JPH03256942A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03256942A
JPH03256942A JP2049037A JP4903790A JPH03256942A JP H03256942 A JPH03256942 A JP H03256942A JP 2049037 A JP2049037 A JP 2049037A JP 4903790 A JP4903790 A JP 4903790A JP H03256942 A JPH03256942 A JP H03256942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
color
recording paper
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049037A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sofue
育夫 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2049037A priority Critical patent/JPH03256942A/ja
Publication of JPH03256942A publication Critical patent/JPH03256942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記録紙に定型のカット紙を使用し、給紙機構
として2種類以上の紙サイズを選択して使用し、記録紙
を1つの排紙トレイに積載するファクシミリ装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、この種のファクシミリ装置では、ダブルカセット
、トリプルカセット、ペーパーデツキ等の手段を用いて
、複写機と同じように、受信原稿サイズに従って最適な
記録紙を選択して記録を行なったり、あるいは同一サイ
ズ原稿の受信量が多いとき、またはファイリングサイズ
統一のため、単に記録紙容量を増す目的で同一サイズの
記録紙を各カセットに積載していた。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このようなファクシミリ装置においては、近
年、カット紙であることによるファイリング性の良さや
、普通紙であることによる捺印や書き込みの画質の良さ
等が認められるに至り、遠隔複写的な使われ方が多く、
送受信ボリュウムも増加する傾向にある。
しかるに、上記従来例においては、大量の受信記録紙が
頁順とは言え、混載される形となり、これを各宛先に振
り分けるには、かなりの時間が費やされるようになって
きた。
特に、上記従来技術で説明した、受信原稿サイズに従っ
て最適な記録紙を選択して記録を行なうものにおいては
、異種サイズの記録紙が混載されることになり、さらに
繁雑な振り分は作業を強いられることになる。
そこで、これらの解決策として、多段ソータ等が考えら
れるが、機構が複雑となりコストも上昇する欠点がある
[課題を解決する手段] 本発明は、記録紙の給紙機構として、2種類以上の紙サ
イズを選択して使用でき、かつ記録紙として定型のカッ
ト紙を使用し、記録後、1つの排紙トレイに積載される
ファクシミリ装置において、同一サイズで色の異なる2
種類以上の記録紙を各給紙機構に積載して適宜選択して
使用することを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、同一サイズで異なる2色以上の記録紙
を各給紙機構に搭載し、適宜記録紙の色を選択して給紙
し、記録後、1つの排紙トレイに排紙積載するよう構成
したことにより、繁雑な宛先の振り分は作業から開放さ
れ、時間の浪費も節約することができる。
[実施例] 第1図C&)は、本発明の一実施例を示すファクシミリ
装置の断面図である。
このファクシミリ装置は、原稿トレイ1と排紙トレイ2
と、マルチ手差しトレイ3と、記録紙カセット4と、カ
セット給紙ローラ5と、カセット運搬ローラ6と、搬送
ローラ7と、分離パッド8と、転写帯電ローラ9と、感
光ドラムlOと、入口ガイド11と、給紙ローラ12と
を有している。
第1図(b)は、マルチ手差しトレイ3より給紙する場
合の給紙ルートを示す部分断面図である。
記録紙は、図中の矢印に沿って、まず給紙ローラ12か
ら給紙され、転写帯電ローラ9により感光ドラム10の
現像画像を転写して、排紙トレイ2に運ばれる。
第1[IU(C)は、カセット4より給紙する場合の給
紙ルートを示す部分断面図である。
記録紙は、図中の矢印に沿って、まずカセット給紙ロー
ラ5より給紙され、転写帯電ローラ9により感光ドラム
10の現像画像を転写して、排紙トレイ2に運ばれる。
システム側により、手差しマルチトレイ3からの給紙か
、カセット4からの給紙かを判断して選択し、給紙ロー
ラ12をその駆動モータ(図示せず)によって回転させ
たり、またはカセット給紙ローラ5を駆動モータ(図示
せず)によって回転させ、給紙の選択を行なっている。
第2図は、本実施例におけるシステムのブロック図であ
る。
このシステムは、スキャナコントローラユニット10と
プリンタユニット9より構成されている。
スキャナコントローラユニッ)10は、操作部21、伝
送制御部22、中央制御部23、読み取り部24および
プリンタインタフェース制御部25を有している。
一方、プリンタユニット9は、インタフェース制御部2
6およびプリンタ制御部27を有している。
なお、スキャナコントローラユニット10とプリンタユ
ニット9とは、同一筐体内に構成されている。
次に、このようなファクシミリ装置の動作の概要を説明
する。
まず、操作部21で送信モードの設定操作が行なわれる
と、読み取り部24で原稿を読み取り、これによって得
