JPH08176363A - ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08176363A
JPH08176363A JP34081294A JP34081294A JPH08176363A JP H08176363 A JPH08176363 A JP H08176363A JP 34081294 A JP34081294 A JP 34081294A JP 34081294 A JP34081294 A JP 34081294A JP H08176363 A JPH08176363 A JP H08176363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
butene
polyolefin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34081294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403842B2 (ja
Inventor
Takamasa Yamaoka
隆壮 山岡
Yoshinori Ishii
良典 石井
Kunio Kondo
邦夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP34081294A priority Critical patent/JP3403842B2/ja
Publication of JPH08176363A publication Critical patent/JPH08176363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403842B2 publication Critical patent/JP3403842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ポリオレフィン系樹脂からなる軟
質フィルムを成膜するのに好適なポリオレフィン系樹脂
組成物に関する。 【構成】 (A)プロピレン及び/又はブテン−1成分
含有量が50重量%以上の非晶質ポリオレフィン20〜
100重量%と(B)結晶性ポリプロピレン80〜0重
量%とを含有してなる混合物の80〜97重量%に
(C)低結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体を2
0〜3重量%配合するポリオレフィン系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィン系樹脂
からなる軟質フィルムを製膜するのに好適なポリオレフ
ィン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、軟質フィルムとしては、ポリ塩
化ビニル系樹脂に多量の可塑剤、安定剤等を配合してな
る組成物を製膜したものが一般的であった。しかしなが
ら、ポリ塩化ビニル系樹脂からなる軟質フィルムは可塑
剤、安定剤等の衛生性に問題があり、また、使用目的が
完了したポリ塩化ビニル系樹脂からなる軟質フィルムの
廃棄物は燃焼すると塩化水素ガス等が発生し、押立して
も分解しないために環境を汚染する等の問題が指摘され
ている。斯かるポリ塩化ビニル系樹脂からなる軟質フィ
ルムに代わるものとして、ポリオレフィン系樹脂からな
る軟質フイルムが提案されている。
【0003】例えば、(A)プロピレン成分を含有(例
えば、50重量%以上)する非晶質系ポリオレフィンと
結晶性ポリプロピレンを含有してなる組成物、及び
(B)結晶性ポリプロピレンとが少なくとも3層に積層
される積層物からなるフィルムが、極めて優れた柔軟
性、耐熱性、透明性、層間剥離強度(接着性)、低温ヒ
ートシール性等を有し、ポリ塩化ビニルフィルムに匹敵
しうるポリオレフィン系樹脂からなる軟質フィルムの組
成物として提案されている。
【0004】しかしながら、例えば、プロピレン成分
(例えば、50重量%以上)を含有する非晶質系ポリオ
レフィン及び結晶性ポリプロピレンとからなる組成物と
結晶性ポリプロピレンとからなる共押出し積層フィルム
では、成膜性が悪く、良好なポリオレフィン系軟質フィ
ルムが安定して得られない傾向があった。更に、上記の
組成物は、メルトフローレートが高くなり易い傾向があ
り、他の樹脂、特にポリエチレン重合体との共押出積層
