JPH08183889A - ポリプロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる容器 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる容器

Info

Publication number
JPH08183889A
JPH08183889A JP34094094A JP34094094A JPH08183889A JP H08183889 A JPH08183889 A JP H08183889A JP 34094094 A JP34094094 A JP 34094094A JP 34094094 A JP34094094 A JP 34094094A JP H08183889 A JPH08183889 A JP H08183889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
copolymer
resin composition
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34094094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Furuhashi
博 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP34094094A priority Critical patent/JPH08183889A/ja
Publication of JPH08183889A publication Critical patent/JPH08183889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性、耐衝撃性に優れ、容器として優れた
適性をもつポリプロピレン樹脂組成物を提供する。 【構成】 プロピレン・α−オレフィンランダム共重合
体(A)95〜60重量%と、密度0.86〜0.94
g/cm、示差走査熱量測定法(DSC)による最大
ピーク温度が50℃以上のエチレン・α−オレフィン共
重合体(B−1)または高圧ラジカル重合による低密度
ポリエチレン、エチレン・ビニルエステル共重合体また
はエチレン・α、β−不飽和カルボン酸もしくはその誘
導体との共重合体(B−2)からなるエチレン(共)重
合体5〜40重量%を含むポリオレフィン100重量部
に、芳香族リン酸エステル系造核剤(C)0.01〜2
重量部を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性と耐衝撃性の優
れるポリプロピレン系樹脂組成物およびその組成物を用
いた透明性と耐衝撃性に優れた容器に関する。
【0002】
【従来の技術】梅干し、漬物などの食料品や種々の日用
雑貨品用の容器または医療用輸液容器などにおいては、
内容物が良く見えるように透明性が良く、耐衝撃性に優
れ、しかも耐熱性にも優れることが要求されている。従
来、このような用途には透明性の良いランダム共重合ポ
リプロピレン樹脂が用いられているが衝撃強度が十分で
ないという問題を有している。このような問題を解決す
るために、該ランダム共重合ポリプロピレン樹脂にエチ
レン・プロピレン共重合体ゴム(EPR)や低密度ポリ
エチレン(LDPE)などを混合した組成物(例えば特
開昭58−11536号、特開昭52−72744号、
特開昭52−95759号)が提案されている。しか
し、このような組成物では透明性や耐熱性が低下してし
まうなどの欠点があった。さらにこれらの透明性を改良
するため造核剤としてカルボン酸金属塩やソルビトール
化合物を添加した組成物(特開昭52−72744号、
特開昭57−164135号、特開昭59−17463
9号)も提案されているが、なお透明性が不十分であっ
たり、臭気が強くなるなどの欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、透明
性と耐衝撃性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物を提
供することにある。本発明の他の目的は、前記の組成物
を用い、衛生上等の点から内容物が確認できるように透
明性が良く、樹脂成分が内容物に移行しないように樹脂
の溶出成分が少ないこと、殺菌に耐える程度の耐熱性を
有し、かつ耐衝撃性の優れた容器を提供することにあ
り、該容器は食料品、日用雑貨品、医療用などの容器と
して活用される。従って本発明は透明性と耐衝撃性の優
れた食料品、日用雑貨品用および医療容器などに適した
ポリプロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる容
器に関する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
に沿って鋭意検討した結果、プロピレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体に特定のエチレン(共)重合体と芳
香族リン酸エステル化合物を配合することにより透明性
を保ちつつ耐衝撃性の優れたポリプロピレン樹脂組成物
が得られ、またその組成物から食料品、日用雑貨品用お
よび医療容器等に適した容器が得られることを見いだし
本発明に到達した。すなわち本発明は第一に、 (A)プロピレン・α−オレフィンランダム共重合体9
