JPH0818285A - 表面実装部品の実装装置とその実装方法 - Google Patents

表面実装部品の実装装置とその実装方法

Info

Publication number
JPH0818285A
JPH0818285A JP6146326A JP14632694A JPH0818285A JP H0818285 A JPH0818285 A JP H0818285A JP 6146326 A JP6146326 A JP 6146326A JP 14632694 A JP14632694 A JP 14632694A JP H0818285 A JPH0818285 A JP H0818285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection layer
intermediate connection
wiring board
mounting
surface mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6146326A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Takahashi
勝広 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6146326A priority Critical patent/JPH0818285A/ja
Publication of JPH0818285A publication Critical patent/JPH0818285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面実装配線板のそりなどによる機械的スト
レスを受けにくい表面実装部品の実装装置とその実装方
法を提供することを目的とするものである。 【構成】 表面実装配線板1上に、中間接続層3を設
け、この中間接続層3の上に、表面実装部品としてチッ
プ形積層セラミックコンデンサ9を実装した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばチップ形積層セ
ラミックコンデンサなどの表面実装部の実装装置とその
実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、チップ形積層セラミックコンデン
サは、単位面積当たりの静電容量を大きくすることが望
まれているため、内部電極の重なり面積の拡大等の技術
開発が行われている。
【0003】図9は、チップ形積層セラミックコンデン
サ11の実装状態を示す図で、表面実装配線板12上
に、熱硬化性樹脂等でチップ形積層セラミックコンデン
サ11を固定した後、フラックス塗布を行い、はんだ槽
に浸漬させるあるいは、ランド13a,13b上にクリ
ームはんだを塗布した後、リフローに入れてはんだ付け
し、はんだ14a,14bで固定して実装していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成では、内部電
極の重なり面積を拡大すると、セラミック層の接触面積
が減少し、チップ形積層セラミックコンデンサ11の抗
折強度、耐基板曲げ強度が低下する。そのため、表面実
装配線板12に実装する際や、チップ形積層セラミック
コンデンサ11の周辺に異種電子部品を実装する際や、
チップ形積層セラミックコンデンサ11の実装済み表面
実装配線板12を分割する際に、生じる機械的ストレス
により、チップ形積層セラミックコンデンサが破壊する
恐れがあるという問題点を有していた。
【0005】本発明は、チップ形積層セラミックコンデ
ンサ11と表面実装配線板12との間に、中間接続層を
設け、機械的ストレスを緩和させることのできる、表面
実装部品の実装装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、表面実装配線板と表面実装部品との間
に、伸縮性を有する中間接続層を設け、この中間接続層
を介して、表面実装配線板と表面実装部品とを電気的に
接続するものである。
【0007】
【作用】この構成により、チップ形積層セラミックコン
デンサに過度の機械的ストレスが生じても、中間接続層
の伸縮により、表面実装部品に及ぶ機械的ストレスを緩
和することができる。
【0008】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を参照しながら説明する。
【0009】まず、図1,図2に示すように、表面実装
配線板1の表面に銅のエッチングによりランド2a,2
bを形成する。同様にして、図3,図4,図5に示すよ
うに、中間接続層3として、伸縮性を有するポリイミド
のフィルムを用い、これに2つの貫通孔4a,4bを設
けた後、銅のエッチングにより2対のランド5a,5
b,6a,6bを形成する。次に、図2のごとく表面実
装配線板1のランド2a,2b上にクリームはんだ7
a,7bを塗布し、中間接続層3を装着後、ランド6
a,6bの上にクリームはんだ8a,8bを塗布し、表
面実装部品として、チップ形積層セラミックコンデンサ
9を実装する。このとき、中間接続層3を装着後、ある
いは、チップ形積層セラミックコンデンサ9を実装後、
圧力をかけると、中間接続層3のたるみを防ぎ、チップ
形積層セラミックコンデンサ9を安定させることができ
る。次に、リフロー炉にてクリームはんだを溶融させて
はんだ付けを行い、表面実装配線板1とチップ形積層セ
ラミックコンデンサ9とを電気的に接続した。
【0010】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。
【0011】図6,図7,図8に示すように、実施例1
の中間接続層3において、一対のランド5a,6aは貫
通孔4aを通じて電気的に接続されるようにし、もう一
対のランド5b,6bは、貫通孔は設けず、表面に細線
構造としたヒューズ10aを有する導電パターン10を
設け、ヒューズ10aを介してランド5b,6b間を電
気的に接続した。
【0012】以下、実施例1と同様にして、チップ形積
