JPH08182651A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH08182651A
JPH08182651A JP6338182A JP33818294A JPH08182651A JP H08182651 A JPH08182651 A JP H08182651A JP 6338182 A JP6338182 A JP 6338182A JP 33818294 A JP33818294 A JP 33818294A JP H08182651 A JPH08182651 A JP H08182651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
lens
optometry
measurement
ophthalmologic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6338182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6338182A priority Critical patent/JPH08182651A/ja
Publication of JPH08182651A publication Critical patent/JPH08182651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 迅速かつ正確に操作性の良い測定を行う。 【構成】 前眼部照明用光源5による前眼部Efでの反射
光束は、撮像素子30に結像してスクリーン14上に前
眼部像Pfが映出され、この前眼部像Pfと光路O3の中心を
示すアライメントマークMをスクリーン14上で合わせ
アライメントを行う。他覚屈折測定時には、屈折測定光
源19による眼底での反射光束は、撮像素子30に受光
され、検眼レンズ2をセットして測定を繰り返し測定値
を決定する。この他覚屈折測定を行った後に、視標表示
器11に視標パターンを呈示して自覚測定を行い、検眼
レンズ2の組み合わせが決定されて、操作ユニット16
のコンピュータが単レンズの屈折値に換算しスクリーン
14上に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科病院や眼鏡店等で
使用される眼科装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の眼科装置においては、米国特許公
報3791719号において、ホロプタのレンズを挿入
した状態でホロプタの前に設けたダイクロイックミラー
を介して他覚屈折測定を行い、この他覚屈折測定の後に
自覚的に検眼する方法が知られている。また特開平2−
198535号公報には、ホロプタとオートレフラクト
メータとを組み合わせ、ホロプタでレンズのパワーを変
化させながらオートレフラクトメータで測定する方法が
記載されている。
【0003】更に、ホロプタを使用する眼科装置では検
者がホロプタの前方から被検眼を観察しており、ホロプ
タから被検眼を観察しない方法として、視標パターンを
前眼部と共にテレビモニタに表示する方法が、特開昭6
0−106433号公報に開示されている。また、特開
昭63−49130号公報において、検眼レンズの縁を
テレビモニタで観察してホロプタと被検眼の距離を調節
し、ホロプタとオートレフラクトメータとを別々に動か
して測定する方法が記載されている。
【0004】オートレフラクトメータを用いた測定では
摺動台の横移動量を検出し、ホロプタを用いた測定では
検眼レンズの中心付近に被検眼を合わせてレンズ位置で
観察しており、複数のレンズを用いて屈折力を算出する
場合には、それぞれのレンズの屈折力を加算している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、ホロプタのレンズ反射が他覚測定の正
確測定を妨げる。また、測定装置を小型化すると検者は
視標が見えなくなり、被検眼を拡大して観察しようとす
ると被検眼と検眼ユニットとのアライメントが困難にな
る。更に、ホロプタと被検眼との距離合わせを精度良く
行うことが困難であり、レンズを組み合わせて測定する
際には、それぞれのレンズ屈折力をただ加算して屈折力
を算出しているために誤差が生じ易い。
【0006】また、オートレフラクトメータを用いた測
定では視標が摺動台と共に動き、これに伴って被検眼も
動くため正確に眼幅を求めるのが困難である。更に、オ
ーバーレフラクションを行う際にレンズの反射が生ずる
等の問題点がある。
【0007】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
迅速かつ正確に、操作性の良い測定を行うことができる
眼科装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの第1発明に係る眼科装置は、被検眼の前に配設した
