JPS6323574Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323574Y2
JPS6323574Y2 JP7591583U JP7591583U JPS6323574Y2 JP S6323574 Y2 JPS6323574 Y2 JP S6323574Y2 JP 7591583 U JP7591583 U JP 7591583U JP 7591583 U JP7591583 U JP 7591583U JP S6323574 Y2 JPS6323574 Y2 JP S6323574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water temperature
air heater
engine
switch
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7591583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7591583U priority Critical patent/JPS59181262U/ja
Publication of JPS59181262U publication Critical patent/JPS59181262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323574Y2 publication Critical patent/JPS6323574Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジン水温の低い時に、エンジン吸
気路のエアーをエアヒータで予熱する始動予熱装
置、特に、水温センサの信号により作動するコン
トローラを備えた始動予熱装置に関する。
(従来の技術) 内燃機関は燃焼室の状態、特に、燃焼室温度や
吸入気体の温度が適正である時最も安定した駆動
を行なう。このため、始動時にはその作動を早期
に安定化させるため暖機運転を行なうことが多
く、暖機をより合理的に行なうため吸気路を通過
する吸気をエアヒータで予熱したり、排気ブレー
キと兼用されるバタフライ弁を作動させて燃焼室
へ流入する気体を制限し暖機を促進させることが
行なわれている。通常、上述のエアヒータを制御
するコントローラはヒータスイツチとして作動す
るスタータスイツチにより開閉操作される。これ
に対し、上述のバタフライ弁はこれが暖機用に使
用される時には、排気ブレーキスイツチや、これ
に並列的に連結されるコールドスタートスイツチ
等が別途操作されている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、コントローラに制御されるエアヒー
タは、通常、水温センサの水温信号を基に作動す
るため、エンジン水温が設定値を多少でも上回る
と給電を受けなくなる。このため、エンジンの老
朽による始動性悪化や各エンジンの始動性能のバ
ラツキに対応できず、不都合を生じている。
本考案はコントローラを介しエアヒータをヒー
タスイツチにより操作すると共に、このエアヒー
タを常閉スイツチによつても操作できる始動予熱
装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案による始動予熱装置はエンジンの冷却水
温度の低下に対応し抵抗を増すことにより水温信
号を発する水温センサと、上記エンジンの吸気路
の吸気を予熱するエアヒータと、上記エアヒータ
の作動指令を発するヒータスイツチと、上記水温
センサ側からの水温信号及び上記作動指令の各情
報に基づき上記エアヒータへの通電を制御するコ
ントローラと、上記水温センサとコントローラ間
に接続され、かつ、スイツチオン操作により開成
される常閉スイツチとを有し、上記コントローラ
は吸気予熱が必要か否かの判断のための判別温度
情報を受けると共に、上記エンジン水温が上記判
別温度以上と判断した場合には上記エアヒータへ
の通電を止め、上記エンジン水温が判別温度以下
ではエアヒータへの通電を行うことを特徴とす
る。
(作用) ヒータスイツチのオン時であつて、エンジン水
温が判別温度以下でのみエアヒータへの通電を行
い、吸気予熱を行うこととなり、特に、常閉スイ
ツチのオン操作時には水温センサ側が抵抗無限大
となつて疑似の水温低下情報を出力でき、水温セ
ンサの水温情報に優先してエアヒータを作動させ
ることができる。
(実施例) 以下、本考案を添付図面と共に説明する。
第1図には本考案の一実施例としての始動予熱
装置1が示されており、この装置は図示しないデ
イーゼルエンジンの吸気路Rを形成する吸気管2
(第2図参照)内のエアヒータ3を制御する。エ
アヒータ3はエアヒータリレー4で開閉可能に電
源5に接続される。エアヒータリレー4はプレヒ
ートコントローラ6に接続され、これより所定時
に励磁電流を受ける。
電源5はヒータスイツチを内蔵すると共に6つ
の端子(第1図中に端子番号を1乃至6で示し
た)を備えたスタータスイツチ7の電源端子(端
子1)に接続される。このスタータスイツチ7は
切り替え操作されることによりロツク、アクセサ
リ、オン、ヒータおよびスタータの5つの状態に
対応する配線に切換接続可能である。即ち、スタ
ータスイツチ7をオンに切換るとヒユーズボツク
ス8側がオン状態に切換られ、同時にプレヒート
コントローラ6に電源5が接続される。更に、ス
タータスイツチ7をヒータスイツチとして作動さ
せヒータに切換るとプレヒートコントローラ6の
ヒータ端子aにも電源5が接続される。更に、ス
タータスイツチ7をスタータに切換ると、ヒータ
状態に加えスタータ9のスタータリレー10に励
磁電流を流すことになり、この時スタータモータ
11は電源5より駆動電流を受け回転する。一
方、プレヒートコントローラ6にはスタータスイ
ツチ7と並列的にコールドスタートスイツチ12
が配備されており、これはヒユーズボツクス8か
らの電流を、スイツチオン時に、スタータスイツ
チとは無関係に上述のプレヒートコントローラ6
のヒータ端子aに流すよう切換作動する。なお、
コールドスタートスイツチ12はスイツチオン時
に排気ブレーキ13内のバタフライ弁の駆動コイ
ル(図示せず)に電流を供給でき、これにより燃
焼室への流入気体を規制し、暖機の促進を行な
う。なお、符号14は排気ブレーキ専用のスイツ
チを示し、符号15はスタータスイツチ7のヒー
タ切換時に排気ブレーキが誤作動するのを防ぐダ
イオードを示す。このようなコールドスタートス
イツチ12は上述作動と連動する常閉スイツチと
しても作動でき、その常閉スイツチ部121は水
温センサ16とプレヒートコントローラ6間に接
続される。水温センサ16は図示しないエンジン
冷却水の流路に配備され、エンジン水温の低下に
対応して抵抗値を増すという特性を有し、この抵
抗値変化に応じて生じた電圧値を水温信号として
プレヒートコントローラ6へ出力する。ここでは
エアヒータ3を作動させるか否かを決定する判別
温度を−5℃とし、これに対応した判別抵抗値が
11.3KΩとなるものがプレヒートコントローラ6
内の判別手段に接続されている。このことより、
この判別抵抗値以上をプレヒートコントローラ6
が検出するとエンジン水温が判別温度より低いた
め通電が必要となり、判別低抗値以下を検出する
とエンジン水温が高いことよりエアヒータへの通
電不要となる。
プレヒートコントローラ6は橙ランプ17およ
び緑ランプ18をそれぞれ接続しており、ヒータ
作動必要時に橙ランプ17をオンさせ、ヒータ作
動不要時、即ち、クランキング可能時に緑ランプ
18をオンさせる。更に、プレヒートコントロー
ラ6は水温センサ16の水温信号としての抵抗値
を検出し、エンジン水温が判別温度以上ではエア
ヒータへの通電を止め、逆に判別温度以下ではエ
アヒータへの通電を行なう特性を内蔵する。
なお、第1図中符号19はオルタネータを示し
ており、このオルタネータの作動、不作動はプレ
ヒートコントローラ6に入力されるよう接続され
る。
このような始動予熱装置1の作動を説明する。
() エンジン水温が判別温度以上の時(第3
図参照) スタータスイツチ7をまずオンし続いてヒータ
に切換ると、コールドスタートスイツチ12がオ
フにあることより、プレヒートコントローラ6は
測定遅延時間tsの後緑ランプ18を点灯させる。
続いてスタータスイツチ7をスタータに切換ると
エンジンが所定時間の後始動する。これによりオ
ルタネータ19はオン信号をプレヒートコントロ
ーラ6に送り、緑ランプ18は消灯し、スタータ
スイツチ7はオンに戻される。
() エンジン水温が判別温度以下でエンスト
後の再始動の時(第4図参照) スタータスイツチ7を一度ヒータに切換るとプ
レヒートコントローラ6は橙ランプ17を点灯
し、エアヒータリレー4に励磁電流を流し、エア
ヒータ3がオンする。やがて、エアヒータ3によ
る吸気の予熱が進み始動可能となり、橙ランプ1
7を消し緑ランプ18を点灯する。ここでスター
タスイツチ7をスタータに切換えるが、一度エン
ジン回転の後エンストしたとする。するとオルタ
ネータ19はオフし、エアヒータ3への通電もオ
フさせ、エアヒータの保護を行なう。しかしこれ
と同時にエンスト後のti時間は再ヒート不要時間