5〜60重量% (B)下記の(B−1)および(B−2)から選択され
た少なくとも1種のエチレン(共)重合体5〜40重量
%を含むポリオレフィン100重量部 (B−1)密度0.86〜0.94g/cm、示差走
査熱量測定法(DSC)による最大ピーク温度が50℃
以上のエチレン・α−オレフィン共重合体 (B−2)高圧ラジカル重合による低密度ポリエチレ
ン、エチレン・ビニルエステル共重合体またはエチレン
・α、β−不飽和カルボン酸もしくはその誘導体との共
重合体 および (C)芳香族リン酸エステル系造核剤0.01〜2重量
部 からなることを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物で
ある。本発明は第二に、上記の樹脂組成物に (D)リン系酸化防止剤0.01〜2重量部 および/または (E)帯電防止剤0.01〜2重量部 を配合してなるポリプロピレン樹脂組成物である。本発
明は第三に、上記において前記成分(A)または(A)
+(B)を有機過酸化物とともに加熱分解して得られた
共重合体を用いてなるポリプロピレン樹脂組成物であ
る。本発明は第四に、上記のポリプロピレン樹脂組成物
からなる容器である。
【0005】以下、本発明をさらに詳細に説明する。本
発明のプロピレン・α−オレフィンランダム共重合体と
はプロピレンと炭素数2〜8(但し炭素数3を除く)の
α−オレフィンの1種または2種以上とのランダム共重
合体であり、好ましくはプロピレン・エチレンランダム
共重合体、プロピレン・エチレン・1−ブテンランダム
共重合体、プロピレン・1−ブテンランダム共重合体で
あり、公知技術によりチグラー・ナッタ型触媒を用いて
重合されたポリプロピレン系共重合体である。
【0006】上記共重合体中のエチレン、1−ブテンな
どのα−オレフィン含量は1〜10重量%が好ましい。
α−オレフィンの含量が1重量%未満の場合は衝撃強度
が十分ではない。またα−オレフィンの含量が10重量
%を超える場合は剛性が低く容器等として適さなくな
る。
【0007】本発明のプロピレン・α−オレフィンラン
ダム共重合体のメルトフローレート(MFR)について
は特に制限はないが、好ましくは5〜80g/10mi
n.、さらに好ましくは10〜60g/10min.で
ある。MFRが5g/10min.未満の場合は流動性
が悪く成形が難しくなる。また80g/10min.を
超える場合は衝撃強度が弱く容器等として不適当であ
る。これらのMFRは、特に有機過酸化物とともに加熱
分解して調製してこれらの範囲に入るようにすることが
好ましい。
【0008】本発明の第1の(B)成分は、従来のイオ
ン重合法によるチグラー型触媒またはフイリップス触媒
で得られる(B−1)密度0.86〜0.94g/cm
のエチレン・α−オレフィン共重合体であって、具体
的には線状中密度ポリエチレン(MDPE)、線状低密
度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン
(VLDPE)等が挙げられる。
【0009】本発明の線状中・低密度ポリエチレン(M
DPE、LLDPE)とは、密度が0.91〜0.94
g/cm、好ましくは0.91〜0.93g/cm
(LLDPE)の範囲であり、MFRが0.1〜20g
/10min、好ましくは0.5〜15g/10min
の範囲で選択される。
【0010】本発明の超低密度ポリエチレン(VLDP
E)とは、密度が0.86〜0.91g/cm未満、
好ましくは0.88〜0.905g/cm、MFRは
0.1〜20g/10min、好ましくは0.5〜10
g/10minの範囲で選択される。該超低密度ポリエ
チレン(VLDPE)は、直鎖状低密度ポリエチレン
(LLDPE)とエチレン・α−オレフィン共重合体ゴ
ム(EPR、EPDM)との中間の性状を示すポリエチ
レンを有しており、好ましくは密度0.88〜0.91
g/cmであり、示差走査熱量測定法(DSC)によ
る最大ピーク温度(Tm)50℃以上、好ましくは10
0℃以上、かつ好ましくは沸騰n−ヘキサン不溶分10
重量%以上の性状を有する特定のエチレン・α−オレフ
ィン共重合体であり、少なくともチタンおよび/または
バナジウムを含有する固体触媒成分と有機アルミニウム
化合物とからなる触媒を用いて重合され、直鎖状低密度
ポリエチレンが示す高結晶部分とエチレン・α−オレフ
ィン共重合体ゴムが示す非晶部分とを合わせ持つ樹脂で
あって、前者の特徴である機械的強度、耐熱性などと、
後者の特徴であるゴム状弾性、耐低温衝撃性などがバラ
ンスよく共存しているため、アイゾット衝撃強度および
面衝撃強度の指標であるデュポン衝撃強度などの機械的
強度、透明性、耐熱性の改良に最も適したものである。
【0011】上記エチレン・α−オレフィン共重合体の
α−オレフィンとしては、炭素数3〜12、好ましくは
3〜10の範囲であって、具体的にはプロピレン、1−
ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1
−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等を挙げること
ができる。これらα−オレフィン含量は3〜40モル%
の範囲で選択されることが好ましい。
【0012】本発明の第2のB成分は、(B−2)高圧
ラジカル重合による低密度ポリエチレン、エチレン・ビ
ニルエステル共重合体、エチレン・α、β−不飽和カル
ボン酸またはその誘導体との共重合体であり、溶融張力
が大きいものである。
【0013】上記低密度ポリエチレン(LDPE)のM
