JPH08165649A - 既製杭の引き抜き方法 - Google Patents

既製杭の引き抜き方法

Info

Publication number
JPH08165649A
JPH08165649A JP33426894A JP33426894A JPH08165649A JP H08165649 A JPH08165649 A JP H08165649A JP 33426894 A JP33426894 A JP 33426894A JP 33426894 A JP33426894 A JP 33426894A JP H08165649 A JPH08165649 A JP H08165649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
existing pile
pile
existing
rotary elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33426894A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Watanabe
修 渡辺
Akira Oshima
章 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP33426894A priority Critical patent/JPH08165649A/ja
Publication of JPH08165649A publication Critical patent/JPH08165649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】既存杭を軽微な揚重機で引き抜くこと。 【構成】下端開口部にビット3を取付けた管体で、上部
分2aと下部分2bとを互いに切り離し自在に接合さ
れ、径方向にチャッキングブロック6が油圧により進退
するチャッキング装置5が取付けられたケーシング2
を、その下端開口部を既存杭1上に位置するようにセッ
ティングする工程と、ケーシングを既存杭を包むように
回転しながら掘進させ、既存杭を引き抜き可能となる深
さまで包囲貫入する工程と、チャッキング装置で既存杭
をチャッキングし、ケーシングをチャッキングした既存
杭と共にその上部分2aが地上に露出する程度に引き上
げる工程と、ケーシングの上部分2aを下部分1bから
切り離して一旦上方に引き上げる工程と、クレーン17
により内部の既存杭をケーシング内から引き抜く工程
と、ケーシングの上部分2aを下部分2bに接合しケー
シング全体を引き抜く工程を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地中に打ち込まれた
既存杭の引き抜き方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、既存の建築物を建て代える場合
等において、その建築物の解体と共にこれを支持してい
た既存杭を引き抜き撤去する必要がある。
【0003】従来の既存杭の引き抜き方法として、1)ク
レーンで吊り上げたバイブロケーシングを振動させなが
ら既存杭の周囲にこれを包み込むように貫入し、既存杭
と地盤との摩擦力をカットした上で、バイブロケーシン
グに設けたチャッキング装置により既存杭をチャッキン
グし、この既存杭をバイブロケーシングと共にクレーン
で吊り上げて引き抜く方法、2)先端にビットを取付けた
オーガーケーシングを回転しながら既存杭の周囲にこれ
を包み込むように貫入し、既存杭と地盤との摩擦力をカ
ットした上で、オーガーケーシングを引き抜き、その後
にクレーンで既存杭を引き抜く方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の1)の方法で
は、バイブロケーシングの振動機としてバイブロハンマ
ーを用いるため、その騒音と振動による公害の問題が生
ずると共に、既存杭を重量の大きいバイブロケーシング
と共にクレーンで吊り上げて引き抜くため、揚重力の大
きい大規模なクレーンを要し、施工コストの増大を免れ
ない。
【0005】また上記従来の2)の方法では、ケーシング
を引き抜いて回収した後に既存杭を引き抜くため、ケー
シングを引き抜いた後に既存杭の周囲にできた間隙にそ
の周辺地盤が崩落して埋まり、その結果既存杭の摩擦抵
抗が大きくなってそのままでは引き抜けない事態が生ず
ることがあるなどの問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、下端開口部
の周囲にビット3を取付けた管体で、その上部分2aと
下部分2bとを相互の接合端部で互いに切り離し自在に