とされ、緑ランプ18を点灯させ、始動可能表示
を行なう。ここで再度スタータスイツチ7をスタ
ータに切換ることにより再始動を行なう。この後
アフタヒート時間tfの間エアヒータ3はオンを続
ける。
() エンジン水温が判別温度以下で橙ランプ
消灯以前に始動させる時(第5図参照) スタータスイツチ7を一度ヒータに切換るとプ
レヒートコントローラ6は橙ランプ17を点灯
し、同時にエアヒータ3をオンする。橙ランプ1
7点灯中にスタータに切換えエンジンをクランキ
ングし、始動すると橙ランプ17は消され、その
後アフタヒート時間tfだけエアヒータはオン作動
する。
() エンジン水温が判別温度以下での通常始
動の時(第6図参照) スタータスイツチ7を一度ヒータに切換るとプ
レヒートコントローラ6は橙ランプ17を点灯
し、エアヒータ3をオンする。緑ランプ18が点
灯した後スタータに切換えクランキングを行ない
始動を行なう。この場合、始動後に、たとえ再度
ヒータに切換てもプレヒートコントローラ6はこ
の信号を排除する。
() エンジン水温が判別温度以下で、クラン
キングをしない時(第7図参照) スタータスイツチ7を一度ヒータに切換るとプ
レヒートコントローラ6は橙ランプ17を点灯
し、エアヒータ3をオンする。橙ランプは点灯時
間toの後に消え緑ランプ18が点灯する。この途
中でエアヒータ3がプレヒート時間thを経過して
オフすると、この後再ヒート不要時間tiが続くこ
とになり、この間に、再度、ヒータに切換が行な
われても、プレヒートコントローラ6はエアヒー
タ3の再ヒート作動を行なわせない。
() コールドスタートスイツチ12をオン作
動した時(第1図参照) この場合、常閉スイツチ部121が開成され、
水温センサ16側の抵抗値が無限大となり、水温
が急激に低下したと同様の疑似水温信号がプレヒ
ートコントローラ6に入力される。このため、同
コントローラは橙ランプ17を点灯させ、エアヒ
ータ3を通電作動させる。これと同時に排気ブレ
ーキ13も作動し、始動時の白煙を防止し、始動
容易化を計る。
このように始動予熱装置1は水温センサ16と
プレヒートコントローラ6間に常閉スイツチ部1
21を有するコールドスタートスイツチ12を配
備した。これにより、プレヒートコントローラ6
やスタータスイツチ7は従来と同様の作動が可能
な上に、このコールドスタートスイツチ12がエ
アヒータ3を水温センサ等の信号とは無関係に単
独に操作すると同様の操作ができる。換言する
と、コールドスタートスイツチ12がオフでは、
プレヒートコントローラ6が水温センサ16の水
温信号を基に、エアヒータ3を自動予熱のための
制御をすることができ、コールドスタートスイツ
チ12がオン作動されるとエアヒータ3に必ず通
電でき、このことは、エンジンの老朽による始動
性悪化時やエンジン始動性能のバラツキによる始
動悪化時にマニユアル操作で予熱ができることと
なる。このため、エンジン始動性向上及び白煙の
減少を計れる。更に、コールドスタートスイツチ
12内に常閉スイツチ部121を内蔵させてお
り、コスト低減を計れる。しかも、第1図に示し
た始動予熱装置1の場合、コールドスタートスイ
ツチ12がオンのまま、即ち、エアヒータのマニ
ユアル作動のままでは排気ブレーキ13が作動し
ており、車両走行開始はできず、エアヒータ3の
オン作動のままの走行を防止できる。
(考案の効果) 以上のように、本考案は通常時には水温センサ
の水温信号と判別温度情報とに基づきエアヒータ
を作動させ、常閉スイツチをオン操作することに
よつて、水温センサの水温情報に優先してエアヒ
ータを作動させることができるようにしたので、
吸気を適正時にのみ自動的に予熱でき、しかも、
エンジンの老朽化等による始動不良時のような必
要時にはエンジン水温にかかわらずエアヒータを
強制的にオンさせて、始動性の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例としての始動予熱装
置の概略構成図、第2図は同上装置に用いるエア
ヒータの斜視図、第3図乃至第7図は同上装置の
各々異なる作動モードを示す図である。 1……始動予熱装置、2……吸気路、3……エ
アヒータ、6……プレヒートコントローラ、7…
…スタータスイツチ、12……コールドスタート
スイツチ、121……常閉スイツチ部、16……
水温センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの冷却水温度の低下に対応し抵抗を増
    すことにより水温信号を発する水温センサと、上
    記エンジンの吸気路の吸気を予熱するエアヒータ
    と、上記エアヒータの作動指令を発するヒータス
    イツチと、上記水温センサ側からの水温信号及び
    上記作動指令の各情報に基づき上記エアヒータへ
    の通電を制御するコントローラと、上記水温セン
    サとコントローラ間に接続され、かつ、スイツチ
    オン操作により開成される常閉スイツチとを有
    し、上記コントローラは吸気予熱が必要か否かの
    判断のための判別温度情報を受けると共に、上記
    エンジン水温が上記判別温度以上と判断した場合
    には上記エアヒータへの通電を止め、上記エンジ
    ン水温が判別温度以下ではエアヒータへの通電を
    行うことを特徴とした始動予熱装置。
JP7591583U 1983-05-20 1983-05-20 始動予熱装置 Granted JPS59181262U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7591583U JPS59181262U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 始動予熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7591583U JPS59181262U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 始動予熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181262U JPS59181262U (ja) 1984-12-03
JPS6323574Y2 true JPS6323574Y2 (ja) 1988-06-28

Family

ID=30205975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7591583U Granted JPS59181262U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 始動予熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181262U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6537476B2 (ja) * 2016-06-28 2019-07-03 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン始動補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181262U (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773588A (en) Heater device for motor vehicle
CA1292420C (en) Apparatus for controlling combustion in heater
JPS6323574Y2 (ja)
JP3990358B2 (ja) オートチョーク制御装置
JP2610498B2 (ja) ディーゼル機関のエアヒータ制御装置
JPS61207874A (ja) 内燃機関の吸気加熱制御方法
JPS5834287Y2 (ja) 吸気加熱装置
JPH0540279Y2 (ja)
JP2513507Y2 (ja) エンジン始動予熱制御装置
JPH11141442A (ja) 車両用エンジンの始動制御装置
JPS59147831A (ja) デイ−ゼル機関の始動制御装置
JPS63297759A (ja) ディ−ゼル機関の吸気加熱装置
JPS6021503Y2 (ja) デイ−ゼル機関用吸気予熱装置
JPS6218695Y2 (ja)
JP2819509B2 (ja) 吸気加熱装置
JPS59138747A (ja) デイ−ゼル機関の自動始動装置
JPH0724610Y2 (ja) 給気予熱装置付車両用ディーゼルエンジン
JPH05280425A (ja) オートチョーク装置
JPS59229047A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動補助装置
JPS6224785Y2 (ja)
JP2861301B2 (ja) 給湯器の燃焼制御回路
JPS6172858A (ja) 内燃機関の吸気予加熱完了時期検出方法
JPS6198937A (ja) エンジンの始動方法
JPH0229257Y2 (ja)
JPH0441255Y2 (ja)