FR(メルトフロレート)は0.1〜100g/10m
in、好ましくは0.5〜80g/10minである。
この範囲内であればアイゾット衝撃強度、透明性に加え
て組成物の溶融張力が向上しフィルムなどへの成形がし
易い。また密度は0.91〜0.94g/cm、好ま
しくは0.912〜0.935g/cm、さらに好ま
しくは0.912〜0.930g/cmである。
【0014】本発明のエチレン・ビニルエステル共重合
体とは、高圧ラジカル重合法で製造されるエチレンを主
成分とするプロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、カプロン
酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ステ
アリン酸ビニル、トリフルオル酢酸ビニルなどのビニル
エステル単量体との共重合体である。これらの中でも特
に好ましいビニルエステルとしては、酢酸ビニルを挙げ
ることができる。すなわち、エチレン50〜99.5重
量%、ビニルエステル0.5〜50重量%、他の共重合
可能な不飽和単量体0〜49.5重量%からなる共重合
体が好ましい。特にビニルエステル含量は3〜20重量
%、好ましくは5〜15重量%の範囲である。これら共
重合体のMFRは、0.1〜100g/10min、好
ましくは0.5〜80g/minである。
【0015】本発明のエチレン・α、β−不飽和カルボ
ン酸もしくはその誘導体との共重合体の代表的な共重合
体としては、エチレン・(メタ)アクリル酸またはその
アルキルエステル共重合体が挙げられ、これらのコモノ
マーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタ
クリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プ
ロピル、アクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソプ
ロピル、アクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸−n−
ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シク
ロヘキシル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸ステアリル、メタクリル酸ステアリル、
アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等を挙
げることができる。この中でも特に好ましいものとして
(メタ)アクリル酸のメチル、エチル等のアルキルエス
テルを挙げることができる。特に(メタ)アクリル酸エ
ステル含量は3〜20重量%、好ましくは5〜15重量
%の範囲である。これら共重合体のMFRは、0.1〜
100g/10min、好ましくは0.5〜80g/m
inである。
【0016】また該成分の混合比率は5〜40重量%、
好ましくは10〜30重量%である。混合比率が5重量
%未満であるとアイゾット衝撃強度の改良効果が少な
く、また組成物の溶融張力が増大せず成形性の改良も不
十分となり、40重量%を超えると透明性が悪化すると
ともに曲げ弾性率が低下し容器等として使用した場合に
柔らかくなりすぎて不都合となる。
【0017】本発明の芳香族リン酸エステル系造核剤は
剛性、透明性の改良に効果のあるものであり以下の一般
式(1)〜(7)で表される化学構造を有する公知の造
核剤である。
【0018】
【化1】
【0019】(式中、R、Rは水素原子あるいは炭
素数1〜9のアルキル基を示し、Mは周期律表第I族
の金属原子を示す。)
【0020】
【化2】
【0021】(式中、R、Rは水素原子または炭素
数1〜9のアルキル基を示しRは水素原子あるいは炭
素数1〜4のアルキル基を示す。また、Mは周期律表
第I族、第II族、第III族の金属原子を示し、aは
の原子価を示す。)
【0022】
【化3】
【0023】(式中、Rは水素原子または炭素原子数
1〜4のアルキル基を示し、R、Rはそれぞれ水素
原子あるいは炭素数1〜12のアルキル基、シクロアル
キル基、アリール基またはアラルキル基を示す。)
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】(式中、Xは直接結合、アルキレン基また
はアルキリデン基を示し、R、R10、R11、R
12、R13はそれぞれ水素原子あるいは炭素数1〜1
2のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基または
アラルキル基を示す。またAはアンモニウムイオンまた
は有機アンモニウムイオンを示し、mおよびnはそれぞ
れ1〜6を示す。)
【0027】
【化6】
【0028】(式中、R14はそれぞれ水素原子あるい
は炭素数1〜4のアルキル基を示し、R15、R16
水素原子あるいは炭素数1〜12のアルキル基を示し、
は周期律表第III族、第IV族の金属原子を示
し、YはMが周期律表第III族の時−OH基を、M
が周期律表第IV族の時=OH基および−(OH)
基を示す。)
【0029】
【化7】
【0030】(式中、R17はそれぞれ水素原子あるい
は炭素数1〜4のアルキル基を示し、R18、R19
水素原子あるいは炭素数1〜12のアルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アラルキル基を示し、Zは−
OH基あるいは−ONH 基を示す。)
【0031】これら(1)〜(7)の一般式で表される
化合物を必須成分として1種以上含有するものが用いら
れる。代表的なものとしては、例えば旭電化工業(株)
の商品名MARK NA−10、MARK NA−1
1、MARK NA−21などとして市販されているも
のがある。
【0032】これらの添加量は樹脂混合物100重量部
に対して0.01〜2重量部、好ましくは0.03〜1
重量部である。0.01重量部未満では透明性の改良が
十分でなく、2重量部を超えると添加量を増やした割に
効果が変わらず不経済であるのみならず臭いが強くなる
などの弊害が生じる。
【0033】本発明の上記の組成物を用いて成形される
透明容器においては内容物が良く見える必要があり色相
の悪化やゴミの付着などに対しては特に注意を払う必要
がある。このような観点から、(D)リン系酸化防止剤
および/または(E)帯電防止剤を配合することが望ま
しい。酸化防止剤にはヒンダードフェノール系酸化防止
剤、チオエーテル系酸化防止剤など種々知られている
が、時間経過とともに色相が黄変する場合があり、透明
容器では特にこれらを避けるためリン系酸化防止剤の添
加が必要である。これらの具体例としては、トリス(ミ
ックスド、モノおよびジノニルフェニル)フォスファイ
ト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォス
ファイト、4,4,−ブチリデンビス(3−メチル−6
−t−ブチルフェニル−ジ−トリデシル)フォスファイ
ト、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデ
シルフォスファイト−5−t−ブチルフェニル)ブタ
ン、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエ
リスリトール−ジ−フォスファイト、テトラキス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレ
ンフォスフォナイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−フォ
スファイト、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−
t−ブチルフェニル)フルオロフォスファイト、メチレ
ンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)−2−エチ
ルヘキシル−フォスファイトなどがあげられ、中でも好
ましいのはトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
フォスファイトやビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトール−ジ−フォスファイト、ビス
(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペン
タエリスリトール−ジ−フォスファイトなどである。代
表的な市販品の例としては旭電化(株)の商品名アデカ
スタブPEP−8M、アデカスタブPEP−24G、ア
デカスタブ329K、アデカスタブPEP−36、チバ
ガイギー社の商品名イルガフォス168、イルガフォス
P−EPQなどが挙げられる。これらの添加量は樹脂組
成物100重量部に対し0.01〜2重量部である。
0.01重量部以下の添加では酸化防止剤の機能として
十分でなく、2重量部以上添加しても酸化防止機能は頭
打ちとなり不経済である。
【0034】帯電防止剤はほこりの付着を防止するため
のもので、透明容器においては重要なものである。帯電
防止剤(E)としては、特に限定されず、公知のものを
用いることができるが、オレイン酸モノグリセライド、
ステアリン酸モノグリセライドなどの高級脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアキルアミン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンアルキルアミン、N,N’−ビス
(2−ヒドロキシエチル)ステアリルアミンステアリン
酸モノエステル、N,N’−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)ラウリルアミンステアリン酸モノエステル、N,
N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)ステアリルアミン
パルミチン酸モノエステルなどのアミン系化合物、ポリ
オキシエチレンアルキルアミドなどのアミド系化合物、
ステアリン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸などの高級脂肪酸、ステアリルアルコールなどの高級
アルコールおよびこれらの混合物などが好適なものであ
り、特に高級脂肪酸エステルおよびアミン系化合物の混
合物、例えばステアリン酸モノグリセライド、パルミチ
ン酸モノグリセライドおよびN,N’−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)ステアリルアミンステアリン酸モノエス
テル、N,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)ステア
リルアミンパルミチン酸モノエステルなどの混合物など