層セラミックコンデンサ9を表面実装配線板1に実装し
た。
【0013】ここで、ヒューズ10aを有する導電パタ
ーン10として、銅を用いたが、ある一定の漏れ電流以
上の電流が流れたときに、ヒューズ機能が働く、導電性
の金属であればどの様なものでも問わない。
【0014】この構成により、たとえ、チップ形積層セ
ラミックコンデンサ9が破壊し、コンデンサ機能を失っ
たとしても、ヒューズ10aが働き、漏れ電流を遮断す
るため、表面実装配線板1の焼損、発火を防止すること
ができ、周辺部品に及ぼす影響を最小限にとどめること
ができるので、産業機器や電装機器対応部品として大き
な効果を得ることができる。
【0015】また、図6,図7,図8に示すように、本
実施例においては2対設けたランド5a,5b,6a,
6bのうち、一対のランド5b,6b間にヒューズ10
aを設けたが、両方のランド間5a,5b,6a,6b
にヒューズ10aを設けても良い。
【0016】なお、実施例1と実施例2においてランド
2a,2b,5a,5b,6a,6bは銅で形成した
が、導電性を有するもので形成すれば良い。また、ラン
ド2a,2b,5a,5b,6a,6bの大きさも、中
間接続層3を装着し、チップ形積層セラミックコンデン
サ9を実装したときに、安定する大きさが好ましい。さ
らに、中間接続層3の裏面に設けるランド5a,5b
は、表面実装配線板1上に設けたランド2a,2bより
小さいほうが良いと思われる。
【0017】また、表面実装配線板1と中間接続層3の
表面のランド2a,2b,5a,5b,6a,6b間の
幅は、チップ形積層セラミックコンデンサ9の幅と同じ
か、それよりも広いほうが好ましい。中間接続層3も
幅、大きさともに、チップ形積層セラミックコンデンサ
9の幅、底面積と同じかそれよりも大きいほうが好まし
い。
【0018】また、中間接続層3に設ける貫通孔4a,
4bの数は、一対のランド5a,6a(もしくは5b,
6b)に対し、一つだけ設けたが2つ以上設けても良い
し、その大きさも中間接続層3がたるんだり、チップ形
積層セラミックコンデンサ9を実装したときに不安定に
ならない大きさ、数であれば構わない。また、はんだ7
a,7b,8a,8bも、リフローで形成するだけでな
く、ランド2a,2b,6a,6b上にフラックス塗布
を行い、はんだ槽に浸漬させてはんだ付けを行っても良
い。
【0019】さらに、実施例1と実施例2においては、
表面実装部品として、チップ形積層セラミックコンデン
サ9を用いたが、これにかえてチップバリスタ、チップ
サーミスタ、チップ抵抗器、コイル等表面実装配線板に
実装する部品にも適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上、本発明は、表面実装配線板のたわ
み等により、機械的ストレスが生じた場合、中間接続層
の伸縮性によるストレス緩和作用により、表面実装部品
に伝わる機械的ストレスを低減することができる。
【0021】また、表面実装部品と表面実装配線板の間
にヒューズを設けることにより、たとえ表面実装部品が
破壊しても、ヒューズ機能が働き、表面実装基板や、他
の周辺実装部品に及ぼす影響を最小限にとどめることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における表面実装部品の
実装装置の断面図
【図2】本発明の第1の実施例における表面実装部品の
実装装置の分解断面図
【図3】本発明の第1の実施例における中間接続層の平
面図
【図4】本発明の第1の実施例における中間接続層の断
面図
【図5】本発明の第1の実施例における中間接続層の裏
面図
【図6】本発明の第2の実施例における中間接続層の平
面図
【図7】本発明の第2の実施例における中間接続層の断
面図
【図8】本発明の第2の実施例における中間接続層の裏
面図
【図9】従来の表面実装部品の実装装置の断面図
【符号の説明】
1 表面実装配線板 2a ランド 2b ランド 3 中間接続層 4a 貫通孔 4b 貫通孔 5a ランド 5b ランド 6a ランド 6b ランド 7a はんだ 7b はんだ 8a はんだ 8b はんだ 9 チップ形積層セラミックコンデンサ 10a ヒューズ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面実装配線板と、前記表面実装配線板
    の表面に設けた伸縮性を有する中間接続層と、前記中間
    接続層の上に設けた表面実装部品とを備え、前記中間接
    続層は伸縮性を有し、前記表面実装配線板と、前記表面
    実装部品とは、前記中間接続層を介して電気的に接続さ
    れている表面実装部品の実装装置。
  2. 【請求項2】 表面実装配線板と中間接続層の間をはん
    だで固定し、さらに、前記中間接続層と表面実装部品の
    間をはんだで固定した請求項1記載の表面実装部品の実
    装装置。
  3. 【請求項3】 中間接続層に貫通孔を設け、前記貫通孔
    を通じて、表面実装配線板と、表面実装部品とを電気的
    に接続している請求項1記載の表面実装部品の実装装
    置。
  4. 【請求項4】 表面実装配線板と、前記表面実装配線板
    の表面に設けた第1の導電性のランドと、はんだを介し
    て前記第1の導電性のランドと電気的に接続されている
    中間接続層と、前記中間接続層の表面に設けた第2の導
    電性のランドと、はんだを介して前記第2の導電性のラ
    ンドと電気的に接続されている表面実装部品とを備え、
    前記中間接続層は貫通孔を有し、この貫通孔を介して前
    記表面実装配線板と前記表面実装部品とを電気的に接続
    した表面実装部品の実装装置。
  5. 【請求項5】 表面実装配線板と前記表面実装部品の間
    にヒューズを設けた請求項4記載の表面実装部品の実装
    装置。
  6. 【請求項6】 中間接続層は、ポリイミドのフィルムよ
    り形成されている請求項4記載の表面実装部品の実装装
    置。
  7. 【請求項7】 ランドは銅で形成されている請求項4記
    載の表面実装部品の実装装置。
  8. 【請求項8】 まず、表面実装配線板表面に、中間接続