られた画像データは中央制御部23により、伝送制御部
22を通して回線に出力される。
また、回線を介して得られた受信データは、伝送制御部
22を通って中央制御部23によりプリンタインタフェ
ース制御部25へ送出される。そして、プリンタユニッ
ト9側で、受信データの記録が行なわれる。
ここで中央制御部23は、受信データの内容に従って記
録紙の選択を行ない、プリンタインタフェース制御部2
5を通してプリンタユニー7ト側へ伝える。プリンタユ
ニット9では、プリンタ制御部27により、選択された
記録紙の給紙機構を動作させ、記録を行なう。
第3図は、以上のようなファクシミリ装置によってデー
タ受信を行ない、給紙機構の制御によって受信データを
記録して排出された記録紙が排紙トレイ2に積載された
様子を示す模式図である。
この第3図において、マルチ手差しトレイ3には、第1
の色の記録紙(図中、斜線で示す)を積載し、記録紙カ
セット4には、第2の色の記録紙(図中、白地で示す)
を積載しておく。
送信元は、A、B、Cの3ケ所であり、A→B→Cの順
で各3〜4枚の原稿を受信した場合を示している。
第3図(a)では、受信時に、受信データを記録開始す
る以前に、第1の色の記録紙をマルチ手差しトレイ3よ
り給紙し、何も記録しないで排紙する。その後、第2の
色の記録紙を記録紙カ七−2ト4より給紙し、送信元A
からの受信第1頁目(A1)の受信データを記録し排紙
する。以下、同様にして、第2の色の記録紙を記録紙カ
セット4より順次給紙し、送信元Aからの2頁目および
3頁目(A2、A3)を順番に記録し排紙する。
また、送信元BおよびCから受信したデータ(Bl−B
3、C1〜C3)も、送信元Aの場合と同様に5第1の
色の記録紙を排紙した後、第2の色の記録紙を順次給紙
して、受信データを記録する。
第3図(b)では、受信第1頁目(AI)を第1の色の
記録紙に記録し、第2頁目以降A2〜A4は、第2の色
の記録紙に記録する。
同様にB1、C1は第1の色の記録紙、B2〜B4.0
2〜C4は第2の色の記録紙に記録する。
第3図(C)では、受信結果1/ポートを作成する手段
を有する構成とする。受信時に受信データは全て、第2
の色の記録紙に記録を行ない、その後、受信結果レポー
トを第1の色の記録紙に記録を行なう。
B、Cの受信時にも同様に記録を行なう。
また、第3図(ci)は、第3図(a)の変形例である
まず、受信データAl−A3を第2の色の記録紙で記録
を行ない、受信終了後、第1の色の記録紙をマルチ手差
しトレイ3より給紙し、何も記録しないで排紙する。
B、Cの受信時にも同様に記録を行なう。
第3図(e)は、Aからの受信データは、第2の色の記
録紙に記録し、Bかもの受信データは、第1の色の記録
紙に記録する0才だ、Cからの受信データは第2の色の
記録紙に記録する。
以下、同様に記録紙の色を通信毎に交互に切換えて使用
する。
以上のように、第3図に示す積載の様子から、同−サイ
ズで色の異なる記録紙が混載されることになり、だれで
も、ひと目で受信単位の切れ目が判別できる。
なお、前記実施例においては、マルチ手差しトレイ3に
よる給紙と、カセット4からの給紙の2系統のみを述べ
ているが、例えばダブルカセ−/ )とマルチ手差しト
レイを合わせて、3色の記録紙を用いて、レポート類は
第1の色、受信単位間は第2の色、他の受信記録は第3
の色というような構成も、容易に実施できる。また、4
つ以上の給紙ルートを有するものであってもよい。
また、前記実施例においては、記録紙の色として説明し
たが、同一色の記録紙であっても、例えば端部をマジッ
クインキ等で変色させたものなども、別の色の記録紙と
して扱えることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、同一サイズで異
なる2色以上の記録紙を、各複数の給紙機構に積載し、
受信の都度、記録紙の色を適宜選択して給紙し、記録後
、1つの排紙トレイに排紙積載するように制御すること
により、受信記録紙の色を見分けるという単純な作業で
、受信単位毎の記録紙の振り分けを容易に行なうことが
でき、時間も節約できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(参)は、本発明の一実施例を示すファ
クシミリ装置の断面図である。 第2図は、同実施例におけるシステムのブロック図であ
る。 第3図(a)〜(e)は、同実施例において記録紙が排
紙トレイに積載された様子を示す模式図である。 l・・・原稿トレイ、 2・・・排紙トレイ、 3・・・マルチ手差しトレイ、 4・・・記録紙カセット、 5・・・カセット給紙ローラ、 6・・・カセット搬送ローラ、 7・・・搬送ローラ、 8・・・分離パッド。 9・・・転写帯電ローラ、 10・・・感光ドラム、 11・・・入口ガイド、 12・・・給紙ローラ。 第1図(a)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録紙の給紙機構として、2種類以上の紙サイズ
    を選択して使用でき、かつ記録紙として定型のカット紙
    を使用し、記録後、1つの排紙トレイに積載されるファ
    クシミリ装置において、同一サイズで色の異なる2種類
    以上の記録紙を各給紙機構に積載して適宜選択して使用
    することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)請求項(1)において、 受信時に受信データを記録開始する以前に第1の色の記
    録紙を給排紙し、その後、第2の色の記録紙に受信デー
    タを記録し、排紙するように構成したことを特徴とする
    ファクシミリ装置。
  3. (3)請求項(1)において、 受信時に受信データの第1項目を第1の色の記録紙に記
    録し、その後、第2項目以降は、第2の色の記録紙に記
    録し、排紙するように構成したことを特徴とするファク
    シミリ装置。
  4. (4)請求項(1)において、 受信時に受信結果レポートを作成して記録する手段を有
    し、受信データの記録には、第2の色の記録紙を選択し
    て記録し、受信結果レポートの記録には、第1の色の記
    録紙を選択して記録するように構成したことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  5. (5)請求項(1)において、 受信毎に第1および第2の色の記録紙を交互に切換えて
    選択し記録するように構成したことを特徴とするファク
    シミリ装置。
JP2049037A 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置 Pending JPH03256942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049037A JPH03256942A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049037A JPH03256942A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03256942A true JPH03256942A (ja) 1991-11-15

Family

ID=12819889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049037A Pending JPH03256942A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03256942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818710A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nec Corp 通信異常通知方法及びこれを用いたデータ通信装置
US7761046B2 (en) 2003-10-02 2010-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Hybrid paper supply module and image forming apparatus equipped with such hybrid paper supply module, and also paper supply mechanism and image forming apparatus equipped with such paper supply mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818710A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nec Corp 通信異常通知方法及びこれを用いたデータ通信装置
US7761046B2 (en) 2003-10-02 2010-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Hybrid paper supply module and image forming apparatus equipped with such hybrid paper supply module, and also paper supply mechanism and image forming apparatus equipped with such paper supply mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769420B2 (ja) 画像形成装置
US6206360B1 (en) Printer having a plurality of paper cassettes and method of selecting a paper cassette from the paper cassettes
JP4866963B2 (ja) 画像形成装置
JPH03256942A (ja) ファクシミリ装置
JP2007218962A (ja) 画像形成装置
JPH10282748A (ja) 画像形成装置
JPH0823413A (ja) 画像形成装置
JP2874644B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0330569A (ja) ファクシミリ装置
JPH1179530A (ja) 印刷装置
JPH08169620A (ja) ファクシミリ装置
JPS63180630A (ja) 原稿自動搬送装置
JP2007134757A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、および原稿搬送方法
JPH06164820A (ja) ファクシミリ受信記録紙分類装置
JPS63196164A (ja) フアクシミリ装置
JPS63316873A (ja) プリンタ等の搬送3方向切換装置
JPH1111780A (ja) 受信文書仕分け機能付きファクシミリ装置
JPH10243160A (ja) ファクシミリ装置および画像形成装置
JPH03162365A (ja) ファクシミリ装置
JPH06122292A (ja) 画像記録装置のフィニッシャ
JPH0926862A (ja) 画像形成装置システム
JPH04189259A (ja) ファクシミリ装置
JPH04253468A (ja) ファクシミリ装置
JPH10151837A (ja) プリントシステム
JPH10191031A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法