JPS6025821Y2 - 印刷配線基板装置 - Google Patents

印刷配線基板装置

Info

Publication number
JPS6025821Y2
JPS6025821Y2 JP1981073973U JP7397381U JPS6025821Y2 JP S6025821 Y2 JPS6025821 Y2 JP S6025821Y2 JP 1981073973 U JP1981073973 U JP 1981073973U JP 7397381 U JP7397381 U JP 7397381U JP S6025821 Y2 JPS6025821 Y2 JP S6025821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
conductor foil
printed wiring
wiring board
mounting screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981073973U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185178U (ja
Inventor
文彬 細野
Original Assignee
オンキヨー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンキヨー株式会社 filed Critical オンキヨー株式会社
Priority to JP1981073973U priority Critical patent/JPS6025821Y2/ja
Publication of JPS57185178U publication Critical patent/JPS57185178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025821Y2 publication Critical patent/JPS6025821Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は印刷配線基板の構族に関し、特に印刷配線基
板のアース導体箔とシャーシーとの電気接続構造の改良
に関する。
従来、印刷配線基板のアース電位導体箔とシャーシーと
を電気的に接続するには、両者をリード線等により接続
するのが普通であるが、当該リード線の接続作業工程を
削減するために、前記導体箔を直接シャーシーに当接せ
しめて接続を計る手段が取られている。
これを第1図〜第3図について更に詳しく説明すると、
図において1に基板、2は当該基板1面に形成した導体
箔、3は導体箔の半田付個所を除いて被覆したソルダー
レジスト膜、4は当該基板1をシャーシー8に固定する
取付ビス挿通孔、6は前記挿通孔4の周辺において小円
状にソルダーレジスト膜3を除いて導体箔2を露出せし
めた部分である。
しかして、当該小円状部分6に半田付を行なうと表面張
力によって半田が盛り上がって小突起7が形成される。
そして、第2図に示すごとく、前記小突起7をシャーシ
ー8に対面するようにして取付ビス9で基板1をシャー
シー8に固定すると、第3図に示すごとく前記小突起7
がシャーシー8面に当接し、導体箔2は小突起7を介し
てシャーシー8と電気接続を計ることができる。
しかるに、シャーシー8の外観及び防錆の目的よりして
シャーシー8に塗膜を形成することが行なわれるが、当
該塗膜は一般的には絶縁性を有するので上記の構成では
前記電気接続が達成できない したがって、この場合には基板1とシャーシー8との間
に菊座ワッシャーを挿入して、取付ビス9の締付は時に
おいて、当該ワッシャーにより前記塗膜を剥離せしめて
接続を計るか、あるいはシャーシー8の塗膜形成時にお
いて必要部分をマスキングして塗膜が形成されないよう
にする必要があり、部品点数の増大や工程の増加により
コストアップの原因となる。
そこで、この考案は印刷配線基板にジャンパー線を1ケ
付加するのみで、シャーシーに何ら加工を行なうことな
く両者の電気接続を計ることができたものであり以下第
4図〜第6図に示す実施例について更に詳しく説明する
第4図において1は基板、2は導体箔、3はソルダーレ
ジスト膜、4は取付ビス挿通孔である。
又11はジャンパー線12の取付孔であり、当該取付孔
11の周辺のソルダーレジスト膜は除去され導体箔2が
露出している。
そして、ジャンパー線12を取付孔11にそれそれ挿入
して後半田付によって導体箔2とジャンパー線12の電
気接続を行う。
なお、前記ジャンパー線12は取付ビス挿通孔4に挿通
される取付ビス9の頭部の最大円周内に位置するごとく
配設する。
しかして、第5図に示すごとくジャンパー線12を予め
固定した基板1の導体箔2が塗膜13を形成したシャー
シー8面に対面するごとくして取付ビス9で固定する。
しかるとき、第6図に示すように、取付ビス9の頭部に
ジャンパー線12が当接するとともに、前記取付ビス9
の先端部がシャーシー8に喰い込む結果、導体箔2はジ
ャンパー線12、取付ビス9を介してシャーシー8と電
気接続を計ることができる。
このように、この考案によれば塗膜を形成したシャーシ
ーに何ら加工を行うことなく、単にジャンパー線を1ケ
追加するのみでよく、又近年の電子部品自動挿入装置の
発達によってでジャンパー線の取付による工数の増加は
ほとんど無視できる程度であるから、最小の部品増加の
みによって所望の目的を達成でき、実用上、又大量生産
上から極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印刷配線基板の正面図、第2図はシャー
シーとの結合部の同断面図、第3図は同斜視図、第4図
はこの考案の印刷配線基板の一部破断斜視図、第5図は
同装置の正面図、第6図は同断面図である。 2は導体箔、1は基板、12はジャンパー線、13は塗
膜、8はシャーシー 9は取付ビスである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導体箔2を形成した基板1の前記導体箔2面の裏面より
    挿入して前記導体箔2に半田付したジャンパー線12と
    塗膜13を形成したシャーシー8を具備し、前記基板1
    の導体箔2面を前記シャーシー8に対面せしめて取付ビ
    ス挿通孔4に挿通した取付ビス9て両者を固定するとと
    もに、前記取付ビスの頭部に前記ジャンパー線12を当
    接せしめたことを特徴とする印刷配線基板装置。
JP1981073973U 1981-05-20 1981-05-20 印刷配線基板装置 Expired JPS6025821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981073973U JPS6025821Y2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20 印刷配線基板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981073973U JPS6025821Y2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20 印刷配線基板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185178U JPS57185178U (ja) 1982-11-24
JPS6025821Y2 true JPS6025821Y2 (ja) 1985-08-02

Family

ID=29869738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981073973U Expired JPS6025821Y2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20 印刷配線基板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025821Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57185178U (ja) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863981B2 (ja) ラグ端子およびその取り付け方法
JP3019184B2 (ja) 回路基板接地装置及びその組立方法
JPH05243756A (ja) 電子部品用アセンブリー
JPS6025821Y2 (ja) 印刷配線基板装置
JP2583848Y2 (ja) 電源用コネクタ取付装置
JPH0514553Y2 (ja)
JPH025588Y2 (ja)
JPS6333508Y2 (ja)
JPS6188471A (ja) コネクタ−
JPS6330126Y2 (ja)
JPS5936936Y2 (ja) プリント板用ナット金具
JP2550260Y2 (ja) フォノジャックの取付装置
JP3237734B2 (ja) プリント基板の取付部構造およびその製造方法
JPH0448124Y2 (ja)
JP2552970Y2 (ja) プリント基板への電気部品の取付構造
JPH0644141Y2 (ja) 基板接続装置
JPH11297430A (ja) 電気コネクタ
JPH0124857Y2 (ja)
JPH05290928A (ja) 表面実装用コネクタ
JPS59163968U (ja) プリント回路板検査装置
JPS6010275Y2 (ja) 絶縁端子
JP2544126Y2 (ja) 可撓性回路基板の接続構造
JPS6334264Y2 (ja)
JPH07254789A (ja) プリント配線板のアース構造
JP2606497Y2 (ja) ターミナル構造