    層を形成し、次に、前記中間接続層の表面上に表面実装
    部品を実装し、前記表面実装配線板と前記表面実装部品
    とを電気的に接続する表面実装部品の実装方法。
  9. 【請求項9】 まず、表面実装配線板表面に、ヒューズ
    を形成した中間接続層を接続し、次に、前記中間接続層
    の表面上に表面実装部品を実装し、前記表面実装配線板
    と前記表面実装部品とをヒューズを介して電気的に接続
    する表面実装部品の実装方法。
  10. 【請求項10】 まず、表面実装配線板の上に、導電性
    を有する第1のランドを形成し、次に、前記第1のラン
    ドと中間接続層とをはんだにより接続し、次に、前記中
    間接続層の表面に導電性を有する第2のランドを形成
    し、次に、前記第2のランドと表面実装部品とを接続
    し、前記表面実装配線板と前記表面実装部品とを電気的
    に接続する表面実装部品の実装方法。
  11. 【請求項11】 まず、中間接続層に貫通孔を形成した
    後、前記中間接続層の前記貫通孔を挟んで表裏面に、導
    電性を有するランドを形成し、次に、表面実装配線板の
    表面に導電性を有するランドを形成した後、前記中間接
    続層の裏面に形成したランドと前記表面実装配線板の表
    面に形成したランドとをはんだにより接続し、次に、前
    記中間接続層の表面に設けたランドと表面実装部品とを
    はんだにより接続し、前記中間接続層の貫通孔を通じ
    て、前記表面実装配線板と前記表面実装部品とを電気的
    に接続する表面実装部品の実装方法。
  12. 【請求項12】 まず、中間接続層を挟んで対向するよ
    うに表裏面に、導電性を有するランドを形成し、次に、
    前記ランドを貫通する貫通孔を設け、次に、表面実装配
    線板の表面に導電性を有するランドを形成した後、前記
    中間接続層の裏面に形成したランドと前記表面実装配線
    板の表面に形成したランドとをはんだにより接続し、次
    に、前記中間接続層の表面に設けたランドと表面実装部
    品とをはんだにより接続し、前記中間接続層の貫通孔を
    通じて、前記表面実装配線板と前記表面実装部品とを電
    気的に接続する表面実装部品の実装方法。
JP6146326A 1994-06-28 1994-06-28 表面実装部品の実装装置とその実装方法 Pending JPH0818285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146326A JPH0818285A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 表面実装部品の実装装置とその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146326A JPH0818285A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 表面実装部品の実装装置とその実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818285A true JPH0818285A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15405150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146326A Pending JPH0818285A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 表面実装部品の実装装置とその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818285A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506733A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 フライズ・メタルズ・インコーポレイテッド 電気装置の配線に使用するための材料および関連する方法
JP2014086606A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサの実装構造
JP2014187315A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
WO2016039260A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 株式会社村田製作所 電子装置
WO2016171225A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 株式会社村田製作所 電子装置、及び電子装置の製造方法
JP2017004999A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 富士電機株式会社 サーミスタ搭載装置およびサーミスタ部品
KR20170009948A (ko) 2014-06-26 2017-01-25 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 장치
CN107484408A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 株式会社村田制作所 电子装置、及电子装置的制造方法
US10553362B1 (en) * 2018-10-17 2020-02-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and interposer included therein

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506733A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 フライズ・メタルズ・インコーポレイテッド 電気装置の配線に使用するための材料および関連する方法