接合され、その内周面に径方向にチャッキングブロック
6が油圧により進退する構造のチャッキング装置5が取
付けられたケーシング2を、杭打ち機等のリーダー15
に沿って昇降する回転昇降機16に上端を連結し、その
下端開口部を既存杭1上に位置するようにセッティング
する工程と、リーダー15に沿って回転昇降機16を回
転させながら下降させることによって、ケーシング2を
既存杭1を包むように回転しながら掘進させ、既存杭1
を引き抜き可能となる深さまで包囲貫入する工程と、チ
ャッキング装置5を作動して既存杭1をチャッキング
し、この状態で回転昇降機16を回転しながら若干上昇
させて、ケーシング2をチャッキングした既存杭1と共
にその上部分2aが地上に露出する程度に部分的に引き
上げる工程と、ケーシング2の上部分2aを下部分1b
から切り離して回転昇降機16により一旦上方に引き上
げる工程と、クレーン17により内部の既存杭1をケー
シング2内から引き抜く工程と、ケーシング2の上部分
2aを下部分2bに接合した上で、回転昇降機16によ
りケーシング2全体を引き抜く工程とからなる既存杭の
引き抜き方法を提案するものである。
【0007】
【作用】ケーシングの貫入にリーダーに沿って上下動す
る回転昇降機を使い、従来のようにバイブロハンマーを
使わないため、低騒音、低振動でケーシングを貫入し、
環境公害の問題を生ずることなく既存杭の引き抜きがで
きる。
【0008】既存杭の引き抜きに際しては、ケーシング
を地中に残した状態でそれに包囲されたままその内部か
ら既存杭のみを引き抜くため、摩擦抵抗をほとんど生ず
ることなく容易かつ確実に引き抜くことができる。
【0009】貫入したケーシングを既存杭にチャッキン
グしたままその上部分が地上に露出する程度に部分的に
引き上げ、そのケーシングの上部分を下部分から切り離
して一旦引き上げた状態で内部の杭を引き抜き、その後
にケーシング頭部を接続した上でケーシング全体を引き
抜くため、これらの引き上げ及び引き抜き工程にさほど
揚重力を要せず、リーダーに沿って上下動する回転昇降
機、あるいは小規模なクレーンを用いて低コストで施工
することが可能となる。
【0010】
【実施例】既存杭1の引き抜きに用いるケーシング2は
図1に示すように、下端開口部の周囲にビット3を取付
けた鋼管等の管体で、その上部分2aと下部分2bとに
上下に二分割され、これらの上下部分2a,2bは図2
に示すように相互の接合端部で互いに嵌合してボルト4
等により切り離し自在に接合されており、その内周面の
上部と下部の少なくとも二カ所に既存杭1をチャッキン
グするためのチャッキング装置5が取付けられている。
【0011】チャッキング装置5はケーシング2の径方
向にチャッキングブロック6が油圧により進退する構造
のもので、例えば図1に示すように基端をケーシング2
の内面に枢着した上下方向に作動する油圧シリンダ7の
進退ロッドの先端に楔状のチャッキングブロック6を連
結し、このチャッキングブロック6をそのテーパー面に
おいてケーシング2の内面に固定した楔状のガイドブロ
ック8のテーパー面に沿って油圧シリンダ7により進退
させることによって、チャッキングブロック6をケーシ
ング2の径方向に進退させるように構成されている。
【0012】油圧シリンダ7の作動に使われる圧油はケ
ーシング上端に設けた連結ロッド9の油圧スイベル10
から油圧パイプ11を通って供給排出され、この油圧パ
イプ11は図3に示すようにケーシング2の上下部分2
a,2bの接合端に設けた継手カップラー12,13に
よって切り離し自在に連結されている。
【0013】ケーシング2には、その上端から下端にか
けて掘削水供給用の送水パイプ14が設置されている。
【0014】以上のように構成されたケーシング2を用
いて既存杭1を引き抜く方法について説明すると、先ず
杭打ち機等のリーダー15に沿って昇降する回転昇降機
16にケーシング2の上端を連結ロッド9を介して連結
し、その下端開口部を既存杭1上に位置するようにセッ
ティングする。
【0015】そして図4〜図6に示すように、リーダー
15に沿って回転昇降機16を回転させながら下降させ
ることによって、ケーシング2を地中に打ち込まれた引
き抜き対象の既存杭1を包むように回転しながら掘進さ
せ、既存杭1を引き抜き可能となる深さまで包囲貫入す
る。
【0016】このようにして既存杭1の周囲を掘削して
地盤から切り離した後、チャッキング装置5の油圧シリ
ンダ7を伸長作動してチャッキングブロック6をケーシ
ング2の中心方向に押し出すことにより、既存杭1をチ
ャッキングしてケーシング2と一体化させ、この状態で
図7に示すように回転昇降機16を回転しながら若干上
