JPH08180507A - テープ内容の高速確認装置 - Google Patents

テープ内容の高速確認装置

Info

Publication number
JPH08180507A
JPH08180507A JP6326092A JP32609294A JPH08180507A JP H08180507 A JPH08180507 A JP H08180507A JP 6326092 A JP6326092 A JP 6326092A JP 32609294 A JP32609294 A JP 32609294A JP H08180507 A JPH08180507 A JP H08180507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tape
circuit
pulse signal
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6326092A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Aoki
保 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6326092A priority Critical patent/JPH08180507A/ja
Publication of JPH08180507A publication Critical patent/JPH08180507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープに記録した映像信号の内容を高速で確
認するためのテープ内容の高速確認装置に関し、イント
ロサーチ中に頭出し信号に続く導入部再生映像であるこ
とを簡単に認知することを目的とする。 【構成】 頭出し信号を検出すると、受信映像信号を断
路して導入部再生映像のみを画面に映し出すようにする
と共に、音声信号を断つかあるいは警告を発するように
して、その時だけ画面を見れば、頭出し信号に引き続く
導入部再生映像を認知できるようにする。この間、駆動
機構は頭出しのためのフルロード状態での早送りまたは
巻き戻しの高速回転駆動と、低速回転の導入部再生駆動
とを交互に繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープに記録した
映像信号の内容を高速で確認するためのテープ内容の高
速確認装置に関する。
【0002】
【従来の技術】VTR(Video Tape Recorder )などの
磁気記録再生装置においては、その記録内容を確認する
ために、磁気テープ上に頭出し信号を記録し、この信号
を磁気テープの早送り時または巻き戻し時に検出し、検
出時点から再生を開始することによって記録開始部分の
頭出しを行ういわゆるVISS(Video Index Search S
ystem )が用いられていた。
【0003】また、VISSを利用して頭出しを行った
後、その後10秒間程度導入部の再生を行い、その後、
次の頭出し信号に向かって早送りまたは巻き戻しを行
い、次の映像導入部の確認を行い、これを自動的に繰り
返して磁気テープ上に記録された内容を次々に確認す
る、いわゆるイントロサーチなどと称される方法が用い
られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来装置にお
けるイントロサーチでは、頭出し信号を検出するたびに
早送りまたは巻き戻し状態から再生状態に移行し、次い
で再生状態から早送りまたは巻き戻し状態に再び移行す
るため、機構部の移動に時間がかかり迅速な応答ができ
ないといった不都合があった。
【0005】また、イントロサーチでは、通常テレビ受
像機は頭出し信号を検出するまでの間は外部の受信映像
を表示しており、導入部の再生時のみ約10秒間程度磁
気テープの再生を行うため、受信映像と再生映像との境
目が区別しにくく、せっかく頭出しをしても見過ごして
しまうという不都合があった。従って、ユーザはイント
ロサーチ中はテレビ画面に注視していなければならない
といった煩わしさがあった。
【0006】本発明の目的は、イントロサーチ中にユー
ザが頭出し信号に続く導入部再生映像であることを簡単
に認知することができるテープ内容の高速確認装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるテープ内容
の高速確認装置は、テープ内容の高速確認要求があった
場合にテープをフルロード状態で高速駆動する共に導入
部自動再生駆動する制御手段と、テープに収録された頭
出し信号を検出する頭出し信号検出手段と、頭出し信号
検出手段の頭出し信号の検出に応じて導入部自動再生時
間を指示するパルス信号発生手段と、パルス信号発生手
段の出力信号に応じて受信映像を導入部自動再生映像に
切り換える切換手段と、パルス信号発生手段の出力信号
に応じて音声信号を無音化する音声ミュート手段とを備
える。
【0008】また、本発明によるテープ内容の高速確認
