JPH08165970A - 内燃機関における始動及び持続用補助空気システム - Google Patents

内燃機関における始動及び持続用補助空気システム

Info

Publication number
JPH08165970A
JPH08165970A JP6333404A JP33340494A JPH08165970A JP H08165970 A JPH08165970 A JP H08165970A JP 6333404 A JP6333404 A JP 6333404A JP 33340494 A JP33340494 A JP 33340494A JP H08165970 A JPH08165970 A JP H08165970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
amount
internal combustion
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333404A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kumagai
聡 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP6333404A priority Critical patent/JPH08165970A/ja
Publication of JPH08165970A publication Critical patent/JPH08165970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの始動におけるエンジン回転数を円
滑に制御する補助空気システムを、構造が簡単で安価に
提供することを目的とする。 【構成】 上記目的を果たす内燃機関における始動及び
続用補助空気システムは、内燃機関の吸入空気量を制
御するスロットルバルブ1が配設された吸気通路2とは
別のバイパス通路3に、エンジンの暖機状態に応じて同
バイパス通路3を開閉し、一定空気量を供給するソレノ
イドバルブ4,5と、エンジンを目標回転数に制御する
ためにソレノイドバルブ4,5だけでは補正しきれない
分の空気量を供給するためのアイドルスピードコントロ
ールバルブ6とを配設した構成にすることである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関における始動
及び接続用補助空気システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関における始動及び接続用
補助空気システムとして、図5に示すようなものがあ
る。図5に示すように、従来の内燃機関における始動及
び接続用補助空気システムは、スロットルバルブが配設
された吸気通路とは別のバイパス通路50に、エアレギ
ュレ−タ51が設けられ、このエアレギュレ−タ51の
作動により必要な空気量が供給されるようになってい
る。
【0003】上記エアレギュレ−タ51は、渦巻き状バ
イメタル52に連動して回転するスリット53付きのシ
ャッタ−54により、バイパス通路50の開口面積を変
化させ、必要な空気量を供給する。そして渦巻き状バイ
メタル52は、電気ヒ−タ55の加熱により回転する構
造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の内燃機関に
おける始動及び接続用補助空気システムは、エンジンの
暖機状態、即ち冷却水温に無関係の、電気ヒ−タ55を
熱源として渦巻き状バイメタル52を回転させ、補助空
気を供給する構造となっているため、エンジン個々の暖
機状態に対応した空気量を供給することが困難である。
そのため、渦巻き状バイメタル52、電気ヒ−タ55の
特性、シャッタ−54のスリット53の形状等のチュ−
ニングにかかる工数が多くなるとともに、構成部品数も
多いため、コストが高くなるという問題がある。
【0005】そこで本発明では、エンジンの暖機状態に
応じて始動及び接続用の補助空気を供給する構造が簡単
で安価な内燃機関における始動及び接続用補助空気シス
テムを提供することを解決すべき技術的課題とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題解
決をするため、内燃機関における始動及び接続用補助空
気システムを、内燃機関の吸入空気量を制御するスロッ
トルバルブが配設された吸気通路とは別のバイパス通路
に、エンジンの暖機状態に応じて同バイパス通路を開閉
し、一定空気量を供給するソレノイドバルブと、エンジ
ンを目標回転数に制御するために前記ソレノイドバルブ
だけでは補正しきれない分の空気量を供給するためのア
イドルスピ−ドコントロ−ルバルブとを配設した構成に
することである。
【0007】
【作用】上記構成の内燃機関における始動及び接続用補
助空気システムによれば、バイパス通路に設けたソレノ
イドバルブが、始動時にエンジンの暖機状態に応じて同
バイパス通路を開閉し、一定空気量を供給するととも
に、アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブは、エンジン
を目標回転数に制御するために前記ソレノイドバルブだ
けでは補正しきれない分の空気量を供給する。また、ソ
レノイドバルブのオンからオフ時の急激な空気量低下に
よるエンジン回転数の落ち込みを防止するため、ソレノ
イドバルブのオンからオフ動作の直前、もしくは同時に
アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブによる供給空気量
を上げる作用をする。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、内燃機関における始動及び接続用補
助空気システムの構成を略体的に示した制御系統図であ
る。図1に示すように、エンジンに空気を供給するスロ
ットルバルブ1が配設された吸気通路2に対してバイパ
ス通路3が形成されている。このバイパス通路3には、