屈折力可変な検眼レンズと、該検眼レンズと視標との間
に配設した光分割部材を介して測定光束を導く他覚屈折
測定手段と、前記検眼レンズのない状態で前記他覚屈折
測定手段で測定した測定値に基づいて前記検眼レンズを
セットする制御手段とを有することを特徴とする。
【0009】第2発明に係る眼科装置は、被検眼の前に
配設した屈折力可変な検眼レンズを備えた自覚検眼手段
と、前記検眼レンズと視標との間に配設した光分割部材
を介して被検眼の前眼部を赤外光で観察するテレビ手段
とを有する眼科装置において、被検眼近傍の光学部材に
前記自覚検眼手段の光学系の中心を示す前記テレビ手段
で観察可能なマークを形成することを特徴とする。
【0010】第3発明に係る眼科装置は、被検眼の前に
配設した屈折力可変な検眼レンズを備えた自覚検眼手段
と、前記検眼レンズと視標との間に配設した光分割部材
を介して被検眼の前眼部を観察するテレビ手段とを有す
る眼科装置において、前記検眼レンズの屈折力に拘わら
ず、前眼部が前記自覚検眼手段から所定の位置にあると
きに前記テレビ手段で前眼部のピントが合って見えるよ
うに前記テレビ手段のピントを調節することを特徴とす
る。
【0011】第4発明に係る眼科装置は、被検眼の前に
配設した複数のレンズの組み合わせで屈折力を可変とす
る検眼レンズを備えた検眼装置において、前記複数のレ
ンズの組み合わせを単レンズの屈折力に換算する換算手
段を有することを特徴とする。
【0012】第5発明に係る眼科装置は、被検眼の前に
配設した屈折力可変な検眼レンズを備えた自覚検眼手段
と、前記検眼レンズと視標との間に配設した光分割部材
を介して被検眼の前眼部を観察する眼幅方向に観察位置
の可動な観察手段と、前記観察位置の移動に基づいて眼
幅を算出する眼幅測定手段とを有することを特徴とす
る。
【0013】第6発明に係る眼科装置は、被検眼の前に
配設した屈折力可変な検眼レンズを備えた自覚検眼手段
と、前記検眼レンズと視標との間に配設した光分割部材
を介して被検眼の前眼部を観察し、他覚的に屈折測定を
する他覚検眼手段とを有する眼科装置において、前記検
眼レンズの光軸に対して他覚検眼手段の光軸を一定量偏
心又は傾斜して一体的に動く機構としたことを特徴とす
る。
【0014】
【作用】上述の構成を有する第1発明の眼科装置は、検
眼レンズを挿入せずに他覚屈折測定手段により測定した
測定値に基づき、制御手段によりセットする検眼レンズ
で測定する。また、テレビ手段の表示器に検眼視標の映
像と被検眼の前眼部の映像とを選択的に表示する。
【0015】第2発明の眼科装置は、テレビ手段の表示
器に自覚検眼手段の光学系の光軸中心を示す観察可能な
マークを形成する。
【0016】第3発明の眼科装置は、検眼レンズの屈折
力に拘わらず、被検眼の前眼部が自覚検眼手段から所定
の位置にあるときにテレビ手段でピントが合う。
【0017】第4発明の眼科装置は、換算手段により複
数のレンズの組合わせを単レンズの屈折力に換算する。
【0018】第5発明の眼科装置は、観察手段を移動し
て前眼部を観察し、その観察手段の出力に基づき眼幅測
定手段により眼幅を算出する。
【0019】第6発明の眼科装置は、検眼レンズの光軸
に対して他覚検眼手段の光軸を一定量偏心又は傾斜して
一体的に移動する。
【0020】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は実施例の構成図であり、顎受け1で顎を固
定した被検者Sの被検眼Eの両眼に対向して、それぞれ
種々の屈折力の検眼レンズ2が備えたホロプタの機能を
有する検眼レンズユニット3が配列されている。また、
この検眼レンズユニット3には額当て4、前眼部照明用
の赤外光LED等の前眼部照明用光源5、図2に示すよ
うな赤外光を部分的に反射又は吸収する内径10mm程
度の円環状の被膜6を備えた直径20mm程度のカバー
ガラス7が取り付けられている。なお、検眼レンズ2は
回転可能な複数のターレットに取り付けられており、タ
ーレットを回転することにより屈折力を変化することが
できるようになっている。そして、各ターレットにはレ
ンズのない開口が設けられている。
【0021】検眼レンズユニット3の背後の筐体8の内
部の光路O1上には、可視光を透過し赤外光を反射するダ
イクロイックミラー9、被検眼Eの左右眼方向、即ち紙
面垂直方向に長手に被検眼Eの両眼を覆うレンズ10、
焦点位置の近傍でランドルト環等の視標パターンを表示
する液晶画像表示器やCRT等から成る視標表示器11
が順次に配列されている。また、この視標表示器11の
周辺には周辺視標12が配設され、視標照明用光源13
により照明されている。更に、視標表示器11にはスク
リーン14、操作釦15、視標パターンを発生するコン
ピュータを備えた操作ユニット16が接続され、この操
作ユニット16の出力にはステップモータ17が接続さ
れている。また、このステップモータ17により他覚屈
折測定ユニット18は、検眼レンズユニット3とは独立
にX、Y、Z方向に三次元的に駆動可能とされている。
