取り付けるにあたっては、
前記弾性片10と前記覆い部20の側板部21との間の
空隙24にクランプKの側方よりドライバDの先端D’
などを挿し込み、該弾性片10を取付穴101側に向け
て押し込むことで、前記突条13と仮止め突部23との
係合を解除し、該弾性片10を弾性復帰させることで、
前記再度の取付けをなすことができる。
【0039】この実施例に係る留め具Cとしてのクラン
プKは、以上のように構成されることから、スタッドB
に対してワンタッチで取付けることができると共に、一
旦取付けたクランプKのスタッドBからの抜き外しにあ
たり、スタッドBからクランプKを強く引き抜いたり、
スタッドBに対してクランプKが螺退して外れるように
回転させるなどすることなく、前記ドライバDの捻回操
作により容易かつ確実に、従って、また図4に示される
ように、クランプKに線、棒状物を保持したままの状態
で、前記抜き外しをなしうる特長を有している。また捻
回操作によりスタッドBからの抜きは外しができること
から、スタッドBからの引き抜きによるクランプKの取
外しを想定して弾性片10を構成する必要がなく、弾性
片10の強度を高く設定できる特徴を有している。
【0040】さらに、この実施例では、スタッドBに係
合される弾性片10と覆い部20の側板部21との間に
空隙24が設けてあり、クランプKの保持凹部102に
保持される線、棒状物が、弾性片10に接することのな
い構成としてあるので、クランプKをスタッドBに取り
付けることによる弾性片10の撓み出しを前記空隙24
により吸収し、保持凹部102の幅を常時一定に保つこ
とができ、スタッドBにクランプKを取り付けた後に、
保持凹部102の幅が挟まるなどして、該保持凹部10
2に線、棒状物を嵌め込み、保持し難くするといった事
態を生じさせない特長を有している。
【0041】また、前記覆い部20により、前記ドライ
バDの挿し入れ以外の方法によっては、弾性片10とス
タッドBとの係止を解くように弾性片10を撓ませるこ
とができない構成としてあるので、スタッドBに一旦ク
ランプKを取付けた後は、該クランプKに線、棒状物を
保持させる作業などにあたり、該弾性片10に作業者が
触れるなどして、、予期せず前記係止が解かれてしまう
といった事態を生じさせない特長を有している。
【0042】次いで、以上に説明した留め具Cの構成の
一部を変更して構成される留め具C’について、図6に
基いて説明する。
【0043】図6に示される留め具C’の一例としての
クランプK’では、該クランプK’の前記弾性片10の
突き出し方向に沿った側縁10b部に、該弾性片10の
前記傾斜部10cと垂直部10dとが連続する部分から
該弾性片10の先端に亘る長さを備えると共に、向き合
った他方の弾性片10の側に向けて突き出す張り出し板
部14を一体に設け、この張り出し板部14により、前
記一対の弾性片10、10がこの側縁10b部で相互に
近接される構成としてある。
【0044】また、この張り出し板部14は、図6に示
されるように、弾性片10の前記係合突条11よりも、
該弾性片10の垂直部10dからの突き出し寸法を大き
くさせている。
【0045】従って、スタッドBに取付けられたクラン
プKの側方より、前記一対の弾性片10、10の前記張
り出し板部14、14間に、前記ドライバDの先端部
D’を挿し込み、該ドライバDの先端部D’の両側縁
D”、D”が、それぞれ該張り出し板部14、14の先
端面14a、14aに接するように、該ドライバDを捻
回することにより、該一対の弾性片10、10がスタッ
ドBと係合突条11との係合を解く位置まで、効果的に
該一対の弾性片10、10を撓み出させることができ、
これによりスタッドBからクランプK’を容易に取り外
すことができる。
【0046】なお、図6に示される留め具C’としての
クランプK’のその余の構成は、図1ないし図5に示さ
れる留め具CとしてのクランプKの構成と同一又は実質
的に同一であるので、図6において、図1ないし図5に
用いられた符号と同一の符号を付して、その余の構成の
説明を省略する。
【0047】なおまた、以上に説明した、留め具Cおよ
び留め具C’では、一対の弾性片10、10の先端10
a、10aに設けた突部12、12を接し合わせない構
成としているが、該突部12、12を該突部12、12
側にドライバDが差し込めるように、接し合わさせる構
成としても良い。また、留め具C’では、一対の弾性片
10、10の側縁10b、10b間に設けた張り出し部
14、14を接し合わせない構成としているが、該張り
出し部14、14を、該張り出し部14、14間にドラ
イバDが差し込めるように、接し合わせる構成としても
良い。
【0048】
【発明の効果】請求項1及び請求項2に係る留め具C、
C’では、該留め具C、C’を構成する一対の弾性片1