二つのソレノイドバルブ4,5が配設されているととも
に、ソレノイドバルブ4,5だけでは補正しきれない分
の空気量を供給するためのアイドルスピ−ドコントロ−
ルバルブ6が配設されている。
【0009】このシステムには、前記ソレノイドバルブ
4,5、及びアイドルスピ−ドコントロ−ルバルブ6に
対して制御信号を出力するコントロ−ルユニット7が設
けられている。このコントロ−ルユニット7はマイクロ
コンピュ−タを中枢として構成され、出力側には、上記
ソレノイドバルブ4,5、及びアイドルスピ−ドコント
ロ−ルバルブ6が接続されている一方、入力側には、エ
ンジンの冷却水水温の検知信号を出力する水温センサ8
と、エンジンの回転数対応の信号を出力するクランク角
センサ9とが接続されている。
【0010】以上のように構成された内燃機関における
始動及び接続用補助空気システムにおいて、コントロ−
ルユニット7は、始動時にエンジンの冷却水水温が所定
値より低い場合に、前記ソレノイドバルブ4,5に制御
信号を出力し、ソレノイドバルブ4,5をオンすること
により、図3に示すように一定量の空気を供給する。コ
ントロ−ルユニット7は、また、クランク角センサ9か
ら出力される信号に応じて現在のエンジン回転数を認識
するとともに、図2に示すようなエンジンの冷却水水温
に応じた目標回転数に一致させる制御をする。そのた
め、ソレノイドバルブ4,5による空気供給量では足り
ない分の空気量を演算し、その空気量に見合うだけの空
気量(図3参照)を供給するため、アイドルスピ−ドコ
ントロ−ルバルブ6に対してデュ−ティ制御信号を出力
し、アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブ6をデュ−テ
ィ制御する。
【0011】また、コントロ−ルユニット7は、ソレノ
イドバルブ4,5をオンの状態からオフに制御したとき
の急激な空気量減少によるエンジン回転数の落ち込みを
防止するため、ソレノイドバルブ4,5がオンからオフ
になる直前、又は同時に、図4に示すように、アイドル
スピ−ドコントロ−ルバルブ6のデュ−ティ値を、ある
程度上げる制御をする。
【0012】以上のように内燃機関における始動及び接
続用補助空気システムによれば、コントロ−ルユニット
7は、始動時にソレノイドバルブ4,5、及びアイドル
スピ−ドコントロ−ルバルブ6を制御することにより、
エンジン回転数をエンジンの冷却水水温に応じた目標値
に収束させるとともに、ソレノイドバルブ4,5をオン
の状態からオフに制御したときの急激な空気量減少によ
るエンジン回転数の落ち込みを防止するため、アイドル
スピ−ドコントロ−ルバルブ6による空気供給量を増や
す制御をする。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、内燃機関
の吸入空気量を制御するスロットルバルブが配設された
吸気通路とは別のバイパス通路に、エンジンの暖機状態
に応じて同バイパス通路を開閉し、一定空気量を供給す
るソレノイドバルブと、エンジンを目標回転数に制御す
るために前記ソレノイドバルブだけでは補正しきれない
分の空気量を供給するためのアイドルスピ−ドコントロ
−ルバルブとを配設したため、前記従来のエアレギュレ
−タを用いた補助空気システムに比較して構成が簡単に
なり、コストダウンを実現することができることは勿
論、エンジンの暖機状態に対応した空気量を供給するこ
とができるようになり、より滑らかなエンジン回転数の
制御を可能にするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体的な構成を示した系統図
である。
【図2】エンジンの冷却水水温に対する目標回転数の特
性図である。
【図3】エンジンの冷却水水温に応じた目標回転数にエ
ンジンを制御するために必要な空気量の特性図である。
【図4】エンジンの冷却水水温に対するアイドルスピ−
ドコントロ−ルバルブのデュ−ティ値の特性図である。
【図5】従来のエンジンの始動及び接続用補助空気シス
テムの構成説明図である。
【符号の説明】
1 スロットルバルブ 2 吸気通路 3 バイパス通路 4 ソレノイドバルブ 5 ソレノイドバルブ 6 アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブ 7 コントロ−ルユニット 8 水温センサ 9 クランク角センサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 内燃機関における始動及び続用補助
空気システム
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関における始動
及び続用補助空気システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関における始動及び続用
補助空気システムとして、図5に示すようなものがあ
る。図5に示すように、従来の内燃機関における始動及
続用補助空気システムは、スロットルバルブが配設
された吸気通路とは別のバイパス通路50に、エアレギ
ュレータ51が設けられ、このエアレギュレータ51の
作動により必要な空気量が供給されるようになってい
る。
【0003】上記エアレギュレータ51は、渦巻き状バ
イメタル52に連動して回転するスリット53付きのシ
ャッター54により、バイパス通路50の開口面積を変
化させ、必要な空気量を供給する。そして渦巻き状バイ
メタル52は、電気ヒータ55の加熱により回転する構
造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の内燃機関に
おける始動及び続用補助空気システムは、エンジンの
暖機状態、即ち冷却水温に無関係の、電気ヒータ55を
熱源として渦巻き状バイメタル52を回転させ、補助空
気を供給する構造となっているため、エンジン個々の暖
機状態に対応した空気量を供給することが困難である。
そのため、渦巻き状バイメタル52、電気ヒータ55の
特性、シャッター54のスリット53の形状等のチュー
ニングにかかる工数が多くなるとともに、構成部品数も
多いため、コストが高くなるという問題がある。