【0022】他覚屈折測定ユニット18の内部の屈折測
定光源19からダイクロイックミラー9に至る光路O2上
にはレンズ20、中心開口絞り21、孔あきミラー2
2、ミラー23、レンズ24、ダイクロイックミラー2
5が順次に配列されている。ダイクロイックミラー25
の透過方向の光路O3上にはレンズ26、27、ダイクロ
イックミラー28、検眼レンズ2と共役な遮光部材2
9、赤外光に感度を有するCCD等の撮像素子30が順
次に配列されている。また、孔あきミラー22とダイク
ロイックミラー28との間の光路O4には、絞り31、レ
ンズ32、分離プリズム33が順次に配列されている。
なお、ダイクロイックミラー25、28は屈折測定光源
19からの光束を反射して、前眼部照明用光源5からの
光束を透過する波長分離特性を有している。
【0023】被検眼Eの前眼部Efの観察時には、被検者
Sは額を額当て4に固定して視標表示器11を固視す
る。操作ユニット16のコンピュータの指示により、視
標表示器11に視標パターンを発生し、レンズ10、ダ
イクロイックミラー9、検眼レンズ2を介して被検者S
に視標パターンを呈示する。被検者Sがこの視標パター
ンを固視している状態で前眼部照明用光源5を点灯する
と、この光束は前眼部Efを照明し、検眼レンズ2を通っ
てダイクロイックミラー9で反射され、ダイクロイック
ミラー25、レンズ26、27、ダイクロイックミラー
28、遮光部材29を通って撮像素子30に受光され、
操作ユニット16のスクリーン14上に前眼部像Pf、光
路O3の中心を示すアライメントマークMが映出される。
なお、被検眼前のカバーガラス7の被膜6により光源5
の赤外線を部分的に透過したリング像Prが識別可能に映
出される。このリング像Prの中心はレンズ2の光軸に合
致する。
【0024】他覚測定のアライメント時には、検者はこ
の左右眼の前眼部像Pfの瞳孔中心と光路O3の中心を示す
アライメントマークMをスクリーン14上で観察して合
わせる。また、自覚測定時には被検眼Eの瞳孔を被膜6
によるリング像Prの中心に合わせれば、検眼レンズ2の
中心に被検眼Eが合致する。検眼レンズ2やカバーガラ
ス7は直径20mm程度であるが、リング像Prは内径1
0mm程度であるので、被検眼Eを拡大した場合にもリ
ング像Prは映出され、検者は被検眼Eの位置を正確に合
わせることができる。
【0025】また、検眼レンズ2のパワーが零で、被検
眼Eが検眼レンズユニット3から所定の光路O1上の距離
にあるときに、撮像素子30で前眼部Efのピントが合う
ようにされているので、検者は最初に検眼レンズ2のパ
ワーを零にし、スクリーン14上の前眼部像Pfのピント
を見ながら額当て4を調節して被検眼Eの距離を合わせ
他覚屈折測定を行う。操作ユニット16内のコンピュー
タは、スクリーン14を見せながら左右眼瞳孔にアーク
Mを順次合わせたときの他覚屈折測定ユニット18の眼
幅方向の移動量をステップモータ17で計測し、被検者
Sの眼幅を正確に算出する。そのとき、被検者は動かな
い視標表示器11の視標パターンを見ているので、眼は
動かず正確に測定できる。
【0026】なお、検眼レンズ2のパワーを変更すると
スクリーン14の前眼部像のピントがずれることになる
が、コンピュータがレンズ2のパワーの函数として他覚
屈折測定ユニット18のY方向の調節量を計算し、ステ
ップモータ17を駆動して自動的に調節する。被検眼E
が所定の位置にあれば、検眼レンズ2のパワーに依存せ
ず、ピントが合って見える。そこで、ピントにより被検
眼Eが検眼レンズユニット3から所定の距離に位置して
いるか否かが分かる。また、検眼レンズ2に対する被検
眼Eの偏心もスクリーン14上の前眼部像Pfで確認する
ことができる。
【0027】他覚屈折測定時には、屈折測定光源19か
らの光束はレンズ20、中心開口絞り21、孔あきミラ
ー22を通り、ミラー23で反射されてレンズ24を通
り、ダイクロイックミラー25、9で反射され、検眼レ
ンズ2を経て被検眼Eの瞳孔から入射し被検眼Eの眼底
に投影される。眼底での反射光束は同じ光路を戻り、孔
あきミラー22で反射されて絞り31、レンズ32、分
離プリズム33を通ってダイクロイックミラー28で反
射され、遮光部材29を通り撮像素子30に受光され
る。撮像素子30上の眼底反射像の映ったビデオ信号は
操作ユニット16のコンピュータに入力され、既知の手
段によりか覚屈折測定値が計算される。
【0028】他覚屈折の測定に際しては、検眼レンズ2
のないターレット開口に合わせてパワーを零にする。被
検者Sはレンズ10により見掛け上遠方に見える視標表
示器11を固視して測定を行い、操作ユニット16のコ
ンピュータはこの測定値に基づいて検眼レンズ2をセッ
トする。この状態では、被検眼Eの調節が十分に緩解し
ていない場合もあるため、更に0.25〜0.5ディオ
プタ程度遠方に見えるように検眼レンズ2をセットし、
雲霧状態で再度自覚的に測定を行う。
【0029】視標パターンを視標表示器11に表示して
