JPH0816803A - 図形処理装置及び方法 - Google Patents

図形処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH0816803A
JPH0816803A JP6144610A JP14461094A JPH0816803A JP H0816803 A JPH0816803 A JP H0816803A JP 6144610 A JP6144610 A JP 6144610A JP 14461094 A JP14461094 A JP 14461094A JP H0816803 A JPH0816803 A JP H0816803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
final
point
end point
copied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6144610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591876B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hara
寛行 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14461094A priority Critical patent/JP3591876B2/ja
Publication of JPH0816803A publication Critical patent/JPH0816803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591876B2 publication Critical patent/JP3591876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続複写という機能を持たせることにより選
択した図形に対し、一度の操作で複写、移動、回転、拡
大縮小処理が行えることを目的とする。かつ補完図形の
大きさ、位置は移動距離と倍率に依存し変化させ、遠近
感のある図形を簡単な計算で表現する。 【構成】 図形の複写時に補完図形数、回転角度、拡大
縮小率を設定することにより、選択図形と最終移動図形
の間に補完図形を段階的に作成する。作成方法は、その
移動を疑似的な3次元空間からながめ、遠近感をもたせ
た補完図形を作成する。かつ計算はX軸方向とY軸方向
の移動を別々に行うため、処理的には簡素化されたもの
となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書処理装置、特に文書
内の図形データの編集を行う文書処理装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、段階的に変化させた図形を描こう
とした場合、元になる図形を作成した後、所望の個数分
複写移動し、それぞれの図形に対し個々に拡大縮小編集
や回転編集を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来装置においては、段階的に変化させた図形を描こ
うとした場合には所望の個数分複写移動し、それぞれの
図形に対し個々に拡大縮小編集や回転編集を行なわなけ
ればならず、操作が非常に煩雑になってしまうという問
題点があった。
【0004】上述の問題点を解決する為に本発明は、複
数図形の複写処理、あるいは、複写処理と移動処理、拡
大縮小処理、回転処理を組み合わせた煩雑な処理を、1
回の複写移動操作で実現できる図形処理装置及び方法を
提供することにある。
【0005】また、図形の補間方法に関しても、単純に
等間隔、等拡大縮小率で補間するのではなく、X軸方向
とY軸方向の計算に対しそれぞれ視点という概念を採用
し、独立に計算するという処理にしたため、単純な計算
で、補間図形の移動距離と補間図形の拡大縮小率を、最
終図形の移動距離と拡大縮小率に依存して変化するよう
にすることが可能となり、処理速度が速くなるという効
果と、遠近感を持った図形を描画する図形処理装置及び
方法を提供することにある。
【0006】また、この連続複写処理は、その処理を実
行した後、最終図形が次の連続複写処理の選択図形とな
るため、特に複雑な一連の図形を続けて描画したい場合
などは、再度図形を選択する図形処理装置及び方法を提
供することにある。
【0007】また、図形の選択後に連続複写処理の実行
指示をした時点で、最終図形の形状が表示されるため、
所望の図形と異なればその時点で終了することが可能で
あり、また最終図形を見ながら移動処理をすることがで
き、正確な移動位置を決定できる図形処理装置及び方法
を提供することにある。
【0008】また、複写移動される最終図形の位置を選
択された図形の位置として指定でき、同じ場所で複写移
動を行うことができる図形処理装置及び方法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる従来技術
に鑑みなされたものであり、本発明の図形処理装置は、
ひとつ或は複数の図形データを選択する選択手段と、前
記選択された図形を複写移動を指示する指示手段と、前
記複写移動の条件として拡大縮小率、回転角度、補間図
形数を含む複写移動条件を指定する指定手段と、複写移
動される最終図形の位置を指定する位置指定手段と、前
記選択された図形を複写移動する際に、前記指定手段に
より指定された回転角度と前記補間図形数とに基づき、
複写移動される最終図形と前記選択された図形との間の
各々の補間図形の補間角度を決定する角度決定手段と、
前記複写移動される最終図形と前記選択された図形の距
離と前記拡大縮小率と前記補間図形数とに基づき、各々
の補間図形の前記選択された図形からの補間距離を決定
する位置決定手段とを有することを特徴とする。
【0010】また、本発明の図形処理装置の位置決定手
段は、前記選択された図形の基準点の座標を開始点と
し、複写移動される最終図形の基準点の座標を終了点と
した場合、位置決定時には3次元空間上に複写移動処理
の基準点となる視点と設定し、前記視点と前記終了点を
結んだ線分上に前記視点と前記終了点までの距離に拡大
縮小率を掛けて算出された距離分前記視点から離れた点
を仮の終了点とし、前記開始点と前記仮の終了点を結ん
だ線分上に等間隔に前記補間図形数分の図形の仮の基準
点を設定し、前記仮の基準点と前記視点とを結んだ線分