が好適である。代表的な市販品としてはライオン(株)
の商品名アーモスタット310、花王石鹸(株)の商品
名エレクトロストリッパーTS−2、エレクトロストリ
ッパーTS−3、エレクトロストリッパーTS−2 P
A、エレクトロストリッパーHS−12PA、カルコー
ル80、理研ビタミン(株)の商品名リケマールSE−
364、リケマールS−100Aなどが挙げられる。こ
れらの配合量は樹脂組成物100重量部に対して0.0
1〜2重量部である。0.01重量部以下の場合は帯電
防止性能が十分に発揮されず表面固有抵抗が大きく、容
器にゴミが付着しやすくなる。また2重量部を超える場
合は配合量の割には帯電防止性能が頭打ちとなり不経済
である。
【0035】有機過酸化物はプロピレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体とともに混合加熱処理することによ
り分解して分子量を低下させ流動性を改良するものであ
る。使用される有機過酸化物としては、1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン、ラ
ウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、
t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキ
サイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、2,4−ジ
クロロベンゾイルパーオキサイド、シクロヘキサンパー
オキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、メチルエ
チルケトンパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキセン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3などがあげられる。これらの添加量は
要求される分解度合いによって異なるが、通常、プロピ
レン・α−オレフィンランダム共重合体100重量部に
対して0.001〜0.2重量部をプロピレン・α−オ
レフィンランダム共重合体とともに、通常の単軸あるい
は2軸の押出機、ブラベンダーあるいはロールなどで1
50℃〜300℃、好ましくは180℃〜270℃の温
度で溶融混練ペレタイズすることにより所定のMFRに
調製される。
【0036】本発明の容器とは上記組成物から成形され
るものであって、透明性、耐衝撃性、耐熱性等に優れる
ことから例えぱ、梅干し、漬物、菓子などの食品容器、
衣料、事務用品などの日用雑貨品容器、輸血、輸液容器
など医療容器等に利用される。また、該容器の成形方法
は射出成形法、押出成形法、中空成形法、シート成形法
など、特に制限はないが中でも射出成形法が最も望まし
いものである。
【0037】本発明においては、発明の特性を本質的に
損なわない範囲において、必要に応じて滑剤、防曇剤、
顔料、紫外線吸収剤、分散剤などの公知の添加剤を添加
することができる。
【0038】
【実施例】次に実施例により本発明を更に詳しく説明す
るが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。なお本実施例に用いた試験法は以下の通りである。 (物性試験方法) ポリプロピレンおよび組成物 MFR :JIS K6758に準拠し
た。 曲げ弾性率 :ASTM D790に準拠し
た。 アイゾット衝撃試験 :JIS K6758に準拠し
た。 デュポン衝撃試験 :厚さ2mm直径50mmの試験
片を射出成形し東洋精機(株)製デュポン衝撃試験機に
て測定した。 ヘイズ :厚さ2mm直径50mmの試験
片を射出成形しJIS K7105の規定による直読ヘ
イズコンピューター(商品名:HGH−2DP、スガ試
験機(株)製)で測定した曇り度を示す。 耐熱性(荷重たわみ温度):JIS K7207に準拠
した。 色相変化 :厚さ1mmの試験片を射出成形
し湿度90%、温度80℃の恒温恒湿槽で7日間状態調
節後、色相を目視した。 臭気 :組成物の臭いを嗅いで調べた。 ○:臭気なし △:臭気ややあり ×:臭気強い 表面固有抵抗 :温度23℃ 湿度50% HIGH RESISTANCE METER(ヒュー
レットパッカード社製)にて測定した。 エチレン(共)重合体 密度 :JIS K6760に準拠し
た。 MFR :JIS K6760に準拠し
た。 DSCによる測定 :厚さ0.2mmのシートを熱プ
レスで成形し約5mgの試料を打ち抜き230℃で10
min.保持後10℃/min.にて0℃迄冷却、後再
び10℃/minで170℃迄昇温し、現れた最大ピー
クの頂点の温度を最大ピーク温度とする。 n−ヘキサン不溶分 :厚さ0.2mmのシートを熱プ
レスで成形し20mm×30mmのシートを3枚切りと
り、2重管式ソックスレー抽出器を用いて、沸騰n−ヘ
キサンで5時間抽出を行う。不溶分を取り出し真空乾燥
(7時間50℃)後秤量し抽出前に対する不溶成分の割
合を百分率で表す。
【0039】(射出成形機による成形条件) 射出成形機 :(株)日本製鋼所 JSW10
0 型締力100TON 成形樹脂温度 :220℃ クッション成形 金型温度 :50℃
【0040】使用した樹脂成分は以下の通り (A)ポリプロピレン (RPP−1)プロピレン・エチレンランダム共重合体 MFR:30g/10min.、エチレン含有量:4.
