JPH08169620A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH08169620A
JPH08169620A JP6333064A JP33306494A JPH08169620A JP H08169620 A JPH08169620 A JP H08169620A JP 6333064 A JP6333064 A JP 6333064A JP 33306494 A JP33306494 A JP 33306494A JP H08169620 A JPH08169620 A JP H08169620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
paper
cassette
received
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333064A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokoyama
弘士 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6333064A priority Critical patent/JPH08169620A/ja
Publication of JPH08169620A publication Critical patent/JPH08169620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ファクシミリ装置において受信文書の仕分けが
簡単にできるようにする。 【構成】受信文書を記録する記録紙のほかに、各受信文
書を仕分けるための仕分紙を設ける。仕分紙は、記録紙
とは種類(サイズ、色等)の異なる紙を使用し、仕分紙
カセット6に収容される。文書を受信したら、ファクシ
ミリ受信制御部1はカセット選択部2に選択信号を与
え、カセットを選択する。受信文書のサイズに応じてカ
セット7またはカセット8のいずれかが選択される。印
字する文書が、受信文書の最終頁かを判定し、最終頁の
印字が終了したら、カセット選択部2は仕分紙カセット
6を選択して、仕分紙を供給する。これにより、受信文
書は、仕分紙によって区切られ、受信側では簡単に仕分
けができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
し、特に複数文書を受信したときにそれらを簡単に仕分
けられるようにしたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、記録紙としてカット紙を用い
たファクシミリ装置においては、受信した文書を同じ種
類の記録紙に記録して出力しているのが一般的である。
受信文書と通信管理レポートの記録紙を使い分けるよう
にした装置も提案されてはいるが(特開昭63−209
364号、特開平1−291568号等)、これらの装
置においても、受信文書については、同じ種類の記録紙
によって記録している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のファクシミ
リ装置では、複数の受信文書を同じ種類の記録紙に印字
しているため、受信側において、受信文書の内容を読ん
で確認しながら文書の仕分けを行なう必要があり、仕分
けのために手間や時間がかかっていた。また、仕分けを
するためには、受信した文書にある程度目を通さなくて
はならず、秘密保持の点でも問題があった。
【0004】本発明は、上記の点にかんがみて成された
もので、ファクシミリ装置において受信文書の仕分けが
簡単にできるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明においては、受信データを記録する
記録紙を供給する第1の給紙手段と、前記記録紙とは種
類の異なる紙から成る仕分紙を供給する第2の給紙手段
と、受信して記録した文書の最終頁を検知する検知手段
とを設け、最終頁が記録された後に、仕分紙が供給され
るべく第2の給紙手段を駆動するようにした。
【0006】また、請求項2の発明においては、受信文
書の最初の頁を仕分紙に記録するようにした。
【0007】
【作用】受信文書間に仕分紙を挿入するようにしたの
で、受信文書の仕分けが簡単になる。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示し、記録紙は複数の記
録紙カセット7〜8に収容されている。仕分紙カセット
6には、他の記録紙カセット7〜8に入っている記録紙
よりサイズが大きい、受信文書を仕分けするための仕分
紙が収容されている。各カセット内の紙は、駆動部3〜
5によって記録部(図示せず)へ供給される。駆動部3
〜5は、たとえばモータにより駆動される回転ローラ等
を備え、カセット選択手段2からの駆動信号に応じて駆
動される。カセット選択手段2はファクシミリ受信制御
部1からの信号を受けて駆動すべきカセットを選択す
る。
【0009】記録紙カセット7〜8および駆動部4〜5
によって第1の給紙手段が構成され、仕分紙カセット6
および駆動部3によって第2の給紙手段が構成される。
【0010】位置検出部9は、各カセット6〜8からの
信号を受けて各カセットの位置を判別し、その結果をフ
ァクシミリ受信制御部1へ出力する。したがって、カセ
ットの配置が変ってもファクシミリ受信制御部1は各カ
セットの位置がわかるようになっている。
【0011】カセット7〜8の記録紙は、受信文書だけ
でなく、管理レポート用にも使用される。管理レポート
としては、通信先、日時、頁数等の送信ごとのデータを
記録したもの、またはファクシミリ装置内の状態を示す
データが記録されているもの等がある。
【0012】次に実施例の動作について図2のフローチ
ャートを用いて説明する。まず、文書が受信された時、
または管理レポートを出力する場合(201)、ファク
シミリ受信制御部1はカセット選択部2に選択信号を与
え、カセットを選択する(202)。図1の装置におい
ては、カセット7またはカセット8のいずれかが選択さ
れる。いずれを選択するかは、受信文書(管理レポー
ト)のサイズに応じて予め決められている。
【0013】次に、カセット選択部2は選択されたカセ
ットの駆動部を指示して給紙させ、記録部(図示せず)
は供給された記録紙に印字する(203)。ファクシミ
リ受信制御部1は受信した制御信号から受信文書の最終
ページを検出し、その最終ページの印字が終了したかど
うかチェックする(204)。最終ページの印字が終了
したら、カセット6を選択し(205)、駆動部3を駆
動して仕分紙を排出する。
【0014】図3は、上記装置によって、3回の受信文
書を受けた場合を示し、各受信文書文書31,32,3
3ごとに、それぞれ仕分紙34,35,36が排紙さ
れ、しかも仕分紙34〜36は、文書31〜33よりサ
イズが大きいので、それにより受信文書は各々区切ら
れ、受信側においては仕分紙のところで受信文書を分け
れるだけでよい。したがって仕分けが従来より格段に簡
単になり、さらに、各文書の内容をいちいち読まなくて
も仕分けできるので、秘密保持上の問題も解消される。
【0015】なお、仕分紙は上記例のようにサイズの異
なるものだけでなく、サイズは他の記録紙と同じで色が
違うものを使用するようにしてもよい。図4はその例を
示したもので、文書31,32,33は、同サイズで色
違いの仕分紙36〜38で仕分けられる。この場合も仕
分紙36〜38は、カセット6から供給される。
【0016】図5は本発明の別の実施例の動作を示すフ
ローチャートである。この実施例の装置の構成は図1と
同様である。カセット6に、他の記録紙とサイズまたは
色の異なる仕分紙を収容するが、本実施例では、この仕
分紙に文書の1頁目を印字し、2頁目以降を他の記録紙
に印字する。
【0017】すなわち、図5のフローチャートにおい
て、まず文書受信すると(501)、それが1頁目かを
チェックし(502)、1頁目であれば仕分紙の収容さ
れたカセット6を選択する(503)、1頁目でなけれ
ば通常の記録紙の入ったカセット7または8を選択し
(503)、印字する(504)。これを最終頁まで繰
り返す(505)。
【0018】上記実施例においては、仕分紙は他の記録
紙の近くに配置されたが、本発明は特にそれに限らず、
仕分紙は排紙側に配置するようにしてもよい。要する
に、仕分紙は受信文書同士を仕分けるように供給できれ
ばよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印字した文書の境として、仕分紙を挿入することによ
り、簡単に受信文書の仕分けができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図
【図2】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
【図3】受信文書が排紙部に積載された様子を示す図で
ある(仕分紙として異なるサイズの紙を使用)。
【図4】受信文書が排紙部に積載された様子を示す図で
ある(仕分紙として異なる色の紙を使用)。
【図5】別の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 ファクシミリ受信制御部 2 カセット選択部 3,4,5 駆動部 6 仕分紙カセット 7,8 記録紙カセット 9 位置検出部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信データを記録する記録紙を供給する
    第1の給紙手段と、前記記録紙とは種類の異なる紙から
    成る仕分紙を供給する第2の給紙手段と、受信して記録
    した文書の最終頁を検知する検知手段と、制御手段とを
    備え、前記制御手段は、前記最終頁が記録された後に前
    記仕分紙を供給するように前記第2の給紙手段を駆動す
    ることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記仕分紙の色またはサイズが前記記録
    紙と異なる請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 受信データを記録する記録紙を供給する
    第1の給紙手段と、前記記録紙とは種類の異なる紙から
    成る仕分紙を供給する第2の給紙手段と、受信文書の最
    初の頁を検知する検知手段と、制御手段とを備え、前記
    制御手段は、文書の最初の頁については前記仕分紙を供
    給し、2頁以下については前記記録紙を供給するように
    前記第1および第2の給紙手段を駆動することを特徴と
    するファクシミリ装置。
JP6333064A 1994-12-14 1994-12-14 ファクシミリ装置 Pending JPH08169620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333064A JPH08169620A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333064A JPH08169620A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08169620A true JPH08169620A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18261868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333064A Pending JPH08169620A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08169620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995854B1 (en) * 1999-11-05 2006-02-07 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for facsimile data output sorting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995854B1 (en) * 1999-11-05 2006-02-07 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for facsimile data output sorting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995236B2 (en) Printer having plural sheet feeding apparatuses with variable print speeds
KR100473136B1 (ko) 화상 형성 장치
US6206360B1 (en) Printer having a plurality of paper cassettes and method of selecting a paper cassette from the paper cassettes
JPH08169620A (ja) ファクシミリ装置
JPH04294679A (ja) ディジタル複写機
JP3604896B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1111780A (ja) 受信文書仕分け機能付きファクシミリ装置
JPH1169074A (ja) 画像記録装置
JPH03256942A (ja) ファクシミリ装置
JPH0654112A (ja) 画像形成装置
JPH01130664A (ja) 記録紙自動選択機構を備えるファクシミリ装置
JPH03192867A (ja) ファクシミリ装置
JPH0716226B2 (ja) ファクシミリの送信済マーク印字装置
JPH04372268A (ja) ファクシミリ装置
JPH08310066A (ja) プリンタ
JPH0826574A (ja) コピー装置
JPH06164820A (ja) ファクシミリ受信記録紙分類装置
JP2003167481A (ja) 画像形成装置
JP2002328799A (ja) 並び替え装置
JPH0522511A (ja) フアクシミリ装置
JP2005094473A (ja) 画像処理装置
JPS63126352A (ja) フアクシミリ装置
JPH08274936A (ja) 画像複合処理装置
JPS63196164A (ja) フアクシミリ装置
JP2000165638A (ja) ファクシミリ装置