WO2016039260A1 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016039260A1
WO2016039260A1 PCT/JP2015/075171 JP2015075171W WO2016039260A1 WO 2016039260 A1 WO2016039260 A1 WO 2016039260A1 JP 2015075171 W JP2015075171 W JP 2015075171W WO 2016039260 A1 WO2016039260 A1 WO 2016039260A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rigid
flexible
fuse
connection layer
electronic device
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/075171
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宙樹 坂本
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2016039260A1 publication Critical patent/WO2016039260A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/10Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with constriction for localised fusing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device, and more particularly to an electronic device in which an electronic component such as a chip type multilayer ceramic capacitor is mounted on a substrate.
  • Patent Document 1 proposes a surface mounting component mounting apparatus as shown in FIG.
  • This mounting apparatus includes a surface-mounted wiring board 101, first land electrodes 102a and 102b provided on the surface of the surface-mounted wiring board 101, and second land electrodes 103a and 103b and a third land electrode 104a on both front and back surfaces. , 104b respectively, and a surface mounting component 106.
  • the first land electrodes 102a, 102b and the third land electrodes 104a, 104b are electrically connected via solders 107a, 107b.
  • the second land electrodes 103a and 103b and the external electrodes 108a and 108b of the surface mount component 106 are electrically connected via solders 109a and 109b, respectively.
  • FIG. 23 is a view taken in the direction of arrows XX in FIG.
  • the intermediate connection layer 105 has a conductive via 110 that electrically connects the second land electrode 103b and the third land electrode 104b, and is surface-mounted through the conductive via 110.
  • the first land electrode 102b of the wiring board 101 and the external electrode 108b of the surface mount component 106 are electrically connected.
  • a conductive pattern 111 having a thin wire structure having a fuse 111a is formed on the intermediate connection layer 105 so as to suspend one end portion 105a, and the second land electrode 103a is interposed through the conductive pattern 111.
  • the third land electrode 104a are electrically connected, whereby the land electrode 102a of the surface mount wiring board 101 and the external electrode 108a of the surface mount component 106 are electrically connected.
  • an intermediate connection layer 105 having a fuse function is interposed between a surface-mounted component 106 and a surface-mounted wiring board 101, which are electronic components, so that a large current exceeding the rating is applied to the mounted electronic component. Even if the electronic components are damaged due to the flow, the circuit is opened by the action of the fuse function, thereby minimizing the influence on the peripheral mounting components and preventing the surface mounting wiring board 101 from being burned out or ignited. .
  • Patent Document 2 proposes a circuit board as shown in FIG.
  • the circuit protection device 111 is a disconnection part which makes the conductor end portions 114 and 115 of the conductor pattern 113 formed on the main surface of the circuit board 112 made of an insulating resin material such as glass epoxy resin non-conductive. 114a and 115a, and a conductor member 116 is installed between the conductor end portions 114 and 115.
  • 25 is a cross-sectional view taken along the line YY of FIG.
  • solder paste is applied on the conductor end portions 114 and 115 to form the solder portion 118, and the conductor member 116 having a fuse function is applied with a solder paste having a higher melting point than the solder portion 118. Is formed.
  • Patent Document 2 for example, when an eddy current flows through the ground wire, the conductor pattern 113, the solder portion 118, and the conductor member 116 generate heat, and the conductor member 116 is melted by the heat to form the solder constituting the conductor member 116.
  • the conductor end portions 114 and 115 are opened to make the circuit portion non-conductive, thereby preventing damage even if eddy current flows through the circuit.
  • JP-A-8-18285 (Claims 4, 5, paragraph numbers [0011], [0014], FIG. 1, FIG. 6 etc.)
  • JP 2010-73805 A (Claim 1, paragraph numbers [0012] to [0022], FIG. 2, etc.)
  • Patent Document 2 when the conductor member 116 having a fuse function is manufactured, a process of installing using a solder paste is required, and the manufacturing process becomes complicated. Moreover, since the conductor member 116 is formed by erection, it is difficult to form a thin and short fuse portion. Furthermore, since the conductor member 116 having a fuse function is connected to the conductor pattern 113 via the solder portion 118, the shape of the fuse and the fusing characteristics vary due to variations in the degree of solder wetting on the conductor member 116 and the like. May occur.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide an electronic device capable of ensuring a desired fuse function with good fusing characteristics without causing an increase in size of the device itself.
  • an electronic device is an electronic device including a substrate having a plurality of land electrodes and an electronic component mounted on the substrate, wherein the intermediate connection layer is the substrate.
  • the intermediate connection layer includes a flexible part mainly composed of a flexible material and a rigid part mainly composed of a rigid material that supports the flexible part,
  • a plurality of connection electrodes that are electrically connected to any one of the land electrode and the electronic component are formed on at least one main surface of the portion, and the rigid portion has an opening
  • a conductor portion that electrically connects at least two of the plurality of connection electrodes is formed on at least one main surface of the flexible portion, and the conductor portion is formed in a narrowed shape.
  • which has a fuse portion said fuse portion is characterized by being disposed within the opening.
  • the rigid portion that supports the flexible portion is divided into a plurality of portions, and the opening is formed in a gap between the divided rigid portions.
  • the flexible part is preferably held by the rigid part so as to cross the opening.
  • the fuse portion is formed on the flexible portion, thermal diffusion from the flexible portion to the rigid portion is suppressed, and the fuse portion can be easily blown.
  • the opening of the rigid portion is formed in a window shape, and the flexible portion has a slit formed in the vicinity of the fuse portion.
  • the fuse portion is formed on the flexible portion, the thermal diffusion from the flexible portion to the rigid portion is suppressed, and the fuse portion can be easily blown.
  • the flexible portion is mainly made of a heat resistant resin material.
  • the flexible part since the flexible part has heat resistance, it is possible to effectively avoid the intermediate connection layer from being ignited, smoked, or burned.
  • the flexible portion is thinned.
  • the fuse portion is thereby formed on the thin flexible portion, the thermal diffusion on the flexible portion is suppressed and the fuse portion can be easily blown.
  • the intermediate connection layer is arranged such that the flexible portion is shifted in one direction from the central portion, and in particular, the flexible portion is shifted toward the electronic component side. It is preferable.
  • the intermediate connection layer may include the first conductive via penetrating the intermediate connection layer, the flexible portion supported by the plurality of rigid portions, and the flexible connection portion.
  • the intermediate connection layer has the flexible portion formed on one main surface of the rigid portion and supported by the rigid portion.
  • a metal coating is formed on the end face of the intermediate connection layer.
  • the joining state of the wiring board and the intermediate connection layer becomes a flared state, a good fillet can be easily formed, and a good finished state can be obtained.
  • the intermediate connection layer is interposed between the substrate and the electronic component, and the intermediate connection layer supports the flexible portion mainly composed of a flexible material and the flexible portion.
  • a rigid portion mainly composed of a rigid material, and a plurality of connection electrodes electrically connected to either the land electrode or the electronic component are formed on at least one main surface of the rigid portion.
  • the rigid portion has an opening, and a conductor portion that electrically connects at least two of the plurality of connection electrodes is formed on at least one main surface of the flexible portion.
  • the conductor part has a fuse part formed in a constricted shape, and the fuse part is arranged inside the opening, so that a large current exceeding the rating is applied to the mounted electronic component. Also in the electronic component is damaged, because it forms a fuse portion on the flexible portion, the thermal diffusion suppression to the rigid portion from the flexible portion, blowing of the fuse portion is facilitated.
  • the fuse part is formed on the flexible part, it is not necessary to attach the fuse via solder or the like, and therefore, it is not affected by the wetness of the solder, etc. it can.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1 and is a plan view showing a first embodiment of an intermediate connection layer. It is a bottom view of the intermediate connection layer.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line DD in FIG. 2.
  • It is a top view of the 1st rigid aggregate substrate of a 1st embodiment.
  • It is a top view of the flexible assembly board of a 1st embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line FF in FIG. 10.
  • GG arrow sectional drawing of FIG. It is a top view of the 1st rigid aggregate substrate of a 2nd embodiment. It is a top view of the flexible assembly board of a 2nd embodiment. It is a top view of the 2nd rigid aggregate substrate of a 2nd embodiment. It is sectional drawing of 3rd Embodiment of an intermediate
  • FIG. 20 is a cross-sectional view taken along line HH in FIG. 19. It is sectional drawing of the surface mounting component mounting apparatus described in patent document 1.
  • FIG. 23 is a view on arrow XX in FIG. 22.
  • 10 is a plan view of a circuit board described in Patent Document 2.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view taken along arrow YY in FIG. 24.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing one embodiment of an electronic device according to the present invention.
  • This electronic device includes a wiring board 2 having first and second land electrodes 1a and 1b formed on the surface, and an electronic component 3 such as a chip-type multilayer ceramic capacitor.
  • the intermediate connection layer 4 is interposed between the wiring board 2 and the electronic component 3, and the electronic component 3 is mounted on the intermediate connection layer 4.
  • first and second external electrodes 6a and 6b are respectively formed at both ends of a component body 5 whose main component is a ceramic material. These first and second external electrodes 6a and 6b are connected to first and second connection electrodes formed on the surface of the intermediate connection layer 4 via solders 7a and 7b.
  • the first and second land electrodes 1a and 1b formed on the surface of the wiring board 2 are connected to the third and fourth connection electrodes formed on the back surface of the intermediate connection layer 4 via the solders 8a and 8b. It is connected.
  • the intermediate connection layer 4 includes a thin flexible portion 9 mainly composed of a flexible material and a pair of rigid portions mainly composed of a rigid material that supports the flexible portion 9 in a sandwiched manner (first rigid portion). 10 and the second rigid portion 11), and a conductor portion 17 is formed on one main surface of the flexible portion 9 so as to face the electronic component 3, and the conductor portion 17 will be described later. Has a fuse portion.
