JPH0817492A - プリント基板のリード線接続方法 - Google Patents

プリント基板のリード線接続方法

Info

Publication number
JPH0817492A
JPH0817492A JP6173726A JP17372694A JPH0817492A JP H0817492 A JPH0817492 A JP H0817492A JP 6173726 A JP6173726 A JP 6173726A JP 17372694 A JP17372694 A JP 17372694A JP H0817492 A JPH0817492 A JP H0817492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
lead wire
connection terminal
conductor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6173726A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Namiki
信行 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP6173726A priority Critical patent/JPH0817492A/ja
Publication of JPH0817492A publication Critical patent/JPH0817492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基板取付面33と端子取付面34とを備えた
平板部31と、端子取付面34に設け、かつ導体部11
と同じピッチで並べた断面がU字状の溝36の内壁に形
成した金属からなる複数の接続端子4と、平板部31の
端部で接続端子4に連続する部分を折り返して基板取付
面33に沿って形成した端子接触部41と、平板部31
に隣接して形成したブロック部32と、ブロック部32
に接続端子4の溝の中心とほぼ同心になるように設けた
リード線挿入穴37とを備えた絶縁体からなるコネクタ
3を設け、リード線2の先端に露出した導線12をリー
ド線挿入穴37に通し、接続端子4の溝の中に挿入し
て、導線12と接続端子4とを半田付けしたあと、基板
取付面33に基板1を取り付け、基板1の導体部11と
接続端子4とを半田付けするものである。 【効果】 基板にスルーホールを設ける必要がないの
で、大幅に作業時間を短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板の導体部
にリード線を接続する接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板(以下、基板とい
う)にリード線を接続する場合、例えば図2示すよう
に、基板1に印刷された導体部11にスルーホール13
を設け、リード線の先端部の被覆部を取り去って導線2
1を露出させ、導線21にあらかじめ予備半田し、L字
状に曲げて導体部がある側と反対側からスルーホール1
3に導線21を挿入し、導体部側に突出した導線21と
導体部11とを直接半田付けしている。また、リード線
の先端部の導線を挿入する挿入穴を設けた接続部材を設
け、導線を挿入穴に挿入して反対側に突出させた後、リ
ード線の先端部付近の被覆部を接続部材の一部とともに
ほぼ90度曲げて接続部材に固定し、導線を基板のスル
ーホールに挿入した状態で接続部材を基板に取りつけ、
導線と基板の導体部とを直接半田付けする方法が開示さ
れている(例えば、特開平2−224292号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来技術で
は、いずれもリード線の先端部を基板に設けたスルーホ
ールに挿入して、基板の導体部とを直接半田付けしてい
たため、基板にリード線の数だけスルーホールを設けな
ければならず、また、リード線をほぼ90度折り曲げる
必要があるため、多くの手間がかかると共に、スルーホ
ールの中まで半田が浸透するようにするために、先端部
に予備半田を行う必要があるなど多くの作業時間がかか
るという欠点があった。本発明は、作業時間を短縮でき
るプリント基板のリード線接続方法を提供することを目
的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、印刷配線された基板の複数の導体部と複
数のリード線とを接続するプリント基板のリード線接続
方法において、一方の面に形成した前記基板を取りつけ
る基板取付面と他方の面に形成した端子取付面とを備え
た平板部と、前記端子取付面に設け、かつ前記導体部と
同じピッチで並べた断面がU字状の溝の内壁に形成した
金属からなる複数の接続端子と、前記平板部の端部で前
記接続端子に連続する部分を折り返して前記基板取付面
に沿って形成した端子接触部と、前記平板部に隣接して
形成したブロック部と、前記ブロック部に前記接続端子
の溝の中心とほぼ同心になるように設けたリード線挿入
穴とを備えた絶縁体からなるコネクタを設け、前記リー
ド線の先端に露出した導線を前記リード線挿入穴に通