2重量% (RPP−2)プロピレン・エチレンランダム共重合体 (MFR:20g/10min.、エチレン含有量:
4.3重量%を2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン0.0175重量%を加え熱
分解しMFR:32g/10min.に調製 (HPP)プロピレン・単独重合体 MFR:30g/10min.を同じくMFR:42g
/10min.に調製 (BPP)プロピレン・エチレンブロック共重合体 MFR:25g/10min.、エチレン含有量:7.
7重量%を同じくMFR:41g/10min.に調製 (B−1)エチレン・α−オレフィン共重合体 (VLDPE)超低密度線状ポリエチレン MFR:1.0g/10min.、密度:0.900g
/cm、最大ピーク温度:120℃、n−ヘキサン不
溶部:87.0重量%、コモノマー:ブテン−1 (EBR)エチレン・ブテン−1共重合体 タフマーA4085(三井石油化学(株)製)MFR:
8.5g/10min.、密度:0.88g/cm
最大ピーク温度:70℃、n−ヘキサン不溶部:1.5
重量% (EPR)エチレン・プロピレン共重合ゴム EP07P(日本合成ゴム(株)製)MFR:0.7g
/10min.、密度:0.86g/cm、最大ピー
ク温度:70℃、n−ヘキサン不溶部:0重量% (B−2)高圧ラジカル重合体 (LDPE)低密度ポリエチレン 日石レクスロンJ79(日本石油化学(株)製)MF
R:45g/10min.、密度:0.915g/cm
(EVA)エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA) 日石レクスロンEVA V360(日本石油化学(株)
製)MFR:2.0g/10min.、密度:0.93
0g/cm、VA濃度:10重量% (EEA)エチレン・アクリル酸エチル共重合体 日石EEA A3100(日本石油化学(株)製)MF
R:3.0g/10min.、密度:0.930g/c
、EA濃度:10重量% (EMA)エチレン・メタクリル酸メチル共重合体 日石レクスパール RB5120(日本石油化学(株)
製)MFR:10g/10min.、密度:0.933
g/cm、MA濃度:7.5重量%
【0041】(添加剤成分) (C)造核剤 ソルビトール系化合物 (C−1)新日本理化(株) ゲルオールMD カルボン酸金属塩 (C−2)シェル化学(株) A1−PTBBA 無機化合物 (C−3)タルク 林化成(株) ミクロホワイト 5000S(平均粒径
2μm) 芳香族リン酸エステル化合物 (C−4)旭電化(株) MARK NA−11 (C−5)旭電化(株) MARK NA−10 (C−6)旭電化(株) MARK NA−21 (D)酸化防止剤 ヒンダードフェノール系 (D−1)吉富製薬(株) BHT リン系 (D−2)チバガイギー(株) イルガフォス 168 (E)帯電防止剤 (E−1)理研ビタミン(株) リケマール S−10
0A (E−2)花王(株) カルコール80
【0042】実施例1 重合によって得られたプロピレン・エチレンランダム共
重合体(RPP−1)の粉末(エチレン含有量:4.2
重量%)に対して酸化防止剤(D−4)0.05重量
%、帯電防止剤として(E−1)0.15重量%と(E
−2)0.1重量%および酸吸収剤であるステアリン酸
カルシウム0.08重量%、離型剤であるオレイン酸ア
ミド0.13重量%をヘンシェルミキサーで約2分間均
一になるよう混合した後、シリンダー温度230℃、ダ
イス温度230℃に設定された単軸押出機(ナカタニ機
械(株)製 NVC 50mm)で押出し、MFR30
g/10min.のペレットを得た。このペレット80
重量%とエチレン・ブテン−1の共重合体である(VL
DPE)20重量%に造核剤(C−6)0.3重量部を
加え均一になるよう混合した後、射出成形をおこなっ
た。結果を表1に示す。曲げ弾性率、アイゾット衝撃
値、デュポン衝撃強度、透明性、臭い、色相、耐熱性、
帯電防止性ともに良好であった。
【0043】実施例2 重合によって得られたプロピレン・エチレンランダム共
重合体(MFR:20g/10min.、エチレン含有
量:4.3重量%)の粉末に対して過酸化物である2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン0.0175重量%、酸化防止剤(D−4)0.