0、10間に差し入れられた捻り具を捻回操作すること
により、該一対の弾性片10、10を互いに離れ出す方
向に向けて撓み込ませて、該一対の弾性片10、10と
スタッドBとの前記係合を解除可能な構成としてあり、
この捻回操作を行うだけで、スタッドBに対する弾性片
10、10の係合部分を大きくスタッドBから引き離し
てスタッドBと弾性片10との係合を確実に解くことが
できるので、該スタッドBに対してこの留め具C、C’
を回転させたり、該スタッドBから無理に抜き外される
ようにして強く引っ張ったりすることなく、スムースか
つ容易に、スタッドBから抜き外すことができる。
【0049】従って、スタッドBからの留め具C、C’
の抜き外しにあたり、前記弾性片10の変形、破損を招
くことがなく、該留め具C、C’の再使用に支障を生じ
させることがない。
【0050】また、スタッドBからの留め具C、C’の
抜き外しにあたってのスタッドBと弾性片10との係合
状態の解除は、前記捻り具の一対の弾性片10、10間
への差し入れ、捻回により確実に行えることから、該弾
性片10の剛性を比較的高く設定でき、従って、スタッ
ドBに対する留め具C、C’の係合力を高く設定できる
ばかりか、スタッドBに対して留め具C、C’をガタな
く取付けることができる特長を有する。
【0051】また、請求項3に係る発明では、請求項1
又は請求項2に係る留め具C、C’がさらに、前記捻り
具の捻回操作により、互いに離れ出す方向に向けて撓み
込まされた前記一対の弾性片10、10を、該撓み込ま
された位置で仮止めする仮止め手段を備える構成として
あり、前記捻り具の捻回により、スタッドBと弾性片1
0との係合を解いた状態を前記仮止めにより維持するこ
とができるので、一旦スタッドBと弾性片10との係合
を解いた後は、捻り具を前記一対の弾性片10、10の
先端間に差し込み続ける必要がなく、留め具C、C’を
スタッドBから抜き外す作業をスムースに行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】留め具Cの一例としてのクランプK、及びスタ
ッドBの斜視図
【図2】留め具Cの一例としてのクランプKを、スタッ
ドBに取付けた状態を示す斜視図
【図3】図2におけるA−A線断面図
【図4】留め具Cの一例としてのクランプKを、スタッ
ドBから抜き外した状態を示す斜視図
【図5】図4におけるB−B線断面図
【図6】留め具C’の一例としてのクランプK’、及び
スタッドBの斜視図
【符号の説明】
C 留め具 C’ 留め具 K クランプ K’ クランプ B スタッド 10 弾性片 11 係合突条 12 突部 13 突条 14 張り出し板部 20 覆い部 23 仮止め突部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタッドの受入穴と、該受入穴に挿し入
    れられて該受入穴より突き出されるスタッドに対し、該
    スタッドの両側より弾性的に係合する一対の向き合った
    弾性片とを備えるスタッド用留め具であって、 前記向き合った一対の弾性片は、前記スタッドに係合す
    る部分に対して、先端側を相互に接し又は近接させる構
    成としてあると共に、 この一対の弾性片が、該一対の弾性片の先端間に、平板
    状をなす先端部を備えた捻り具を差し入れ可能で、か
    つ、このように差し入られた該捻り具の先端部の両側縁
    が、該一対の弾性片の先端側にある向き合った面にそれ
    ぞれ接するように、該捻り具を捻回操作することによ
    り、該一対の弾性片を互いに離れ出す方向に向けて撓み
    込ませて、該一対の弾性片とスタッドとの前記係合の解
    除可能な構成としてあることを特徴とするスタッド用留
    め具。
  2. 【請求項2】 スタッドの受入穴と、該受入穴に挿し入
    れられて該受入穴より突き出されるスタッドに対し、該
    スタッドの両側より弾性的に係合する一対の向き合った
    弾性片とを備えるスタッド用留め具であって、 前記向き合った一対の弾性片は、前記スタッドに係合す
    る部分に対して、該一対の弾性片における互いに向き合
    った側縁を相互に接し又は近接させる構成としてあると
    共に、 この一対の弾性片が、該一対の弾性片の前記相互に接し
    又は近接された互いに向き合った側縁間に、平板状をな
    す先端部を備えた捻り具を差し入れ可能で、かつ、この
    ように差し入られた該捻り具の先端部の両側縁が、該一
    対の弾性片の前記相互に接し又は近接された互いに向き
    合った側縁にある面にそれぞれ接するように、該捻り具
    を捻回操作することにより、該一対の弾性片を互いに離