し、前記接続端子の溝の中に挿入して、前記導線と前記
接続端子とを半田付けしたあと、前記コネクタの基板取
付面に前記基板を取り付け、前記基板の導体部と前記接
続端子とを半田付けするものである。
【0005】
【作用】上記手段により、リード線を上方に開口した溝
の内壁に形成した接続端子に挿入した後、開口した接続
端子とリード線を上方から半田付けするので、半田作業
が極めて容易となる。また、コネクタを基板に取りつけ
た時、すでに接続端子に連続する端子接触部が導体部と
接触しているので、接続端子と基板の導体部との接続の
ために、導体部にスルーホールを設ける必要がなく、そ
のまま接続端子と導体部を半田付けすればよいので、作
業時間を大幅に短縮することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。図1(a)は本発明の実施例を示すA−A断面に
沿う平断面図、(b)はB−B断面に沿う側断面図、
(c)はC−C断面に沿う正断面図である。図におい
て、1は基板で、複数の導体部11と2個の位置決め穴
12を設けてある。13は導体部11を設けた導体面で
ある。2は外部から導体部11に接続するリード線で、
導線21の外周に被覆部22を設けてある。3はコネク
タで、合成樹脂等の絶縁体からなり、基板1の導体面1
3に密着する平板部31を備え、平板部31に隣接して
ブロック部32を設けてある。平板部31の一方の面は
基板1を取りつける基板取付面33を形成し、他方の面
には端子取付面34を形成してある。基板取付面33に
は、基板1に設けた位置決め穴12に嵌合して位置決め
する突起部35設けて、基板1を位置決めして取りつけ
るようにしてある。また、端子取付面34には、導体部
11と同じピッチで上方に開口した断面がU字状の溝3
6を設け、溝36の内壁に金属メッキ等により複数の接
続端子4を形成し、さらに平板部31の端部で接続端子
4の端部から連続して折り返して基板取付面33に沿っ
て伸びる端子接触部41を金属メッキ等により形成して
ある。ブロック部32には、平板部31と反対側から平
板部31の上方に貫通し、接触端子4の溝の中心とほぼ
同心になるように挿入穴37を設け、リード線2の先端
に露出した導線21がリード線挿入穴37を通り、接続
端子4の溝の中に挿入されるようにしてある。このと
き、リード線2の被覆部22の先端はリード線挿入穴3
4の中で段付部38に突き当たるようにしてある。
【0007】リード線2を基板1に設けた導体部11に
接続する場合、まず、リード線2をコネクタ3のリード
線挿入穴37に通し、導線21の先端を貫通させて接続
端子4の中に挿入する。この状態で、導線21と接続端
子4とを半田付けする。なお、接続端子4は溝状になっ
ているので、接続端子4に挿入された導線12は全長に
わたって上から半田付けをすることができ、半田付け作
業が極めて容易となる。つぎに、コネクタ3の突起部3
5を基板1の位置決め穴12に嵌合して、コネクタ3と
基板1とを一体に組み立てる。このとき、接続端子4の
端子接触部41は基板1の導体部11と接触する。この
状態で、接続端子4と導体部11とを半田付けする。し
たがって、リード線2と導体部11とは、コネクタ3の
接続端子4を介して接続される。このように、リード線
2と導体部11とを接続するとき、リード線2を折り曲
げる必要がなく、導体部11にスルーホールを設ける必
要もなく、また、接続端子4は溝状になっているので、
接続端子4に挿入された導線21は全長にわたって上か
ら半田付けをすることができ、リード線に予備半田をす
る必要がなく、半田付け作業が極めて容易となる。
【0008】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、リ
ード線と接続端子との半田付けが容易となり、基板にス
ルーホールを設ける必要がないので、大幅に作業時間を
短縮できるコネクタを提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す(a)平断面図、
(b)側断面図、および(c)正断面図である。
【図2】 従来例を示す平断面図である。
【符号の説明】
1 基板、11 導体部、12 位置決め穴、13 導
体面、2 リード線、21 導線、22 被覆部、3
コネクタ、31 平板部、32 ブロック部、33 基
板取付面、34 端子取付面、35 突起部、36
溝、37 リード線挿入穴、38 段付部、4 接続端
子、41 端子接触部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷配線された基板の複数の導体部と複
    数のリード線とを接続するプリント基板のリード線接続
    方法において、一方の面に形成した前記基板を取りつけ
    る基板取付面と他方の面に形成した端子取付面とを備え
    た平板部と、前記端子取付面に設け、かつ前記導体部と
    同じピッチで並べた断面がU字状の溝の内壁に形成した
    金属からなる複数の接続端子と、前記平板部の端部で前
    記接続端子に連続する部分を折り返して前記基板取付面
    に沿って形成した端子接触部と、前記平板部に隣接して
    形成したブロック部と、前記ブロック部に前記接続端子
    の溝の中心とほぼ同心になるように設けたリード線挿入
    穴とを備えた絶縁体からなるコネクタを設け、前記リー
    ド線の先端に露出した導線を前記リード線挿入穴に通
    し、前記接続端子の溝の中に挿入して、前記導線と前記
    接続端子とを半田付けしたあと、前記コネクタの基板取
    付面に前記基板を取り付け、前記基板の導体部と前記接
    続端子とを半田付けすることを特徴とするプリント基板
    のリード線接続方法。
  2. 【請求項2】 前記基板に位置決め穴を設け、前記コネ
    クタ装置の基板取付面に前記位置決め穴に嵌合する突起
    部を設け、前記突起部が前記位置決め穴に嵌合した状態
    で、前記基板の導体部と前記接続端子とが接触するよう
    にした請求項1記載のプリント基板のリード線接続方
    法。
JP6173726A 1994-06-30 1994-06-30 プリント基板のリード線接続方法 Pending JPH0817492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6173726A JPH0817492A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 プリント基板のリード線接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6173726A JPH0817492A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 プリント基板のリード線接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817492A true JPH0817492A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15966011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6173726A Pending JPH0817492A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 プリント基板のリード線接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093950A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Molex Incorporated Fine-pitch anti-wicking terminals and connectors using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093950A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Molex Incorporated Fine-pitch anti-wicking terminals and connectors using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462443A (en) Plug-type connector
KR20160029117A (ko) 측면 엑세스 종결 패드를 갖는 인쇄 회로 기판
JPH0817492A (ja) プリント基板のリード線接続方法
JP2002270978A (ja) 導電部材の取付構造および取付方法
JPH06132057A (ja) フレキシブルプリント配線板と回路基板との接続構造
JP2672661B2 (ja) プリント基板実装形コネクタ
US4188653A (en) Electrical component mounting package
JP3276890B2 (ja) コネクタ
JP3018758B2 (ja) プリント基板用電子部品の固定装置
JPH04212273A (ja) 接続装置
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JPH0521316B2 (ja)
JP2607731Y2 (ja) ランプ点灯装置
JPH0739136Y2 (ja) フラットワイヤハーネスの分岐接続構造
JPH04322088A (ja) サーフェースマウント型コネクタ
JPS5821190Y2 (ja) 接続装置
JPS5931012Y2 (ja) 電線接続構造
JPH0562722A (ja) デイスプレイパネルの電極接続構造
JPS6025821Y2 (ja) 印刷配線基板装置
JPS6010275Y2 (ja) 絶縁端子
JP2003187891A (ja) フラットケーブル用接続端子、接続端子付きフラットケーブル及び配線回路体とフラットケーブルとの接続部
JPH0582180A (ja) 切断刃を有する電線接続用回路導体および電線接続端子
JPH0541521Y2 (ja)
JPH06132448A (ja) 半導体装置の外部端子
JPH05135834A (ja) 基板間接続コネクタ