視力テスト等の自覚測定を行う。この際に、検者は操作
釦15を操作して、スクリーン14上に視標表示器11
の視標パターンと前眼部像Pfとを切換えて表示すること
ができる。
【0030】この自覚測定の結果により検眼レンズ2の
組み合わせが決定し、操作ユニット16のコンピュータ
は、これらの検眼レンズ2の組み合わせを、単レンズの
屈折値に換算してスクリーン14上に屈折値を表示す
る。なお、コンピュータが屈折値を換算する際には、眼
鏡レンズを想定して所定のメニスカス形状と眼鏡レンズ
の頂点間距離とを仮定している。
【0031】なお、スペースを節約するためにレンズ1
0を使用したが、それが問題にならないときは、レンズ
10を使用せずに視標表示器11を検眼レンズユニット
3から5〜6m程度離して配置して測定を行うことも可
能である。
【0032】図3は他の実施例の自覚検眼手段の構成図
であり、自覚検眼手段の検眼レンズを収納した左右眼用
の検眼レンズユニット41、42の開口43、44に
は、それぞれ赤外光を反射するダイクロイックミラー4
5、46が固定されている。また、開口43、44の入
射方向には、左右眼の光路の切換えが可能なように回転
可能な切換えミラー47が配列され、この切換えミラー
47の入射方向には他覚屈折測定ユニット48が配列さ
れている。なお、ダイクロイックミラー45、46は図
1のダイクロイックミラー9に相当し、共に切換えミラ
ー47からの光束を開口43、44に導く役割をするよ
うになっている。
【0033】他覚屈折測定ユニット48からの測定用光
束は、切換えミラー47とダイクロイックミラー45又
は46で反射してそれぞれ開口43又は44に入射す
る。検眼レンズユニット41、42が眼幅調節のため
に、それぞれ矢印A1、A2の方向に移動するのと連動し
て、同じ移動量だけ他覚屈折測定ユニット48が矢印B
の方向に移動し、眼幅調節に拘わらず他覚屈折測定ユニ
ット48と検眼レンズユニット41、42との距離は一
定に保たれる。
【0034】これら検眼レンズユニット41、42、他
覚屈折測定ユニット48を紙面内で移動して被検眼Eに
アライメントする場合には、検眼レンズユニット41、
42と他覚屈折測定ユニット48は一体的に移動する機
構を有する。他覚屈折測定の光束が検眼レンズ2の一定
の位置を常に通るように決めておくことができるので、
他覚屈折測定時に検眼レンズユニット41、42の反射
光束を除去して正確に測定が行える。また、検眼レンズ
2に対して他覚屈折測定の光軸を一定量偏心させたり、
傾斜した状態を保ってアライメントしたりすることがで
きるので、他覚屈折測定の反射光束は常に除去すること
ができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る眼科
装置は、検眼レンズを挿入せずに他覚屈折測定手段によ
り測定するので、検眼レンズの反射により測定が妨げら
れることがなく正確に測定を行うことができる。また、
テレビ手段の表示器に検眼視標の映像と被検眼の前眼部
の映像とを選択的に表示するようにすれば、装置を小
型、単純な構成にし検者が呈示されている視標を見えな
い場合でも、検者は同じテレビ手段の表示器で検眼視標
と前眼部とを観察することができ、操作性を良くするこ
とができる。
【0036】第2発明に係る眼科装置は、自覚検眼手段
の光軸を示すテレビ手段に観察可能なマークを形成する
ため、被検眼と自覚検眼手段とのアライメントを正確に
行うことができる。
【0037】第3発明に係る眼科装置は、検眼レンズの
屈折力に拘わらず、前眼部が自覚検眼手段から所定の位
置にあるときにテレビ手段でピントが合うため、正確に
被検眼と自覚検眼手段との距離を合わせることができ、
検者は常に被検眼の位置を観察することができる。
【0038】第4発明に係る眼科装置は、換算手段によ
り複数のレンズの組合わせを単レンズの屈折力に換算す
るため、レンズの組み合わせによる屈折率の誤差を少な
くすることができる。
【0039】第5発明に係る眼科装置は、観察手段を移
動して前眼部を観察し、観察手段の出力に基づいて眼幅
測定手段により眼幅を算出するため、正確に眼幅を算出
することができる。
【0040】第6発明に係る眼科装置は、検眼レンズの
光軸に対して他覚検眼手段の光軸を一定量偏心又は傾斜
して一体的に動くため、オーバーレフラクションを行っ
たとき他覚屈折測定の反射光束を常に除去することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図である。
【図2】カバーガラスの正面図である。
【図3】他の実施例の自覚検眼手段の構成図である。
【符号の説明】
3、41、42 検眼レンズユニット 5 前眼部照明用光源 8 筐体 9、25、28、45、46 ダイクロイックミラー 11 視標表示器 13 視標照明用光源 14 スクリーン 16 操作ユニット 17 ステップモータ 18、48 他覚屈折測定ユニット 19 他覚屈折測定光源 29 遮光部材 30 撮像素子 47 切換えミラー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の前に配設した屈折力可変な検眼
