JPH08177091A - 継手支持固定装置 - Google Patents

継手支持固定装置

Info

Publication number
JPH08177091A
JPH08177091A JP31885594A JP31885594A JPH08177091A JP H08177091 A JPH08177091 A JP H08177091A JP 31885594 A JP31885594 A JP 31885594A JP 31885594 A JP31885594 A JP 31885594A JP H08177091 A JPH08177091 A JP H08177091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
opening
engaging
wall
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31885594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimasa Ookubo
邦将 大久保
Satoru Ichinosawa
哲 市野沢
Tetsuhiro Okuyama
哲弘 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP31885594A priority Critical patent/JPH08177091A/ja
Publication of JPH08177091A publication Critical patent/JPH08177091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単に継手を固定することのできる継手支持固
定装置を提供することを目的としている。 【構成】流体管Aに接続された継手2を側壁Bに穿孔さ
れた壁孔Cに支持固定する装置1であって、側壁Bの裏
側に配設され、壁孔Cに面して開口した開口部31およ
び台座開口部32を有する継手ボックス3と、この台座
開口部32に当接される鍔部22を有し、この鍔部22
が台座開口部32に当接された状態で、本体が継手ボッ
クス3内に収納されるとともに、壁孔C側に突設された
部分に螺子目21が設けられた継手2と、継手2の鍔部
22に当接する本体41から、継手ボックス3の台座開
口部32に係合する係合部42が延設された係合リング
4と、継手2の螺子目21に螺合して壁孔Cの表面に固
定される固定フランジ5とを具備したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体管に接続された継
手を床壁または側壁などの壁面に穿孔された壁孔に支持
固定する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、流体管に接続された継手を床
壁または側壁などの壁面に穿孔された壁孔に支持固定す
る装置としては、壁面の裏面に配設された継手ボックス
内に継手を収納した状態で、この壁面の裏側の継手ボッ
クスと、壁面の表側の固定フランジとを壁孔を挟んで螺
合し、この螺合によって継手ボックスと固定フランジと
の間で継手を挟持固定するようになされた継手支持固定
装置が知られている(例えば、特公平4−26649号
公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の継
手支持固定装置の場合、限られた壁孔のスペースから突
設される継手ボックスの螺子目と、固定フランジの螺子
目との双方の軸芯を合わせて螺合しなければならない。
また、固定フランジがしっかりと固定されるまでの間
は、継手も固定されていないので、継手を何らかの手段
で保持しながら固定フランジの固定作業を行わなければ
ならず、施工が煩わしいといった不都合を生じる。
【0004】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
であって、簡単に継手を固定することのできる継手支持
固定装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の継手支持固定装置は、流体管に接続された継
手を床壁または側壁などの壁面に穿孔された壁孔に支持
固定する装置であって、壁面の裏側に配設され、壁孔に
面して開口した開口部を有する継手ボックスと、この開
口部に当接される鍔部を有し、この鍔部が開口部に当接
された状態で、本体が継手ボックス内に収納される継手
の鍔部に当接する当接部から、継手ボックスの開口部に
係合する係合部が延設された係合リングとを具備したも
のである。
【0006】また、上記課題を解決するための本発明の
継手支持固定装置は、流体管に接続された継手を床壁ま
たは側壁などの壁面に穿孔された壁孔に支持固定する装
置であって、壁面の裏側に配設され、壁孔に面して開口
した開口部を有する継手ボックスと、この開口部に当接
される鍔部を有し、この鍔部が開口部に当接された状態
で、本体が継手ボックス内に収納されるとともに、壁孔
側に突設された部分に螺子目が設けられた継手の鍔部に
当接する当接部から、継手ボックスの開口部に係合する
係合部が延設された係合リングと、継手の螺子目に螺合
して壁孔の表面に固定される固定フランジとを具備した
ものである。
【0007】さらに、開口部の基端に、円周方向に沿っ
て徐々に深くなるように係合溝が周設され、係合リング
を回転させてこの係合リングの係合部を係合溝に係合ま
たは係合離脱させるようになされたものである。
【0008】さらに、開口部に、開口部の中心軸方向お
よび円周方向に沿って係合部を案内する案内溝が設けら
れ、この案内溝に沿って係合リングの係合部を係合また
は係合離脱させようになされたものである。
【0009】さらに、継手の鍔部とこの鍔部に当接され
る係合リングとの間、または継手の鍔部と継手ボックス
の開口部との間に弾性体が設けられたものである。
【0010】
【作用】本発明によると、継手ボックスの開口部に継手
のフランジ面を当接した状態でこの開口部に係合リング
を係合することで、この係合リングの係合部が継手ボッ
クスの開口部に強固に係合して継手のフランジ面を固定
することとなる。
【0011】また、請求項2記載の本発明によると、継
手ボックスの開口部に継手のフランジ面を当接した状態
でこの開口部に係合リングを係合することで、継手ボッ
クスに継手が仮固定されることとなる。そして、この状
態で壁孔側に突設された継手部分に壁孔の表面側から固
定フランジを螺合すると、継手およびこの継手に当接さ
れた係合リングがこの固定フランジ側に引き寄せられ、
もって、この係合リングの係合部が継手ボックスの開口
部に強固に係合することとなる。
【0012】さらに、請求項3記載の本発明によると、
開口部の基端に、円周方向に沿って徐々に深くなるよう
に係合溝を周設しているので、係合リングを回転させて
この係合リングの係合部を係合溝に係合または係合離脱
させることができる。
【0013】さらに、請求項4記載の本発明によると、
開口部に、開口部の中心軸方向および円周方向に沿って
係合部を案内する案内溝を設けているので、この案内溝
に沿って係合リングの係合部を係合または係合離脱させ
ることができる。
【0014】さらに、継手のフランジ面とこのフランジ
面に当接される係合リングとの間、または継手のフラン
ジ面と継手ボックスの開口部との間に弾性体を設けた場
合、この弾性体によって係合リングは開口部とは反対方
向に力が働くこととなり、この係合リングの係合部が継
手ボックスの開口部に強固に係合することとなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0016】図1は継手支持固定装置1の全体構成の概
略を示している。
【0017】すなわち、この継手支持固定装置1は、流
体管Aに接続された継手2を側壁Bに穿孔された壁孔C
に支持固定するためのものであって、継手ボックス3
と、係合リング4と、固定フランジ5とを具備してい
る。
【0018】継手2は、その一端に流体管Aが接続でき
るようになされている。また、他端部には螺子目21が
螺刻され、この螺子目21の基端部に鍔部22が周設さ
れている。この鍔部22の形状としては、特に限定され
るものではなく、図2に示すように、拡径方向に全体的
または部分的に周設された各種形状のものを使用するこ
とができる。
【0019】継手ボックス3は、壁孔Cに合致する略円
筒状の開口部31を有する筐体状に形成されている。ま
た、開口部31の内側には、この開口部31よりも短い
突設長さで円筒状に突設された台座開口部32が設けら
れるとともに、この開口部31の内周基端部には、係合
溝33が周設されている。そして、台座開口部32に継
手2の鍔部22を当接させることで継手2を継手ボック
ス3内に収納できるようになされている。
【0020】係合リング4は、図3に示すように、継手
2の鍔部22に当接可能な環状に形成された本体41の
外周縁部の二箇所から、この係合リング4の中心軸方向
に沿って係合部42が延設されている。そして、この係
合リング4は、継手ボックス3の開口部31内に挿入す
ることで、この開口部31の係合溝33に係合部42が
係合するようになされている。また、この係合によっ
て、係合リング4は、その本体41の部分が台座開口部
32に当接された継手2の鍔部22を押さえ込んで継手
ボックス3内に継手2を仮固定するようになされてい
る。
【0021】固定フランジ5は、壁孔Cを被覆して継手
2の螺子目21の部分のみを露出させるように形成され
たフランジ板51と、このフランジ板51から露出され
た螺子目21部分にロックするロックナット52とによ
って構成されている。
【0022】このようにして構成される継手支持固定装
置1は、継手ボックス3の台座開口部32に継手2の鍔
部22を当接した状態で係合リング4をこの継手ボック
ス3の開口部31に挿入する。すると、この係合リング
4の係合部42が、開口部31の基端部に形成した係合
溝33に係合することとなり、継手ボックス3に継手2
が仮固定されることとなる。そして、この状態で壁孔C
側に突設された継手2の螺子目21に壁孔Cの表面側か
らフランジ板51を介してロックナット52を螺合す
る。すると、継手2およびこの継手に当接された係合リ
ング4がフランジ板51側に引き寄せられ、係合リング
4の係合部42が継手ボックス3の係合溝33に強固に
係合することとなる。
【0023】なお、本実施例では、ロックナット52の
螺合により、仮固定された係合リング4が強固に係合す
るようになされているが、ロックナット52を螺合せず
に係合リング4だけで直接係合して継手2を固定するも
のであってもよい。また、図4に示すように、本体41
の裏面に弾性体6の設けられた係合リング4を用いても
よい。この場合、弾性体6の弾性力が働くので、ロック
ナット52を螺合しなくても、係合リング4を係合した
状態で、継手2を継手ボックス3の台座開口部32に強
固に固定することができる。この弾性体6としては、ゴ
ム、スプリングおよびスプリングワッシャーなどを使用
するができる。また、この場合、弾性体6は、図5に示
すように、継手ボックス3の台座開口部32と継手2の
鍔部22との間に介在されていてもよい。
【0024】また、係合リング4の係合部42を係合す
る係合溝33としては、開口部31の内周基端部全体に
周設されている必要はなく、例えば、図6に示すよう
に、係合部42が係合できる程度に凹設された係合孔3
3aであってもよい。
【0025】また、図7および図8に示すように、円周
方向に沿って徐々に深くなるように周設された係合溝3
3bであってもよい。この係合溝33bの場合、係合リ
ング4を円周方向に回転させると、係合溝33bの深く
なった位置で係合溝33bと係合リング4の係合部42
とが係合し、係合溝33bが浅くなった位置でこの係合
が離脱することとなり、施工後に継手2を取り外す場合
などに容易に作業を行うことができる。
【0026】さらに、図9に示すように、開口部31の
中心軸方向および円周方向に沿って係合部42を案内す
るように設けられた案内溝33cであってもよい。この
場合も、係合リング4の係合部42を案内溝33cに沿
って中心軸方向に押し込んで円周方向に回転させると、
この係合部42が案内溝33cに係合し、また、逆に案
内溝33cに沿って係合部42を円周方向に回転させ中
心軸方向に引き抜くことで、この係合を離脱させること
ができることとなり、施工後に継手2を取り外す場合な
どに容易に作業を行うことができる。
【0027】さらに、図10に示すように、円周方向に
係合するようになされた係合部42を有する係合リング
4と、この係合部42を挿し込むように設けられた挿込
溝33dとを係合するものであってもよい。
【0028】さらに、本実施例では、係合リング4の拡
径方向に係合する係合部42を、開口部31の内周基端
部に周設した係合溝33に係合するようになされている
が、図11に示すように、縮径方向に係合するようにな
された係合部42と、台座開口部32の外周基端部に周
設された係合溝33とを係合するものであってもよい。
この場合、係合溝33の形状としては、図6ないし図1
0に示すような各種の係合溝33であってもよい。ま
た、図4および図5に示すように、弾性体6を介在させ
てもよい。
【0029】さらに、本実施例では、係合リング4の係
合部42が二箇所となされているが、特に二箇所に限定
されるものではなく、三箇所以上であってもよい。
【0030】さらに、本実施例では、側壁Bに穿孔され
た壁孔Cに接続するための継手支持固定装置1について
述べているが、図12に示すように、床壁Dに穿孔され
た壁孔Cに接続する場合も同様に構成される。図12に
おいて、図1と対応する部材には同符号を付す。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、係
合リングによって継手を継手ボックスdに簡単に固定す
ることができ、だれにでも簡単に施工することができ
る。
【0032】また、請求項2記載の本発明によると、係
合リングによって継手を継手ボックス内に簡単に仮固定
でき、この仮固定の状態から固定フランジを固定するこ
とで、自然と強固に固定することができるので、だれで
も簡単に施工することができる。
【0033】また、請求項3または4記載の本発明によ
ると、係合リングを簡単に係合または係合離脱させるこ
とができるので、施工後に継手を取り外したいような場
合など、簡単に分解作業を行うことができる。
【0034】さらに、請求項5記載の本発明によると、
上記のように固定フランジを固定しなくても弾性体の弾
性力が働くので、係合リングによって継手を継手ボック
ス内に簡単に固定でき、施工がより一層簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】継手支持固定装置の全体構成の概略を示す断面
図である。
【図2】継手の各種鍔部形状を示す正面図である。
【図3】係合リングの全体構成の概略を示す斜視図であ
る。
【図4】継手固定装置による継手の他の固定状態を示す
部分断面図である。
【図5】継手支持固定装置による継手のさらに他の固定
状態を示す部分断面図である。
【図6】係合溝の他の形状を示す平面図およびVI-VI 線
断面図である。
【図7】係合溝のさらに他の形状を示す平面図およびVI
I-VII 線断面図である。
【図8】係合溝のさらに他の形状を示す平面図およびVI
II-VIII 線断面図である。
【図9】係合溝のさらに他の形状を示す平面図およびIX
-IX 線断面図である。
【図10】係合リングおよびこの係合リングと係合する
係合溝の他の形状を示す側面図である。
【図11】係合リングによる他の形状状態を示す部分断
面図である。
【図12】床壁用の継手支持固定装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 継手支持固定装置 2 継手 21 螺子目 22 鍔部 3 継手ボックス 31 開口部 32 台座開口部(開口部) 33b 係合溝 33c 案内溝 4 係合リング 41 本体(当接部) 42 係合部 5 固定フランジ 6 弾性体 A 流体管 B 側壁 C 壁孔 D 床壁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体管に接続された継手を床壁または側
    壁などの壁面に穿孔された壁孔に支持固定する装置であ
    って、 壁面の裏側に配設され、壁孔に面して開口した開口部を
    有する継手ボックスと、 この開口部に当接される鍔部を有し、この鍔部が開口部
    に当接された状態で、本体が継手ボックス内に収納され
    る継手の鍔部に当接する当接部から、継手ボックスの開
    口部に係合する係合部が延設された係合リングとを具備
    したことを特徴とする継手支持固定装置。
  2. 【請求項2】 流体管に接続された継手を床壁または側
    壁などの壁面に穿孔された壁孔に支持固定する装置であ
    って、 壁面の裏側に配設され、壁孔に面して開口した開口部を
    有する継手ボックスと、 この開口部に当接される鍔部を有し、この鍔部が開口部
    に当接された状態で、本体が継手ボックス内に収納され
    るとともに、壁孔側に突設された部分に螺子目が設けら
    れた継手の鍔部に当接する当接部から、継手ボックスの
    開口部に係合する係合部が延設された係合リングと、 継手の螺子目に螺合して壁孔の表面に固定される固定フ
    ランジとを具備したことを特徴とする継手支持固定装
    置。
  3. 【請求項3】 開口部の基端に、円周方向に沿って徐々
    に深くなるように係合溝が周設され、係合リングを回転
    させてこの係合リングの係合部を係合溝に係合または係
    合離脱させるようになされた請求項1または2記載の継
    手支持固定装置。
  4. 【請求項4】 開口部に、開口部の中心軸方向および円
    周方向に沿って係合部を案内する案内溝が設けられ、こ
    の案内溝に沿って係合リングの係合部を係合または係合
    離脱させるようになされた請求項1または2記載の継手
    支持固定装置。
  5. 【請求項5】 継手の鍔部とこの鍔部に当接される係合
    リングとの間、または継手の鍔部と継手ボックスの開口
    部との間に弾性体が設けられた請求項1、2、3または
    4記載の継手支持固定装置。
JP31885594A 1994-12-21 1994-12-21 継手支持固定装置 Pending JPH08177091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31885594A JPH08177091A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 継手支持固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31885594A JPH08177091A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 継手支持固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08177091A true JPH08177091A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18103710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31885594A Pending JPH08177091A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 継手支持固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08177091A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008756B1 (ko) * 2009-03-12 2011-01-14 강옥수 인서트에 의한 누수방지용 밸브소켓
KR101135061B1 (ko) * 2010-04-13 2012-04-19 강옥수 환상보호캡이 구비된 기밀유지용 밸브소켓 및 이의 제조방법
JP2014150721A (ja) * 2010-06-22 2014-08-21 Mirai Ind Co Ltd 器具取付部材及び器具取付装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008756B1 (ko) * 2009-03-12 2011-01-14 강옥수 인서트에 의한 누수방지용 밸브소켓
KR101135061B1 (ko) * 2010-04-13 2012-04-19 강옥수 환상보호캡이 구비된 기밀유지용 밸브소켓 및 이의 제조방법
JP2014150721A (ja) * 2010-06-22 2014-08-21 Mirai Ind Co Ltd 器具取付部材及び器具取付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391350A (en) Structure for mounting a brake pad abrasion detector
JPS5853208B2 (ja) 固定装置
JPH11341650A (ja) グロメット
US3691900A (en) Cutter arbor
JPH03209066A (ja) ガスケット
JPH08177091A (ja) 継手支持固定装置
JPS58163826A (ja) 自在継手の保護装置
JP4719132B2 (ja) カバー部材の取付構造
JPH0435051Y2 (ja)
JPH08206907A (ja) ドリル工具
JP2000289680A (ja) 自転車用ペダルの取付装置
JP2935718B2 (ja) 細径金属管と可撓ホースとの配設連結構造
JPS5815076Y2 (ja) 工作機械における工具取付装置
JPS5930260Y2 (ja) ねじ取付け装置
JPS6047477B2 (ja) 内燃機関の点火配電器
JPH0861564A (ja) 水栓ボックス継手
JPH0614119Y2 (ja) パッキン部材
KR940004921Y1 (ko) 커터 체결장치
JPS5930259Y2 (ja) ねじ取付け装置
JPH0752970Y2 (ja) フランジパイプ
JPS6031032Y2 (ja) スポツト溶接ガンの取付構造
JPH0626736Y2 (ja) ボールジョイント
JPS603389Y2 (ja) ボ−ルジヨイントの抜け止め装置
JP2587417Y2 (ja) マイクロホンの防振支持具
KR0168754B1 (ko) 파이프 연결구조