    れ出す方向に向けて撓み込ませて、該一対の弾性片とス
    タッドとの前記係合の解除可能な構成としてあることを
    特徴とするスタッド用留め具。
  3. 【請求項3】 前記捻り具の捻回操作により、互いに離
    れ出す方向に向けて撓み込まされた前記一対の弾性片
    を、該撓み込まされた位置で仮止めする仮止め手段を備
    えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    スタッド用留め具。
JP33889094A 1994-12-29 1994-12-29 スタッド用留め具 Pending JPH08184308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33889094A JPH08184308A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 スタッド用留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33889094A JPH08184308A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 スタッド用留め具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184308A true JPH08184308A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18322330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33889094A Pending JPH08184308A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 スタッド用留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337474A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Daiwa Kasei Ind Co Ltd スタッドボルト用留め具
JP2011231788A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Nifco Inc クリップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337474A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Daiwa Kasei Ind Co Ltd スタッドボルト用留め具
JP2011231788A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Nifco Inc クリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958792A (en) Clip for supporting conduit and the like
JPH0512485Y2 (ja)
JPH0650713Y2 (ja) ホースクランプ
US5636937A (en) Universal connector anchor
US5173025A (en) Screw grommet having a secured internal thread member
KR980012759A (ko) 케이블 고정기
KR100421112B1 (ko) 클린치형 패스너
JP2009127829A (ja) スタッドボルト用固定クリップ
JPS6329927Y2 (ja)
JPH08184308A (ja) スタッド用留め具
JP2007215353A (ja) 取付具
JPH0724647Y2 (ja) 部品の取付構造
JP2019170051A (ja) ハーネスクリップおよびその保持方法
JPH06207452A (ja) 竪樋取付具
JPH0624286U (ja) 電線束クランプ
JP4577468B2 (ja) クリップ
JP3140858B2 (ja) 取付枠の器具取付構造
JP2602603Y2 (ja) パイプ保持具
JPH0429124Y2 (ja)
JP3148524B2 (ja) スタッド固定具
JP3423435B2 (ja) 部品取付用クリップ
JP2009047292A (ja) スタッドボルト用固定クリップ
JP2884399B2 (ja) 多連形カーテンレールの取付け構造
JP6490143B2 (ja) 取付装置
JP2003329021A (ja) ファスナ構造