と前記開始点と前記終了点を結んだ線分との交点を本来
の補間図形の基準点として算出することを特徴とする。
【0011】また、本発明の図形処理装置の位置決定手
段は、X軸方向の位置とY軸方向の位置とを独立して算
出することを特徴とする。
【0012】また、本発明の図形処理装置の位置決定手
段は、補間図形のX軸方向の位置を算出する時にはX軸
Z軸の2次元座標を考え、前記開始点のX座標と前記終
了点のX座標を結ぶ線分を1辺とする正三角形を想定
し、開始点と終了点以外の点を補間図形のX軸方向の位
置を算出するための視点とし、補間図形のY軸方向の位
置を算出する時にはY軸Z軸の2次元座標を考え、前記
開始点のY座標と前記終了点のY座標を結ぶ線分を1辺
とする正三角形を想定し、開始点と終了点以外の点を補
間図形のY軸方向の位置を算出するための視点とするこ
とを特徴とする。
【0013】また、本発明の図形処理装置の位置決定手
段は、前記選択された図形の基準点の座標を開始点と
し、複写移動される最終図形の基準点の座標を終了点と
した場合、前記複写移動される最終図形と前記選択され
た図形の移動距離を一辺とする正三角形の頂点を基準点
となる視点と設定し、前記視点と前記終了点を結んだ線
分上に前記視点と前記終了点までの距離を拡大縮小率で
割って算出された距離分前記視点から離れた点を仮の終
了点とし、前記開始点と前記仮の終了点を結んだ線分上
に等間隔に前記補間図形数分の図形の仮の基準点を設定
し、前記仮の基準点と前記視点とを結んだ線分と前記開
始点と前記終了点を結んだ線分との交点を本来の補間図
形の基準点として算出することを特徴とする。
【0014】また、本発明の図形処理装置は、選択され
た図形及び複写移動される最終図形及び補間図形を表示
する表示手段を有することを特徴とする。
【0015】また、本発明の図形処理装置において視点
を設定する際に、正三角形の替わりに二等辺三角形或は
その他の三角形を用いることを特徴とする。
【0016】また、本発明の図形処理装置の位置指定手
段は、複写移動される最終図形の位置を前記選択された
図形の位置として指定することを特徴とする請求項1記
載の図形処理装置。
【0017】また、本発明の図形処理装置は複写移動さ
れる最終図形を前記選択された図形として再び複写移動
処理を行うことを特徴とする。
【0018】本発明はかかる従来技術に鑑みなされたも
のであり、本発明の図形処理方法は、ひとつ或は複数の
図形データを選択する選択工程と、前記選択された図形
を複写移動を指示する指示工程と、前記複写移動の条件
として拡大縮小率、回転角度、補間図形数を含む複写移
動条件を指定する指定工程と、複写移動される最終図形
の位置を指定する位置指定工程と、前記選択された図形
を複写移動する際に、前記指定工程により指定された回
転角度と前記補間図形数とに基づき、複写移動される最
終図形と前記選択された図形との間の各々の補間図形の
補間角度を決定する角度決定工程と、前記複写移動され
る最終図形と前記選択された図形の距離と前記拡大縮小
率と前記補間図形数とに基づき、各々の補間図形の前記
選択された図形からの補間距離を決定する位置決定工程
とを有することを特徴とする。
【0019】また、本発明の図形処理方法の位置決定工
程は、前記選択された図形の基準点の座標を開始点と
し、複写移動される最終図形の基準点の座標を終了点と
した場合、位置決定時には3次元空間上に複写移動処理
の基準点となる視点と設定し、前記視点と前記終了点を
結んだ線分上に前記視点と前記終了点までの距離を拡大
縮小率で割って算出された距離分前記視点から離れた点
を仮の終了点とし、前記開始点と前記仮の終了点を結ん
だ線分上に等間隔に前記補間図形数分の図形の仮の基準
点を設定し、前記仮の基準点と前記視点とを結んだ線分
と前記開始点と前記終了点を結んだ線分との交点を本来
の補間図形の基準点として算出することを特徴とする。
【0020】また、本発明の図形処理方法の位置決定工
程は、X軸方向の位置とY軸方向の位置とを独立して算
出することを特徴とする。
【0021】また、本発明の図形処理方法の位置決定工
程は、補間図形のX軸方向の位置を算出する時にはX軸
Z軸の2次元座標を考え、前記開始点のX座標と前記終
了点のX座標を結ぶ線分を1辺とする正三角形を想定
し、開始点と終了点以外の点を補間図形のX軸方向の位
置を算出するための視点とし、補間図形のY軸方向の位
置を算出する時にはY軸Z軸の2次元座標を考え、前記
開始点のY座標と前記終了点のY座標を結ぶ線分を1辺
とする正三角形を想定し、開始点と終了点以外の点を補
間図形のY軸方向の位置を算出するための視点とするこ
とを特徴とする。
【0022】また、本発明の図形処理方法の位置決定工
程は、前記選択された図形の基準点の座標を開始点と
し、複写移動される最終図形の基準点の座標を終了点と
した場合、前記複写移動される最終図形と前記選択され
た図形の移動距離を一辺とする正三角形の頂点を基準点
となる視点と設定し、前記視点と前記終了点を結んだ線
分上に前記視点と前記終了点までの距離に拡大縮小率を
掛けて算出された距離分前記視点から離れた点を仮の終
了点とし、前記開始点と前記仮の終了点を結んだ線分上
に等間隔に前記補間図形数分の図形の仮の基準点を設定
し、前記仮の基準点と前記視点とを結んだ線分と前記開
始点と前記終了点を結んだ線分との交点を本来の補間図
形の基準点として算出することを特徴とする。
【0023】また、本発明の図形処理方法は、選択され
た図形及び複写移動される最終図形及び補間図形を表示
する表示工程を有することを特徴とする。
【0024】また、本発明の図形処理方法において視点
を設定する際に、正三角形の替わりに二等辺三角形或は
その他の三角形を用いることを特徴とする。
【0025】また、本発明の図形処理方法の位置指定工
程は、複写移動される最終図形の位置を前記選択された
図形の位置として指定することを特徴とする。
【0026】また、本発明の図形処理方法は、複写移動
される最終図形を前記選択された図形として再び複写移
動処理を行うことを特徴とする。
【0027】
【作用】上記構成によれば、複数図形の複写処理、ある
いは、複写処理と移動処理、拡大縮小処理、回転処理を
組み合わせた煩雑な処理を、1回の複写移動操作で実現
できる。
【0028】また、上記構成によれば、図形の補間方法
に関しても、単純に等間隔、等拡大縮小率で補間するの
ではなく、X軸方向とY軸方向の計算に対しそれぞれ視
点という概念を採用し、独立に計算するという処理にし
たため、単純な計算で、補間図形の移動距離と補間図形