昇させて、ケーシング2をチャッキングした既存杭1と
共にその上部が地上に露出する程度に部分的に引き上げ
る。
【0017】そして、引き上げたケーシング2は地表部
に於いて楔状の固定台18で沈下しないように固定す
る。
【0018】次いで、図8に示すようにケーシング2の
上部分2aを下部分1bから切り離して回転昇降機16
により一旦上方に引き上げた状態で、図9に示すように
軽微なクレーン17により内部の既存杭1をケーシング
2内から引き抜く。
【0019】その後図10に示すようにケーシング2の
上部分2aを下部分2bに接合した上で、図11に示す
ように回転昇降機16によりケーシング2全体を引き抜
く。
【0020】
【発明の効果】以上の通りこの発明によれば、ケーシン
グの貫入にリーダーに沿って上下動する回転昇降機を使
い、従来のようにバイブロハンマーを使わないため、低
騒音、低振動でケーシングを貫入し、環境公害の問題を
生ずることなく既存杭の引き抜きができる。
【0021】既存杭の引き抜きに際しては、ケーシング
を地中に残した状態でそれに包囲されたままその内部か
ら既存杭のみを引き抜くため、摩擦抵抗をほとんど生ず
ることなく容易かつ確実に引き抜くことができる。
【0022】貫入したケーシングを既存杭をチャッキン
グしたままその上部分が地上に露出する程度に部分的に
引き上げ、そのケーシングの上部分を下部分から切り離
して一旦引き上げた状態で内部の既存杭を引き抜き、そ
の後にケーシング頭部を接続した上でケーシング全体を
引き抜くため、これらの引き上げ及び引き抜き工程にさ
ほど揚重力を要せず、リーダーに沿って上下動する回転
昇降機、あるいは小規模なクレーンを用いて低コストで
施工することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に用いるケーシングの一部を断面で表
した正面図。
【図2】この発明に用いるケーシングの上下部分の接合
構造を示す部分拡大断面図。
【図3】この発明に用いるケーシングの油圧パイプの接
合構造を示す部分拡大断面図。
【図4】この発明の施工工程の一態様を示す縦断側面
図。
【図5】この発明の施工工程の他の態様を示す縦断側面
図。
【図6】この発明の施工工程の他の態様を示す縦断側面
図。
【図7】この発明の施工工程の他の態様を示す縦断側面
図。
【図8】この発明の施工工程の他の態様を示す縦断側面
図。
【図9】この発明の施工工程の他の態様を示す縦断側面
図。
【図10】この発明の施工工程の他の態様を示す縦断側
面図。
【図11】この発明の施工工程の他の態様を示す縦断側
面図。
【符号の説明】
1 既存杭 2 ケーシング 2a 上部分 2b 下部分 3 ビット 4 ボルト 5 チャッキング装置 6 チャッキングブロック 7 油圧シリンダ 8 ガイドブロック 9 連結ロッド 10 油圧スイベル 11 油圧パイプ 12 継手カップラー 13 継手カップラー 14 送水パイプ 15 リーダー 16 回転昇降機 17 クレーン 18 固定台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端開口部の周囲にビットを取付けた管
    体で、その上部分と下部分とを相互の接合端部で互いに
    切り離し自在に接合され、その内周面に径方向にチャッ
    キングブロックが油圧により進退する構造のチャッキン
    グ装置が取付けられたケーシングを、杭打ち機等のリー
    ダーに沿って昇降する回転昇降機に上端を連結し、その
    下端開口部を既存杭上に位置するようにセッティングす
    る工程と、前記リーダーに沿って前記回転昇降機を回転
    させながら下降させることによって、前記ケーシングを
    前記既存杭を包むように回転しながら掘進させ、この既
    存杭を引き抜き可能となる深さまで包囲貫入する工程
    と、前記チャッキング装置を作動して前記既存杭をチャ
    ッキングし、この状態で前記回転昇降機を回転しながら
    若干上昇させて、前記ケーシングを前記既存杭と共にそ
    の上部分が地上に露出する程度に部分的に引き上げる工
    程と、前記ケーシングの上部分を下部分から切り離して
    前記回転昇降機により一旦上方に引き上げる工程と、ク
    レーンにより内部の前記既存杭を前記ケーシング内から
    引き抜く工程と、前記ケーシングの上部分を下部分に接
    合した上で、前記回転昇降機により前記ケーシング全体
    を引き抜く工程とからなることを特徴とする既製杭の引
    き抜き方法。