【0005】そこで本発明では、エンジンの暖機状態に
応じて始動及び続用の補助空気を供給する構造が簡単
で安価な内燃機関における始動及び続用補助空気シス
テムを提供することを解決すべき技術的課題とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題解
決をするため、内燃機関における始動及び続用補助空
気システムを、内燃機関の吸入空気量を制御するスロッ
トルバルブが配設された吸気通路とは別のバイパス通路
に、エンジンの暖機状態に応じて同バイパス通路を開閉
し、一定空気量を供給するソレノイドバルブと、エンジ
ンを目標回転数に制御するために前記ソレノイドバルブ
だけでは補正しきれない分の空気量を供給するためのア
イドルスピードコントロールバルブとを配設した構成に
することである。
【0007】
【作用】上記構成の内燃機関における始動及び続用補
助空気システムによれば、バイパス通路に設けたソレノ
イドバルブが、始動時にエンジンの暖機状態に応じて同
バイパス通路を開閉し、一定空気量を供給するととも
に、アイドルスピードコントロールバルブは、エンジン
を目標回転数に制御するために前記ソレノイドバルブだ
けでは補正しきれない分の空気量を供給する。また、ソ
レノイドバルブのオンからオフ時の急激な空気量低下に
よるエンジン回転数の落ち込みを防止するため、ソレノ
イドバルブのオンからオフ動作の直前、もしくは同時に
アイドルスピードコントロールバルブによる供給空気量
を上げる作用をする。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、内燃機関における始動及び続用補
助空気システムの構成を略体的に示した制御系統図であ
る。図1に示すように、エンジンに空気を供給するスロ
ットルバルブ1が配設された吸気通路2に対してバイパ
ス通路3が形成されている。このバイパス通路3には、
二つのソレノイドバルブ4,5が配設されているととも
に、ソレノイドバルブ4,5だけでは補正しきれない分
の空気量を供給するためのアイドルスピードコントロー
ルバルブ6が配設されている。
【0009】このシステムには、前記ソレノイドバルブ
4,5、及びアイドルスピードコントロールバルブ6に
対して制御信号を出力するコントロールユニット7が設
けられている。このコントロールユニット7はマイクロ
コンピュータを中枢として構成され、出力側には、上記
ソレノイドバルブ4,5、及びアイドルスピードコント
ロールバルブ6が接続されている一方、入力側には、エ
ンジンの冷却水水温の検知信号を出力する水温センサ8
と、エンジンの回転数対応の信号を出力するクランク角
センサ9とが接続されている。
【0010】以上のように構成された内燃機関における
始動及び続用補助空気システムにおいて、コントロー
ルユニット7は、始動時にエンジンの冷却水水温が所定
値より低い場合に、前記ソレノイドバルブ4,5に制御
信号を出力し、ソレノイドバルブ4,5をオンすること
により、図3に示すように一定量の空気を供給する。コ
ントロールユニット7は、また、クランク角センサ9か
ら出力される信号に応じて現在のエンジン回転数を認識
するとともに、図2に示すようなエンジンの冷却水水温
に応じた目標回転数に一致させる制御をする。そのた
め、ソレノイドバルブ4,5による空気供給量では足り
ない分の空気量を演算し、その空気量に見合うだけの空
気量(図3参照)を供給するため、アイドルスピードコ
ントロールバルブ6に対してデューティ制御信号を出力
し、アイドルスピードコントロールバルブ6をデューテ
ィ制御する。
【0011】また、コントロールユニット7は、ソレノ
イドバルブ4,5をオンの状態からオフに制御したとき
の急激な空気量減少によるエンジン回転数の落ち込みを
防止するため、ソレノイドバルブ4,5がオンからオフ
になる直前、又は同時に、図4に示すように、アイドル
スピードコントロールバルブ6のデューティ値を、ある
程度上げる制御をする。
【0012】以上のように内燃機関における始動及び
続用補助空気システムによれば、コントロールユニット
7は、始動時にソレノイドバルブ4,5、及びアイドル
スピードコントロールバルブ6を制御することにより、
エンジン回転数をエンジンの冷却水水温に応じた目標値
に収束させるとともに、ソレノイドバルブ4,5をオン
の状態からオフに制御したときの急激な空気量減少によ
るエンジン回転数の落ち込みを防止するため、アイドル
スピードコントロールバルブ6による空気供給量を増や
す制御をする。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、内燃機関
の吸入空気量を制御するスロットルバルブが配設された
吸気通路とは別のバイパス通路に、エンジンの暖機状態
に応じて同バイパス通路を開閉し、一定空気量を供給す
るソレノイドバルブと、エンジンを目標回転数に制御す
るために前記ソレノイドバルブだけでは補正しきれない
分の空気量を供給するためのアイドルスピードコントロ
ールバルブとを配設したため、前記従来のエアレギュレ
ータを用いた補助空気システムに比較して構成が簡単に
なり、コストダウンを実現することができることは勿
論、エンジンの暖機状態に対応した空気量を供給するこ
とができるようになり、より滑らかなエンジン回転数の
制御を可能にするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体的な構成を示した系統図
である。
【図2】エンジンの冷却水水温に対する目標回転数の特
性図である。
【図3】エンジンの冷却水水温に応じた目標回転数にエ
ンジンを制御するために必要な空気量の特性図である。
【図4】エンジンの冷却水水温に対するアイドルスピー
ドコントロールバルブのデューティ値の特性図である。
【図5】従来のエンジンの始動及び続用補助空気シス
テムの構成説明図である。