  • the substrate material for forming the flexible portion 9 is not particularly limited as long as it is mainly composed of a material having flexibility, but usually a material mainly composed of polyimide resin having good heat resistance is preferably used.
  • the heat resistance of the flexible part 9 in this way, even if a large current flows through the electronic component 3 and breaks, the intermediate connection layer 4 can be prevented from firing, smoking or burning. It is possible to prevent the wiring board 2 from being abnormal.
  • the substrate material for forming the first and second rigid portions 10 and 11 is not particularly limited as long as it is mainly made of a material having rigidity, but is usually made mainly of a glass epoxy resin. Preferably used.
  • FIG. 2 is a view taken along the line AA in FIG. 1, and shows a plan view of the intermediate connection layer 4.
  • the first rigid portion 10 facing the electronic component 3 is divided into a first sub-rigid 10a and a second sub-rigid 10b.
  • An opening 13 is formed by the gap between the divided first sub-rigid 10a and second sub-rigid 10b.
  • a first connection electrode 14a having a substantially L-shaped tip portion is formed at a position facing the external electrode 6a, and in the vicinity of the tip of the first connection electrode 14a.
  • a first conductive via 15 penetrating the intermediate connection layer 4 is formed.
  • the second sub-rigid 10b has a second connection electrode 14b in which one of the four corners is cut out at a position facing the external electrode 6b, and the second connection electrode 14b.
  • a second conductive via 16 penetrating the second sub-rigid 10b is formed in the vicinity of the corner.
  • the flexible portion 9 is supported by the first rigid portion 10 and the second rigid portion 11 so as to cross over the opening portion 13, and a conductor portion 17 is formed on the flexible portion 9. Has been.
  • the conductor portion 17 includes a main conductor portion 17a, a sub conductor portion 17b, and a fuse portion 12.
  • the main conductor portion 17 a is formed in a substantially L shape and is electrically connected to the second rigid portion 11 through the third conductive via 18, and a part thereof is disposed inside the opening portion 13.
  • the sub conductor portion 17b is electrically connected to the second sub-rigid 10b through the second conductive via 16.
  • the fuse portion 12 is formed in a narrow shape so as to electrically connect the main conductor portion 17 a and the sub conductor portion 17 b and to be positioned inside the opening portion 13.
  • solder 7a, 7b flows into the surfaces of the first and second sub-rigids 10a, 10b so that the first connection electrode 14a and the second connection electrode 14b do not come into electrical contact with each other from a solder resist or the like.
  • Protective layers 19a and 19b are formed.
  • metal coatings 20a and 20b are formed on both end faces of the intermediate connection layer 4 so that fillets can be easily formed by the solders 8a and 8b.
  • the metal material used for the metal coatings 20a and 20b is not particularly limited, but normally, the first and second connection electrodes 14a and 14b and the third and fourth connection electrodes 22a, which will be described later, It is made of the same metal material as 22b.
  • the metal coatings 20a, 20b are usually also made of Cu.
  • FIG. 3 is a bottom view of the intermediate connection layer 4.
  • the second rigid portion 11 facing the wiring board 2 is divided into a first sub-rigid 11a and a second sub-rigid 11b substantially the same as the first rigid portion 10, and the first sub-rigid 11b is divided.
  • the opening 21 is formed by the gap between the 11a and the second sub-rigid 11b, and the flexible part 9 is arranged to cross the opening 21 as described above.
  • a third connection electrode 22a is formed in a substantially L shape extending from one end face to the vicinity of the other end face so as to face the first land electrode 1a, and the third A first conductive via 15 penetrating the intermediate connection layer 4 is formed near the end face of the connection electrode 22a.
  • the second sub-rigid 11b has a fourth connection electrode 22b formed in a substantially rectangular shape extending from one end face to the vicinity of the other end face so as to face the second land electrode 1b. In the vicinity of one of the four corners of the four connection electrodes 22b, a third conductive via 18 that is electrically connected to the main conductor 17a of the conductor 17 is formed.
  • solder resist is used so that the solder 8a and 8b flow into the surfaces of the first and second sub-rigids 11a and 11b and the third connection electrode 22a and the fourth connection electrode 22b do not come into electrical contact with each other.
  • Protective layers 23a and 23b are formed.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • the first to fourth connection electrodes 14a, 14b, 14b are formed on the respective surfaces of the first and second sub-rigids 10a to 11b (first and second rigid portions 10, 11). 22a and 22b are formed.
  • a gap between the first sub-rigid 10 a and the second sub-rigid 10 b is an opening 13
  • a gap between the first sub-rigid 11 a and the second sub-rigid 11 b is an opening 21.
  • the flexible portion 9 is arranged so as to cross the openings 13 and 21 and is supported in a sandwiched manner by the first rigid portion 10 and the second rigid portion 11.
  • a main conductor portion 17 a is formed on one main surface of the flexible portion 9, and the main conductor portion 17 a is electrically connected to the fourth connection electrode 22 b through the third conductive via 18.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • the second connection electrode 14 b is electrically connected to the sub conductor portion 17 b on the flexible portion 9 through the second conductive via 16.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG.
  • the first connection electrode 14a and the third connection electrode 22a are electrically connected via the first conductive via 15 penetrating the intermediate connection layer 4.
  • the fuse portion 12 is formed on the flexible portion 9. Thermal diffusion from the flexible portion 9 to the first and second rigid portions 10 and 11 is suppressed, and the fuse portion 12 can be easily melted.
  • the fuse portion 12 is formed on the flexible portion 9, it is not necessary to attach the fuse via solder or the like, and therefore, it is not affected by the wetness of the solder or the like, and variation in fusing characteristics is suppressed. be able to.
  • the wiring substrate 2 is effectively ignited, smoked, burned, etc. Can be prevented.
  • the intermediate connection layer 4 since the intermediate connection layer 4 has the metal coatings 20a and 20b formed on the end faces, the bonding state between the wiring board 2 and the intermediate connection layer 4 becomes a flared state when soldered, and a good fillet. Can be easily formed, and a good finished state can be obtained.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a method of manufacturing the first rigid aggregate substrate 24 in which the first rigid portions 10 are formed in a matrix.
  • a large-sized substrate serving as the first rigid aggregate substrate 24 on which a metal thin film such as Cu is formed is prepared.
  • a predetermined position of the large base is processed with a grinding tool such as a grinder, and an opening 13 is provided in parallel with the end face direction of the large base, so that a gap between the first sub-rigid 10a and the second sub-rigid 10b is provided.
  • openings hereinafter referred to as “film forming portions” are also formed in the formation portions of the metal coatings 20a and 20b. Further, a hole is penetrated at a predetermined position using a drilling machine such as a drill.
  • this large substrate is subjected to a plating process such as electrolytic plating or electroless plating, and a metal material is filled in the holes to form the first and second conductive vias 15 and 16, and also to the film forming site. Filled with a metal material, the metal coatings 20a and 20b are formed.
  • a plurality of first and second connection electrodes 14a and 14b are formed in a matrix using a known photolithography technique.
  • a solder resist is applied to a predetermined portion of the large-sized substrate in parallel with the end face direction, dried and heat-treated to form protective layers 19a and 19b, thereby producing a first rigid aggregate substrate 24.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a method of manufacturing the flexible aggregate substrate 26 in which the flexible portions 9 are formed in a matrix.
  • a large-sized substrate serving as a flexible aggregate substrate 26 having a metal thin film such as Cu formed on the surface is prepared.
  • a film forming part is provided by a grinding tool such as a grinder, and a hole is further provided at a predetermined position by a drilling machine such as a drill.
  • the large substrate is plated, filled with a metal material in the holes to form the first and third conductive vias 15 and 18, and the coating material is also filled with the metal material, 20a and 20b are formed.
  • a plurality of conductor portions 17 are formed in a matrix using a well-known photolithography technique.
  • a laser beam is irradiated on a predetermined portion of the side surface of the large-sized substrate to form an opening 27, whereby the flexible aggregate substrate 26 is obtained.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a method of manufacturing the second rigid aggregate substrate 28 in which the second rigid portions 11 are formed in a matrix.
  • a large-sized substrate serving as the second rigid aggregate substrate 28 having a metal thin film such as Cu formed on the surface thereof is prepared.
  • a predetermined position of the large base is processed with a grinding tool such as a grinder, and an opening 21 is provided in parallel with the end face direction of the large base, and the gap between the first sub-rigid 11a and the second sub-rigid 11b.
  • a film forming portion is provided in parallel with the end face direction of the large format substrate.
  • a hole is penetrated at a predetermined position by a drilling machine such as a drill.
  • the large substrate is plated, and the metal material is filled in the holes to form the first and third conductive vias 15 and 18, the metal material is also filled in the film forming portion, and the metal film 20a is formed. , 20b.
  • a plurality of third and fourth connection electrodes 22a and 22b are formed in a matrix using a well-known photolithography technique.
  • a solder resist is applied to predetermined locations on the third and fourth connection electrodes 22a and 22b in parallel with the end face direction of the large substrate, dried and heat-treated to form protective layers 23a and 23b. Two rigid aggregate substrates 28 are produced.
  • the second rigid assembly substrate 28, the flexible assembly substrate 26, and the first rigid assembly substrate 24 are sequentially laminated and pressure-bonded to produce an intermediate connection layer assembly having a three-layer structure.
  • a predetermined number of electronic components 3 are placed on the intermediate connection layer assembly, and soldering is performed, so that the first and second external electrodes 6a and 6b and the first and second connection electrodes 14a and 14b Join.
  • this is cut into a predetermined size by a cutting machine such as a dicer and separated into individual pieces.
  • This is placed on the wiring board 2 on which the first and second land electrodes 1a and 1b are formed, and soldered to perform the first and second land electrodes 1a and 1b and the third and fourth land electrodes.
  • the connection electrodes 22a and 22b are joined together, whereby an electronic device is manufactured.
  • the first and second rigid portions that support the flexible portion in a sandwiched manner are divided into a plurality of portions, and the openings are formed by the gaps between the divided rigid portions.
  • the opening is formed in a window shape on the main surface of the rigid portion.
  • FIG. 10 is a plan view of the intermediate connection layer according to the second embodiment.
  • the flexible portion 34 is supported in a sandwiched manner by a pair of integrally formed rigid portions (first and second rigid portions 32, 33).
  • the first rigid portion 32 facing the electronic component 3 has a first connection electrode 35a having a tip portion formed in a substantially L shape on the facing surface of the first external electrode 6a, and has a rectangular shape.
  • the formed second connection electrode 35b is provided on the opposing surface of the second external electrode 6b.
  • a first conductive via 36 penetrating the intermediate connection layer 31 is formed near the tip of the first connection electrode 35a, and in the vicinity of one corner of the four corners of the second connection electrode 35b.
  • a second conductive via 37 penetrating the first rigid portion 32 is formed.
  • a window-shaped opening 38 is formed at a substantially central portion in the longitudinal direction of the first rigid portion 32 and slightly above in the lateral direction.
  • the flexible portion 34 has a conductor portion 39 formed at a substantially central portion.
  • the conductor portion 39 includes a main conductor portion 39a formed in a substantially L shape, and a sub conductor portion 39b electrically connected to the second conductive via 37, and the main conductor portion 39a. And the sub conductor portion 39b are connected to each other through a narrowed fuse portion 40. And the 3rd conduction
  • the fuse part 40 on the flexible part 34 is arranged inside the opening part 38, and the flexible part 34 is formed to have slits 42a and 42b in the opening part 38.
  • a protective layer made of a solder resist or the like is provided so that the solder 7a, 7b flows into the surface of the first rigid portion 32 and the first connection electrode 35a and the second connection electrode 35b do not come into electrical contact with each other. 43a and 43b are formed.
  • metal coatings 44a and 44b are formed on both end faces of the intermediate connection layer 31 so that fillets can be easily formed by the solders 8a and 8b.
  • FIG. 11 is a bottom view of the intermediate connection layer 31.
  • the second rigid portion 33 includes a third connection electrode 45a formed at a position facing the first land electrode 1a and a fourth connection electrode 45b formed at a position facing the second land electrode 1b. And have.
  • the third connection electrode 45a is formed in a substantially L shape extending from one end surface to a substantially central portion, and the first connection electrode 45a passes through the intermediate connection layer 31 at a predetermined position of the third connection electrode 45a.
  • Conductive vias 36 are formed.
  • the fourth connection electrode 45b is formed in a substantially T shape from the substantially central portion to the other end face, and is electrically connected to the main conductor portion 39a at a predetermined position of the fourth connection electrode 45b.
  • a third conductive via 41 to be connected is formed.
  • a window-like opening 46 is formed at a position corresponding to the opening 38 of the first rigid portion 32, and a flexible portion 34 having slit portions 42a and 42b is formed. It is exposed from 46.
  • protective layers 47a and 47b made of a solder resist or the like are formed so that the solder 8a and 8b flow and the third connection electrode 45a and the fourth electrode 45b do not come into electrical contact with each other. Has been.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line EE of FIG.
  • first to fourth connection electrodes 35a, 35b, 45a, 45b are formed on the main surfaces of the first and second rigid portions 32, 33. Further, the flexible portion 34 is supported in a sandwiched manner by the first rigid portion 32 and the second rigid portion 33.
  • a conductor portion 39 is formed on one main surface of the flexible portion 34.
  • the conductor portion 39 has a main conductor portion 39a, a sub conductor portion 39b, and a fuse portion 40.
  • the fuse portion 40 has openings 38 and 46 formed by the first and second rigid portions 32 and 33. It is arranged inside.
  • the second connection electrode 35 b is electrically connected to the sub conductor portion 39 b through the second conductive via 37.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG.
  • the fourth connection electrode 45 b is electrically connected to the main conductor portion 39 a through the third conductive via 41.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line GG in FIG.
  • the first connection electrode 35a and the third connection electrode 45a are electrically connected through the first conductive via 36 penetrating the intermediate connection layer 31.
  • the fuse portion 40 is flexible. Since it is formed on the portion 34, thermal diffusion from the flexible portion 34 to the first and second rigid portions 32, 33 is suppressed, and the fuse portion 40 can be easily blown.
  • the fuse portion 40 is formed on the flexible portion 34, it is not necessary to attach the fuse via solder or the like, and therefore, it is not affected by the degree of solder wetting, etc., thereby suppressing variation in fusing characteristics. be able to.
  • the wiring substrate 2 can be effectively ignited, smoked, burned, etc. Can be prevented.
  • the intermediate connection layer 31 has the metal coatings 44a and 44b formed on the end faces, when the soldering is performed, the bonding state between the wiring board 2 and the intermediate connection layer 31 becomes a flared state and a good fillet. Can be easily formed, and a good finished state can be obtained.
  • the fuse portion 40 is disposed inside the openings 38 and 46 of the first and second rigid portions 32 and 33, and the flexible portion 34 is provided with slits 42a and 42b. Therefore, it is possible to prevent stress from being applied to the fuse portion 40 when the fuse is blown, and it is possible to suppress variations in the fusing characteristics.
  • FIG. 15 is a view for explaining a method of manufacturing the first rigid aggregate substrate 48 in which the first rigid portions 32 are formed in a matrix.
  • a large-sized substrate serving as the first rigid aggregate substrate 48 having a metal thin film such as Cu formed on the surface is prepared.
  • a window-shaped opening 38 is formed at a predetermined position using a grinder such as a grinder, and a film forming portion is formed. Further, a hole is penetrated into the predetermined position using a drilling machine such as a drill. Set up.
  • the large substrate is plated, and the metal material is filled in the holes to form the first and second conductive vias 36 and 37. Further, the metal material is also filled in the film forming portion, and the metal film is formed. 44a and 44b are formed.
  • first and second connection electrodes 35a and 35b are formed in a matrix using a well-known photolithography technique.
  • a solder resist is applied to a predetermined portion of the large substrate in parallel with the end face direction, dried and heat-treated to form the protective layers 43a and 43b, whereby the first rigid aggregate substrate 48 is manufactured.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining a method of manufacturing the flexible aggregate substrate 49 in which the flexible portions 34 are formed in a matrix.
  • a large-sized substrate serving as a flexible aggregate substrate 49 on which a metal thin film such as Cu is formed is prepared.
  • a film forming portion is provided by a grinding tool such as a grinder, and laser light is irradiated to predetermined positions to form slits 42a and 42b, and a hole is penetrated at the forming position by a drilling machine such as a drill.
  • the large substrate is plated, filled with metal material in the holes to form the first and third conductive vias 36 and 41, and further, the metal material is also filled in the film forming portion. 44a and 44b are formed.
  • a plurality of conductor portions 39 having a main conductor portion 39a, a sub conductor portion 39b, and a fuse portion 40 are formed in a matrix, thereby producing a flexible aggregate substrate 49.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a method of manufacturing the second rigid aggregate substrate 50 in which the second rigid portions 33 are formed in a matrix.
  • a large-sized substrate serving as an aggregate of the second rigid aggregate substrate portion 33 having a metal thin film such as Cu formed on the surface thereof is prepared.
  • a grinder such as a grinder
  • a window-shaped opening 46 is formed at a predetermined position, a film forming portion is formed, and a hole is further provided at a predetermined position by a drilling machine such as a drill.
  • the large substrate is plated, and the holes are filled with a metal material to form the first and third conductive vias 36 and 41.
  • the metal material is also filled in the film forming portion, and the metal film 44a. , 44b.
  • a plurality of third and fourth connection electrodes 45a and 45b are formed in a matrix using a well-known photolithography technique.
  • a solder resist is applied to a predetermined portion of the large substrate in parallel with the end face direction, dried and heat-treated to form protective layers 47a and 47b, whereby the second rigid aggregate substrate 50 is produced.
  • the second rigid aggregate substrate 50, the flexible aggregate substrate 49, and the first rigid aggregate substrate 48 are sequentially stacked and pressure-bonded to produce an intermediate connection layer aggregate having a three-layer structure.
  • a predetermined number of electronic components 3 are placed on the intermediate connection layer assembly and soldered to perform first and second external electrodes 6a and 6b and first and second connection electrodes 35a and 35b. And join.
  • this is cut into a predetermined size by a cutting machine such as a dicer and separated into individual pieces.
  • This is placed on the wiring board 2 on which the first and second land electrodes 1a and 1b are formed, and soldered to perform the first and second land electrodes 1a and 1b and the third and fourth land electrodes.
  • the connection electrodes 45a and 45b are joined together, whereby the electronic device of the second embodiment is manufactured.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing a third embodiment of the intermediate connection layer.
  • the flexible portion 52 is not located at the central portion or substantially the central portion of the intermediate connection layer 51 but is provided at a position shifted in one direction from the central portion. In FIG. It is arranged at a position biased to the side.
  • FIG. 19 is a plan view of the intermediate connection layer according to the fourth embodiment
  • FIG. 20 is a bottom view thereof
  • FIG. 21 is a cross-sectional view taken along the line HH of FIG.
  • the flexible portions 9, 34, 52 are supported in a sandwiched manner by the first rigid portions 10, 32, 53 and the second rigid portions 11, 33, 54.
  • the rigid portion 56 is divided into two, and the flexible portion 57 is horizontally mounted on one main surface of the rigid portion 56, whereby the flexible portion 57 is made rigid.
  • a fuse portion 59 is arranged in an opening 58 formed in the gap between the divided rigid portions 56 supported by 56.
  • the rigid portion 56 facing the wiring board 2 is divided into the first sub-rigid 56a and the second sub-rigid 56b.
  • an opening 58 is formed by a gap between the first sub-rigid 56a and the second sub-rigid 56b.
  • a first connection electrode 60a is formed on the main surface of the first sub-rigid 56a, and a first conductive via 61a is formed at a predetermined position of the first connection electrode 60a. Is formed.
  • a second connection electrode 60b is formed on the main surface of the second sub-rigid 56b, and a second conductive via 61b is formed at a predetermined position of the second connection electrode 60b.
  • Solder resist is used so that the solder 8a and 8b flow into the surfaces of the first and second sub-rigids 56a and 56b and the first connection electrode 60a and the second connection electrode 60b do not come into electrical contact with each other.
  • Protective layers 67a and 67b are formed.
  • the flexible portion 57 facing the electronic component 3 has a first conductor portion 62a and a second conductor portion 62b as shown in FIG.
  • the first conductor portion 62a is formed in a predetermined shape so as to face the external electrode 6a of the electronic component 3, and the first conductive via 61a is formed at a predetermined position of the first conductor portion 62a.
  • the second conductor portion 62 b includes a main conductor portion 64 formed in a predetermined shape so as to face the external electrode 6 b of the electronic component 3, and a sub conductor portion formed in a predetermined shape at a substantially central portion of the flexible portion 57.
  • a fuse portion 59 formed in a constricted shape for connecting the main conductor portion 64 and the sub conductor portion 65 to each other.
  • the fuse part 59 is arranged inside the opening part 58.
  • a second conductive via 61 b is formed at a predetermined position of the sub conductor portion 65.
  • the protective layers 68a and 68b made of solder resist or the like are provided so that the solder 7a and 7b flow into the surface of the flexible portion 57 and the first conductor portion 62a and the second conductor portion 62b do not come into electrical contact. Is formed.
  • metal coatings 66a and 66b are formed on both end faces of the intermediate connection layer 70 as in the first to third embodiments.
  • the fuse portion 59 is formed on the flexible portion 57. Thermal diffusion from the flexible portion 57 to the rigid portion 56 is suppressed, and the fuse portion 59 can be easily blown. Further, it is not necessary to lay a conductor member as in Patent Document 2, and a thin and short fuse portion 59 can be formed. Further, since the fuse portion 59 is formed on the flexible portion 57, it is not necessary to attach the fuse via solder or the like, and therefore, it is not affected by the solder wetness or the like, and the variation in fusing characteristics is suppressed. For example, the same effects as those of the first to third embodiments can be obtained.
  • the flexible portion 57 is provided on one main surface of the rigid portion 56, and the connection electrodes 60a and 60b are formed on the other main surface of the rigid portion 56, and further flexible.
  • First and second conductor portions 62a and 62b are formed on one main surface of the portion 57, the wiring board 2 is connected to the connection electrodes 60a and 60b, and the electronic component 3 is connected to the first and second conductor portions 62a, Even when the second conductor portion 62b is connected to 62b, the second conductor portion 62b has the fuse portion 59, and the fuse portion 59 is disposed inside the opening portion 58, so that the first to third implementations are performed.
  • the desired object of the present invention can be achieved in the same manner as in the above embodiment.
  • the intermediate connection layer 70 can be easily obtained from the rigid assembly substrate and the flexible assembly substrate manufactured by substantially the same method and procedure as the first and second embodiments.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
  • the flexible part is shifted to the electronic component side, but may be shifted to the wiring board side.
  • the flexible part is distribute
  • the rigid portion is divided into two and the opening is formed by the gap between them.
  • the window-like opening substantially the same as the second embodiment is formed as the rigid portion. Needless to say, the present invention can also be applied to the case of forming the film.
  • An electronic device that can ensure a desired fuse function with good fusing characteristics without increasing the size of the device itself is realized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

 配線基板と電子部品との間に中間接続層4が介在されている。中間接続層4は、屈曲性材料を主体とするフレキシブル部9と、該フレキシブル部を狭持する剛性材料を主体とする第1及び第2のリジッド部10、11とを備えている。リジッド部10、11の主面には、第1~第4の接続電極14a、14b、22a、22bが形成されている。第1及び第2のリジッド部10、11はいずれも2分割され、その間隙で開口部13を形成している。フレキシブル部9の一方の主面には、接続電極間を電気的に接続する導体部17が形成されている。導体部17は、狭窄状に形成されたヒューズ部12を有し、ヒューズ部12は開口部13の内部に配されている。これにより装置自体の大型化を招くこともなく、溶断特性の良好な所望のヒューズ機能を確保することができる電子装置を実現する。

Description

電子装置
 本発明は、電子装置に関し、より詳しくはチップ型積層セラミックコンデンサ等の電子部品が基板実装された電子装置に関する。
 従来より、チップ型積層セラミックコンデンサ等の電子部品を基板実装する表面実装技術が広く知られている。また、この種の表面実装技術では、実装された電子部品に大電流が流れても実装基板の焼損や発火等を未然に防止すべく、ヒューズ機能を有するようにした技術も研究・開発されている。
 例えば、特許文献1には、図22に示すような表面実装部品の実装装置が提案されている。
 この実装装置は、表面実装配線板101と、表面実装配線板101の表面に設けた第1のランド電極102a、102bと、表裏両面に第2のランド電極103a、103b及び第3のランド電極104a、104bがそれぞれ設けられた中間接続層105と、表面実装部品106とを有し、前記第1のランド電極102a、102bと第3のランド電極104a、104bとははんだ107a、107bを介して電気的に接続され、第2のランド電極103a、103bと表面実装部品106の外部電極108a、108bはそれぞれはんだ109a、109bを介して電気的に接続されている。
 図23は、図22のX-X矢視図である。
 すなわち、この特許文献1では、中間接続層105は、第2のランド電極103bと第3のランド電極104bとを電気的に接続する導通ビア110を有し、この導通ビア110を介して表面実装配線板101の第1のランド電極102bと表面実装部品106の外部電極108bとを電気的に接続している。さらに、この特許文献1では、前記中間接続層105は、一端部105aを懸架するようにヒューズ111aを有する細線構造の導電パターン111が形成され、該導電パターン111を介して第2のランド電極103aと第3のランド電極104aとが電気的に接続され、これにより表面実装配線板101のランド電極102aと表面実装部品106の外部電極108aとが電気的に接続されている。
 この特許文献1では、ヒューズ機能を有する中間接続層105を電子部品である表面実装部品106と表面実装配線板101との間に介在させることにより、実装された電子部品に定格以上の大電流が流れて電子部品が破損しても、ヒューズ機能の作用により回路がオープンとなり、これにより周辺実装部品に及ぼす影響を最小限に止め、表面実装配線板101の焼損や発火等を未然に防いでいる。
 また、特許文献2には、図24に示すような回路基板が提案されている。
 この特許文献2では、回路保護装置111が、例えばガラスエポキシ樹脂等の絶縁樹脂材料からなる回路基板112の主面に形成された導体パターン113の導体端部114、115を非導通とする断線部114a、115aを有し、導体端部114、115間に導体部材116を架設している。
 図25は、図24のY-Y矢視断面図である。
 すなわち、この特許文献2では、導体端部114、115上にはんだペーストを塗布してはんだ部118を形成し、ヒューズ機能を有する導体部材116は、はんだ部118よりも融点の高いはんだペーストを塗布して形成されている。
 この特許文献2では、例えばアース線に渦電流が流れた場合、導体パターン113とはんだ部118と導体部材116とが発熱し、その熱によって導体部材116が溶融し、導体部材116を構成するはんだペーストを孔部117に流れ込ませることにより、前記導体端部114、115間をオープンにして回路部を非導通状態とし、これにより回路に渦電流が流れても破損するのを防止している。
特開平8-18285号公報(請求項4、5、段落番号〔0011〕、〔0014〕、図1、図6等) 特開2010-73805号公報(請求項1、段落番号〔0012〕~〔0022〕、図2等)
 しかしながら、特許文献1(図22、23)では、ヒューズ111aが表面実装部品106外方の中間接続層105の一端部105aを懸架するように形成されていることから、ヒューズ111aを形成できる領域が狭く、ヒューズ111aの長さ寸法に限界がある。すなわち、ヒューズ111aの長さ寸法を十分に確保するのが困難であり、このためヒューズ111aが溶断してもアーク放電により、電流を遮断できず、ヒューズとして機能しないおそれがある。
 ヒューズ111aの長さを十分に確保するためには、中間接続層105の外方のヒューズ形成領域を広くする必要があるが、この場合は中間接続層105の長手方向や幅方向の寸法を大きくしなければならず、装置自体の大型化を招くことから好ましくない。
 また、特許文献2(図24、25)では、ヒューズ機能を有する導体部材116を作製する際に、はんだペーストを使用して架設する工程が必要となり、製造工程が煩雑化する。しかも、導体部材116は架設により形成されることから、細くて短いヒューズ部を形成するのは困難である。さらに、ヒューズ機能を有する導体部材116が、はんだ部118を介して導体パターン113に接続されていることから、導体部材116へのはんだの濡れ具合のバラツキ等により、ヒューズの形状や溶断特性にバラツキが生じるおそれがある。
 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、装置自体の大型化を招くこともなく、溶断特性の良好な所望のヒューズ機能を確保することができる電子装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明に係る電子装置は、複数のランド電極を有する基板と、該基板上に実装される電子部品とを備えた電子装置であって、中間接続層が、前記基板と前記電子部品との間に介在されると共に、前記中間接続層は、屈曲性材料を主体とするフレキシブル部と、該フレキシブル部を支持する剛性材料を主体とするリジッド部とを備え、前記リジッド部の少なくとも一方の主面には、前記ランド電極及び前記電子部品のうちのいずれか一方と電気的に接続される複数の接続電極が形成されると共に、前記リジッド部は開口部を有し、前記フレキシブル部の少なくとも一方の主面には、前記複数の接続電極のうちの少なくとも2つの接続電極を電気的に接続する導体部が形成され、かつ、前記導体部は、狭窄状に形成されたヒューズ部を有すると共に、該ヒューズ部は前記開口部の内部に配されていることを特徴としている。
 また、本発明の電子装置は、前記フレキシブル部を支持する前記リジッド部は複数に分割されて配されると共に、前記分割されて配された前記リジッド部間の間隙で前記開口部が形成され、前記フレキシブル部は、前記開口部を横架するように前記リジッド部に狭持されているのが好ましい。
 この場合は、ヒューズ部をフレキシブル部上に形成しているので、フレキシブル部からリジッド部への熱拡散が抑制され、ヒューズ部の溶断が容易となる。
 また、本発明の電子装置は、前記リジッド部の前記開口部は、窓状に形成されると共に、前記フレキシブル部は、前記ヒューズ部近傍にスリットが形成されているのが好ましい。
 この場合も、上述と同様、ヒューズ部をフレキシブル部上に形成しているので、フレキシブル部からリジッド部への熱拡散が抑制され、ヒューズ部の溶断が容易となる。
 しかも、この場合は、ヒューズ溶断時にヒューズ部に応力が負荷されるのを防止することができ、溶断特性のバラツキをより一層抑制することができる。
 また、本発明の電子装置は、前記フレキシブル部が、耐熱性樹脂材料を主体としているのが好ましい。
 この場合は、フレキシブル部が耐熱性を有することから、中間接続層が発火や発煙、焼損等するのを効果的に回避することが可能となる。
 さらに、本発明の電子装置は、前記フレキシブル部が、薄層化されているのが好ましい。
 これによりヒューズ部を薄層のフレキシブル部上に形成されることから、フレキシブル部上の熱拡散が抑制され、ヒューズ部の溶断が容易となる。
 また、本発明の電子装置では、前記中間接続層は、前記フレキシブル部が中央部から一方方向に偏移して配されるのが好ましく、特に、前記フレキシブル部は、前記電子部品側に偏移しているのが好ましい。
 この場合は、ヒューズ部に電流が流れて発熱しても、配線基板には熱伝達し難くなり、これにより電子部品に大電流が流れて損傷しても配線基板が損傷するのをより一層効果的に抑制することが可能となる。
 また、本発明の電子装置では、前記中間接続層は、前記フレキシブル部が複数の前記リジッド部によって狭持状に支持されると共に、該中間接続層を貫通する第1の導通ビアと、前記フレキシブル部を狭持する前記リジッド部のうち、一方の前記リジッド部と前記フレキシブル部とを導通する第2の導通ビアと、他方のリジッド部と前記フレキシブル部とを導通する第3の導通ビアとを有しているのが好ましい。
 また、本発明の電子装置では、前記中間接続層は、前記フレキシブル部が前記リジッド部の一方の主面上に形成されて該リジッド部に支持されているのも好ましい。
 また、本発明の電子装置は、金属被膜が、前記中間接続層の端面に形成されているのが好ましい。
 これにより、はんだ付けした場合に配線基板と中間接続層との接合状態が裾広がり状態となって、良好なフィレットを容易に形成することができ、良好な仕上がり状態を得ることができる。
 本発明の電子装置によれば、中間接続層が、基板と電子部品との間に介在されると共に、前記中間接続層は、屈曲性材料を主体とするフレキシブル部と、該フレキシブル部を支持する剛性材料を主体とするリジッド部とを備え、前記リジッド部の少なくとも一方の主面には、前記ランド電極及び前記電子部品のうちのいずれか一方と電気的に接続される複数の接続電極が形成されると共に、前記リジッド部は開口部を有し、前記フレキシブル部の少なくとも一方の主面には、前記複数の接続電極のうちの少なくとも2つの接続電極を電気的に接続する導体部が形成され、かつ、前記導体部は、狭窄状に形成されたヒューズ部を有すると共に、該ヒューズ部は前記開口部の内部に配されているので、実装された電子部品に定格以上の大電流が流れて該電子部品が破損しても、ヒューズ部をフレキシブル部上に形成しているので、フレキシブル部からリジッド部への熱拡散が抑制され、ヒューズ部の溶断が容易となる。
 また、特許文献2のような導体部材を架設する必要もなく、細くて短いヒューズ部の形成が可能である。
 また、ヒューズ部をフレキシブル部上に形成しているので、はんだ等を介してヒューズを取り付ける必要もなく、したがってはんだの濡れ具合等の影響を受けることもなく、溶断特性のバラツキを抑制することができる。
本発明に係る電子装置の一実施の形態を示す断面図である。 図1のA-A矢視断面図であって、中間接続層の第1の実施の形態を示す平面図である。 前記中間接続層の底面図である。 図2のB-B矢視断面図である。 図2のC-C矢視断面図である。 図2のD-D矢視断面図である。 第1の実施の形態の第1のリジッド集合基板の平面図である。 第1の実施の形態のフレキ集合基板の平面図である。 第1の実施の形態の第2のリジッド集合基板の平面図である。 中間接続層の第2の実施の形態の平面図である。 前記第2の実施の形態の底面図である。 図10のE-E矢視断面図である。 図10のF-F矢視断面図である。 図10のG-G矢視断面図である。 第2の実施の形態の第1のリジッド集合基板の平面図である。 第2の実施の形態のフレキ集合基板の平面図である。 第2の実施の形態の第2のリジッド集合基板の平面図である。 中間接続層の第3の実施の形態の断面図である。 中間接続層の第4の実施の形態の平面図である。 前記第4の実施の形態の底面図である。 図19のH-H矢視断面図である。 特許文献1に記載された表面実装部品の実装装置の断面図である。 図22のX-X矢視図である。 特許文献2に記載された回路基板の平面図である。 図24のY-Y矢視断面図である。
 次に、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳説する。
 図1は、本発明に係る電子装置の一実施の形態を模式的に示す断面図である。
 この電子装置は、第1及び第2のランド電極1a、1bが表面に形成された配線基板2と、チップ型積層セラミックコンデンサ等の電子部品3とを有している。そして、配線基板2と電子部品3との間に中間接続層4が介在され、電子部品3は中間接続層4に実装されている。
 具体的には、電子部品3は、セラミック材料を主成分とする部品素体5の両端部に第1及び第2の外部電極6a、6bがそれぞれ形成されている。これら第1及び第2の外部電極6a、6bは、はんだ7a、7bを介して中間接続層4の表面に形成された第1及び第2の接続電極に接続されている。また、配線基板2の表面に形成された第1及び第2のランド電極1a、1bは、はんだ8a、8bを介して中間接続層4の裏面に形成された第3及び第4の接続電極に接続されている。
 そして、中間接続層4は、屈曲性材料を主体とする薄層のフレキシブル部9と、該フレキシブル部9を狭持状に支持する剛性材料を主体とする一対のリジッド部(第1のリジッド部10及び第2のリジッド部11)とからなる三層構造とされ、フレキシブル部9の一方の主面には電子部品3と対向状に導体部17が形成され、該導体部17が後述するようにヒューズ部を有している。
 フレキシブル部9を形成する基板材料としては、屈曲性を有する材料を主体としていれば特に限定されるものではないが、通常は良好な耐熱性を有するポリイミド樹脂を主体としたものが好んで使用される。このようにフレキシブル部9が耐熱性を有することにより、電子部品3に大電流が流れて破損しても、中間接続層4が発火、発煙したり焼損したりするのを回避することができ、配線基板2に異常が生じるのを防止することが可能となる。
 また、第1及び第2のリジッド部10、11を形成する基板材料についても、剛性を有する材料を主体としていれば特に限定されるものではないが、通常はガラスエポキシ樹脂を主体としたものが好んで使用される。
 図2は、図1のA-A矢視図であって、中間接続層4の平面図を示している。
 この中間接続層4は、電子部品3と対向する第1のリジッド部10が、第1のサブリジッド10aと第2のサブリジッド10bとに分割されている。そして、分割された第1のサブリジット10aと第2のサブリジッド10bとの間隙によって開口部13が形成されている。
 第1のサブリジッド10aは、先端部分が略L字状とされた第1の接続電極14aが外部電極6aの対向位置に形成されると共に、該第1の接続電極14aの前記先端近傍には、中間接続層4を貫通する第1の導通ビア15が形成されている。
 また、第2のサブリジッド10bは、四隅のうちの一つの角部が切欠状とされた第2の接続電極14bが外部電極6bの対向位置に形成されると共に、該第2の接続電極14bの前記角部近傍には第2のサブリジッド10bを貫通する第2の導通ビア16が形成されている。
 また、フレキシブル部9は、開口部13を横架するように第1のリジッド部10と第2のリジッド部11に狭持状に支持されると共に、該フレキシブル部9には導体部17が形成されている。
 導体部17は、具体的には、主導体部17aと、副導体部17bと、ヒューズ部12とを有している。主導体部17aは、略L字状に形成されると共に第3の導通ビア18を介して第2のリジッド部11と電気的に接続され、一部が開口部13の内部に配されている。また、副導体部17bは、第2の導通ビア16を介して第2のサブリジッド10bと電気的に接続されている。そして、ヒューズ部12は、狭窄状に形成されて主導体部17aと副導体部17bとを電気的に接続すると共に、開口部13の内部に位置するように配されている。
 第1及び第2のサブリジッド10a、10bの表面には、はんだ7a、7bが流れ込んで第1の接続電極14aと第2の接続電極14bとが電気的に接触しないように、ソルダーレジスト等からなる保護層19a、19bが形成されている。
 また、中間接続層4の両端面にはハンダ8a、8bによるフィレットの形成が容易となるように金属被膜20a、20bが形成されている。
 尚、金属被膜20a、20bに使用される金属材料は、特に限定されるものではないが、通常は第1及び第2の接続電極14a、14bや後述する第3及び第4の接続電極22a、22bと同一の金属材料で形成される。例えば、第1~第4の接続電極14a、14b、22a、22bがCuで形成されている場合は、通常、金属被膜20a、20bもCuで形成される。
 図3は、中間接続層4の底面図である。
 すなわち、配線基板2と対向する第2のリジッド部11は、第1のリジッド部10と略同様、第1のサブリジッド11aと第2のサブリジッド11bとに分割され、前記第1のサブリジッド11aと第2のサブリジッド11bとの間隙によって開口部21が形成されると共に、上述したようにフレキシブル部9が開口部21を横架するように配されている。
 第1のサブリジッド11aは、第1のランド電極1aと対向するように、一方の端面から他方の端面近傍に架けて略L字状に第3の接続電極22aが形成され、かつ該第3の接続電極22aの前記端面近傍には、中間接続層4を貫通する第1の導通ビア15が形成されている。
 また、第2のサブリジッド11bは、第2のランド電極1bと対向するように、一方の端面から他方の端面近傍に架けて略矩形状に第4の接続電極22bが形成され、かつ該第4の接続電極22bの四隅のうちの一つの角部近傍には導体部17の主導体部17aと導通する第3の導通ビア18が形成されている。
 そして、第1及び第2のサブリジッド11a、11bの表面には、はんだ8a、8bが流れ込んで第3の接続電極22aと第4の接続電極22bとが電気的に接触しないように、ソルダーレジスト等からなる保護層23a、23bが形成されている。
 図4は、図2のB-B矢視断面図である。
 この図4に示すように、第1及び第2のサブリジッド10a~11b(第1及び第2のリジッド部10、11)のそれぞれの表面には第1~第4の接続電極14a、14b、22a、22bが形成されている。第1のサブリジッド10aと第2のサブリジッド10bとの間隙が開口部13とされ、第1のサブリジッド11aと第2のサブリジッド11bとの間隙が開口部21とされている。フレキシブル部9は、開口部13、21を横架するように配されており、第1のリジッド部10と第2のリジッド部11とによって狭持状に支持されている。フレキシブル部9の一方の主面に主導体部17aが形成されると共に、該主導体部17aは第3の導通ビア18を介して第4の接続電極22bと電気的に接続されている。
 図5は、図2のC-C矢視断面図である。
 この図5に示すように、第2の接続電極14bは第2の導通ビア16を介してフレキシブル部9上の副導体部17bに電気的に接続されている。
 図6は、図2のD-D矢視断面図である。
 この図6に示すように、第1の接続電極14aと第3の接続電極22aとは、中間接続層4を貫通する第1の導通ビア15を介して電気的に接続されている。
 このように構成された電子装置では、実装された電子部品3に定格以上の大電流が流れて該電子部品3が破損しても、ヒューズ部12をフレキシブル部9上に形成しているので、フレキシブル部9から第1及び第2のリジッド部10、11への熱拡散が抑制され、ヒューズ部12の溶断が容易となる。
 また、特許文献2のような導体部材を架設する必要もなく、細くて短いヒューズ部の形成が可能である。
 さらに、ヒューズ部12をフレキシブル部9上に形成しているので、ヒューズをはんだ等を介して取り付ける必要もなく、したがってはんだの濡れ具合等の影響を受けることもなく、溶断特性のバラツキを抑制することができる。
 また、フレキシブル部9に耐熱性が良好で薄層の材料、例えばポリイミド樹脂を使用することにより、ヒューズ部12が溶断して発熱しても、配線基板2の発火や発煙、焼損等を効果的に防止することができる。
 また、中間接続層4は、金属被膜20a、20bが端面に形成されているので、はんだ付けした場合に配線基板2と中間接続層4との接合状態が裾広がり状態となって、良好なフィレットを容易に形成することができ、良好な仕上がり状態を得ることができる。
 次に、上記電子装置の製造方法を詳述する。
 図7は、第1のリジッド部10がマトリックス状に形成された第1のリジッド集合基板24の製造方法を説明するための図である。
 すなわち、Cu等の金属薄膜が表面に形成された第1のリジッド集合基板24となる大判基体を用意する。そして、まず、大判基体の所定位置をグラインダ等の研削具で加工し、該大判基体の端面方向と平行に開口部13を設け、第1のサブリジッド10aと第2のサブリジッド10bとの間隙を形成する。また、金属被膜20a、20bの形成部位にも開口部(以下、「被膜形成部位」という。)を設ける。さらに、ドリル等の穿孔機を使用し所定位置に孔を貫設する。次に、この大判基体に電解めっきや無電解めっき等のめっき処理を施し、孔内に金属材料を充填して第1及び第2の導通ビア15、16を形成し、さらに被膜形成部位にも金属材料を充填し、金属被膜20a、20bを形成する。次に、周知のフォトリソグラフィー技術を使用し、複数の第1及び第2の接続電極14a、14bをマトリックス状に形成する。次いで、大判基体の所定箇所に端面方向と平行にソルダーレジストを塗布し、乾燥させて熱処理し、保護層19a、19bを形成し、これにより第1のリジッド集合基板24を作製する。
 図8は、フレキシブル部9がマトリックス状に形成されたフレキ集合基板26の製造方法を説明するための図である。
 すなわち、Cu等の金属薄膜が表面に形成されたフレキ集合基板26となる大判基体を用意する。そして、グラインダ等の研削具で被膜形成部位を設け、さらにドリル等の穿孔機で所定位置に孔を貫設する。次に、この大判基体にめっき処理を施し、孔内に金属材料を充填して第1及び第3の導通ビア15、18を形成し、さらに被膜形成部位にも金属材料を充填し、金属被膜20a、20bを形成する。次に、周知のフォトリソグラフィー技術を使用し、複数の導体部17をマトリックス状に形成する。そしてこの後、大判基体の側面所定箇所にレーザ光を照射して開口部27を形成し、これによりフレキ集合基板26を得る。
 図9は、第2のリジッド部11がマトリックス状に形成された第2のリジッド集合基板28の製造方法を説明するための図である。
 すなわち、Cu等の金属薄膜が表面に形成された第2のリジッド集合基板28となる大判基体を用意する。そして、まず、大判基体の所定位置をグラインダ等の研削具で加工し、該大判基体の端面方向と平行に開口部21を設け、第1のサブリジッド11aと第2のサブリジッド11bとの間隙を形成する。また大判基体の端面方向と平行に被膜形成部位を設ける。さらに、ドリル等の穿孔機で所定位置に孔を貫設する。次に、この大判基体にめっき処理を施し、孔内に金属材料を充填して第1及び第3の導通ビア15、18を形成し、被膜形成部位にも金属材料を充填し、金属被膜20a、20bを形成する。次に、周知のフォトリソグラフィー技術を使用し、複数の第3及び第4の接続電極22a、22bをマトリックス状に形成する。次いで、第3及び第4の接続電極22a、22b上の所定箇所に大判基体の端面方向と平行にソルダーレジストを塗布し、乾燥させて熱処理し、保護層23a、23bを形成し、これにより第2のリジッド集合基板28を作製する。
 次に、第2のリジッド集合基板28、フレキ集合基板26、及び第1のリジッド集合基板24を順次積層して圧着し、三層構造の中間接続層集合体を作製する。
 そして、中間接続層集合体上に所定個数の電子部品3を載置し、はんだ付け処理を行って第1及び第2の外部電極6a、6bと第1及び第2の接続電極14a、14bとを接合する。次いで、これをダイサー等の切断機で所定寸法に切断し、個片化する。これを第1及び第2のランド電極1a、1bが形成された配線基板2上に載置し、はんだ付け処理を行って第1及び第2のランド電極1a、1bと第3及び第4の接続電極22a、22bとを接合し、これにより電子装置が作製される。
 次に、本発明の第2の実施の形態を詳述する。
 上記第1の実施の形態では、フレキシブル部を狭持状に支持する第1及び第2のリジッド部を複数に分割し、分割された各リジッド部の間隙で開口部を形成したが、本第2の実施の形態では、開口部がリジッド部の主面上に窓状に形成されている。
 図10は、第2の実施の形態に係る中間接続層の平面図である。
 すなわち、中間接続層31は、一体形成された一対のリジッド部(第1及び第2のリジッド部32、33)にフレキシブル部34が狭持状に支持されている。
 電子部品3と対向する第1のリジッド部32は、先端部分が略L字状に形成された第1の接続電極35aを第1の外部電極6aの対向面に有し、また、矩形状に形成された第2の接続電極35bを第2の外部電極6bの対向面に有している。
 また、第1の接続電極35aの先端近傍には、中間接続層31を貫通する第1の導通ビア36が形成されると共に、第2の接続電極35bの四隅のうちの一つの角部近傍には第1のリジッド部32を貫通する第2の導通ビア37が形成されている。
 さらに、第1のリジッド部32の長手方向の略中央部であって短手方向のやや上方には窓状の開口部38が形成されている。
 また、フレキシブル部34は、略中央部に導体部39が形成されている。
 導体部39は、具体的には、略L字状に形成された主導体部39aと、第2の導通ビア37と電気的に接続される副導体部39bとを有し、主導体部39aと副導体部39bとは狭窄状に形成されたヒューズ部40を介して接続されている。そして、主導体部39aの所定位置には第3の導通ビア41が形成されている。
 さらに、フレキシブル部34上のヒューズ部40は、開口部38の内部に配されると共に、フレキシブル部34は、開口部38内においてスリット42a、42bを有するように形成されている。
 そして、第1のリジッド部32の表面には、はんだ7a、7bが流れ込んで第1の接続電極35aと第2の接続電極35bとが電気的に接触しないように、ソルダーレジスト等からなる保護層43a、43bが形成されている。
 また、第1の実施の形態と同様、中間接続層31の両端面にはハンダ8a、8bによるフィレットの形成が容易となるように金属被膜44a、44bが形成されている。
 図11は、中間接続層31の底面図である。
 すなわち、第2のリジッド部33は、第1のランド電極1aの対向位置に形成された第3の接続電極45aと、第2のランド電極1bの対向位置に形成された第4の接続電極45bとを有している。
 第3の接続電極45aは、一方の端面から略中央部に架けて略L字状に形成されると共に、該第3の接続電極45aの所定位置には中間接続層31を貫通する第1の導通ビア36が形成されている。また、第4の接続電極45bは、略中央部から他方の端面に架けて略T字状に形成されると共に、該第4の接続電極45bの所定位置には主導体部39aと電気的に接続される第3の導通ビア41が形成されている。
 この第2のリジッド部33には、第1のリジッド部32の開口部38に対応する箇所に窓状の開口部46が形成され、スリット部42a、42bが形成されたフレキシブル部34が開口部46から露見している。
 第2のリジッド部33には、はんだ8a、8bが流れ込んで第3の接続電極45aと第4の電極45bとが電気的に接触しないように、ソルダーレジスト等からなる保護層47a、47bが形成されている。
 図12は、図10のE-E矢視断面図である。
 この図12に示すように、第1及び第2のリジッド部32、33の主面には第1~第4の接続電極35a、35b、45a、45bが形成されている。また、フレキシブル部34は、第1のリジッド部32と第2のリジッド部33によって狭持状に支持されている。そして、フレキシブル部34の一方の主面には導体部39が形成されている。この導体部39は、主導体部39a、副導体部39b、及びヒューズ部40を有しており、ヒューズ部40は第1及び第2のリジッド部32、33で形成される開口部38、46の内部に配されている。また、第2の接続電極35bは第2の導通ビア37を介して副導体部39bに電気的に接続されている。
 図13は、図10のF-F矢視断面図である。
 この図13に示すように、第4の接続電極45bは第3の導通ビア41を介して主導体部39aに電気的に接続されている。
 図14は、図10のG-G矢視断面図である。
 この図14に示すように、第1の接続電極35aと第3の接続電極45aとは、中間接続層31を貫通する第1の導通ビア36を介して電気的に接続されている。
 このように構成された電子装置では、第1の実施の形態と略同様、実装された電子部品3に定格以上の大電流が流れて該電子部品3が破損しても、ヒューズ部40をフレキシブル部34上に形成しているので、フレキシブル部34から第1及び第2のリジッド部32、33への熱拡散が抑制され、ヒューズ部40の溶断が容易となる。
 特許文献2のような導体部材を架設する必要もなく、細くて短いヒューズ部40の形成が可能である。
 また、ヒューズ部40をフレキシブル部34上に形成しているので、ヒューズをはんだ等を介して取り付ける必要もなく、したがってはんだの濡れ具合等の影響を受けることもなく、溶断特性のバラツキを抑制することができる。
 また、フレキシブル部34に耐熱性が良好で薄層の材料、例えばポリイミド樹脂を使用することにより、ヒューズ部40が溶断されて発熱しても、配線基板2の発火や発煙、焼損等を効果的に防止することができる。
 また、中間接続層31は、金属被膜44a、44bが端面に形成されているので、はんだ付けした場合に配線基板2と中間接続層31との接合状態が裾広がり状態となって、良好なフィレットを容易に形成することができ、良好な仕上がり状態を得ることができる。
 さらに、この第2の実施の形態では、ヒューズ部40が第1及び第2のリジッド部32、33の開口部38、46の内部に配され、かつフレキシブル部34にスリット42a、42bを設けているので、ヒューズ溶断時にヒューズ部40に応力が負荷されるのを防止することができ、溶断特性のバラツキを抑制することができる。
 次に、上記電子装置の製造方法を詳述する。
 図15は、第1のリジッド部32がマトリックス状に形成された第1のリジッド集合基板48の製造方法を説明するための図である。
 すなわち、Cu等の金属薄膜が表面に形成された第1のリジッド集合基板48となる大判基体を用意する。そして、まず、グラインダ等の研削具を使用して所定位置に窓状の開口部38を形成すると共に、被膜形成部位を形成し、さらにドリル等の穿孔機を使用して所定位置に孔を貫設する。次に、この大判基体にめっき処理を施し、孔内に金属材料を充填して第1及び第2の導通ビア36、37を形成し、さらに被膜形成部位にも金属材料を充填し、金属被膜44a、44bを形成する。次に、周知のフォトリソグラフィー技術を使用し、複数の第1及び第2の接続電極35a、35bをマトリックス状に形成する。次いで、大判基体の所定箇所に端面方向と平行にソルダーレジストを塗布し、乾燥させて熱処理し、保護層43a、43bを形成し、これにより第1のリジッド集合基板48を作製する。
 図16は、フレキシブル部34がマトリックス状に形成されたフレキ集合基板49の製造方法を説明するための図である。
 すなわち、Cu等の金属薄膜が表面に形成されたフレキ集合基板49となる大判基体を用意する。そして、まず、グラインダ等の研削具で被膜形成部位を設けると共に、所定位置にレーザ光を照射してスリット42a、42bを形成し、さらにドリル等の穿孔機で形成位置に孔を貫設する。次に、この大判基体にめっき処理を施し、孔内に金属材料を充填して第1及び第3の導通ビア36、41を形成し、さらに被膜形成部位にも金属材料を充填し、金属被膜44a、44bを形成する。次に、周知のフォトリソグラフィー技術を使用し、主導体部39a、副導体部39b、及びヒューズ部40を有する複数の導体部39をマトリックス状に形成し、これによりフレキ集合基板49を作製する。
 図17は、第2のリジット部33がマトリックス状に形成された第2のリジッド集合基板50の製造方法を説明するための図である。
 すなわち、Cu等の金属薄膜が表面に形成された第2のリジッド集合基板部33の集合体となる大判基体を用意する。そして、まず、グラインダ等の研削具を使用し、所定位置に窓状の開口部46を形成すると共に、被膜形成部位を形成し、さらにドリル等の穿孔機で所定位置に孔を貫設する。次に、この大判基体にめっき処理を施し、孔内に金属材料を充填して第1及び第3の導通ビア36、41を形成し、被膜形成部位にも金属材料を充填し、金属被膜44a、44bを形成する。次に、周知のフォトリソグラフィー技術を使用し、複数の第3及び第4の接続電極45a、45bをマトリックス状に形成する。次いで、大判基体の所定箇所に端面方向と平行にソルダーレジストを塗布し、乾燥させて熱処理し、保護層47a、47bを形成し、これにより第2のリジッド集合基板50を作製する。
 次に、第2のリジッド集合基板50、フレキ集合基板49、及び第1のリジッド集合基板48を順次積層して圧着し、三層構造の中間接続層集合体を作製する。
 そして、この中間接続層集合体上に所定個数の電子部品3を載置し、はんだ付け処理を行って第1及び第2の外部電極6a、6bと第1及び第2の接続電極35a、35bとを接合する。次いで、これをダイサー等の切断機で所定寸法に切断し、個片化する。これを第1及び第2のランド電極1a、1bが形成された配線基板2上に載置し、はんだ付け処理を行って第1及び第2のランド電極1a、1bと第3及び第4の接続電極45a、45bとを接合し、これにより第2の実施の形態の電子装置が作製される。
 図18は、中間接続層の第3の実施の形態を示す断面図である。
 フレキシブル部52が第1のリジッド部53と第2のリジッド部54とで狭持状に支持されている点は、第1及び第2の実施の形態と同様であるが、本第3の実施の形態では、フレキシブル部52が、中間接続層51の中央部乃至略中央部に位置するのではなく、中央部から一方方向に偏移した位置に設けられており、この図18では電子部品3側に偏った位置に配されている。
 このようにフレキシブル部52を中央部から一方方向に偏移した位置、例えば電子部品3側に偏った位置に配することにより、導体部55内のヒューズ部(不図示)に電流が流れて発熱しても、配線基板2には熱伝達し難くなり、これにより電子部品3に大電流が流れて損傷しても配線基板2が損傷するのをより一層効果的に抑制することが可能となる。
 次に、本発明の第4の実施の形態を説明する。
 図19は第4の実施の形態に係る中間接続層の平面図、図20はその底面図、図21は図19のH-H矢視断面図である。
 上記第1~第3の実施の形態では、フレキシブル部9、34、52を第1のリジッド部10、32、53と第2のリジッド部11、33、54とで狭持状に支持しているが、本第4の実施の形態では、リジッド部56を2つに分割すると共に、該リジッド部56の一方の主面上にフレキシブル部57を横架させ、これによりフレキシブル部57をリジッド部56で支持し、かつ分割されたリジッド部56の間隙に形成された開口部58にヒューズ部59が配されている。
 すなわち、この第4の実施の形態では、中間接続層70は、図21に示すように、配線基板2に対向するリジッド部56が第1のサブリジッド56aと第2のサブリジッド56bとに分割され、第1のサブリジッド56aと第2のサブリジッド56bとの間隙で開口部58が形成されている。そして、図20に示すように、第1のサブリジッド56aの主面には第1の接続電極60aが形成されると共に、該第1の接続電極60aの所定位置には第1の導通ビア61aが形成されている。また、第2のサブリジッド56bの主面には第2の接続電極60bが形成されると共に、該第2の接続電極60bの所定位置には第2の導通ビア61bが形成されている。
 そして、第1及び第2のサブリジッド56a、56bの表面には、はんだ8a、8bが流れ込んで第1の接続電極60aと第2の接続電極60bとが電気的に接触しないように、ソルダーレジスト等からなる保護層67a、67bが形成されている。
 また、電子部品3に対向するフレキシブル部57は、図19に示すように、第1の導体部62a及び第2の導体部62bを有している。第1の導体部62aは、電子部品3の外部電極6aと対向状に所定形状に形成されると共に、該第1の導体部62aの所定位置には前記第1の導通ビア61aが形成されている。また、第2の導体部62bは、電子部品3の外部電極6bと対向状に所定形状に形成された主導体部64と、フレキシブル部57の略中央部に所定形状に形成された副導体部65と、前記主導体部64と前記副導体部65とを接続する狭窄状に形成されたヒューズ部59とを有している。ヒューズ部59は、開口部58の内部に配されている。副導体部65の所定位置には第2の導通ビア61bが形成されている。
 また、フレキシブル部57の表面には、はんだ7a、7bが流れ込んで第1の導体部62aと第2の導体部62bとが電気的に接触しないように、ソルダーレジスト等からなる保護層68a、68bが形成されている。
 そして、この中間接続層70の両端面には、第1~第3の実施の形態と同様、金属被膜66a、66bが形成されている。
 このように構成された電子装置では、実装された電子部品3に定格以上の大電流が流れて該電子部品3が破損しても、ヒューズ部59をフレキシブル部57上に形成しているので、フレキシブル部57からリジッド部56への熱拡散が抑制され、ヒューズ部59の溶断が容易となる。また、特許文献2のような導体部材を架設する必要もなく、細くて短いヒューズ部59の形成が可能である。さらに、ヒューズ部59をフレキシブル部57上に形成しているので、ヒューズをはんだ等を介して取り付ける必要もなく、したがってはんだの濡れ具合等の影響を受けることもなく、溶断特性のバラツキを抑制することができる等、第1~第3の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
 すなわち、第4の実施の形態のように、フレキシブル部57をリジッド部56の一方の主面上に設けると共に、該リジッド部56の他方の主面に接続電極60a、60bを形成し、さらにフレキシブル部57の一方の主面に第1及び第2の導体部62a、62bを形成し、配線基板2を接続電極60a、60bと接続させ、電子部品3を第1及び第2の導体部62a、62bと接続させた場合であっても、該第2の導体部62bがヒューズ部59を有し、かつ該ヒューズ部59を開口部58の内部に配することにより、第1~第3の実施の形態と同様、本発明の所期の目的を達成することができる。
 本第4の実施の形態も、第1及び第2の実施の形態と略同様の方法・手順で作製されたリジッド集合基板及びフレキ集合基板から中間接続層70を容易に得ることができる。
 尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのはいうまでもない。例えば、上記第3の実施の形態では、フレキシブル部が電子部品側に偏移しているが、配線基板側に偏移させてもよい。また、上記第4の実施の形態では、フレキシブル部を電子部品の対向面側に配しているが、該フレキシブル部を配線基板の対向面側に配してもよい。さらに、上記第4の実施の形態では、リジッド部を2つに分割し、その間隙で開口部を形成しているが、第2の実施の形態と略同様の窓状の開口部をリジッド部に形成した場合も本発明を適用できるのはいうまでもない。