フィルムでは、ポリエチレン重合体とのメルトフローレ
ートの差が大きくなり、また、ダイスエル比(押出成形
物の厚み/押出ダイギャップ)が変動し易く、得られる
フィルム等は、膜厚精度、層間接着強度等が大幅に低下
し易い傾向があった。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は、上記した
ような状況に鑑み、、押出成膜時での成形性不良及び積
層フィルムを成膜する場合でも、メルトフローレートの
コントロールが容易であり、ダイスエル比の変動を減少
させることにより、膜厚精度が優れ、層間接着強度の低
下等が解消される組成物の提供を目的とする。本発明者
等は、上記目的のために、鋭意研究を重ねた結果、プロ
ピレン及び/又はブテン−1成分を含有する非晶質ポリ
オレフィンと結晶性ポリプロピレンとからなる混合物
に、特定な低結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体
を配合したポリオレフィン系樹脂組成物が、上記目的を
達成できることを見出し、本発明に到達した。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明の特徴とする処
は、(A)プロピレン及び/又はブテン−1成分含有量
が50重量%以上の非晶質ポリオレフィン20〜100
重量%と(B)結晶性ポリプロピレンを80〜0重量%
とを含有してなる混合物の97〜80重量%に、(C)
低結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体が3〜20
重量%配合されるポリオレフィン系樹脂組成物を提供す
る処にある。
【0007】本発明に係る(A)非晶質ポリオレフィン
は、プロピレン及び/又はブテン−1の含有量が50重
量%以上、より好ましくは70〜100重量%、更に好
ましくは85〜95重量%の非晶質オレフィン重合体で
あればよい。非晶質ポリオレフィンのプロピレン及び/
又はブテン−1成分含有量が50重量%未満の場合は、
結晶性ポリプロピレンとの相溶性が低下する傾向があり
好ましくない。
【0008】更に、上記に記載の非晶質ポリオレフィン
は、沸騰n−ヘプタン不溶分が70重量%以下、好まし
くは50重量%以下、10重量%以上のものが好まし
い。沸騰n−ヘプタン不溶分が70重量%を越えると、
非晶質部分の比率が少なくなり得られるフィルムは柔軟
性が乏しく、ポリオレフィン系軟質フィルムを得ること
ができない傾向があり好ましくない。更に、上記の非晶
質ポリオレフィンは、好ましくは、数平均分子量が1,
000〜200,000、より好ましくは1,500〜
100,000を例示できる。数平均分子量が200,
000を超えるとフィルムの成形が難しく、1,000
未満では機械的強度(引張強伸度等)が低下する傾向が
あり、好ましくない。また、本発明の非晶質ポリオレフ
ィンは、1種、又は2種以上を組み合わせて用いてもよ
く、特にこのことに制限はない。
【0009】本発明に係る、上記に記載の非晶質ポリオ
レフィンとしては、具体的には、プロピレン成分が主成
分の非晶質ポリオレフィンの場合は、ポリプロピレン、
プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・ブテン−
1共重合体、プロピレン・ブテン−1・エチレン3元共
重合体、プロピレン・ヘキセン−1・オクテン−1の3
元共重合体等を挙げることができる。
【0010】また、上記に記載の非晶質ポリオレフィン
が、ブテン−1成分を主成分とする非晶質ポリオレフィ
ンの場合は、ポリブテン−1、ブテン−1・エチレン共
重合体、ブテン−1・プロピレン共重合体、ブテン−1
・プロピレン・エチレン−3元共重合体、ブテン−1・
ヘキセン−1・オクテン−1−3元共重合体、ブテン−
1・ヘキセン−1・4−メチルペンテン−1−3元共重
合体等を挙げることができる。
【0011】本発明に係る(B)結晶性ポリプロピレン
は、通常、押出成形、ブロー成形等として使用されてい
る一般的なポリプロピレンでよく、沸騰n−ヘプタンの
不溶性のアイソタクチックポリプロピレンを例示でき
る。結晶性ポリプロピレンはプロピレン単独重合体、又
は立体規則性を有するアイソタクチックポリプロピレン
と他のα−オレフィンとの共重合体でもよく、特に制限
はない。この際、α−オレフィンとしては、炭素数2〜
6のα−オレフィン、例えば、エチレン、ブテン−1、
ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン
−1などが例示でき、特に制限はないがエチレン又はブ
テン−1が好ましい。
【0012】より具体的には、ポリプロピレン単独重合
体,アイソタクチックポリプロピレンとエチレンとの共
重合体として、エチレン成分を50重量%以下、好まし
くは20〜1.0重量%含有するプロピレン・エチレン
のランダム共重合体もしくはブロック共重合体は、アイ
ソタクチックポリプロピレンとブテン−1との共重合体
として、ブテン−1を50重量%以下、好ましくは20
〜1.0重量%含有するプロピレン・ブテン−1のラン
ダム共重合体もしくは又はブロック共重合体等が例示で
きる。また、結晶性ポリプロピレンは、1種又は2種以
上を組む合わせて用いてもよく、特に制限はない。
【0013】本発明に係る、(A)非晶質ポリオレフィ
ンと(B)結晶性ポリプロピレンとからなる混合物は、
上記に記載の非晶質ポリオレフィン単独、又は非晶質ポ
リオレフィンを20〜100重量%、好ましくは30〜
100重量%となるように配合して得ることができる。
非晶質ポリオレフィンが20重量%未満では、充分な柔
軟性を付与することができず、軟質フィルムを得ること
ができない。
【0014】更に、本発明に係る組成物は、(A)非晶
質ポリオレフィンと(B)結晶性ポリプロピレンとから
なる混合物に、(C)低結晶性エチレン−α−オレフィ
ン共重合体を均一に配合したものが好ましい。(C)低
結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体の配合量は、
(A)非晶質ポリオレフィンと(B)結晶性ポリプロピ
レンとからなる相成物の80〜97重量%に対して、2
0〜3重量%配合するのが好ましい。低結晶性エチレン
−α−オレフィン共重合体の配合量が20重量%を越え
ると、本発明の組成物からなるポリオレフィン系フィル
ムは耐熱性が低下する傾向があり好ましくない。低結晶
性エチレン−α−オレフィン共重合体の配合量が3重量
%未満であると、押出し成形時等でのメルトフローレー
トのコントロールが難しい傾向があり、成膜時でのダイ
スエル比が変動し易く、膜厚精度が低下するのを解消す
る事が出来ず、また積層フィルムにする際には、積層フ
ィルムの層間剥離強度の向上が期待できない傾向があり
好ましくない。
【0015】低結晶性エチレン−α−オレフィン共重合
体としては、結晶化度3−20%、エチレン含有量85
〜95モル%、密度0.86〜0.91、MI(190
℃)0.1〜40、融点(DSCで測定)60〜90℃
の範囲のエチレン−ブテン−1−ランダム非晶質もしく
は低結晶性のエチレン−プロピレンランダム共重合体を
例示でき、特に、融点60〜90℃、エチレン含有量8
5〜95モル%のエチレン−ブテン−1−ランダム共重
合体が好ましいものとして例示できる。この際、結晶化
度はX線回折測定により、[100]面の回折位置に結
晶ピークがあり、そのピーク面積を全体の強度で割り付
けた値を示したものであり、また融点はDSC測定にお
けるピーク位置によって判定した値である。これらの範
囲内の低結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体は、
ポリオレフィンとの相溶性に優れ、ポリオレフィン系樹
脂等の柔軟性、耐衝撃性、ヒートシール性、透明性等を
改良する傾向があり、フイルムに優れた膜厚精度(外
観)を付与することができる。
【0016】更に、本発明に係るポリオレフィン系樹脂
組成物には、所望に応じて各種添加剤、充填剤、例え
ば、耐熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、
滑剤、核剤、難撚剤、顔料または染料、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム、マイカ、タル
ク、クレー等を添加することができる。また、その他の
熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー等を必要に応じて
配合してもよい。
【0017】本発明に係るポリオレフィン系樹脂組成物
の製造方法は、先ず、上記の(A)プロピレン及び/又
はブテン−1成分含有量50重量%以上の非晶質ポリオ
レフィン20〜100重量%と(B)結晶性ポリプロピ
レン80〜0重量%、更に必要に応じてその他の添加物
を加熱溶融して混練する。混練は、上記の各成分が溶融
する温度で、通常,180〜250℃で約30分間行な
うことを例示できる。溶融混練は、適宜な公知の方法、
例えば、加圧二−ダー、バンバリーミキサー、ロール等
の混練機、1軸または2軸押出機等を用いて、例えば、
ペレット状に造粒して行なうことができる。
【0018】次いで、上記で得られた混合物の80〜9
7重量%に(C)低結晶性エチレン−α−オレフィン共
重合体を20〜3重量%を均一に配合する。均一に配合
する方法としては、上記で得られた組成物のペレットと
低結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体のペレット
を、ヘンシエルミキサー、リボンブレンダー等で混合を
行なった後、1軸または2軸押出機、バンバリーミキサ
ー、加圧ニーダー等で溶融混練する方法等を例示でき
る。また、本発明の組成物は、(A)プロピレン及び/
又はブテン−1成分含有量が50重量%以上の非晶質ポ
リオレフィン、(B)結晶性ポリプロピレン及び(C)
低結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体とをヘンシ
エルミキサー、リボンブレンダー等で混合を行なった
後、1軸または2軸押出機、バンバリーミキサー、加圧
ニーダー等で溶融混練する方法でもよい。
【0019】本発明に係るポリオレフィン系樹脂組成物
は、相溶性、耐熱性、成形性等が改良されているため
に、該組成物からなるフィルムは、柔軟性、層間剥離強
度(接着性)、膜厚精度が優れたものになる。本発明の
用途としては、各種用途、例えば、食品包装用、繊維包
装用、メディカル、工業資材用途等のフィルム、積層フ
ィルム等の素材として使用できる。
【0020】
【作用】本発明は、特定された特定量のプロピレン及び
/又はブテン−1成分含有する非晶質ポリオレフィンに
特定量の結晶性ポリプロピレンを含有してなる特定量の
混合物に、特定量の低結晶性エチレン−α−オレフィン
共重合体を均一に配合してなるポリオレフィン系樹脂組
成物である。こうすることによって、押出し成膜時での
成形性不良及び積層フィルムを成膜する場合にも、メル
トフローレートのコントロールが容易になり、ダイスエ
ル比変動が減少し、成形時での膜厚精度、積層フィルム
の層間接着強度等の低下等が解消され、柔軟性等が優れ
たポリオレフィン系樹脂からなる軟質フィルムを成膜す
るのに好適な組成物を提供できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。但し、本発明は、下記実施例のみに制限されないの
は勿論である。この際、本発明の下記の実施例における
各検査項目は下記の方法によって測定を行なった。 [膜厚精度(μ)]:幅方向の厚さ階差。 [剥離強度(kg/cm)]:フィルムを各々2枚を重
ね合わせ、180℃でヒートシールした後、15mm幅
の試験片を作成し、180度剥離強度を測定し評価し
た。
【0022】実施例1 [組成物の調製] (A)密度0.86g/cm、プロピレン含有量65
重量%、ブテン−1含有量35重量%、溶融粘度10,
000cps(190℃)の非晶質ポリオレフィン系樹
脂50重量%と、(B)密度0.90g/cm、メル
トフローレート(MFR)(230℃)1.0g/10
min.の結晶性ポリプロピレン系樹脂50重量%を混
合し、230℃で30分間溶融混練造粒してペレツトを
得た。上記で得たペレット95重量%に、(C)密度
0.88g/cm、メルトフローレート(MFR)
(190℃)3.6g/10min.、エチレン含有量
90モル%の低結晶性エチレン−ブテン−1−ランダム
共重合体5重量%を均一に配合した。得られた配合物
は、230℃に加熱された2軸スクリューを有する押出
機で溶融混練した後造粒してペレットの組成物を製造し
た。
【0023】{積層フィルムの成形}上記で製造した組
成物を(a)層に、また、密度0.9g/cm、メル
トフローレート(MFR)(230℃)8.2g/10
min.、融点161℃、のポリプロピレン系ブロック
共重合体を(b)層に用いた。(b)/(a)/(b)
の3層構成の積層フィルムが表1の厚さになるように
し、3層各々独立した3台の押出機及びこれに連結した
3層Tダイスを用いて、厚み調整をしながら3層に溶融
押出した。引続き、エアーナイフ及び表面温度40℃の
冷却ロールで冷却しながら引き取り表1の積層フィルム
を得た。該積層フィルムの幅方向の厚さ階差、(a)層
と(b)層の剥離強度を表2に示す。
【0024】実施例2 組成物(C)の低結晶性エチレン−ブテン−1−ランダ
ム共重体の配合量が15重量%であること及び(b)層
が、密度0.92g/cm,メルトフローレート(M
FR)(190℃)4.0g/10min.,融点11
0℃の低密度ポリエチレン(LDPE)であること以外
は実施例1と同様にして表1に示した厚みの積層フィル
ムを得た。該積層フィルムの幅方向の厚み階差、(a)
層と(b)層の剥離強度を表2に示す。
【0025】実施例3 (b)層に、密度0.9g/cm,メルトフローレー
ト(MFR)(230℃)13.0g/10min.,
融点161℃のホモポリプロピレン樹脂を使用すること
以外は実施例1と同様にして表1に示した構成を有する
積層フィルムを得た。該積層フィルムの幅方向の厚み階
差、(a)層と(b)層の剥離強度)を表2に示す。
【0026】実施例4 (b)層が、密度0.90g/cm,メルトフローレ
ート(MFR)(230℃)9.0g/10min.,
融点142℃のエチレン含有量3重量%のエチレン−プ
ロピレンランダム共重合体であること以外は実施例1と
同様にして表1に示した構成を有する積層フィルムを得
た。該積層フィルムの幅方向の厚み階差、(a)層と
(b)層の剥離強度を表2に示す。
【0027】実施例5 (b)層が、密度0.92g/cm,メルトフローレ
ート(MFR)(190℃)4.0g/10min.,
融点112℃の低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)で
あること以外は実施例1と同様にして表1に示した構成
を有する積層フィルムを得た。該積層フィルムの幅方向
の厚み階差、(a)層と(b)層の剥離強度を表2に示
す。
【0028】比較例1 組成物が、(A)密度0.86g/cm、プロピレン
含有量65重量%、ブテン−1含有量35重量%、溶融
粘度10,000cps(190℃)の非晶質ポリオレ
フィン系樹脂50重量%と、(B)密度0.90g/c
、メルトフローレート(MFR)(230℃)1.
0g/10min.の結晶性ポリプロピレン系樹脂50
重量%を混合し、230℃で30分間溶融混練造粒した
ペレツトであること以外は実施例1と同様にして表1に
示した構成の積層フィルムを得た。該積層フィルムの幅
方向の厚み階差、(a)層と(b)層の剥離強度を表2
に示す。
【0029】比較例2 組成物が、(A)密度0.86g/cm、プロピレン
含有量65重量%、ブテン−1含有量35重量%、溶融
粘度10,000cps(190℃)の非晶質ポリオレ
フィン系樹脂50重量%と、(B)密度0.90g/c
、メルトフローレート(MFR)(230℃)1.
0g/10min.の結晶性ポリプロピレン系樹脂50
重量%を混合し、230℃で30分間溶鵜融混煉造粒し
たペレツトであること及び(b)層が密度0.9g/c
,メルトフローレート(MFR)(230℃)1
3.0g/10min.,融点161℃のホモポリプロ
ピレン樹脂であること以外は実施例1と同様にして表1
に示した構成を有する積層フィルムを得た。該積層フィ
ルムの幅方向の厚み階差、(a)層と(b)層の剥離強
度を表2に示す。
【0030】比較例3 組成物が、(A)密度0.86g/cm、プロピレン
含有量65重量%、ブテン−1含有量35重量%、溶融
粘度10,000cps(190℃)の非晶質ポリオレ
フィン系樹脂50重量%と、(B)密度0.90g/c
、メルトフローレート(MFR)(230℃)1.
0g/10min.の結晶性ポリプロピレン系樹脂50
重量%を混合し、230℃で30分間溶鵜融混煉造粒し
たペレツトであること、及び(b)層が密度0.90g
/cm,メルトフローレート(MFR)(230℃)
9.0g/10min.,融点142℃のエチレン含有
量3重量%のエチレン−ポリプロピレンランダム共重合
体であること以外は実施例1と同様にして表1に示した
構成を有する積層フィルムを得た。該積層フィルムの幅
方向の厚み階差、(a)層と(b)層の剥離強度を表2
に示す。
【0031】比較例4 組成物が、(A)密度0.86g/cm、プロピレン
含有量65重量%、ブテン−1含有量35重量%、溶融
粘度10,000cps(190℃)の非晶質ポリオレ
フィン系樹脂50重量%と、(B)密度0.90g/c
、メルトフローレート(MFR)(230℃)1.