05重量%、帯電防止剤として(E−1)0.15重量
%と(E−2)0.1重量%および酸吸収剤であるステ
アリン酸カルシウム0.08重量%、離型剤であるオレ
イン酸アミド0.13重量%をヘンシェルミキサーで約
2分間均一になるよう混合した後、シリンダー温度23
0℃、ダイス温度230℃に設定された単軸押出機(ナ
カタニ機械(株)製 NVC 50mm)で押出し、M
FR32g/10min.のペレット(RPP−2)を
得た。このペレット80重量%とエチレン・ブテン−1
の共重合体である(VLDPE)20重量%に造核剤
(C−6)0.3重量部を加え均一になるよう混合した
後、射出成形をおこなった。結果を表1に示す。曲げ弾
性率、アイゾット衝撃値、デュポン衝撃強度、透明性、
臭い、色相、耐熱性、帯電防止性ともに良好であった。
【0044】実施例3〜4 それぞれ表1に示した組成で実施例2と同様の試験を行
なった。結果を表1に示す。曲げ弾性率、アイゾット衝
撃値、デュポン衝撃強度、透明性、臭い、色相、耐熱
性、帯電防止性ともに良好であった。
【0045】実施例5 表1に示した組成で実施例2と同様の試験を行った。結
果を表1に示す。曲げ弾性率、アイゾット衝撃値、デュ
ポン衝撃強度、透明性、臭い、色相、帯電防止性ともに
良好であった。
【0046】実施例6、7 それぞれ表1に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表1に示す。曲げ弾性率、アイゾット衝撃
値、透明性、臭い、色相、耐熱性、帯電防止性ともに良
好であった。
【0047】実施例8 それぞれ表1に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表1に示す。アイゾット衝撃値、デュポン
衝撃強度、透明性、臭い、色相、耐熱性、帯電防止性と
もに良好であった。
【0048】実施例9 それぞれ表1に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表1に示す。曲げ弾性率、アイゾット衝撃
値、透明性、臭い、色相、耐熱性、帯電防止性ともに良
好であった。
【0049】実施例10 実施例2において帯電防止剤を用いない以外同一条件で
試験を行った結果、表面固有抵抗が1×1011Ω(実
施例2)から1×1020Ωになった。曲げ弾性率、ア
イゾット衝撃値、デュポン衝撃強度、透明性、臭い、耐
熱性、色相は実施例2と同様良好だった。
【0050】実施例11 実施例2において酸化防止剤としてD−1を用いる以外
同一条件で試験を行った結果、色相変化がなかった(実
施例2)に対し、黄片が認められた。曲げ弾性率、アイ
ゾット衝撃値、デュポン衝撃強度、透明性、臭い、耐熱
性、帯電防止性は実施例2と同様良好であった。
【0051】比較例1 それぞれ表2に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。透明性、臭いが不良であっ
た。
【0052】比較例2 それぞれ表2に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。透明性が不良であった。
【0053】比較例3 それぞれ表2に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。臭いが不良であった。
【0054】比較例4 それぞれ表2に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。曲げ弾性率が弱かった。
【0055】比較例5 それぞれ表2に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。衝撃強度、透明性が不良であ
った。
【0056】比較例6 それぞれ表2に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。透明性が不良であった。
【0057】比較例7 それぞれ表2に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。透明性が不良であった。
【0058】比較例8 それぞれ表2に示した組成で実施例2と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。曲げ弾性率、透明性、耐熱性
が不良であった。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:08)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)プロピレン・α−オレフィンラン
    ダム共重合体95〜60重量% (B)下記の(B−1)および(B−2)から選択され
    た少なくとも1種のエチレン(共)重合体5〜40重量
    %を含むポリオレフィン100重量部 (B−1)密度0.86〜0.94g/cm、示差走
    査熱量測定法(DSC)による最大ピーク温度が50℃
    以上のエチレン・α−オレフィン共重合体 (B−2)高圧ラジカル重合による低密度ポリエチレ
    ン、エチレン・ビニルエステル共重合体またはエチレン
    ・α、β−不飽和カルボン酸もしくはその誘導体との共
    重合体 および (C)芳香族リン酸エステル系造核剤0.01〜2重量
    部 からなることを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 さらに (D)リン系酸化防止剤0.01〜2重量部 および/または (E)帯電防止剤0.01〜2重量部 を含有してなる請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記成分(A)または(A)+(B)を
    有機過酸化物とともに加熱分解して得られた共重合体を
    用いてなる請求項1または2記載のポリプロピレン樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のポリプ
    ロピレン樹脂組成物からなる容器。
JP34094094A 1994-12-28 1994-12-28 ポリプロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる容器 Pending JPH08183889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34094094A JPH08183889A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ポリプロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34094094A JPH08183889A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ポリプロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183889A true JPH08183889A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18341704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34094094A Pending JPH08183889A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ポリプロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183889A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146105A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002226649A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Terumo Corp 注射器外筒