    レンズと、該検眼レンズと視標との間に配設した光分割
    部材を介して測定光束を導く他覚屈折測定手段と、前記
    検眼レンズのない状態で前記他覚屈折測定手段で測定し
    た測定値に基づいて前記検眼レンズをセットする制御手
    段とを有することを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 被検眼前眼部の観察用のテレビ手段と、
    電子画像表示器から成る検眼視標と、前記テレビ手段の
    表示器に前記検眼視標の映像と前眼部像とを選択的に表
    示する選択手段とを有する請求項1に記載の眼科装置。
  3. 【請求項3】 被検眼の前に配設した屈折力可変な検眼
    レンズを備えた自覚検眼手段と、前記検眼レンズと視標
    との間に配設した光分割部材を介して被検眼の前眼部を
    赤外光で観察するテレビ手段とを有する眼科装置におい
    て、被検眼近傍の光学部材に前記自覚検眼手段の光学系
    の中心を示す前記テレビ手段で観察可能なマークを形成
    することを特徴とする眼科装置。
  4. 【請求項4】 被検眼の前に配設した屈折力可変な検眼
    レンズを備えた自覚検眼手段と、前記検眼レンズと視標
    との間に配設した光分割部材を介して被検眼の前眼部を
    観察するテレビ手段とを有する眼科装置において、前記
    検眼レンズの屈折力に拘わらず、前眼部が前記自覚検眼
    手段から所定の位置にあるときに前記テレビ手段で前眼
    部のピントが合って見えるように前記テレビ手段のピン
    トを調節することを特徴とする眼科装置。
  5. 【請求項5】 被検眼の前に配設した複数のレンズの組
    み合わせで屈折力を可変とする検眼レンズを備えた検眼
    装置において、前記複数のレンズの組み合わせを単レン
    ズの屈折力に換算する換算手段を有することを特徴とす
    る眼科装置。
  6. 【請求項6】 被検眼の前に配設した屈折力可変な検眼
    レンズを備えた自覚検眼手段と、前記検眼レンズと視標
    との間に配設した光分割部材を介して被検眼の前眼部を
    観察する眼幅方向に観察位置の可動な観察手段と、前記
    観察位置の移動に基づいて眼幅を算出する眼幅測定手段
    とを有することを特徴とする眼科装置。
  7. 【請求項7】 被検眼の前に配設した屈折力可変な検眼
    レンズを備えた自覚検眼手段と、前記検眼レンズと視標
    との間に配設した光分割部材を介して被検眼の前眼部を
    観察し、他覚的に屈折測定をする他覚検眼手段とを有す
    る眼科装置において、前記検眼レンズの光軸に対して他
    覚検眼手段の光軸を一定量偏心又は傾斜して一体的に動
    く機構としたことを特徴とする眼科装置。
JP6338182A 1994-12-27 1994-12-27 眼科装置 Pending JPH08182651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338182A JPH08182651A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338182A JPH08182651A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08182651A true JPH08182651A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18315702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338182A Pending JPH08182651A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08182651A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187020A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Topcon Corp 自覚式検眼装置
JP2005296541A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Topcon Corp 検眼装置
JP2006187430A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nidek Co Ltd 検眼装置
JP2012205721A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nidek Co Ltd 眼科測定装置