JP2014086606A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサの実装構造
JP2014187315A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
KR20170009948A (ko) 2014-06-26 2017-01-25 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 장치
US11013117B2 (en) 2014-06-26 2021-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic device with built in fuse
WO2016039260A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 株式会社村田製作所 電子装置
US10340682B2 (en) 2015-04-22 2019-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic device and method of manufacturing the same
KR20170128504A (ko) 2015-04-22 2017-11-22 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 장치 및 전자 장치의 제조 방법
CN107535051A (zh) * 2015-04-22 2018-01-02 株式会社村田制作所 电子装置、以及电子装置的制造方法
JPWO2016171225A1 (ja) * 2015-04-22 2018-02-08 株式会社村田製作所 電子装置、及び電子装置の製造方法
CN107535051B (zh) * 2015-04-22 2020-01-07 株式会社村田制作所 电子装置、以及电子装置的制造方法
WO2016171225A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 株式会社村田製作所 電子装置、及び電子装置の製造方法
JP2017004999A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 富士電機株式会社 サーミスタ搭載装置およびサーミスタ部品
CN107484408A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 株式会社村田制作所 电子装置、及电子装置的制造方法
US10034380B2 (en) 2016-06-08 2018-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic device and method for manufacturing electronic device
CN107484408B (zh) * 2016-06-08 2020-06-19 株式会社村田制作所 电子装置、及电子装置的制造方法
US10553362B1 (en) * 2018-10-17 2020-02-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and interposer included therein
US10872724B2 (en) 2018-10-17 2020-12-22 Samsung Electro-Mechanics Co, Ltd. Multilayer ceramic electronic component and interposer included therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303122A (en) Printed circuit board having a commonized mounting pad which different sized surface mounted devices can be mounted
US5726861A (en) Surface mount component height control
US5400953A (en) Method of printing a bonding agent
JPH0818285A (ja) 表面実装部品の実装装置とその実装方法
JPH08222831A (ja) 面実装部品の実装体
JP3198661B2 (ja) 誘電体共振器装置およびその実装構造
US5083237A (en) Electronic parts and electronic device incorporating the same
JP2006211620A (ja) フィルタ及びデュプレクサ
JP2789406B2 (ja) 回路基板
JPH06350233A (ja) 回路基板
JP3767704B2 (ja) チップ型電子部品
JPH0677623A (ja) 電子回路装置とその製造方法
JPH0766074A (ja) 表面実装部品
JPH05102621A (ja) 導電パターン
JPH03252193A (ja) 配線基板
JPH0217619A (ja) チップ状電子部品
JP2002076629A (ja) 複合多層配線基板
JPH05183250A (ja) 厚膜回路基板および厚膜回路基板装置
JPH1140918A (ja) セラミックス素子、部品実装基板及び配線基板
JPH09148728A (ja) 面実装部品の実装体
JPH07297526A (ja) プリント基板
JP2022019625A (ja) コンデンサアレイ、および電子コンデンサをキャリア基板に接続するための方法
JP2960690B2 (ja) 回路基板
JPH0582936A (ja) リードレス部品搭載基板の電気回路
JPH0745435A (ja) インダクタ構造