装置は、テープ内容の高速確認要求があった場合にテー
プをフルロード状態で高速駆動する共に導入部自動再生
駆動する制御手段と、テープに収録された頭出し信号を
検出する頭出し信号検出手段と、頭出し信号検出手段の
頭出し信号の検出に応じて導入部自動再生時間を指示す
るパルス信号発生手段と、パルス信号発生手段の出力信
号に応じて受信映像を導入部自動再生映像に切り換える
切換手段と、パルス信号発生手段の出力信号に応じて警
告を発する警告発生手段とを備える。
【0009】
【作用】本発明の構成によれば、頭出し信号の検出に応
じてパルス信号発生手段が導入部自動再生時間を指示
し、その時間の間、音声信号が無音化され、あるいは警
告が発せられるため、頭出し信号に続く導入部自動再生
が行われていることが容易に認知される。
【0010】
【実施例】図1は、本発明によるテープ内容の高速確認
装置の一実施例を示すブロック図である。本実施例にお
いて、操作部1は磁気記録再生装置の本体部表面に設け
られており、記録用操作子、再生用操作子または本発明
において使用する高速確認要求用の操作子等が配置され
ている。操作部1から高速確認要求が出されると、制御
回路2が作動して駆動機構3ほかを制御する。
【0011】複数ある磁気ヘッドにうち、頭出し信号記
録/再生ヘッド4は頭出し信号検出回路5に接続され、
この頭出し信号検出回路5の出力は制御回路2およびパ
ルス信号発生回路6に接続されている。
【0012】また、映像信号記録/再生ヘッド7,8は
映像信号処理回路9に接続され、その出力は切換回路1
0に接続されている。また、音声信号記録/再生ヘッド
11は音声信号処理回路12に接続され、その出力は音
声ミュート回路13に接続されている。そして、切換回
路10および音声ミュート回路13はパルス信号発生回
路6から出力されるパルス信号によって制御されるよう
に構成されている。
【0013】この構成において、映像および音声信号の
記録されている磁気テープを装置本体に装着し、ユーザ
が操作部1から高速確認要求を入力すると、制御回路2
は駆動機構3を制御して早送りまたは巻き戻し(以下、
早送り等、という)機構を起動し、磁気テープを高速で
移動させる。
【0014】このときの早送り等は磁気テープをドラム
に巻き付けた状態(以下、フルロード状態、という)の
ままで行われる。これはフルロード状態でないと早送り
等から再生に切り換えたときに、直ちに再生映像信号を
出力することができないためである。
【0015】磁気テープが早送り等の状態で高速移動し
ている間に、頭出し信号検出回路5が磁気テープに記録
されている頭出し信号を検出すると、パルス信号発生回
路6が一定時間幅、例えば10秒間のパルス信号を出力
し、導入部自動再生時間を指示する。また、制御回路2
が駆動機構3を制御して再生速度に切り換える。
【0016】パルス信号発生回路6からのパルス信号に
よって切換回路10は端子14に入力される受信映像信
号に代えて映像信号処理回路9からの再生映像信号を映
像出力端子15に出力する。同時に音声ミュート回路1
3がそれまでの無効状態から有効状態となり、音声信号
処理回路12の再生音声信号を零またはそれに近い値と
して音声出力端子16から出力する。
【0017】この結果、それまでテレビ画面に表示され
ていた受信映像信号に代わって磁気テープに記録されて
いる頭出し信号に続く導入部の再生映像が一定時間(1
0秒間)表示され、同時に音声出力は無音状態となる。
【0018】次いで、一定時間が経過すると、切換回路
10は再び端子14からの受信映像信号を選択して映像
出力端子15に出力するように切り換わる。また、音声
ミュート回路13が再び無効状態となって音声信号処理
回路12の再生音声信号が音声出力端子16からそのま
ま出力される。また、駆動機構3は再びフルロード状態
の早送りまたは巻き戻し状態となる。
【0019】こうして頭出し信号が検出されるたびにテ
レビ画面には導入部の再生映像が映し出され、同時に音
声出力が零となるので、ユーザは高速確認要求を入力し
た後は音声出力が無くなったときのみ画面を見るだけで
よいので、装着した磁気テープの全域の内容を容易に把
握することができる。
【0020】なお、前述の実施例では再生音声信号に音
声ミュートをかけるように構成したが、それに代えて磁
気テープが早送り等の状態で高速移動している間は受信
映像信号から分離した受信音声信号を音声出力信号とし
て出力し、導入部再生時にこの受信音声信号に音声ミュ
ートをかけるように構成してもよい。
【0021】図2は、本発明によるテープ内容の高速確
認装置の他の実施例を示すブロック図である。本実施例
は、前述の図1に示す構成において、音声ミュート回路
13を削除し、パルス信号発生回路6の出力側に新たに
警告発生回路17を設けた構成を有し、その他の構成は
前述の図1に示す構成と同一である。
【0022】この構成において、操作部1から高速確認
要求を入力すると、制御回路2は駆動機構3を起動して
頭出し作業を開始する。頭出し信号検出回路5が磁気テ
ープに記録された頭出し信号を検出すると、パルス信号
