JPH0817682B2 - 蛋白質低分子化物の製造法 - Google Patents

蛋白質低分子化物の製造法

Info

Publication number
JPH0817682B2
JPH0817682B2 JP61175231A JP17523186A JPH0817682B2 JP H0817682 B2 JPH0817682 B2 JP H0817682B2 JP 61175231 A JP61175231 A JP 61175231A JP 17523186 A JP17523186 A JP 17523186A JP H0817682 B2 JPH0817682 B2 JP H0817682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
protein
low molecular
weight protein
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61175231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332467A (ja
Inventor
慎治 橋爪
達也 田中
昌和 星
誠弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61175231A priority Critical patent/JPH0817682B2/ja
Publication of JPS6332467A publication Critical patent/JPS6332467A/ja
Publication of JPH0817682B2 publication Critical patent/JPH0817682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、蛋白質起原のエキスの製造や、調味料、飲
料、液肥等の製造に利用可能な蛋白質低分子化物の製造
法に関するものである。
〔従来の技術〕
蛋白質の低分子化は、調味用エキス、液肥等の分野に
て実施されているが、その実施は、通常、酸若しくはア
ルカリ加水分解法、又は酵素処理法により行われてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記酸若しくはアルカリ加水分解法に
おいては、低分子化終了後に中和、脱塩等の工程が必要
となり、又、上記酵素処理法においては、低分子化終了
後に、酵素系を失活させるための加熱等の工程が必要と
なる等の問題点があった。
従って、本発明の目的は、このような後工程を必要と
せずに蛋白質低分子化物を製造できる新規な蛋白質低分
子化物の製造法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上記の目的を達成すべく種々検討した
結果、蛋白質を高温、高圧下に所定時間保持すると、加
水分解が生じて蛋白質の低分子化が図られ、従来法の如
き後処理を施さなくても、エキス、調味料、飲料、液肥
等に利用可能な低分子の蛋白質が得られることを知見
し、本発明の蛋白質低分子化物の製造法を完成するに至
った。
即ち、本発明の蛋白質低分子化物の製造法は、蛋白質
を、該蛋白質に塩酸を添加、混合することなく、温度50
〜350℃及び圧力250〜5000kg/cm2下に5〜60分間保持す
ることを特徴とするものである。
以下、上記特徴をもってなる本発明の蛋白質低分子化
物の製造法について詳述する。
本発明の蛋白質低分子化物の製造法において、原料と
して用いられる蛋白質としては、通常、エキス、調味
料、飲料、液肥等の原料として従来より用いられている
動物起原の蛋白質、例えば、オキアミ、スケソウダラ、
イワシ等を含む水産蛋白質、牛、豚、鶏等を含む畜産蛋
白資源等が挙げられ、これらの蛋白質は、加熱等により
変性したものでも使用可能であり、スケソウダラ、イワ
シ等の魚類においては、落し身、すり身、ミール等の形
態で用いられる。又、この他、植物性蛋白質も本発明に
適用される。
本発明の蛋白質低分子化物の製造法は、斯る蛋白質を
高温、高圧下に蛋白質を所定時間保持するものである
が、この場合、蛋白質の保持温度は、50〜350℃、好ま
しくは100℃〜300℃、更に好ましくは150℃〜250℃であ
る。保持温度が50℃未満であると、蛋白質の低分子化を
図り難く、反対に350℃超であると、蛋白質の炭化を生
じ、食品として好ましくない。
又、上記の蛋白質の保持圧力は、250〜5000kg/cm2
ある。保持圧力が低すぎると、蛋白質の低分子化を図り
難く、反対に5000kg/cm2超であると、蛋白質の低分子化
に及ぼす圧力上昇の効果が少なくなり、実用面を考慮し
た場合、これ以上の圧力上昇は望ましくない。
又、上記の蛋白質の保持時間は、5〜60分、好ましく
は15〜50分、更に好ましくは25〜40分である。保持時間
が5分未満であると、蛋白質の低分子化を図り難く、反
対に60分超であると、蛋白質の炭化を生じ易くなり、好
ましくない。
而して、本発明の方法の実施に際しては、以上の条件
を適宜組合せ、最適な条件を選択して低分子化を実施す
る。
また、本発明の方法において上記蛋白質の保持(処
理)に用いられる装置としては、温度及び圧力を任意に
設定できるものであれば良く、本発明は、連続式、バッ
チ式の何れの方式で行っても良い。
上述の如く処理されて分解され低分子化された蛋白質
(蛋白質低分子化物)は、必要に応じ、通常、常法の操
作を加えることにより、エキス、調味料、飲料、各種の
食品への添加物、液肥等として利用される。そして、そ
の際、低分子化された蛋白質は、酸若しくはアルカリ加
水分解法又は酵素分解法等の従来法により処理されたも
のと異なり、分解後の後処理工程を必要としない。
次に、実施例を挙げ、本発明の蛋白質低分子化物の製
造法を更に具体的に説明する。
〔実施例〕
実施例1 耐圧容器内に充填されたオキアミムキ身を圧力250kg/
cm2、温度150℃で10分間保持し、得られた低分子化物
(液体)を分子量分布分析、アミノ酸分析に供した。そ
の結果、蛋白質中のミオシン、アクチンが完全に消失し
分子量が10,000以下に減少しているばかりでなく、全ア
ミノ酸中に占める遊離アミノ酸の割合が約10倍になって
いた。
実施例2 耐圧容器内に充填されたスケソウダラを圧力500kg/cm
2、温度100℃で15分間保持し、得られた低分子化物(液
体)を実施例1と同様に分析した結果、ミオシン、アク
チンが完全に消失し分子量が10,000以下に減少している
ばかりでなく、全アミノ酸中に占める遊離アミノ酸の割
合が約10倍になっていた。
〔発明の効果〕
本発明により得られる蛋白質の低分子化物は、エキ
ス、調味料、飲料、液肥等に利用できるもので、通常の
酸若しくはアルカリ加水分解法又は酵素分解法で処理さ
れたものと異なり、分解後の後処理工程が必要ない。し
かも、蛋白質の分子量を任意に低下させることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星 昌和 東京都中央区月島3丁目2番9号 大洋漁 業株式会社大洋研究所内 (72)発明者 池田 誠弘 東京都中央区月島3丁目2番9号 大洋漁 業株式会社大洋研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−192569(JP,A) 特開 昭61−260853(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛋白質を、該蛋白質に塩酸を添加、混合す
    ることなく、温度50〜350℃及び圧力250〜5000kg/cm2
    に5〜60分間保持することを特徴とする蛋白質低分子化
    物の製造法。
JP61175231A 1986-07-25 1986-07-25 蛋白質低分子化物の製造法 Expired - Lifetime JPH0817682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175231A JPH0817682B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 蛋白質低分子化物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175231A JPH0817682B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 蛋白質低分子化物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332467A JPS6332467A (ja) 1988-02-12
JPH0817682B2 true JPH0817682B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=15992559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175231A Expired - Lifetime JPH0817682B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 蛋白質低分子化物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817682B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262899A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アミノ酸の回収方法及び装置
JP2007135488A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nippon Meat Packers Inc 蛋白質低分子化物及びそれを含有する飼料素材又は食品素材
JP2010172202A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nippon Meat Packers Inc 飼料の製造方法
JP2011084533A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 蛋白質分解物の製造方法及び血圧降下剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028117A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd オリゴペプチド製造方法及び装置
JP6117390B1 (ja) * 2016-02-03 2017-04-19 たかい食品株式会社 分解処理食品素材、及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192569A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 Snow Brand Milk Prod Co Ltd アミノ酸の製造法
JPS61260853A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 蛋白質の低分子化法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262899A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アミノ酸の回収方法及び装置
JP2007135488A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nippon Meat Packers Inc 蛋白質低分子化物及びそれを含有する飼料素材又は食品素材
JP2010172202A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nippon Meat Packers Inc 飼料の製造方法
JP2011084533A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 蛋白質分解物の製造方法及び血圧降下剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332467A (ja) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044032B1 (en) Process for producing a low-molecular weight peptide composition and nutrient agent containing the same
DE2405589A1 (de) Verfahren zur herstellung eiweisshaltiger nahrungsmittelzusaetze
US4687739A (en) Method for treating aqueous solution of soybean protein with enzymes
EP0217887A1 (en) A process for recovering chitin from materials in which chitin occurs together with or connected to proteinaceous substances
US3692538A (en) Method of preparing meaty-flavored protein hydrolyzates from meat carcass components
JPH0817682B2 (ja) 蛋白質低分子化物の製造法
O'Meara et al. Effects of reaction variables on the hydrolysis of lean beef tissue by alcalase
US4871575A (en) Flavor and texture improved canned animal flesh and process
JP2870871B2 (ja) 酵素を用いる甲殼類の甲殼の処理方法
CN112779308A (zh) 一种小分子牡蛎肽的制备方法
CN1325646A (zh) 多酶法生产鱼贝类海鲜调味料的工艺
JP2818681B2 (ja) タンパク質低分子化物の製造法
ATE268592T1 (de) Zusammensetzung oder expandierte mikroporöse struktur mit rascher auflösung , zur verwendung im pharmazeutischen, veterinärmedizinischen, diätetischen, kosmetischen und lebensmittel- bereich und verfahren zu seiner herstellung
Palla et al. Fish protein hydrolyzate from grouper Epinephelus offal using bromelain enzyme pineapple crude extract
US5939111A (en) Process for the production of highly concentrated extracts for food use
DE2841043A1 (de) Verfahren zur verfluessigung von fleisch, danach hergestellte fleischhydrolysate und deren verwendung
CN1256889C (zh) 一种鱼肉蛋白质抗冷冻变性剂的制备方法
JPS6314681A (ja) 卵白酵素分解物の製造方法
CN1071105C (zh) 用于食品的高浓缩提取物及其生产方法
JP2907503B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
Lukin et al. Research and development of technology for production of canned food using enzyme preparation of animal origin
JP3141130B2 (ja) 調味素材及びその製造方法
JP3486387B2 (ja) 豆腐の製造方法
DD148437A3 (de) Herstellung von fischproteinhydrolysat
CN104957374A (zh) 一种富含γ-氨基丁酸的饲料添加剂及其制备方法