 装置自体の大型化を招くこともなく、溶断特性の良好な所望のヒューズ機能を確保することができる電子装置を実現する。
1a 第1のランド電極(ランド電極)
1b 第2のランド電極(ランド電極)
2 配線基板(基板)
3 電子部品
4、31、51 中間接続層
9、39、52 フレキシブル部
10、32、53 第1のリジッド部(リジッド部)
11、33、54 第2のリジッド部(リジッド部)
12、40、59 ヒューズ部
13、21、38、46、58 開口部
14a、35a、60a 第1の接続電極(接続電極)
14b、35b、60b 第2の接続電極(接続電極)
17、39、55 導体部
15、36 第1の導通ビア
16、37 第2の導通ビア
18、41 第3の導通ビア
22a、45a 第3の接続電極(接続電極)
22b、45b、第4の接続電極(接続電極)
42a、42b スリット
56 リジッド部
57 フレキシブル部
62a 第1の導体部(導体部)
62b 第2の導体部(導体部)

Claims (10)

  1.  複数のランド電極を有する基板と、該基板上に実装される電子部品とを備えた電子装置であって、
     中間接続層が、前記基板と前記電子部品との間に介在されると共に、前記中間接続層は、屈曲性材料を主体とするフレキシブル部と、該フレキシブル部を支持する剛性材料を主体とするリジッド部とを備え、
     前記リジッド部の少なくとも一方の主面には、前記ランド電極及び前記電子部品のうちの少なくともいずれか一方と電気的に接続される複数の接続電極が形成されると共に、前記リジッド部は開口部を有し、
     前記フレキシブル部の少なくとも一方の主面には、前記複数の接続電極のうちの少なくとも1つの接続電極を電気的に接続する導体部が形成され、
     かつ、前記導体部は、狭窄状に形成されたヒューズ部を有すると共に、該ヒューズ部は前記開口部の内部に配されていることを特徴とする電子装置。
  2.  前記フレキシブル部を支持する前記リジッド部は複数に分割されて配されると共に、前記分割されて配された前記リジッド部の間隙によって前記開口部が形成され、
     前記フレキシブル部は、前記開口部を横架するように前記リジッド部に支持されていることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3.  前記リジッド部の前記開口部は、窓状に形成されると共に、前記フレキシブル部は、前記ヒューズ部近傍にスリットが形成されていることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  4.  前記フレキシブル部は、耐熱性樹脂材料を主体としていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子装置。 
  5.  前記フレキシブル部は、薄層化されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電子装置。
  6.  前記中間接続層は、前記フレキシブル部が中央部から一方方向に偏移して配されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電子装置。
  7.  前記フレキシブル部は、前記電子部品側に偏移していることを特徴とすることを特徴とする請求項6記載の電子装置。
  8.  前記中間接続層は、前記フレキシブル部が複数の前記リジッド部によって狭持状に支持されると共に、前記中間接続層を貫通する第1の導通ビアと、前記フレキシブル部を狭持する前記リジッド部のうち、一方の前記リジッド部と前記フレキシブル部とを導通する第2の導通ビアと、他方の前記リジッド部と前記フレキシブル部とを導通する第3の導通ビアとを有していることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の電子装置。
  9.  前記中間接続層は、前記フレキシブル部が前記リジッド部の一方の主面上に形成されて該リジッド部に支持されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の電子装置。
  10.  金属被膜が、前記中間接続層の端面に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の電子装置。
PCT/JP2015/075171 2014-09-09 2015-09-04 電子装置 WO2016039260A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-183422 2014-09-09
JP2014183422 2014-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016039260A1 true WO2016039260A1 (ja) 2016-03-17

Family

ID=55459008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/075171 WO2016039260A1 (ja) 2014-09-09 2015-09-04 電子装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016039260A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220564A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社村田製作所 電子装置、及び電子装置の製造方法
US11013117B2 (en) * 2014-06-26 2021-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic device with built in fuse
CN114630512A (zh) * 2022-04-01 2022-06-14 江苏迪飞达电子有限公司 多层控深锣产品的制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818285A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装部品の実装装置とその実装方法
JP2002093304A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Daito Communication Apparatus Co Ltd ヒューズ、ヒューズ装置およびその製造方法
JP2006182918A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd プリプレグ、リジッドフレキシブル基板および多層回路基板
WO2008149511A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Panasonic Corporation 立体プリント配線板とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818285A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装部品の実装装置とその実装方法
JP2002093304A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Daito Communication Apparatus Co Ltd ヒューズ、ヒューズ装置およびその製造方法
JP2006182918A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd プリプレグ、リジッドフレキシブル基板および多層回路基板
WO2008149511A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Panasonic Corporation 立体プリント配線板とその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11013117B2 (en) * 2014-06-26 2021-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic device with built in fuse
JP2017220564A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社村田製作所 電子装置、及び電子装置の製造方法
CN107484408A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 株式会社村田制作所 电子装置、及电子装置的制造方法
KR20170138943A (ko) 2016-06-08 2017-12-18 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자장치, 및 전자장치의 제조 방법
US10034380B2 (en) 2016-06-08 2018-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic device and method for manufacturing electronic device
KR102052340B1 (ko) * 2016-06-08 2019-12-05 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자장치, 및 전자장치의 제조 방법
CN107484408B (zh) * 2016-06-08 2020-06-19 株式会社村田制作所 电子装置、及电子装置的制造方法
CN114630512A (zh) * 2022-04-01 2022-06-14 江苏迪飞达电子有限公司 多层控深锣产品的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443458B2 (ja) 電子回路モジュール
JP5472230B2 (ja) チップ部品構造体及び製造方法
JP6588902B2 (ja) 電子装置
WO2016039260A1 (ja) 電子装置
US10340682B2 (en) Electronic device and method of manufacturing the same
JP4752367B2 (ja) 多層配線基板
JP5235627B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP2011077062A (ja) プリント配線板アセンブリ
WO2022107389A1 (ja) 配線基板
JP6105517B2 (ja) 配線基板
JP2012156195A (ja) 電子装置
JP6354220B2 (ja) 積層型電子部品
WO2020121813A1 (ja) 樹脂基板、電子機器、および樹脂基板の製造方法
JP2020161767A (ja) プリント配線板
JP6547919B2 (ja) 電気素子
WO2023209902A1 (ja) 部品実装基板
US20230199958A1 (en) Printed circuit boards with plated blind slots for improved vertical electrical and/or thermal connections
JP2006186149A (ja) プリント基板および電子機器
KR20230097766A (ko) Pcb기판
JP2014165482A (ja) 配線基板
JP2006287262A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2014063827A (ja) 配線基板およびはんだバンプ付き配線基板ならびに半導体装置
JP2020155694A (ja) 両面配線基板
JP2018037614A (ja) 回路装置
JP2009124004A (ja) 電子回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15840307

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15840307

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1