の拡大縮小率を、最終図形の移動距離と拡大縮小率に依
存して変化するようにすることが可能となり、処理速度
が速くなるという効果と、遠近感を持った図形を描画す
ることができる。
【0029】また、上記構成によれば、その処理を実行
した後、最終図形が次の連続複写処理の選択図形となる
ため、特に複雑な一連の図形を続けて描画したい場合な
どは、再度図形を選択することができる。
【0030】また、上記構成によれば、図形の選択後に
連続複写処理の実行指示をした時点で、最終図形の形状
が表示されるため、所望の図形と異なればその時点で終
了することが可能であり、また最終図形を見ながら移動
処理をすることができ、正確な移動位置を決定できる。
【0031】また、上記構成によれば、複写移動される
最終図形の位置を選択された図形の位置として指定で
き、同じ場所で複写移動を行うことができる。
【0032】また、本発明の図形処理装置は、表示され
るひとつ或は複数の図形データを選択する選択手段と、
前記選択された図形の複写移動を指示する指示手段と、
前記複写移動の条件として複写回数を含む条件を指定す
る指定手段と、複写移動される最終図形の位置を指定す
る位置指定手段と、前記指示手段による指示及び前記指
定された条件及び最終図形の位置に基づき、前記選択さ
れた図形と最終図形との間に補間される補間図形を表示
すべく制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0033】また、本発明の図形処理装置における複写
移動の条件は、拡大縮小率、回転角度を含むことを特徴
とする。
【0034】また、本発明の図形処理方法は、表示され
るひとつ或は複数の図形データを選択する選択工程と、
前記選択された図形の複写移動を指示する指示工程と、
前記複写移動の条件として複写回数を含む条件を指定す
る指定工程と、複写移動される最終図形の位置を指定す
る位置指定工程と、前記指示及び前記指定された条件及
び最終図形の位置に基づき、前記選択された図形と最終
図形との間に補間される補間図形を表示すべく制御する
制御工程とを有することを特徴とする。
【0035】また、本発明の図形処理方法における前記
複写移動の条件は、拡大縮小率、回転角度を含むことを
特徴とする。
【0036】
【実施例】以下、添付図面にしたがって、本発明に係る
好適な実施例を詳細に説明する。
【0037】図1は本実施例の図形処理装置の構成を示
すブロック図である。
【0038】図において、1はラスタスキャン方式で使
用されるCRT表示部、2はCRT1で表示するための
一画面分の表示パターン情報を記憶するビデオRAM
(VRAM)、3はVRAM2に対するパターン情報の
書き込み、CRTへの読み出しの制御をする制御部であ
る。5は後述する図9、図10、図11に示すフローチ
ャートに係る制御プログラムや文書データを格納するエ
リアを有するROM、RAMからなる主メモリ、4はマ
イクロプロセッサ(MPU)でこの装置の主制御を行
う。MPU4には文字データ等の入力を行うキーボード
8、及びCRT上の位置の指定等を行い図形データの入
力編集等を行うポインティングデバイス(PD)9が接
続されている。6はハードディスク装置で、この中に文
書ファイルや文字フォントが格納されている。10は作
成された文書を出力するためのプリンタで、11は文書
ファイル等の保存等を行うためのフロッピーディスク装
置である。
【0039】これらの各構成ブロックはI/Oバス7で
接続されている。
【0040】図2は本発明に係る一実施例の図形処理装
置の外観図である。20はMPU4やVRAM2や主メ
モリ5を内蔵した図形処理装置の本体部である。21は
FDドライブでありFD22がセットされて画像データ
や図形データや文字データや数値データをFD22に書
き込んだり、またFD22に記録されている図形データ
や文字データや数値データを読み込んだりする。また本
発明は本図形処理装置において実現されるのはもちろん
である。また、本発明を実現可能なプログラムが記録さ
れたFD22を他の図形処理装置のFDドライブ21に
セットし、そのプログラムをハードディスク6へロード
し、そのロードしたプログラムを実行する。こうするこ
とによって本発明は他の図形処理装置においても実現可
能である。
【0041】次に、本実施例の処理の全体の流れについ
て説明する。
【0042】図3から図6までは、本実施例の動作状態
を説明する図である。
【0043】図3はCRT1に表示されるウインドウを
説明する図である。
【0044】30は、拡張編集コマンドを選択した時に
CRT1に表示される拡張編集ウインドである。31
は、グループコマンドで複数の図形をグループ化するた
めのものである。32は、グループ解除コマンドで31
によりグループ化した図形を解除するものである。33
は、本実施例の連続複写コマンドでありこのコマンドを
ポインティングデバイス9により選択すると、34の複
写条件指定ウインドウを表示する。34は、連続複写コ
マンドを選択した時にCRT1に表示される複写条件指
定ウインドウである。複写回数35は連続的に図形デー
タをいくつ複写移動するかという数で、「1」とすれ
ば、複写移動図形データは「1」であるため通常の複写
移動処理になる。「5」とすれば最終の図形データは5
番目の図形となるため、元の選択図形と最終図形の間に
連続的に4つの図形が補間されることになる。拡大縮小
率36は最終移動図形の縦横の拡大縮小率をそれぞれ独
立的に指定するもので、元の選択図形と最終図形の間に
補間される図形は100%とこの36で指定した値の間
で段階的に決定される。回転角度37は元の選択図形に
対する最終図形の傾きを指定するもので、元の選択図形
と最終図形の間に補間される図形の角度は0°とこの3
7で指定した角度の間を等角度で分割される。
【0045】図4は、CRT1に表示される図3の連続
複写条件を指定した後、図形データを選択した直後の状
態を示す図である。なお本実施例の説明の都合上、連続
複写条件は「複写回数:5」、「拡大縮小率:縦50
%、横50%」、「回転角度:60°」としている。4
1は選択図形である。なお、選択図形は複数であっても
構わない。図形41を選択すると連続複写条件の「拡大
縮小率」と「回転角度」から、最終図形の形状を計算
し、選択図形の外接矩形の中心と最終図形の外接矩形の
中心とが重なるように最終図形42を表示する。43は
ポインティングデバイス9(本実施例ではマウス)の位
置を示すカーソルであり、ポインティングデバイス9を
移動させることにより、このカーソル43も同時に移動
する。
【0046】図5は、CRT1に表示されるポインティ
ングデバイス9を移動させた状態を示した図である。ポ
インティングデバイス9を移動させると、カーソル43
が移動すると同時に最終図形42も一緒に移動する。
【0047】図6は、CRT1に表示されるポインティ
ングデバイス9で最終図形42の位置を決定した後の状
態を示した図である。なお説明の都合上、図6は最終位
置決定後にポインティングデバイス9を移動させてい
る。61から64の図形は複写選択図形41と最終移動
図形42の間を段階的に補間している図形である。本実
施例における複写移動機能は連続的に処理ができるよう
になっているため、最終移動図形42の位置が決定した
時点で補間図形が表示されると同時に、同一の複写条件
で、最終移動図形42を新たな選択図形とする複写移動
処理を可能としている。図6においてはその状態も示し
ており、カーソル43と共に移動している図形65は図
形42を選択図形とする新たな最終図形である。
【0048】図7は補間図形の移動距離を算出するロジ
ックを説明した図である。本実施例ではX軸方向の移動
距離とY軸方向の移動距離はそれぞれ独立して計算され
るため、図7の計算方法の説明はX軸方向の移動距離を
求めるものとして行う。選択図形の基準点のX座標を示
す点が開始点Sであり、最終移動図形の基準点のX座標
を示す点が終了点Eである。すなわちX軸方向の移動距
離はL1(以降総移動距離と呼ぶ)である。この総移動
距離L1を1辺とする正三角形を作成し、開始点S、終
了点E以外の点を視点Aとする。総移動距離L1をX軸
方向の拡大縮小率で割った値をL2とし、視点Aから辺
AEの延長線上にL2の距離離れている点を仮想終了点
E’とする。本実施例では辺SE’上に等間隔に補間図
形の基準点を配置し、それらの点と視点Aを結ぶ直線が
辺SEと交わる点を本来の補間図形の基準点としてい
る。以下にその計算式を簡単に記述する。
【0049】
【外1】
【0050】式は視点Aから開始点Sへのベクターv
1の距離であり、これは前述したように三角形ASEは
正三角形としているため総移動距離L1に等しい。式
は視点Aから仮想終了点E’へのベクターv2の距離を
計算する式である。すると開始点Sから仮想終了点E’
へのベクターv3は式のかたちで表せる。式のベク
ターv3nとは開始点SからN番目に仮想的に補間され
る図形の基準点へのベクターを示している。ここでいう
仮想的な補間とは等間隔に補間するということである。
また総複写数とは最終複写図形も含めている数であるた
め、補間図形数は「総複写数−1」となる。の値が決ま
ればよいため一般の公式より式が成り立つ。式から
式までは開始点SからN番目に実際に補間される図形
の基準点までの距離を求めるための式である。式と式
より距離が算出される。これと同様の計算をY軸方向
の移動距離を求めるために行えば、補間図形のX座標、
Y座標が決定する。
【0051】次に本実施例の動作について説明する。
【0052】図9は、本実施例のMPU4によって制御
されるプログラムに係るフローチャートである。
【0053】連続複写機能を選択すると、ステップS1
において、連続複写条件指定ウインドウが表示される。
前述したように、このウインドウでは「複写回数」、
「縦の拡大縮小率」、「横の拡大縮小率」、「回転角
度」の設定が可能であるため、ステップS2において、
その内容をキーボード8より入力する。
【0054】次にステップS3において、前記連続複写
条件で連続複写したい図形を選択する。選択する図形は
ひとつであっても、グループ化コマンド31によりグル
ープ化された複数であっても構わない。本実施例におけ
る選択終了イコール連続複写実行の指示は所望の位置に
おいてポインティングデバイス9の左ボタン2クリック
である。
【0055】ステップS3において連続複写実行の指示
がなされると、ステップS4において、最終複写図形の
形状を計算する。これは連続複写条件指定ウインドウ内
の「縦の拡大縮小率」、「横の拡大縮小率」、「回転角
度」の内容から算出可能である。
【0056】ステップS4において算出された最終複写
図形を、ステップS5において、選択図形の外接矩形の
中心と最終複写図形の外接矩形の中心が重なるように最
終複写図形を表示する。選択図形が複数の場合は選択図
形群を囲む外接矩形の中心と最終複写図形群を囲む外接
矩形の中心が重なるように最終複写図形群を表示する。
【0057】ステップS6では、連続複写処理を続ける
か終了するかの判断を行っている。連続複写処理の中断
(終了処理と同様)はS2およびS3においても可能で
あるが、これは連続複写処理を行う前のため、このフロ
ーチャートからは割愛している。
【0058】連続複写処理を終了する場合は、ステップ
S7に進む。本実施例における複写処理の終了は、開始
と同様にポインティングデバイス9の左ボタン2クリッ
クである。
【0059】ステップS6で連続複写処理を続けるとし
た場合は、ステップS8において、ポインティングデバ
イス9を移動させることにより、最終複写図形もこの移
動に追随して移動する。所望の移動位置にきた時にポイ
ンティングデバイス9の左ボタンを1クリックすると、
最終複写図形の移動位置が決定する。
【0060】最終複写図形の移動位置が決定した場合、
ステップS9において、補間図形の基準点のX座標を算
出するための計算を行う。この計算は補間図形数分実行
される。なお計算内容は前述の第7図の説明で行ってい
るため、ここでは割愛する。またステップS9では、同
時に補間図形のX軸方向の拡大縮小率の計算も行ってい
る。
【0061】補間図形の拡大縮小率の計算式は次のよう
なものである。
【0062】補間図形の拡大縮小率=(総拡大縮小率−
1)×(補間図形の移動距離÷総移動距離)+1
【0063】前述の補間図形の拡大縮小率の計算式にお
いて、総拡大縮小率とは、連続複写条件ウインドウで指
定した拡大縮小率であり、ステップS9では「横の拡大
縮小率」のことである。また補間図形の移動距離とは前
述の第7図におけるのことであり、総移動距離とは前述
の第7図におけるL1のことである。この拡大縮小率の
計算も補間図形数分実行される。
【0064】ステップS10は、補間図形の基準点のY
座標とX軸方向の拡大縮小率を算出するための計算であ
る。値が異なるだけで計算内容はステップS9と同様で
ある。
【0065】ステップS11では、ステップS9とステ
ップS10で決定した補間図形の拡大縮小率と、連続複
写条件の「回転角度」から求められる補間図形の回転角
度から補間図形の形状を計算する。ここで補間図形の回
転角度は以下の計算式で求まる。
【0066】n番目の補間図形の回転角度=総回転角度
÷総複写図形数×n
【0067】ここでいう総回転角度とは連続複写条件の
「回転角度」のことであり、総複写図形数とは最終移動
図形も含むため、「補間図形数+1」となる。
【0068】ステップS12においては、ステップS1
1で求められた補間図形を、その補間図形の基準点がス
テップS9とステップS10で求められた補間図形のX
座標とY座標に重なる位置に補間図形数分表示する。
【0069】表示完了の後、ステップS13において、
最終移動図形を新たな選択図形とする連続複写処理を開
始する。この時の連続複写条件はステップS2で指定し
たものがそのまま使われる。
【0070】なお、図8は、図7の補間図形の移動距離
を算出するロジックを説明した図であり、図6の状態の
図形がどのように生成されたかを示す図面である。ま
た、この図8においてはX軸方向の移動のみであるため
X軸方向の計算をすればよいのだが、X軸、Y軸方向と
もに移動させた際には、計算を簡単にするために両方向
各々計算するか、もしくはスピードを優先させるために
両方向まとめて計算させるのかを適宜選択することがで
きることはいうまでもない。
【0071】〔他の実施例〕図9の実施例おける連続複
写移動処理は、一度連続複写移動処理を実行した後も同
一複写条件で連続複写移動処理を続けられることを可能
にしているが、続けて連続複写移動処理を実行する際に
連続複写条件を変更できるようにしてもよい。
【0072】なお、装置のブロック図、外観図は前述の
実施例と同様なので説明は省略する。
【0073】以下、他の実施例を図10のCPU4によ
って制御されるプログラムに係るフローチャートにした
がって説明する。
【0074】まず連続複写コマンドを選択すると、ステ
ップS21において、連続複写条件指定ウインドウがC
RT1に表示される。前述したように、このウインドウ
では「複写回数」、「縦の拡大縮小率」、「横の拡大縮
小率」、「回転角度」の設定が可能である。表示された
時、前に一度でも連続複写機能が選択されていたなら最
終指定時の値(前回値)が表示され、連続複写機能が選
択されていなかった場合はデフォルト値が表示される。
【0075】ステップS22において、その連続複写条
件指定ウインドウの指定内容でいいかどうかをユーザの
指示に基づき判断し、いい場合にはそのままステップ2
4に進む。
【0076】変更したい場合は、ステップS23におい
て、その内容をキーボード8より入力する。
【0077】次にステップS24において、連続複写図
形が選択されているかを判断し、選択されていなけれ
ば、ステップS25において、前述の図9のステップS
3での説明と同様の操作で選択する。続けて連続複写移
動処理を実行する際には、直前の連続複写移動処理の最
終移動図形が選択図形となっているため、ステップS2
5の処理は不要となる。
【0078】ステップS26においては、前述の図9の
ステップS4からステップS13までと同様の処理を実
行するため、詳細の説明は省略する。
【0079】また、図9の実施例おける連続複写移動処
理は、最終図形を移動させることを前提として設計され
ているので、図12のような図形の基準点が移動しない
連続複写処理を行う場合には不適切である。そのためこ
のような図形の基準点が移動しない連続複写処理を可能
にする処理を加えてもよい。
【0080】以下に添付図面に従い、本実施例を説明す
る。
【0081】図12は、図形の基準点が移動しない連続
複写処理を行った状態を示した図である。81は選択図
形であり、82が最終複写図形であり、83から86ま
でが補間図形である。なお、この連続複写処理を行った
時の連続複写条件は「複写回数:5」、「縦の拡大縮小
率:80%」、「横の拡大縮小率:80%」、「回転角
度:150°」である。
【0082】次に、図11のフローチャートにより、図
形の基準点が移動しない連続複写処理の説明を行う。
【0083】まずステップS31において、連続複写コ
マンドを選択する。前述の図9、図10のフローチャー
トには、このステップS31の処理が記述されていない
が、操作としては同様であり、本実施例ではこの「連続
複写コマンド」が意味を持つため、フローチャート内に
明記した。
【0084】この「連続複写コマンド」の選択により、
ステップS32において、連続複写条件指定ウインドウ
が表示される。
【0085】ステップS33において、連続複写条件を
入力するが、その内容は第9図のステップS2と同様で
ある。
【0086】ステップS34において、連続複写図形の
選択を行う。本実施例における連続複写図形の選択方法
は、ポインティングデバイス9の左ボタン1クリックに
よりそのクリックされた図形を選択図形とする方法、ポ
インティングデバイス9の左ボタンを押しっぱなしの状
態で、ポインティングデバイス9を移動することによ
り、所望の図形を囲むような矩形を描き、その矩形で囲
まれた図形を選択図形とする方法、またはキーボード8
上のコントロールキーを押しながらポインティングデバ
イス9の左ボタン1クリックすることにより、そのクリ
ックされた図形を選択図形として追加していくという方
法等があるが、この図形選択方法は図9、図10におけ
る図形の選択においても同様である。
【0087】連続複写図形の選択が完了すると、ステッ
プS35において、連続複写コマンド33をポインティ
ングデバイス9の左ボタンで2クリックする。この操作
が、図形の基準点が移動しない連続複写処理の操作であ
る。前述の図9のステップS3の説明では、連続複写処
理の実行指示は所望の位置でポインティングデバイス9
の左ボタン2クリックとなっていたが、本実施例では、
連続複写コマンド上でのポインティングデバイス9の左
ボタン2クリックが図形の基準点が移動しない連続複写
処理で、それ以外のところでのポインティングデバイス
9の左ボタン2クリックは図9で述べてきた連続複写処
理となる。
【0088】ステップS36の処理内容は、図9のステ
ップS4の処理内容の説明と同様であり、ステップS3
7からステップS39までの処理内容も、図9のステッ
プS9からステップS11までの処理内容の説明と同様
であるため、本実施例の説明からは割愛する。
【0089】ステップS40において、ステップS36
からステップS39までの内部処理により求められた最
終図形と補間図形を、それら最終図形と補間図形の基準
点が選択図形の基準点と重なるように表示する。
【0090】また図9の実施例においては、補間図形の
移動距離の算出を、X軸方向とその視点から求める、ま
たY軸方向とその視点から求める、というようにX軸方
向とY軸方向を独立に算出しているが、これをX軸、Y
軸、Z軸という完全な3次元空間を考え、そこで開始点
と終了点を結ぶ直線(実移動距離)を1辺とする正三角
形を作成し、開始点と終了点以外の点を視点とすると、
視点はひとつとなり、その視点から同様なロジックで移
動距離を算出しても構わない。
【0091】また図9の実施例においては、X軸方向ま
たはY軸方向への総移動距離を1辺とする正三角形を作
成することにより、それぞれの軸の視点を設定している
が、この視点の設定のしかたは正三角形でなく、二等辺
三角形でも別の三角形でも構わない。
【0092】また図9の実施例においては、補間図形は
等角度で補間されるようになっているが、この角度の計
算も拡大縮小率の計算と同様に、補間図形の移動距離に
よって変わっていくような処理にしても構わない。
【0093】
【発明の効果】以上、説明した様に、本発明により、複
数図形の複写処理、あるいは、複写処理と移動処理、拡
大縮小処理、回転処理を組み合わせた煩雑な処理を、1
回の複写移動操作で実現できるという効果がある。
【0094】また、図形の補間方法に関しても、単純に
等間隔、等拡大縮小率で補間するのではなく、X軸方向
とY軸方向の計算に対しそれぞれ視点という概念を採用
し、独立に計算するという処理にしたため、単純な計算
で、補間図形の移動距離と補間図形の拡大縮小率を、最
終図形の移動距離と拡大縮小率に依存して変化するよう
にすることが可能となり、処理速度が速くなるという効
果と、遠近感を持った図形を描画することができるとい
う効果がある。
【0095】また、この連続複写処理は、その処理を実
行した後、最終図形が次の連続複写処理の選択図形とな
るため、特に複雑な一連の図形を続けて描画したい場合
などは、再度図形を選択するという手間がなくなるとい
う効果がある。
【0096】また、図形の選択後に連続複写処理の実行
指示をした時点で、最終図形の形状が表示されるため、
所望の図形と異なればその時点で終了することが可能で
あり、また最終図形を見ながら移動処理をすることがで
き、正確な移動位置を決定できるという効果がある。
【0097】また、複写移動される最終図形の位置を、
選択された図形の位置として指定でき、同じ場所で複写
移動を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例である図形処理装置のブ
ロック図である。
【図2】本発明に係る一実施例の図形処理装置の外観図
である。
【図3】本実施例の動作状態を説明する図である。
【図4】本実施例の動作状態を説明する図である。
【図5】本実施例の動作状態を説明する図である。
【図6】本実施例の動作状態を説明する図である。
【図7】本実施例の補間図形の移動距離を算出するロジ
ックを説明した図である。
【図8】本実施例の補間図形の移動距離を算出するロジ
ックを説明した図である。
【図9】本実施例の処理内容を説明するフローチャート
である。
【図10】他の実施例の処理内容を説明するフローチャ
ートである。
【図11】他の実施例の処理内容を説明するフローチャ
ートである。
【図12】図形の基準点が移動しない連続複写処理を行
った状態を示した図である。
【符号の説明】 1 CRT表示部 2 ビデオRAM 3 表示制御部 4 マイクロプロセッサ 5 主メモリ 6 ハードディスク装置 7 I/Oバス 8 キーボード 9 ポインティングデバイス 10 プリンタ 11 フロッピーディスク装置

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ひとつ或は複数の図形データを選択する
    選択手段と、 前記選択された図形の複写移動を指示する指示手段と、 前記複写移動の条件として拡大縮小率、回転角度、補間
    図形数を含む複写移動条件を指定する指定手段と、 複写移動される最終図形の位置を指定する位置指定手段
    と、 前記選択された図形を複写移動する際に、前記指定手段
    により指定された回転角度と前記補間図形数とに基づ
    き、複写移動される最終図形と前記選択された図形との
    間の各々の補間図形の補間角度を決定する角度決定手段
    と、 前記複写移動される最終図形と前記選択された図形の距
    離と前記拡大縮小率と前記補間図形数とに基づき、各々
    の補間図形の前記選択された図形からの補間距離を決定
    する位置決定手段とを有することを特徴とする図形処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記位置決定手段は、前記選択された図
    形の基準点の座標を開始点とし、複写移動される最終図
    形の基準点の座標を終了点とした場合、位置決定時には
    3次元空間上に複写移動処理の基準点となる視点と設定
    し、 前記視点と前記終了点を結んだ線分上に前記視点と前記
    終了点までの距離に拡大縮小率を掛けて算出された距離
    分前記視点から離れた点を仮の終了点とし、 前記開始点と前記仮の終了点を結んだ線分上に等間隔に
    前記補間図形数分の図形の仮の基準点を設定し、 前記仮の基準点と前記視点とを結んだ線分と前記開始点
    と前記終了点を結んだ線分との交点を本来の補間図形の
    基準点として算出することを特徴とする請求項1記載の
    図形処理装置。
  3. 【請求項3】 前記位置決定手段は、X軸方向の位置と
    Y軸方向の位置とを独立して算出することを特徴とする
    請求項1記載の図形処理装置。
  4. 【請求項4】 前記位置決定手段は、補間図形のX軸方
    向の位置を算出する時にはX軸Z軸の2次元座標を考
    え、前記開始点のX座標と前記終了点のX座標を結ぶ線
    分を1辺とする正三角形を想定し、 開始点と終了点以外の点を補間図形のX軸方向の位置を
    算出するための視点とし、 補間図形のY軸方向の位置を算出する時にはY軸Z軸の
    2次元座標を考え、前記開始点のY座標と前記終了点の
    Y座標を結ぶ線分を1辺とする正三角形を想定し、 開始点と終了点以外の点を補間図形のY軸方向の位置を
    算出するための視点とすることを特徴とする請求項1記
    載の図形処理装置。
  5. 【請求項5】 前記位置決定手段は、前記選択された図
    形の基準点の座標を開始点とし、複写移動される最終図
    形の基準点の座標を終了点とした場合、前記複写移動さ
    れる最終図形と前記選択された図形の移動距離を一辺と
    する正三角形の頂点を基準点となる視点と設定し、 前記視点と前記終了点を結んだ線分上に前記視点と前記
    終了点までの距離を拡大縮小率で割って算出された距離
    分前記視点から離れた点を仮の終了点とし、 前記開始点と前記仮の終了点を結んだ線分上に等間隔に
    前記補間図形数分の図形の仮の基準点を設定し、 前記仮の基準点と前記視点とを結んだ線分と前記開始点
    と前記終了点を結んだ線分との交点を本来の補間図形の
    基準点として算出することを特徴とする請求項1記載の
    図形処理装置。
  6. 【請求項6】 前記選択された図形及び複写移動される
    最終図形及び補間図形を表示する表示手段を有すること
    を特徴とする請求項1記載の図形処理装置。
  7. 【請求項7】 前記正三角形の替わりに二等辺三角形或
    はその他の三角形を用いることを特徴とする請求項4、
    5記載の図形処理装置。
  8. 【請求項8】 前記位置指定手段は、複写移動される最
    終図形の位置を前記選択された図形の位置として指定す
    ることを特徴とする請求項1記載の図形処理装置。
  9. 【請求項9】 前記複写移動される最終図形を前記選択
    された図形として再び複写移動処理を行うことを特徴と
    する請求項1記載の図形処理装置。
  10. 【請求項10】 ひとつ或は複数の図形データを選択す
    る選択工程と、 前記選択された図形の複写移動を指示する指示工程と、 前記複写移動の条件として拡大縮小率、回転角度、補間
    図形数を含む複写移動条件を指定する指定工程と、 複写移動される最終図形の位置を指定する位置指定工程
    と、 前記選択された図形を複写移動する際に、前記指定工程
    により指定された回転角度と前記補間図形数とに基づ
    き、複写移動される最終図形と前記選択された図形との
    間の各々の補間図形の補間角度を決定する角度決定工程
    と、 前記複写移動される最終図形と前記選択された図形の距
    離と前記拡大縮小率と前記補間図形数とに基づき、各々
    の補間図形の前記選択された図形からの補間距離を決定
    する位置決定工程とを有することを特徴とする図形処理
    方法。
  11. 【請求項11】 前記位置決定工程は、前記選択された
    図形の基準点の座標を開始点とし、複写移動される最終
    図形の基準点の座標を終了点とした場合、位置決定時に
    は3次元空間上に複写移動処理の基準点となる視点と設
    定し、 前記視点と前記終了点を結んだ線分上に前記視点と前記
    終了点までの距離に拡大縮小率を掛けて算出された距離
    分前記視点から離れた点を仮の終了点とし、 前記開始点と前記仮の終了点を結んだ線分上に等間隔に
    前記補間図形数分の図形の仮の基準点を設定し、 前記仮の基準点と前記視点とを結んだ線分と前記開始点
    と前記終了点を結んだ線分との交点を本来の補間図形の
    基準点として算出することを特徴とする請求項10記載
    の図形処理方法。
  12. 【請求項12】 前記位置決定工程は、X軸方向の位置
    とY軸方向の位置とを独立して算出することを特徴とす
    る請求項10記載の図形処理方法。
  13. 【請求項13】 前記位置決定工程は、補間図形のX軸
    方向の位置を算出する時にはX軸Z軸の2次元座標を考
    え、前記開始点のX座標と前記終了点のX座標を結ぶ線
    分を1辺とする正三角形を想定し、 開始点と終了点以外の点を補間図形のX軸方向の位置を
    算出するための視点とし、 補間図形のY軸方向の位置を算出する時にはY軸Z軸の
    2次元座標を考え、前記開始点のY座標と前記終了点の
    Y座標を結ぶ線分を1辺とする正三角形を想定し、 開始点と終了点以外の点を補間図形のY軸方向の位置を
    算出するための視点とすることを特徴とする請求項10
    記載の図形処理方法。
  14. 【請求項14】 前記位置決定工程は、前記選択された
    図形の基準点の座標を開始点とし、複写移動される最終
    図形の基準点の座標を終了点とした場合、前記複写移動
    される最終図形と前記選択された図形の移動距離を一辺
    とする正三角形の頂点を基準点となる視点と設定し、 前記視点と前記終了点を結んだ線分上に前記視点と前記
    終了点までの距離を拡大縮小率で割って算出された距離
    分前記視点から離れた点を仮の終了点とし、 前記開始点と前記仮の終了点を結んだ線分上に等間隔に
    前記補間図形数分の図形の仮の基準点を設定し、 前記仮の基準点と前記視点とを結んだ線分と前記開始点
    と前記終了点を結んだ線分との交点を本来の補間図形の
    基準点として算出することを特徴とする請求項10記載
    の図形処理方法。
  15. 【請求項15】 前記選択された図形及び複写移動され
    る最終図形及び補間図形を表示する表示工程を有するこ
    とを特徴とする請求項10記載の図形処理方法。
  16. 【請求項16】 前記正三角形の替わりに二等辺三角形
    或はその他の三角形を用いることを特徴とする請求項1
    3、14記載の図形処理方法。
  17. 【請求項17】 前記位置指定工程は、複写移動される
    最終図形の位置を前記選択された図形の位置として指定
    することを特徴とする請求項10記載の図形処理方法。
  18. 【請求項18】 前記複写移動される最終図形を前記選
    択された図形として再び複写移動処理を行うことを特徴
    とする請求項10記載の図形処理方法。
  19. 【請求項19】 表示されるひとつ或は複数の図形デー
    タを選択する選択手段と、 前記選択された図形の複写移動を指示する指示手段と、 前記複写移動の条件として複写回数を含む条件を指定す
    る指定手段と、 複写移動される最終図形の位置を指定する位置指定手段
    と、 前記指示手段による指示及び前記指定された条件及び最
    終図形の位置に基づき、前記選択された図形と最終図形
    との間に補間される補間図形を表示すべく制御する制御
    手段とを有することを特徴とする図形処理装置。
  20. 【請求項20】 前記複写移動の条件は、拡大縮小率、
    回転角度を含むことを特徴とする請求項19記載の図形
    処理装置。
  21. 【請求項21】 表示されるひとつ或は複数の図形デー