JP2013230303A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Canon Inc 眼科装置
JP2020018712A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社ニデック 自覚式検眼装置
JP2020049144A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ニデック 自覚式検眼装置
JP2020202904A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社ニデック 検眼装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187020A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Topcon Corp 自覚式検眼装置
JP4503125B2 (ja) * 1999-12-28 2010-07-14 株式会社トプコン 自覚式検眼装置
JP2005296541A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Topcon Corp 検眼装置
JP2006187430A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nidek Co Ltd 検眼装置
JP4628795B2 (ja) * 2005-01-05 2011-02-09 株式会社ニデック 検眼装置
JP2012205721A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nidek Co Ltd 眼科測定装置
JP2013230303A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Canon Inc 眼科装置
JP2020018712A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社ニデック 自覚式検眼装置
JP2020049144A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ニデック 自覚式検眼装置
CN110960184A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 尼德克株式会社 主觉式验光装置
US11534061B2 (en) 2018-09-28 2022-12-27 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus
JP2020202904A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社ニデック 検眼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465348A (en) Apparatus for the subjective and objective determination of refraction
JPS6223570B2 (ja)
JPS6324927A (ja) 眼科測定装置
JPH08196507A (ja) 眼科装置
JPH04200436A (ja) 眼科装置
JP2017086652A (ja) 自覚式検眼装置
JP6853496B2 (ja) 検眼装置及び検眼プログラム
JP2018047049A (ja) 自覚式検眼装置、及び自覚式検眼プログラム
JPH08182651A (ja) 眼科装置
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JPH067298A (ja) 眼屈折計
JP4011731B2 (ja) 眼科装置
JPH0646995A (ja) 眼屈折計
JP2018038788A (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
JP2018143553A (ja) 自覚式検眼装置
JP2018038481A (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
JPH09253049A (ja) 検眼装置
US5532772A (en) Ophthalmic apparatus with positioning control
JP2018143554A (ja) 自覚式検眼装置
JP3359117B2 (ja) 眼屈折計
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JPH06121773A (ja) 眼科用屈折計
JPH10305012A (ja) 検眼測定装置
JPH06304140A (ja) 検眼装置
JPS6159134B2 (ja)