0g/10min.の結晶性ポリプロピレン系樹脂50
重量%を混合し、230℃で30分間溶鵜融混煉造粒し
たペレツトであること、及び(b)層が密度0.92g
/cm,メルトフローレート(MFR)(190℃)
4.0g/10min.,融点110℃の低密度ポリエ
チレン(LDPE)であること以外は実施例1と同様に
して表1に示した構成を有する積層フィルムを得た。該
積層フィルムの幅方向の厚み階差、(a)層と(b)層
の剥離強度を表2に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明の組成物が溶融押出されて得られ
るフィルムは、溶融押出の際のダイスエル比の変動が小
さく、膜厚変動が減少し 優れた膜厚精度を有するフィ
ルムである。しかも、該フィルムは柔軟性、耐熱性等が
優れたものである。更に、積層フィルムを製膜する場
合、接着性が乏しいために、接着層を介在させる必要が
あるフィルム(例えばポリオレフィン系樹脂)であって
も、本発明の組成物からなる層と積層させると、接着層
がなくとも優れた接着強度を有する積層フィルムを得る
ことができる。また、本発明の組成物からなるフィルム
(積層フィルムを含む)の用途としては、各種の包装資
材に使用でき、例えば、食品包装用、繊維包装用、メデ
ィカル用、工業資材等の包装フィルム等を例示できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)プロピレン及び/又はブテン−1
    成分含有量が50重量%以上の非晶質ポリオレフィン2
    0〜100重量%と(B)結晶性ポリプロピレン80〜
    0重量%とを含有してなる混合物の80〜97重量%に
    (C)低結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体を2
    0〜3重量%配合することを特徴とするポリオレフィン
    系樹脂組成物。
JP34081294A 1994-12-21 1994-12-21 軟質ポリオレフィン系3層フィルム。 Expired - Lifetime JP3403842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34081294A JP3403842B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 軟質ポリオレフィン系3層フィルム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34081294A JP3403842B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 軟質ポリオレフィン系3層フィルム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08176363A true JPH08176363A (ja) 1996-07-09
JP3403842B2 JP3403842B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18340524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34081294A Expired - Lifetime JP3403842B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 軟質ポリオレフィン系3層フィルム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403842B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073888A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP2008120867A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
WO2008081980A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sumitomo Chemical Company, Limited ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2008255190A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073888A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP2008120867A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
WO2008081980A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sumitomo Chemical Company, Limited ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2008255190A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3403842B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087938B2 (ja) 積層フィルム
JP2002240210A (ja) 食品包装用フィルム
JP3398976B2 (ja) 樹脂組成物
JP2001114909A (ja) シーラントフィルム
JP3345896B2 (ja) 積層フィルム
JP3403842B2 (ja) 軟質ポリオレフィン系3層フィルム。
JP2974198B2 (ja) ポリオレフィン系シュリンク積層フィルムおよびその製造方法
KR102106711B1 (ko) 이지필 필름의 밀봉층용 폴리올레핀 수지 조성물 및 이로부터 제조된 밀봉층을 포함하는 이지필 필름
JP3356479B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JP3271301B2 (ja) 積層フィルム
EP0339990B1 (en) Compositions comprising a but-1-ene polymer and a high density polyethylene
JPH0517639A (ja) 軟質ポリプロピレン系組成物
JPH07329260A (ja) ヒートシーラブル延伸積層フィルム
JP7397642B2 (ja) ポリプロピレン系多層延伸フィルムおよびその製造方法
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH09183871A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれよりなるフィルム・シート
JP3350635B2 (ja) 通気発熱性組成物の収納袋
JPH10323948A (ja) 貼合用共押出多層フィルムおよびその製造方法
JP3297135B2 (ja) 内装用表皮材及び内装用積層体
KR102561535B1 (ko) 이지필 필름 제조용 조성물, 상기 조성물로부터 형성된 이지필 필름 및 이의 제조방법
JPH06218892A (ja) 積層フィルム
JPH11172059A (ja) 医薬品包装用ポリプロピレン系シート
JP2000218745A (ja) ポリエチレン系積層フィルム
JP4244589B2 (ja) Ptp用ポリプロピレン系着色単層シート
JPH11170454A (ja) ポリプロピレン系シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228