発生回路6が一定時間(例えば10秒間)のパルス信号
を発生し、制御回路2は駆動機構3を再生速度に切り換
える。
【0023】パルス信号発生回路6からのパルス信号に
よって切換回路10は端子14に入力される受信映像信
号に代えて映像信号処理回路9からの再生映像信号を映
像出力端子15に出力する。同時に警告発生回路17が
警告音を発生したり、警告光を発生したりする。
【0024】この結果、それまでテレビ画面に表示され
ていた受信映像信号に代わって磁気テープに記録されて
いる頭出し信号に続く導入部の再生映像が一定時間(1
0秒間)表示され、同時に警告音等が発生される。これ
によってユーザはテレビ画面の映像が頭出し信号に続く
導入部の再生映像であることを認知する。
【0025】次いで、一定時間が経過すると、切換回路
10は再び端子14からの受信映像信号を選択して映像
出力端子15に出力するように切り換わり、警告音等は
停止する。また、駆動機構3は再びフルロード状態の早
送りまたは巻き戻し状態となる。
【0026】こうして頭出し信号が検出されるたびにテ
レビ画面には導入部の再生映像が映し出され、同時に警
告音等が発生されるので、ユーザは高速確認要求を入力
した後は警告音等が発生されたときのみ画面を見るだけ
でよいので、装着した磁気テープの全域の内容を容易に
把握することができる。
【0027】図3は、前述した本発明による一連の制御
を、フローチャートとして示した図で、マイクロコンピ
ュータ等を用いてプログラム化する場合に好適である。
この処理は高速確認要求が有るとスタートする。まず、
駆動機構3を制御して早送りまたは巻き戻しを起動する
(ステップS1)。
【0028】次いで、装着された磁気テープの頭出し信
号が検出されたか否かを判別し(ステップS2)、検出
されない場合はそのサイクルを繰り返し、検出された場
合はテレビ画面に表示する映像を受信映像から導入部再
生映像に切り換える(ステップS3)。
【0029】次いで、音声ミュートまたは警告発生を作
動させ(ステップS4)、一定時間待機した後(ステッ
プS5)、テレビ画面に表示する映像を導入部再生映像
から受信映像に戻し(ステップS6)、音声ミュートま
たは警告発生を解除する(ステップS7)。
【0030】その後、ステップS2からステップS7の
処理を繰り返し、装着された磁気テープの全収録内容を
把握し、磁気テープの終端(早送りに場合)または始端
(巻き戻しの場合)を検出すると(ステップS8)、処
理を終了する。使用するマイクロコンピュータとして
は、市販の1チップマイコンの外、他の制御回路も一緒
に回路構成した専用集積回路などを用いることができ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、テープ内容を確認する
際にユーザはテレビ画面を見ている必要がなく、音声ミ
ュートがかかり音声が途絶えた場合、あるいは警告が発
せられた場合のみテレビ画面を見て導入部再生映像の内
容を確認すればよいので、見落としを心配する必要なし
に、確実かつ高速にテープ内容を確認することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の制御手順を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 操作部 2 制御回路 3 駆動機構 4 頭出し信号記録/再生ヘッド 5 頭出し信号検出回路 6 パルス信号発生回路 7,8 映像信号記録/再生ヘッド 9 映像信号処理回路 10 切換回路 11 音声信号記録/再生ヘッド 12 音声信号処理回路 13 音声ミュート回路 17 警告発生回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ内容の高速確認要求があった場合
    にテープをフルロード状態で高速駆動する共に導入部自
    動再生駆動する制御手段と、 前記テープに収録された頭出し信号を検出する頭出し信
    号検出手段と、 前記頭出し信号検出手段の頭出し信号の検出に応じて導
    入部自動再生時間を指示するパルス信号発生手段と、 前記パルス信号発生手段の出力信号に応じて受信映像を
    導入部自動再生映像に切り換える切換手段と、 前記パルス信号発生手段の出力信号に応じて音声信号を
    無音化する音声ミュート手段と、を備えることを特徴と
    するテープ内容の高速確認装置。
  2. 【請求項2】 テープ内容の高速確認要求があった場合
    にテープをフルロード状態で高速駆動する共に導入部自
    動再生駆動する制御手段と、 前記テープに収録された頭出し信号を検出する頭出し信
    号検出手段と、 前記頭出し信号検出手段の頭出し信号の検出に応じて導
    入部自動再生時間を指示するパルス信号発生手段と、 前記パルス信号発生手段の出力信号に応じて受信映像を
    導入部自動再生映像に切り換える切換手段と、 前記パルス信号発生手段の出力信号に応じて警告を発す
    る警告発生手段と、を備えることを特徴とするテープ内
    容の高速確認装置。
JP6326092A 1994-12-27 1994-12-27 テープ内容の高速確認装置 Pending JPH08180507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326092A JPH08180507A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 テープ内容の高速確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326092A JPH08180507A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 テープ内容の高速確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180507A true JPH08180507A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18184016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6326092A Pending JPH08180507A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 テープ内容の高速確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08180507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105265A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Limited 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体
US7382967B2 (en) 2002-09-02 2008-06-03 Alpine Electronics, Inc. Video disk player

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382967B2 (en) 2002-09-02 2008-06-03 Alpine Electronics, Inc. Video disk player
WO2007105265A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Limited 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08180507A (ja) テープ内容の高速確認装置
US5379163A (en) Continuous reproduction method of tapes for a double-deck VTR
JP2790924B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
JP2723016B2 (ja) 無音自動スキップ再生装置
KR0172481B1 (ko) 노래 반주 기기의 영상신호 처리 장치와 방법
KR960005125B1 (ko) 가라오케 템포 지정에 의한 선곡 장치 및 그 방법
JP2641435B2 (ja) テープ頭出し選択装置
JPH0329783Y2 (ja)
KR100192781B1 (ko) 단축 재생기능이 구비된 비디오 카세트 레코더
JPS63298739A (ja) 磁気記録再生装置
KR100229707B1 (ko) 자기기록/재생기의 반복 재생장치
JPS5897174A (ja) ビデオオ−デイオカラオケ再生装置
JP3768669B2 (ja) 編集機能内蔵再生装置
JPH06295489A (ja) デジタル・テープレコーダー
JPS61253660A (ja) ハイフアイvtr
JPS6236763A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5864654A (ja) テ−プの曲信号再生方法
JPH03291076A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0831043A (ja) 磁気記録及び/または再生装置のテープリワインド方法
JPS5894177A (ja) ビデオオ−デイオカラオケ再生装置
JPH0636530A (ja) 磁気記録再生装置
JPH1125542A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000011487A (ja) Vtrのテープ走行制御装置
JPH04192144A (ja) ビデオテープレコーダの頭出し信号自動書き込み装置
JPS5894150A (ja) 磁気テ−プ駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees