JPH0816599A - 翻訳支援装置 - Google Patents

翻訳支援装置

Info

Publication number
JPH0816599A
JPH0816599A JP6174704A JP17470494A JPH0816599A JP H0816599 A JPH0816599 A JP H0816599A JP 6174704 A JP6174704 A JP 6174704A JP 17470494 A JP17470494 A JP 17470494A JP H0816599 A JPH0816599 A JP H0816599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
expression
translated
vocabulary
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6174704A
Other languages
English (en)
Inventor
Nami Hoshino
奈美 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6174704A priority Critical patent/JPH0816599A/ja
Publication of JPH0816599A publication Critical patent/JPH0816599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用者指定表現とともに利用者指定表現から
推定できる類似表現で非翻訳とすべき表現を同時に非翻
訳表現として学習させる。 【構成】 非翻訳指定手段7は訳文出力手段6により表
示装置12に出力された訳文に対応する原文中の表現に
対して翻訳が不要である旨の指定を入力装置13を通じ
て利用者に行わせ、類似表現生成手段8は利用者指定表
現から語彙・文法知識ベース2を参照して類似表現を作
成し、非翻訳候補表示手段9は利用者指定表現とその類
似表現とを非翻訳候補として表示装置12に表示し、非
翻訳候補確定手段10は非翻訳候補から非翻訳表現を入
力装置13を通じて利用者に確定させ、学習情報として
学習用データベース11に格納し、原文解析手段4に再
起動をかける。原文解析手段4は単語辞書引き手段3に
より検索された単語の語彙・文法情報および学習用デー
タベース11の学習情報を用いて原文を解析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータを用いた機
械翻訳装置における翻訳支援装置に関し、特に非翻訳表
現を指定可能な機械翻訳装置における翻訳支援装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】機械翻訳装置が取り扱う文書の中には、
固有の名詞,英数字のみで構成される式,プログラムな
どのあえて翻訳する必要がない部分も含まれている。従
来は、このような部分は、利用者が何等かの方法でその
表現を指定し、機械翻訳装置は、利用者によって指定さ
れた表現を非翻訳表現として翻訳処理を行わず、原文の
記述をそのまま訳文に反映させる方法が用いられていた
(例えば、特開昭62−203268号公報,特開昭6
3−213067号公報等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の機械翻
訳装置では、非翻訳の指定は利用者が直接指定した表現
あるいは文中のまったく同じ表現にしか適用できなかっ
たので、原文で非翻訳と指定した表現が単数・複数の違
いのある名詞や動詞などの活用するものなどであった場
合には、少しでも表現が異なると異なるたびに非翻訳の
指定を行わなければならず、利用者の手数や心理的負担
が大きいという問題点があった。
【0004】また、原文中での利用者指定表現をそのま
まの形で訳文に出力していたので、利用者指定表現が名
詞の複数形,動詞の活用形などであった場合、訳文中で
は単数形や原形で訳出する方が適切であっても原文の利
用者指定表現がそのまま出力されてしまうため、利用者
が出力された訳文を再度修正する手数がかかるという問
題点があった。
【0005】本発明の目的は、上述の点に鑑み、利用者
が翻訳が不要であると指定した利用者指定表現ととも
に、その利用者指定表現から推定することのできる類似
表現で非翻訳とすべき表現を同時に非翻訳表現として学
習させるようにした翻訳支援装置を提供することにあ
る。
【0006】また、本発明の他の目的は、利用者が翻訳
が不要であると指定した利用者指定表現とともに、その
利用者指定表現から推定することのできる類似表現で非
翻訳とすべき表現を非翻訳表現として同時に学習し、か
つそれらの代表訳を指定できるようにした翻訳支援装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の翻訳支援装置
は、原文言語の語彙・文法情報を記憶する語彙・文法知
識ベースと、学習情報を記憶する学習用データベース
と、原文中の単語の語彙・文法情報を前記語彙・文法知
識ベースから検索する単語辞書引き手段と、この単語辞
書引き手段により検索された単語の語彙・文法情報およ
び前記学習用データベースに記憶された学習情報を用い
て原文を解析する原文解析手段と、この原文解析手段に
よる原文の解析結果に基づき訳文を生成する訳文生成手
段と、この訳文生成手段により生成された訳文を出力す
る訳文出力手段とを備える機械翻訳装置において、原文
中の表現に対して翻訳が不要である旨の指定を利用者に
行わせる非翻訳指定手段と、この非翻訳指定手段により
指定された利用者指定表現から前記語彙・文法知識ベー
スを参照して類似表現を作成する類似表現生成手段と、
前記非翻訳指定手段により指定された利用者指定表現と
前記類似表現生成手段により作成された類似表現とを非
翻訳候補として表示する非翻訳候補表示手段と、この非
翻訳候補表示手段により表示された非翻訳候補から非翻
訳表現を利用者に確定させ学習情報として前記学習用デ
ータベースに格納する非翻訳候補確定手段とを有する。
【0008】また、本発明の翻訳支援装置は、原文言語
の語彙・文法情報を記憶する語彙・文法知識ベースと、
学習情報を記憶する学習用データベースと、原文中の単
語の語彙・文法情報を前記語彙・文法知識ベースから検
索する単語辞書引き手段と、この単語辞書引き手段によ
り検索された単語の語彙・文法情報および前記学習用デ
ータベースに記憶された学習情報を用いて原文を解析す
る原文解析手段と、この原文解析手段による原文の解析
結果および前記学習用データベースに記憶された学習情
報に基づき訳文を生成する訳文生成手段と、この訳文生
成手段により生成された訳文を出力する訳文出力手段と
を備える機械翻訳装置において、原文中の表現に対して
翻訳が不要である旨の指定を利用者に行わせる非翻訳指
定手段と、この非翻訳指定手段により指定された利用者
指定表現から前記語彙・文法知識ベースを参照して類似
表現を作成する類似表現生成手段と、前記非翻訳指定手
段により指定された利用者指定表現と前記類似表現生成
手段により作成された類似表現とを非翻訳候補として表
示する非翻訳候補表示手段と、この非翻訳候補表示手段
により表示された非翻訳候補から非翻訳表現を利用者に
確定させるとともに代表訳を指定させ、非翻訳表現およ
び代表訳を学習情報として前記学習用データベースに格
納する非翻訳候補確定手段とを有する。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0010】図1は、本発明の第1実施例に係る翻訳支
援装置を含む機械翻訳装置の構成を示すブロック図であ
る。この機械翻訳装置は、原文入力装置1と、語彙・文
法知識ベース2と、単語辞書引き手段3と、原文解析手
段4と、訳文生成手段5と、訳文出力手段6と、非翻訳
指定手段7と、類似表現生成手段8と、非翻訳候補表示
手段9と、非翻訳候補確定手段10と、学習用データベ
ース11と、表示装置12と、入力装置13とから構成
されている。
【0011】原文入力装置1は、例えば、OCR(光学
読取り装置),フロッピーディスク装置等でなり、自動
的に原文を読み込む。
【0012】語彙・文法知識ベース2には、原文言語の
語彙・文法情報が記憶されている。
【0013】単語辞書引き手段3は、語彙・文法知識ベ
ース2の中から原文の単語の語彙・文法情報を検索す
る。
【0014】原文解析手段4は、単語辞書引き手段3に
より検索された各単語の語彙・文法情報および学習用デ
ータベース11の学習情報を用いて原文を解析する。
【0015】訳文生成手段5は、原文解析手段4による
原文の解析結果に基づいて訳文を生成する。
【0016】訳文出力手段6は、訳文生成手段5により
生成された訳文を原文と対応させて表示装置12に表示
する。
【0017】非翻訳指定手段7は、表示装置12に表示
された訳文に対応する原文中の表現に対して、利用者に
翻訳が不要である旨の指定を行わせる。
【0018】類似表現生成手段8は、非翻訳指定手段7
により指定された利用者指定表現から語彙・文法知識ベ
ース2を参照して類似表現を作成する。
【0019】非翻訳候補表示手段9は、非翻訳指定手段
7により指定された利用者指定表現と類似表現生成手段
8により作成された類似表現とを非翻訳候補として表示
装置12に表示する。
【0020】図2は、非翻訳候補表示手段9により表示
装置12に表示される非翻訳候補表示画面の一例を示す
図である。この非翻訳候補表示画面には、利用者指定表
現と、類似表現と、利用者指定表現および類似表現に対
応する学習ボタンとが表示されている。
【0021】非翻訳候補確定手段10は、非翻訳候補表
示手段9により表示装置12に表示された非翻訳候補か
ら入力装置13を通じて利用者に非翻訳表現を確定さ
せ、確定された非翻訳表現を学習用データベース11に
学習情報として格納する。また、非翻訳候補確定手段1
0は、非翻訳表現を学習情報として学習用データベース
11に格納した後に、原文解析手段4に再起動をかけ
る。
【0022】学習用データベース11は、非翻訳候補確
定手段10により確定された非翻訳表現を学習情報とし
て記憶する。
【0023】図3を参照すると、学習用データベース1
1には、エントリ番号,原語,訳語および指定内容から
なる学習情報が格納されている。非翻訳表現の学習情報
には、原語および訳語に非翻訳表現が格納され、指定内
容に非翻訳である旨が格納される。
【0024】図4を参照すると、機械翻訳装置の処理
は、原文入力ステップS101と、単語辞書引きステッ
プS102と、原文解析ステップS103と、訳文生成
ステップS104と、訳文出力ステップS105と、非
翻訳指定有無判定ステップS106と、類似表現生成ス
テップS107と、非翻訳候補表示ステップS108
と、非翻訳候補確定ステップS109と、学習情報格納
ステップS110と、原文解析手段再起動ステップS1
11と、原文終了判定ステップS112とからなる。
【0025】次に、このように構成された第1実施例の
翻訳支援装置を含む機械翻訳装置の動作について説明す
る。なお、ここでは、英日翻訳の場合を例にとって説明
する。
【0026】まず、原文入力装置1から翻訳したい原文
を読み込む(ステップS101)。例えば、”He s
elected Multimate.”という原文が
読み込まれたとする。
【0027】次に、単語辞書引き手段3は、語彙・文法
知識ベース2を検索して原文の単語の語彙・文法情報を
得る(ステップS102)。
【0028】続いて、原文解析手段4は、単語辞書引き
手段3により検索された各単語の語彙・文法情報および
学習用データベース11の学習情報を用いて原文を解析
する(ステップS103)。
【0029】次に、訳文生成手段5は、原文解析手段4
による原文の解析結果に基づいて訳文を生成する(ステ
ップS104)。
【0030】続いて、訳文出力手段6は、訳文生成手段
5により生成された訳文を原文と対比させて表示装置1
2に表示する(ステップS105)。ここでの訳文とし
て、「彼は多仲間を選択した。」という訳文が出力され
たとする。この例では、原文中の”Multimat
e”は製品名であるので、「多仲間」という日本語に翻
訳する必要はない。
【0031】そこで、表示装置12に表示された訳文
「彼は多仲間を選択した。」を見た利用者は、入力装置
13を通じて非翻訳指定手段7により、「彼は多仲間を
選択した。」という訳文に対応する原文”He sel
ected Multimate.”の下線部に翻訳を
不要とする旨の指定を行う(ステップS106で有)。
例えば、マウスでディスプレイ上の非翻訳表現にしたい
区間を反転表示させ、非翻訳指定ボタンをマウスでクリ
ックする。
【0032】すると、類似表現生成手段8は、非翻訳指
定手段7により指定された利用者指定表現からその類似
表現を語彙・文法知識ベース2を参照して作成する(ス
テップS107)。この例では、”Multimat
e”を名詞と考えたときの複数形”Multimate
s”、動詞と考えたときの過去形”Multimate
d”、最初の文字を大文字にしない場合の”multi
mate”,multimates”および”mult
imated”が作成される。
【0033】次に、非翻訳候補表示手段9は、非翻訳指
定手段7により指定された利用者指定表現と類似表現生
成手段8により作成された類似表現とを表示装置12
に、図2に示すような非翻訳候補表示画面として表示す
る(ステップS108)。この例では、利用者指定表
現”Multimate”と、類似表現”Multim
ates”,”Multimated”,”multi
mate”,multimates”および”mult
imated”とが学習ボタンとともに表示される。
【0034】表示装置12に表示された非翻訳候補を見
た利用者は、入力装置13を通じて非翻訳候補確定手段
10により、非翻訳候補から非翻訳表現を確定する(ス
テップS109)。ここでは、図2の非翻訳候補表示画
面の学習ボタンをクリックすることにより非翻訳表現が
確定されたものとする。この例では、利用者指定表現”
Multimate”および類似表現”Multima
tes”の2つが非翻訳表現として確定する。
【0035】次に、非翻訳候補確定手段10は、確定さ
れた非翻訳表現を学習情報として学習用データベース1
1に格納する(ステップS110)。この例では、図3
に示すように、原語に”Multimate”および”
Multimates”が、訳語に”Multimat
e”および”Multimates”が、指定内容に”
非翻訳”および”非翻訳”が格納される。
【0036】続いて、非翻訳候補確定手段10は、自動
的に同一の原文から再翻訳を開始するために、原文解析
手段4を再起動する(ステップS111)。
【0037】再起動された原文解析手段4は、学習用デ
ータベース11に記憶された非翻訳表現の学習情報を参
照して、原文”He selected Multim
ate.”中の”Multimate”を非翻訳表現と
認定する解析を行う(ステップS103)。
【0038】次に、訳文生成手段5は、原文解析手段4
による原文の解析結果に基づいて訳文を生成する(ステ
ップS104)。
【0039】続いて、訳文出力手段6は、訳文生成手段
5により生成された訳文を原文と対比させて表示装置1
2に表示する(ステップS105)。ここでは、「彼は
Multimateを選択した。」という訳文が出力さ
れる。
【0040】次に、原文入力装置1から”So, we
bought two Multimates.”と
いう原文が入力されたとする(ステップS101)。
【0041】単語辞書引き手段3は、語彙・文法知識ベ
ース2を検索して原文の単語の語彙・文法情報を得る
(ステップS102)。
【0042】続いて、原文解析手段4は、単語辞書引き
手段3により検索された各単語の語彙・文法情報および
学習用データベース11の学習情報を用いて原文を解析
する(ステップS103)。ここでは、学習用データベ
ース11に記憶された非翻訳表現の学習情報から”Mu
ltimates”が非翻訳表現であることが認定され
る。
【0043】次に、訳文生成手段5は、原文解析手段4
による原文の解析結果に基づいて訳文を生成する(ステ
ップS104)。
【0044】続いて、訳文出力手段6は、訳文生成手段
5により生成された訳文を原文と対比させて表示装置1
2に表示する(ステップS105)。ここでは、利用者
が原文中の”Multimates”に対してあらため
て翻訳が不要である旨の指定を行わなくても、「そこ
で、私達は2つのMultimatesを買った。」と
いう訳文が出力される。
【0045】ところで、上記第1実施例では、”So,
we bought two Multimate
s.”という原文に対して、「私達は2つのMulti
matesを買った。」という訳文が出力されている
が、この場合の”Multimates”は複数形であ
り、訳文中では単数形の”Multimate”として
訳出する方が日本語としてより適切である。
【0046】図5は、本発明の第2実施例に係る翻訳支
援装置を含む機械翻訳装置の構成を示すブロック図であ
る。この機械翻訳装置は、図1に示した機械翻訳装置に
対して、学習用データベース11の学習情報に非翻訳表
現ばかりでなくその代表訳も格納し、訳文生成手段5’
で学習用データベース11の学習情報中の代表訳を用い
てより適切な訳文を出力できるようにしたものである。
すなわち、この機械翻訳装置は、原文入力装置1と、語
彙・文法知識ベース2と、単語辞書引き手段3と、原文
解析手段4と、訳文生成手段5’と、訳文出力手段6
と、非翻訳指定手段7と、類似表現生成手段8と、非翻
訳候補表示手段9’と、非翻訳候補確定手段10’と、
学習用データベース11と、表示装置12と、入力装置
13とから構成されている。なお、図1に示した機械翻
訳装置と対応する部分には、同一の符号を付してそれら
の詳しい説明を省略する。
【0047】訳文生成手段5’は、原文解析手段4によ
る原文の解析結果および学習用データベース11の学習
情報中の代表訳に基づいて訳文を生成する。
【0048】非翻訳候補表示手段9’は、非翻訳指定手
段7により指定された利用者指定表現と類似表現生成手
段8により作成された類似表現とを非翻訳候補として表
示装置12に表示する。
【0049】図6は、非翻訳候補表示手段9’により表
示装置12に表示される非翻訳候補表示画面の一例を示
す図である。この非翻訳候補表示画面には、利用者指定
表現,類似表現および学習ボタンばかりでなく、代表訳
を指定可能とする代表訳ボタンも表示されるようになっ
ている。
【0050】非翻訳候補確定手段10’は、非翻訳候補
表示手段9’により表示装置12に表示された非翻訳候
補から入力装置13を通じて利用者に非翻訳表現および
代表訳を確定させ、確定された非翻訳表現および代表訳
を学習用データベース11に学習情報として格納する。
また、非翻訳候補確定手段10は、非翻訳表現および代
表訳を学習情報として学習用データベース11に格納し
た後に、原文解析手段4に再起動をかける。
【0051】次に、このように構成された第2実施例の
翻訳支援装置を含む機械翻訳装置の動作について簡単に
説明する。
【0052】まず、原文入力手段1から翻訳したい原文
を読み込む(ステップS101)。例えば、第1実施例
の動作の説明の場合と同様に、まず”He selec
ted Multimate.”という原文が読み込ま
れたとする。
【0053】単語辞書引き手段3,原文解析手段4,訳
文生成手段5’および訳文出力手段6は、第1実施例の
場合と同様に動作して(ステップS102〜S10
4)、まず「彼は多仲間を選択した。」という訳文が表
示装置12に表示される(ステップS105)。
【0054】そこで、利用者は、第1実施例の場合と同
様に、入力装置13を通じて非翻訳指定手段7により、
「彼は多仲間を選択した。」という訳文に対応する原
文”He selected Multimate.”
の下線部に翻訳を不要とする旨の指定を行う(ステップ
S106)。
【0055】すると、類似表現生成手段8は、第1実施
例の場合と同様に動作して、非翻訳指定手段7により指
定された利用者指定表現からその類似表現を作成する。
【0056】次に、非翻訳候補表示手段9’は、非翻訳
指定手段7により実際に指定された利用者指定表現”M
ultimate”と、類似表現生成手段8で作成され
た類似表現”Multimates”,”Multim
ated”,”multimate”,multima
tes”および”multimated”を学習ボタン
および代表訳ボタンとともに非翻訳候補表示画面(図6
参照)として表示装置12に表示する(ステップS10
8)。
【0057】表示装置12に表示された非翻訳候補表示
画面を見た利用者は、非翻訳候補確定手段10’によ
り、非翻訳表現およびその代表訳を確定する(ステップ
S109)。ここでは、図6の非翻訳候補表示画面の学
習ボタンをクリックすることにより非翻訳表現が確定さ
れ、代表訳ボタンをクリックすることによって代表訳が
指定されたものとする。この例では、”Multima
te”および”Multimates”の2つが非翻訳
表現として確定され、これら2つの非翻訳表現の代表訳
として”Multimate”が指定された。
【0058】次に、非翻訳候補確定手段10’は、確定
された非翻訳表現および代表訳を学習情報として学習用
データベース11’に格納する(ステップS110)。
この例では、図7に示すように、原語に”Multim
ate”および”Multimates”が、訳語に”
Multimate”および”Multimate”
が、指定内容に”非翻訳”および”非翻訳”が格納され
る。
【0059】続いて、非翻訳候補確定手段10’は、自
動的に同一の原文から再翻訳を開始するために、原文解
析手段4を再起動する(ステップS111)。
【0060】再起動された原文解析手段4は、学習用デ
ータベース11に記憶された非翻訳表現の学習情報を参
照して原文”He selected Multima
te.”中の”Multimate”を非翻訳表現と認
定する解析を行い(ステップS103)、訳文生成手段
5’は、原文解析手段4による原文の解析結果および学
習用データベース11に記憶された非翻訳表現の学習情
報中の代表訳に基づいて訳文を生成し(ステップS10
4)、訳文出力手段6は、訳文生成手段5’により生成
された訳文を原文と対比させて表示装置12に表示する
(ステップS105)。ここでは、「彼はMultim
ateを選択した。」という訳文が出力される。
【0061】次に、原文入力装置1から”So, we
bought two Multimates.”と
いう原文が入力されたとする(ステップS101)。
【0062】単語辞書引き手段3は、語彙・文法知識ベ
ース2を検索して原文の単語の語彙・文法情報を得る
(ステップS102)。
【0063】続いて、原文解析手段4は、単語辞書引き
手段3により検索された各単語の語彙・文法情報および
学習用データベース11の学習情報を用いて原文を解析
する(ステップS103)。ここでは、学習用データベ
ース11に記憶された非翻訳表現の学習情報から”Mu
ltimates”が非翻訳表現であることが認定され
る。
【0064】次に、訳文生成手段5は、原文解析手段4
による原文の解析結果および学習用データベース11に
記憶された非翻訳表現の学習情報中の代表訳に基づいて
非翻訳表現”Multimates”を代表訳”Mul
timate”とする訳文を生成する(ステップS10
4)。
【0065】続いて、訳文出力手段6は、訳文生成手段
5により生成された訳文を原文と対比させて表示装置1
2に表示する(ステップS105)。ここでは、利用者
が原文中の”Multimates”に対してあらため
て翻訳が不要である旨の指定をしなくても、かつ自動的
に代表訳”Multimate”を採用して、「そこ
で、私達は2つのMultimateを買った。」とい
う訳文が出力される。
【0066】なお、上記各実施例では、非翻訳指定手段
7が訳文出力手段6により出力された訳文に対応する原
文中の表現に対して翻訳が不要である旨の指定を利用者
に行わせるものとし、非翻訳候補確定手段10(および
10’)が非翻訳表現(および代表訳)を学習情報とし
て学習用データベース11に格納した後に原文解析手段
4を再起動するものとしたが、本発明の翻訳支援装置
は、かならずしも機械翻訳装置と連動して動作する必要
はなく、機械翻訳装置の動作を開始する前に翻訳支援装
置を動作させて学習用データベース11に非翻訳表現
(および代表訳)の学習情報を記憶してから機械翻訳装
置を動作させるようにしてもよい。
【0067】また、上記各実施例では、英日翻訳の場合
を例にとって動作を説明したが、本発明が英日翻訳の場
合に限られるものではないことはいうまでもない。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、語彙・文
法知識ベース,学習用データベース,単語辞書引き手
段,原文解析手段,訳文生成手段および訳文出力手段を
備える機械翻訳装置に対して、非翻訳指定手段,類似表
現生成手段,非翻訳候補表示手段および非翻訳候補確定
手段を設けるようにしたことにより、利用者が翻訳が不
要であると指定した利用者指定表現とともに、その利用
者指定表現から推定することのできる類似表現で非翻訳
とすべき表現を非翻訳の学習情報として学習することが
でき、原文に利用者指定表現の類似表現が出現するたび
に非翻訳の指定を行う必要がなくなるので、利用者の非
翻訳の指定回数を減らし作業効率を向上させることがで
きるという効果がある。
【0069】また、利用者が翻訳が不要であると指定し
た利用者指定表現とともに、その利用者指定表現から推
定することのできる類似表現で非翻訳とすべき表現を非
翻訳の学習情報として学習することができるとともに、
それらの代表訳を指定することができ、訳文中の非翻訳
表現をより適切な代表訳とすることができ、利用者の訳
文修正の負担をより一層軽減することができるという効
果がある。
【0070】さらに、利用者が翻訳結果の訳文に対応す
る原文中の表現に対して翻訳が不要である旨の指定を行
うことができ、学習用データベースに非翻訳の学習情報
を格納した後に翻訳を再度実行させるようにしたことに
より、翻訳結果に対して動的に修正を加えながら適切な
訳文を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る翻訳支援装置を含む
機械翻訳装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1中の非翻訳候補表示手段による非翻訳候補
表示画面の一例を示す図である。
【図3】図1中の学習用データベースの学習情報の一例
を示す図である。
【図4】図1の機械翻訳装置の処理を示す流れ図であ
る。
【図5】本発明の第2実施例に係る翻訳支援装置を含む
機械翻訳装置の構成を示すブロック図である。
【図6】図5中の非翻訳候補表示手段による非翻訳候補
表示画面の一例を示す図である。
【図7】図5中の学習用データベースの学習情報の一例
を示す図である。
【符号の説明】
1 原文入力装置 2 語彙・文法知識ベース 3 単語辞書引き手段 4 原文解析手段 5,5’ 訳文生成手段 6 訳文出力手段 7 非翻訳指定手段 8 類似表現生成手段 9,9’ 非翻訳候補表示手段 10,10’ 非翻訳候補確定手段 11 学習用データベース 12 表示装置 13 入力装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原文言語の語彙・文法情報を記憶する語
    彙・文法知識ベースと、学習情報を記憶する学習用デー
    タベースと、原文中の単語の語彙・文法情報を前記語彙
    ・文法知識ベースから検索する単語辞書引き手段と、こ
    の単語辞書引き手段により検索された単語の語彙・文法
    情報および前記学習用データベースに記憶された学習情
    報を用いて原文を解析する原文解析手段と、この原文解
    析手段による原文の解析結果に基づき訳文を生成する訳
    文生成手段と、この訳文生成手段により生成された訳文
    を出力する訳文出力手段とを備える機械翻訳装置におい
    て、 原文中の表現に対して翻訳が不要である旨の指定を利用
    者に行わせる非翻訳指定手段と、 この非翻訳指定手段により指定された利用者指定表現か
    ら前記語彙・文法知識ベースを参照して類似表現を作成
    する類似表現生成手段と、 前記非翻訳指定手段により指定された利用者指定表現と
    前記類似表現生成手段により作成された類似表現とを非
    翻訳候補として表示する非翻訳候補表示手段と、 この非翻訳候補表示手段により表示された非翻訳候補か
    ら非翻訳表現を利用者に確定させ学習情報として前記学
    習用データベースに格納する非翻訳候補確定手段とを有
    することを特徴とする翻訳支援装置。
  2. 【請求項2】 前記非翻訳指定手段が前記訳文出力手段
    により出力された訳文に対応する原文中の表現に対して
    翻訳が不要である旨の指定を利用者に行わせ、前記非翻
    訳候補確定手段が前記学習用データベースに非翻訳表現
    を学習情報として格納した後に前記原文解析手段に再起
    動をかける請求項1記載の翻訳支援装置。
  3. 【請求項3】 原文言語の語彙・文法情報を記憶する語
    彙・文法知識ベースと、学習情報を記憶する学習用デー
    タベースと、原文中の単語の語彙・文法情報を前記語彙
    ・文法知識ベースから検索する単語辞書引き手段と、こ
    の単語辞書引き手段により検索された単語の語彙・文法
    情報および前記学習用データベースに記憶された学習情
    報を用いて原文を解析する原文解析手段と、この原文解
    析手段による原文の解析結果および前記学習用データベ
    ースに記憶された学習情報に基づき訳文を生成する訳文
    生成手段と、この訳文生成手段により生成された訳文を
    出力する訳文出力手段とを備える機械翻訳装置におい
    て、 原文中の表現に対して翻訳が不要である旨の指定を利用
    者に行わせる非翻訳指定手段と、 この非翻訳指定手段により指定された利用者指定表現か
    ら前記語彙・文法知識ベースを参照して類似表現を作成
    する類似表現生成手段と、 前記非翻訳指定手段により指定された利用者指定表現と
    前記類似表現生成手段により作成された類似表現とを非
    翻訳候補として表示する非翻訳候補表示手段と、 この非翻訳候補表示手段により表示された非翻訳候補か
    ら非翻訳表現を利用者に確定させるとともに代表訳を指
    定させ、非翻訳表現および代表訳を学習情報として前記
    学習用データベースに格納する非翻訳候補確定手段とを
    有することを特徴とする翻訳支援装置。
  4. 【請求項4】 前記非翻訳指定手段が前記訳文出力手段
    により出力された訳文に対応する原文中の表現に対して
    翻訳が不要である旨の指定を利用者に行わせ、前記非翻
    訳候補確定手段が前記学習用データベースに非翻訳表現
    および代表訳を学習情報として格納した後に前記原文解
    析手段に再起動をかける請求項3記載の翻訳支援装置。
JP6174704A 1994-07-04 1994-07-04 翻訳支援装置 Pending JPH0816599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174704A JPH0816599A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 翻訳支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174704A JPH0816599A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 翻訳支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816599A true JPH0816599A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15983209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174704A Pending JPH0816599A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 翻訳支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005814A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Sharp Corp 辞書作成装置、辞書作成方法、辞書作成プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体および翻訳装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105171A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Ricoh Co Ltd 機械翻訳システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105171A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Ricoh Co Ltd 機械翻訳システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005814A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Sharp Corp 辞書作成装置、辞書作成方法、辞書作成プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体および翻訳装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000194699A (ja) 翻訳支援装置及びその方法並びにコンピュ―タ可読記録媒体
JPH0816599A (ja) 翻訳支援装置
JP2003006191A (ja) 外国語文書作成支援装置及び外国語文書作成支援方法並びにプログラム記録媒体
JPH08212230A (ja) 文書検索方法及び文書検索装置
JPH07134720A (ja) 文章作成システムにおける関連情報提示方法及び装置
JP3949874B2 (ja) 翻訳訳語学習方法、翻訳訳語学習装置、記憶媒体及び翻訳システム
JP3244286B2 (ja) 翻訳処理装置
JP2753736B2 (ja) 領域指定による文脈処理方式
JP2002183134A (ja) 翻訳装置
JPH1031676A (ja) 対訳例文検索装置
JPH01126767A (ja) 辞書参照装置
JP3253311B2 (ja) 言語処理装置および言語処理方法
JPS62282364A (ja) 文字列検索方式
JPH1021242A (ja) 機械翻訳装置及び機械翻訳後編集方法
JPH09179865A (ja) 翻訳対象領域決定機能付き機械翻訳装置
JPH08180057A (ja) 文書検索方法および装置
JP2007034962A (ja) 電子辞書および電子辞書の検索方法、電子辞書の検索プログラム
JPH07160713A (ja) 文書変換装置
JPH05225232A (ja) テキスト自動前編集装置
JPH1139347A (ja) テキスト検索システム,インデックス作成装置,テキスト検索装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002073602A (ja) 自然言語処理装置
JPH08263472A (ja) 文章検索方法及び装置
JPH08272801A (ja) 翻訳支援方法及び装置
JPH0635964A (ja) 機械翻訳装置
JP2002041516A (ja) 機械翻訳装置、機械翻訳方法及び機械翻訳プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体