【符号の説明】 1 スロットルバルブ 2 吸気通路 3 バイパス通路 4 ソレノイドバルブ 5 ソレノイドバルブ 6 アイドルスピードコントロールバルブ 7 コントロールユニット 8 水温センサ 9 クランク角センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 33/00 318 F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸入空気量を制御するスロッ
    トルバルブが配設された吸気通路とは別のバイパス通路
    に、エンジンの暖機状態に応じて同バイパス通路を開閉
    し、一定空気量を供給するソレノイドバルブと、エンジ
    ンを目標回転数に制御するために前記ソレノイドバルブ
    だけでは補正しきれない分の空気量を供給するためのア
    イドルスピ−ドコントロ−ルバルブとを配設したことを
    特徴とする内燃機関における始動及び接続用補助空気シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 ソレノイドバルブのオンからオフ時の急
    激な空気量低下によるエンジン回転数の落ち込みを防止
    するため、ソレノイドバルブのオンからオフ動作の直
    前、もしくは同時にアイドルスピ−ドコントロ−ルバル
    ブによる供給空気量を上げる制御をすることを特徴とす
    る請求項1の内燃機関における始動及び接続用補助空気
    システム。
JP6333404A 1994-12-14 1994-12-14 内燃機関における始動及び持続用補助空気システム Pending JPH08165970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333404A JPH08165970A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 内燃機関における始動及び持続用補助空気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333404A JPH08165970A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 内燃機関における始動及び持続用補助空気システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165970A true JPH08165970A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18265739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333404A Pending JPH08165970A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 内燃機関における始動及び持続用補助空気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151110A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Toyota Motor Corp 可変防振支承装置のアイドル時制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151110A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Toyota Motor Corp 可変防振支承装置のアイドル時制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006170191A (ja) 気化器の自動始動装置
JPH08165970A (ja) 内燃機関における始動及び持続用補助空気システム
US4433665A (en) Device for controlling choke valve in carburetor for internal combustion engine
JPH0851795A (ja) ステップモータの制御方法およびその制御装置並びに内燃機関の制御装置
US5765371A (en) Apparatus for controlling internal combustion engine having electrically heated catalyst
JPH06229282A (ja) アイドル回転数制御装置
JPH0914018A (ja) エンジンの回転数制御方法
JPH0771293A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
KR940006049B1 (ko) 내연기관의 아이들 회전수 제어장치
JPS6198937A (ja) エンジンの始動方法
JPS59185843A (ja) アイドル回転速度制御装置
JPS6323574Y2 (ja)
JP3648826B2 (ja) エンジンおよびパワーステアリングの総合制御装置
JP3334368B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH08232766A (ja) 気化器加熱用ptcヒータの制御方法
JPH05195847A (ja) エンジンのアイドリング制御装置
US3933307A (en) Automatic choke valve control arrangement for an internal combustion engine
JPH06307267A (ja) Isc機構
JPH08240134A (ja) 内燃機関制御装置
JPS61164058A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0436034A (ja) 減速時の燃料制御方法
JPH06299889A (ja) エンジン回転数制御方法及び装置
JP2003328905A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0842398A (ja) オートチョーク制御装置
JPH07166928A (ja) 始動時制御装置