JP33426894A 1994-12-15 1994-12-15 既製杭の引き抜き方法 Pending JPH08165649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33426894A JPH08165649A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 既製杭の引き抜き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33426894A JPH08165649A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 既製杭の引き抜き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165649A true JPH08165649A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18275446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33426894A Pending JPH08165649A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 既製杭の引き抜き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127306A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Mandai Crane:Kk 埋設杭の抜去装置
KR101367191B1 (ko) * 2013-11-14 2014-02-26 주식회사 웅지산업개발 케이싱 제거장치 및 케이싱 제거방법
CN114108627A (zh) * 2021-11-29 2022-03-01 上海建工四建集团有限公司 一种用于拆除深水领域桩基结构的套管冲泥方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127306A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Mandai Crane:Kk 埋設杭の抜去装置
KR101367191B1 (ko) * 2013-11-14 2014-02-26 주식회사 웅지산업개발 케이싱 제거장치 및 케이싱 제거방법
CN114108627A (zh) * 2021-11-29 2022-03-01 上海建工四建集团有限公司 一种用于拆除深水领域桩基结构的套管冲泥方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105649083A (zh) 全套管一次性旋切式清桩装置及其清桩方法
JPS6319328A (ja) 回転圧入式大口径鋼管類建込み工法およびその装置
JPH09177464A (ja) オールケーシング工法用竪孔掘削装置及び掘削物切断方法
JPH08165649A (ja) 既製杭の引き抜き方法
KR101804474B1 (ko) 세미쉴드 공법의 시공방법
JP6077986B2 (ja) 障害地盤杭打設装置及び障害地盤に鋼管杭を打設する方法
JP3648289B2 (ja) 硬岩層掘削方法及びその装置
JP2006097275A (ja) 既設杭の切断・撤去装置及び切断・撤去方法
JPH10195873A (ja) オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置
JP2001323767A (ja) 立坑掘削機
JP2012102559A (ja) 既設杭の撤去方法
JPH0718664A (ja) 地下穿孔機用のロータリージョイント
JP4113305B2 (ja) 地中障害物の除去工法
JP3074451B2 (ja) 円筒穴の掘削装置
KR102666633B1 (ko) 암반천공장치
JP3474250B2 (ja) 掘削機
JPH11200763A (ja) 地中掘削機
JPH08144671A (ja) 浅層大径孔掘削用のドリルストリングス及びこのドリルストリングスを用いた掘削方法
JPH0726867A (ja) バケット自己昇降式掘削装置
CN215290116U (zh) 一种用于拔桩机的拔桩部件
JP4450190B2 (ja) 既設杭の切断撤去方法
JP3947304B2 (ja) 掘削装置
JPS615121A (ja) 既設杭の引抜き工法
JPH0414591A (ja) スクリューオーガによる掘削工法とその装置
JP2001262569A (ja) 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02