    タを選択する選択工程と、 前記選択された図形の複写移動を指示する指示工程と、 前記複写移動の条件として複写回数を含む条件を指定す
    る指定工程と、 複写移動される最終図形の位置を指定する位置指定工程
    と、 前記指示及び前記指定された条件及び最終図形の位置に
    基づき、前記選択された図形と最終図形との間に補間さ
    れる補間図形を表示すべく制御する制御工程とを有する
    ことを特徴とする図形処理方法。
  22. 【請求項22】 前記複写移動の条件は、拡大縮小率、
    回転角度を含むことを特徴とする請求項21記載の図形
    処理方法。
JP14461094A 1994-06-27 1994-06-27 図形処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP3591876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14461094A JP3591876B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 図形処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14461094A JP3591876B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 図形処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0816803A true JPH0816803A (ja) 1996-01-19
JP3591876B2 JP3591876B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=15366034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14461094A Expired - Fee Related JP3591876B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 図形処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591876B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293339A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Seiko Epson Corp 印刷制御方法および印刷制御装置、記録媒体
US7295221B2 (en) 1997-10-23 2007-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and computer-readable memory
JP2010049572A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Fujitsu Ltd シンボル表示方法及びシンボル表示プログラム
JP2011053927A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像表示装置および画像表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295221B2 (en) 1997-10-23 2007-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and computer-readable memory
JP2000293339A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Seiko Epson Corp 印刷制御方法および印刷制御装置、記録媒体
JP2010049572A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Fujitsu Ltd シンボル表示方法及びシンボル表示プログラム
JP2011053927A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像表示装置および画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591876B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705826B2 (ja) 仮想3次元ウインドウ表示制御方法
JPH10283158A (ja) ウィンドウの立体表示装置及びその方法
JP3007232B2 (ja) 描画処理装置及び方法
JPH09160739A (ja) データ処理システム及び入力方法
JPH07316971A (ja) 刺繍線の入力方法及びその装置
JPH06309395A (ja) 画像作成装置
JP3591876B2 (ja) 図形処理装置及び方法
JPH064607A (ja) データ表示装置
JP2625600B2 (ja) 図形移動変形方法及び装置
JPH0696186A (ja) 時刻/属性値により変化する図形の編集装置
JPH08249500A (ja) 3次元図形の表示方法
JP2999019B2 (ja) 文字図形変形処理装置
JP3361437B2 (ja) 3次元cgアニメーション作成装置及び作成方法
JP2935336B2 (ja) 図形入出力装置
JPH08272994A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2786098B2 (ja) 図形拡大編集方法
JPH04243422A (ja) メニュー領域の自動拡大方法
JP4064870B2 (ja) 情報処理装置、コマンド実行方法、及びコマンド実行プログラム
JP2921312B2 (ja) 三次元アニメーション処理システム
JPH02250178A (ja) 図形作成装置
JPH08286832A (ja) カーソル表示装置
JPS6385978A (ja) 図形編集装置
JP2003178330A (ja) 3次元立体配置編集方法及び3次元立体配置編集装置
JP2575658B2 (ja) 文字列のレイアウト装置
JP2001046768A (ja) 縫製データ作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees