JPH0515737B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515737B2
JPH0515737B2 JP60287922A JP28792285A JPH0515737B2 JP H0515737 B2 JPH0515737 B2 JP H0515737B2 JP 60287922 A JP60287922 A JP 60287922A JP 28792285 A JP28792285 A JP 28792285A JP H0515737 B2 JPH0515737 B2 JP H0515737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
density polyethylene
flame retardant
magnesium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60287922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148546A (ja
Inventor
Yoshikuni Soma
Nobutake Yamada
Koji Kitahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP28792285A priority Critical patent/JPS62148546A/ja
Publication of JPS62148546A publication Critical patent/JPS62148546A/ja
Publication of JPH0515737B2 publication Critical patent/JPH0515737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は難燃性オレフイン重合体組成物に関
し、より詳細には、非ハロゲン型難燃剤を使用
し、難燃性とともに強度、加工性等の機械特性や
耐熱性等の各種特性に優れた重合体組成物に関す
る。 (従来技術) 従来、難燃性組成物として、ポリエチレン−α
−オレフイン共重合体熱可塑性エラストマーと難
熱剤とから成る組成物が知られている(特開昭58
−49739号公報)。 この組成物はポリエチレンをベースとしたもの
であり、例えば熱可塑性エラストマーはポリエチ
レン100重量部に対し、5〜150重量部の量で使用
されるものである。 また難燃剤としてはハロゲン含有の難燃剤が必
須のものとして使用されている。 かかる従来技術は、難燃剤の配合によるポリエ
チレンの引張特性、加工特性の低下及び成形体外
観の悪化を改善しようとするものである。 (発明が解決しようとする問題点) 而してかかる従来技術においては、難燃剤とし
てハロゲン含有の難燃剤が含まれているため、火
災を生じた場合にはハロゲンガスが発生し、人体
や各種機器に悪影響を及ぼすという問題がある。 この場合、難燃剤として水酸化マグネシウムや
水酸化アルミニウム等の非ハロゲン型の難燃剤を
使用することが考えられるが、かかる場合には該
難燃剤を配合したことによる引張特性、加工特性
等の諸特性の低下及び成形体外観の悪化という不
都合を避け得ないものである。 従つて本発明は、難燃剤として非ハロゲン型難
燃剤を使用し且つ該難燃剤の配合による重合体の
各種特性の低下が有効に防止された難燃性重合体
組成物を提供するものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明によれば、エチレン単位含有率75乃至95
モル%、X−線回折法で測定した結晶化度が5乃
至50%の低結晶質エチレン・1−ブテン共重合
体、密度0.945乃至0.965の高密度ポリエチレン及
び水酸化マグネシウム難燃剤とからなり、 該高密度ポリエチレンは該低結晶質エチレン・
1−ブテン共重合体100重量部当たり20乃至80重
量部、及び水酸化マグネシウム難燃剤は、該低結
晶質エチレン・1−ブテン共重合体と該高密度ポ
リエチレンとの合計量100重量部当たり50乃至200
重量部の割合で含有されていることを特徴とする
難燃性オレフイン重合体組成物が提供される。 (発明の作用) 本発明においては難燃剤として非ハロゲン型難
燃剤として水酸化マグネシウムを使用するため、
火災が発生した場合にもハロゲンガスが生じない
ので、人体や各種機器に悪影響を及ぼすことがな
い。 また上記低結晶質エチレン・1−ブテン共重合
体100重量部当たり20乃至80重量部の割合で高密
度ポリエチレンを配合することによつて、非ハロ
ゲン型難燃剤である水酸化マグネシウムを配合し
た場合にも、機械強度、成形性等の各種諸特性の
低下が有効に抑制されるものである。 (発明の実施態様) 本発明において使用する低結晶質エチレン・1
−ブテン共重合体は、密度が0.87乃至0.91g/cm3
の範囲にあり、エチレン単位含有率75乃至95モル
%、X−線回折法で測定した結晶化度が5乃至50
%の範囲にあるものである。 この結晶化度が5%よるも低い場合には、得ら
れる重合体組成物は成形加工性において不満足な
ものとなり、また50%を越えると、非ハロゲン型
難燃剤である水酸化マグネシウムを配合した場合
に引張特性等の機械的特性が低下する傾向があ
る。 本発明においては、上記低結晶質エチレン・1
−ブテン共重合体とともに、高密度ポリエチレン
を使用する。 即ち、高密度ポリエチレンを併用することによ
つて、非ハロゲン型難燃剤である水酸化マグネシ
ウムを配合した場合に、引張特性、硬度、剛性、
低温脆性等の各種機械的特性や耐熱性等の諸特性