JP2006316267A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sk Corp 優れた耐衝撃性、曲げ弾性率および透明性を有するポリプロピレン組成物と該組成物から製造された製品
JP2007231161A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
US7470727B2 (en) 2001-05-30 2008-12-30 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polypropylene resin composition
US7935763B2 (en) 2006-10-11 2011-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizate compositions having improved extrusion performance and methods of formation thereof
JP2011528733A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス
JP2012057113A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Adeka Corp 帯電防止性ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた成形品
US10323166B2 (en) 2015-03-31 2019-06-18 Adeka Corporation Resin additive composition and antistatic thermoplastic resin composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146105A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002226649A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Terumo Corp 注射器外筒
US7470727B2 (en) 2001-05-30 2008-12-30 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polypropylene resin composition
JP2006316267A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sk Corp 優れた耐衝撃性、曲げ弾性率および透明性を有するポリプロピレン組成物と該組成物から製造された製品
JP2007231161A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
US7935763B2 (en) 2006-10-11 2011-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizate compositions having improved extrusion performance and methods of formation thereof
JP2011528733A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス
JP2012057113A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Adeka Corp 帯電防止性ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた成形品
US10323166B2 (en) 2015-03-31 2019-06-18 Adeka Corporation Resin additive composition and antistatic thermoplastic resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009209357A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形品
JPH08183889A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる容器
US6448357B1 (en) Polyolefin resin composition
EP0157655A2 (en) Transparent resin compositions
JPH0247502B2 (ja)
US5075355A (en) Stabilizer concentrate
EP0785231B1 (en) Propylene resin extruded articles
JP2020182831A (ja) マニュキュア容器
JPH04220446A (ja) 安定化されたフィルム成形用ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH09183871A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれよりなるフィルム・シート
EP0438188B1 (en) Polyamide compositions
US20050065250A1 (en) Inorganic antiblock
JP4034473B2 (ja) 押出ラミネート用ポリオレフィン系樹脂材料
JP2001288315A (ja) フィルム成形用樹脂組成物
JP2567248B2 (ja) フィルム成形用樹脂組成物
JPH06256594A (ja) フィラー含有樹脂組成物
JP3424362B2 (ja) オレフィン系重合体組成物
EP1102805A1 (en) Oriented, propylene polymer film with improved oxygen barrier property
JP3300997B2 (ja) 高速成形性にすぐれた自動充填包装用ポリエチレンフィルム
JP2001072810A (ja) ポリエチレン組成物およびそのフィルム
JP2903713B2 (ja) 帯電防止フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH07103273B2 (ja) 自消性重合体組成物
JP2909221B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH07300548A (ja) ポリオレフィン系フィルム
JPH0515737B2 (ja)