の低下が有効に防止されるものである。 この高密度ポリエチレンは、密度が0.945乃至
0.965g/cm3、及びメルトフローレート(MFR、
190℃)が0.01乃至5.0g/10minの範囲にある。 かかる高密度ポリエチレンは、前記低結晶質エ
チレン・1−ブテン共重合体100重量部当たり20
乃至80重量部の割合で使用される。20重量部より
少ない場合には本発明の目的は達成されず、また
80重量部よりも多く使用した場合にも各種特性の
低下を有効に防止することは困難となる。 本発明においては難燃剤として非ハロゲン型難
燃剤である水酸化マグネシウムを使用する。 この水酸化マグネシウム難燃剤は、重合体成分
との親和性を向上させ且つ重合体中に有効に均一
に分散させるために不飽和酸等によつて表面処理
したものを用いることが好ましく更に平均粒径が
0.1乃至3μmの範囲にあること及び比表面積が2
乃至12m2/gの範囲内にあることが好適である。 この水酸化マグネシウム難燃剤は、前記低結晶
質エチレン・1−ブテン共重合体と高密度ポリエ
チレンとの合計量100重量部当たり50乃至200重量
部特に70乃至150重量部の割合で使用する。 この使用量が50重量部よりも少ない場合には難
燃性が不十分となり、また200重量部よりも多量
に用いると機械的強度や耐熱性等の諸特性が低下
するという不都合を生じる。 本発明の重合体組成物には、その用途等に応じ
て、前記重合体成分以外にも、低密度ポリエチレ
ンや所請直鎖低密度ポリエチレン等のポリオレフ
インを適宜配合することができる。 これら任意成分として配合されるポリオレフイ
ンは、前述した本発明の特徴を損わない範囲、例
えば低結晶質エチレン・1−ブテン共重合体と高
密度ポリエチレンとの合計量100重量部当たり300
重量部以下の範囲で使用される。 また本発明の重合体組成物には、それ自体公知
の各種配合剤、例えば各種補強剤、酸化防止剤、
着色剤等がそれ自体公知の量で配合され得る。 例えば補強剤としては、平均粒径が1〜10μm
のフアーネスブラツク等のカーボンブラツクが好
適に使用される。 酸化防止剤としては2,6−ジ−t−ブチル−
p−クレゾール、2,6−ジ−t−ブチル−4−
エチルフエノール、ステアリル−β−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロフエニル)プロピオ
ネート等のモノフエノール系酸化防止剤、4,
4′−チオビス−(3−メチル−6−t−ブチルフ
エノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル
−6−t−ブチルフエノール)、2,2′−メチレ
ンビス(4−メチル−6−t−ブチルフエノー
ル)等のビスフエノール系酸化防止剤、テトラキ
ス〔メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフエニル)プロピオネート〕メタ
ン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリ
ス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン、トコフエロール等の高分子型
フエノール系酸化防止剤、ジラウリル−3,3′−
チオジプロピオン酸エステル、ジステルアル−
3,3′−チオジプロピオン酸エステル等の硫黄系
酸化防止剤、トリス(ミツクスド、モノおよびジ
−ノニフエニル)ホスフアイト、トリス(2,4
−ジ−t−ブチルフエニル)ホスフアイト等の燐
系酸化防止剤が単独で又は併用して使用される
が、高分子型フエノール系酸化防止剤が好適に使
用される。 調製 かかる本発明の重合体組成物は、通常の混練
法、即ち一軸押出機、二軸押出機、ロールミル、
バンバリミキサー等の混練機を用いて上記各種配
合合成分を混練することにより得られる。 ロールミルを使用する場合、120乃至180℃の温
度で通常10乃至120分間混練することにより、本
発明の重合体組成物を得ることができる。 混練は、予じめマスターバツチを調製して配合
してもよいし、全部を混合してもよい。 (発明の効果) 本発明の重合体組成物は、後述する実施例に示
す通り、難燃性とともに、引張強度硬度、剛性、
低温脆性、加工性及び耐熱性等の諸特性に優れて
おり、建物、車輛、船舶等において各種配管、ガ
ードレール、手摺等として、また難燃性が要求さ
れる各種成形品としては有効に使用される。 また本発明の組成物は電線との密着性において
も優れており、電線被覆用としても非常に有用で
ある。 (実施例) 実施例及び比較例に示す物性の測定法は以下の
通りである。 1 メルトフローレート(MFR) JIS K 6760による方法に準じ、190℃、
2160gの荷重の下で測定した。 2 引張特性 プレス法により試料から1mm厚シートを作成
し、JIS K 63013号形ダンベルに打ち抜いた
ものをJIS K 6760による方法(引張速度200
mm/min)に準じて引張り試験機にかけ、破断
点応力と破断点伸びを求めた。 3 硬度 ASTM D 2240のよる方法に準じシヨアD
硬度を測定した。 4 オルゼン剛性率 ASTM D 747による方法に準じて測定し
た。 5 脆化温度 JIS K 6760による方法に準じて0℃〜−55
℃の温度範囲で試料の半数破壊温度を求めた。 6 酸素指数 JIS K 7201による方法に準じて試料の酸素
指数を求めた。 7 押出加工性 30mm押出機を用いて試料をテープ状に押出
し、テープ外観とモーター負荷を観察した。両
者とも問題のないものを○、両者又はいずれか
一方に問題があり実用性のないものを×、その
中間のものを△で評価した。 実施例 1 エチレン−1−ブテンランダム共重合体(メル
トフローレート3.6g/10min、エチレン含有率
90モル%、密度0.88g/cm3、結晶化度15%)80重
量部、高密度ポリエチレン(メルトフローレート
0.04g/10min、密度0.945g/cm3)20重量部、非
ハロゲン難燃剤として有機脂肪酸で表面処理した
平均粒径0.7μmの水酸化マグネシウム120重量部
及び酸化防止剤としてテトラキス〔メチレン−3
−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
エニル)プロピオネート〕メタン0.1重量部をロ
ールミルを用いて混練(140℃、30分)した後プ
レス成形し物性を評価した。得られた混合物は表
に示す如く、十分な引張特性、硬度、剛性等の機
械的特性及び酸素指数で表わされる難燃性ならび
に押出加工性を有している。 実施例 2、3 実施例1で用いた高密度ポリエチレンをメルト
フローレート0.11g/10min、密度0.952g/cm3
もの及びメルトフローレート0.11g/10min、密
度0.960のものに変えて行つた結果は表に示す如
く、いずれも十分な機械的特性、難燃性ならびに
押出加工性を有している。 実施例 4、5 実施例1で用いたエチレン−1−ブテンランダ
ム共重合体と高密度ポリエチレンの配合比を70:
30、65:35(重量比)に変えて行つた。 いずれも機械的特性、難燃性及び押出加工性は
良好であり、実施例1に比べ硬度と剛性が増して
いる割に脆変温度の上昇度合も少なく好ましい。 実施例 6 実施例5で用いた高密度ポリエチレンの1部を
低密度ポリエチレン(メルトフローレート0.23
g/10min、密度0.924g/cm3)に置き換えて行
つた。 実施例 7 実施例6の配合にカーボンブラツクを追加して
行つた。 比較例 1 実施例1の配合のうち高密度ポリエチレンを用
いず、エチレン−1−ブテンランダム共重合体
100重量部用いて行つた。 結果は表に示す如く実施例に比べ硬度及び剛性
が低く、押出加工性に劣ることが明らかである。 比較例 2 実施例1で用いた高密度ポリエチレン、水酸化
マグネシウム及び酸化防止剤を100:50:0.1(重
量比)の割合で用いて実施例1と同じように混合
して行つた。 得られた試料は実施例に比較して引張伸び及び
押出加工性に劣ることが明らかである。 比較例 3 実施例6で用いた低密度ポリエチレン、水酸化
マグネシウム及び酸化防止剤を100:50:0.1(重
量比)の割合で用いて実施例1と同じように混合
して行つた。 得られた試料は実施例に比較して引張伸び及び
押出加工性に劣ることが明らかである。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレン単位含有率75乃至95モル%、X−線
    回折法で測定した結晶化度が5乃至50%の低結晶
    質エチレン・1−ブテン共重合体、密度0.945乃
    至0.965の高密度ポリエチレン及び水酸化マグネ
    シウム難燃剤とからなり、 該高密度ポリエチレンは該低結晶質エチレン・
    1−ブテン共重合体100重量部当たり20乃至80重
    量部、及び水酸化マグネシウム難燃剤は、該低結
    晶質エチレン・1−ブテン共重合体と該高密度ポ
    リエチレンとの合計量100重量部当たり50乃至200
    重量部の割合で含有されていることを特徴とする
    難燃性オレフイン重合体組成物。
JP28792285A 1985-12-23 1985-12-23 難燃性オレフイン重合体組成物 Granted JPS62148546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28792285A JPS62148546A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 難燃性オレフイン重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28792285A JPS62148546A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 難燃性オレフイン重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148546A JPS62148546A (ja) 1987-07-02
JPH0515737B2 true JPH0515737B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=17723463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28792285A Granted JPS62148546A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 難燃性オレフイン重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148546A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935449A (ja) * 1972-08-08 1974-04-02
JPS5221047A (en) * 1975-08-11 1977-02-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Self-extinguishing resin composition
JPS52130846A (en) * 1976-04-28 1977-11-02 Hitachi Ltd Fire-retarding polyolefine composition
JPS53146749A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Self-extinguishing resin composition
JPS5531871A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Polyethylene resin composition filled with large amount of inorganic material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935449A (ja) * 1972-08-08 1974-04-02
JPS5221047A (en) * 1975-08-11 1977-02-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Self-extinguishing resin composition
JPS52130846A (en) * 1976-04-28 1977-11-02 Hitachi Ltd Fire-retarding polyolefine composition
JPS53146749A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Self-extinguishing resin composition
JPS5531871A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Polyethylene resin composition filled with large amount of inorganic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62148546A (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159118B2 (ja) エチレン−酢酸ビニルコポリマーとエチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素ターポリマーとの配合物
AU740250B2 (en) Flame retardant polyolefin compositions
EP1059331A1 (en) Melt-processable, crosslinkable coating compositions
JP3197458B2 (ja) 耐寒性、ハロゲンフリーの難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
US6271301B1 (en) Polyvinyl chloride elastomers
AU8276998A (en) Polyolefin compositions
US6753372B1 (en) Flame retardant polyolefin compositions
JP2000103934A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH08183889A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる容器
JP2001302809A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0515737B2 (ja)
JP3765651B2 (ja) 難燃性壁装材
US4576983A (en) Polymeric composition useful for hot water pipe service
JP3067230B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000080213A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH09183871A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれよりなるフィルム・シート
JPS638445A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3584090B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
CA1249897A (en) Polymeric composition useful for hot water pipe service
KR920003903B1 (ko) 저공해 및 저연 난연성 폴리올레핀 수지조성물
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム
JP2859356B2 (ja) 多孔性フイルム
JPS638442A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH06306246A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた電線
JPS62280242A (ja) ポリエチレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term